


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701W
新型タントカスタム(LA600S)にケンウッド彩速ナビMDV-Z701Wを取り付けました。
現在スピーカーは純正のままですが少しでも音質を上げたいと考えていますが全く知識がありません。
どこから手をつけたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17145928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質ってのが曖昧だよな、人によって好みの音は千差万別なわけで。
スピーカーを代えるって前提だよな?
どんなジャンルの音楽を聴くのかとか書いていったほうがいいんじゃねーの?
そうすりゃこれなんかいいよってアドバイスつきやすいと思うけどな。
まー、所詮は車の中だしナビ内臓のアンプだからそんなに劇的な変化は期待しないほうがいいよ。
それにこの手の嗜好は追い求めだすと際限が無くなるからな、
諭吉が湯水のように必要になる、アンプも代えよう、配線も代えよう、電源も代えよう
なにごとも弁えが必要だよ。
一般的にやることといったら
ドアの防音防振処理、ドアの内張りにレジェトレックスとかエプトシーラーを良く使うよな。
スピーカーのインナーバッフルの交換、これでスピーカのビビリを抑えて音の濁りを抑える。
アンプ(ナビ)の電源をバッテリーから直接引く、これも低音のぼやけが取れるよな。
もっともこんなのは多分にプラセボ効果が入るもんだから話半分ぐらい聞いておいたほうがいいよ、
自分が納得して満足できればどんな音だろうがかまわんだろ?他人の耳はスレ主の耳にはなってくれんからな。
書込番号:17147056
2点

こんにちわ、せっかくナビを買ったのでいい音質で聞きたいですよね。
まず簡単なところからやってみてはどうでしょうか?
このナビには、グラフィックイコライザー等が付いていますので
音質等の変更ができます。
情報・設定画面のサウンド設定の中にあります。
そこの設定を色々変えてみると投稿者さんのお好みの音になるかもしれません。
ただ、設定には色々な意味があるので説明書は熟読してから設定してくださいね。
その設定の上でどうしても納得いかないようでしたらスピーカーを交換等の検討を
されてはいかがでしょうか。
もし、もうやったんですがということでしたら余計な投稿になっちゃいますがご了承ください。
書込番号:17149197
1点

Z700Wを使っており、一時音質改善にはまっていた経験からコメント致します。
このシリーズはなかなかいい音を出してくれる機種です。
カーオーディオ専用機でも上級機種に搭載される様な、高度な設定機能が在りますから、
手間ひま、お金をかけて行くとどんどんいい音になると思いますよ!
色々な考え方が在りますので、以下私からの案として聞いてください。
ステップ1 本体の設定 コスト0円
取説154ページ以降の、車両タイプ、スピーカー構成、リスニングポジションを設定した後に、音の味付けで、イコライザー、ホールシミュレーション、エレベーションあたりを設定するといいでしょう。
他にも設定は沢山ありますが、耳が肥えるまでは効果が分かりにくいので追々でいいでしょう。
ステップ2 スピーカー交換 コスト数千円〜数万円
純正スピーカーは驚くほどコストダウンされた最低限のものですから、カー用品店で5千円程度で売られているスピーカーでも差は分かると思います。
ツイーターが一体型のものなら手軽にいい音が得られます。ツイーター別体のものですと、セッティング次第でさらにいい音になりますよ。
KENWOOD、アルパイン、パイオニアあたりの国産一流メーカーなら間違いないでしょう。
もしこの先のステップに進むならば、スピーカーも良いものを選ばれると良いとおもいます。音質向上の効果は、足し算でなくかけ算で効いてくるため、スピーカーだけ高級なものにしても効果が得られにくいかもしれません。
ステップ3 ドアのデッドニング DIYで数千円〜、プロショップで数万円以上
ドアをスピーカーのエンクロージャー(箱)として適した構造に改造します。
サービスホールを穴埋め、スピーカー取り付け部にバッフル取り付け、不要な反射を防ぐ吸音材追加、内張りの制振など、高度な専門知識とノウハウが必要な、チューニングに類するものです。
DIY派であれば、ご自身で研究をしつつ音質向上をじっくり楽しむのもよし、
機械いじりが苦手という方なら、プロショップへ依頼するのも良いでしょう。その場合ステップ2のスピーカーと一緒に頼むのが良いと思います。
ステップ4 電源配線の改善(いわゆる「バッ直」) DIYで数千円〜、プロショップで数万円以上
標準の電源配線は細い線ですから、太い線を使って電源を安定させます。
ステップ5 機材の補強
外部アンプ、スーパーウーハーなど
高級ヘッドホンやイヤホン、ホームオーディオと比べると、カーオーディオでいい音を手に入れるのはなかなか難しいです。
車内は狭くガラス等の反射物が多いため、音場としては不利な環境ですから、投資対効果が得られにくいですが、
一方で、比較的大きな音を出せたり、いじれるのはクルマならではの楽しみになるかと思います。
あとは石田功さんの記事や本を読むと参考になりますよ。沢山あるので一例をリンク貼っておきます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/403492/
http://allabout.co.jp/gm/gc/389550/
書込番号:17150250
3点

みなさん詳しく教えていただきありがとうございます。
石田功さんの記事もとても参考になりました。
先ずはスピーカー交換をしました。
これから徐々に色々していく予定です。
書込番号:17169392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)



