


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701W
すいません。渋滞回避リルートの関連質問になってしまいます。
ビーコンつけなくて、マップファンクラブだけでは、渋滞回避リルートはできないんでしょうか?
また、マップファンクラブでできるなら、ビーコンと比べて使いやすさや信頼度などわかるかた教えてください。
書込番号:17833040
0点

できません。
マップファンクラブって地図更新だけのサービスでは?
渋滞回避オートリルートは、どのカーナビでもビーコン付けないと対応できないです。
2022年には使えなくなるみたいですが。
書込番号:17833648
1点

可能です。
自分はz701wにビーコンなしで使っていますが
テザリング若しくはモバイルルータなどを使用して
ネットにつなぐことでスマートループからの
渋滞情報を受信。渋滞回避を行ってくれています。
(情報が入るとその旨アナウンスします)
ただ、スマートループの特性なのか様々な道の
情報はでますが、過去の情報も加味されるらしく
ビーコンに比べて信用度は低く感じます。
書込番号:17833884
2点

スマートループ情報の取得で出来るのは、ルート検索時のみの渋滞回避だけでは?
オートリルート機能まではないと思うんだが。
書込番号:17834223
1点

νアスラーダAKF-0/Gさん
そうなんですか、すいません
自分は案内しているときに
「渋滞情報を受信しました」とアナウンスがあったので
それがイコール ルートを再計算すると思っていたのですが・・・
渋滞を受信してもそれを考慮しないなら、何のための渋滞情報
なんでしょうかね
書込番号:17834380
1点

考慮はしないけど、地図上に渋滞情報(赤線とか)表示されてるよね?
書込番号:17834427
1点

取説ではVICS情報を取得すればルート案内中でも自動的に渋滞回避すると記載がありますね。
ここで言うVICS情報とは、FM-VICS以外の方法で取得するVICS情報のことです。(規制情報のみFM-VICSでも可能)
KENWOOD Drive Infoアプリもしくは、KENWOOD MapFan Club会員限定Wi-Fiサービスから取得するスマートループ情報にも渋滞回避に必要なVICS情報が含まれていますので、ルート案内中でも自動的に渋滞回避するでしょう。
スマートループ取得設定を5分間隔にしとけば、道路上のアンテナを通過しないと受信しないビーコンより早く受信する場合もあるかも。
書込番号:17836570
3点

詳しい具体的な情報ありがとうございます!
mapfanクラブのWi-Fiサービスは、テザリングで行うものですか?Bluetoothでの操作では渋滞情報をルートに反映させることはできないのでしょうか?
不勉強ですいません。もしご存知でしたら、教えてください。当方アイフォンのテザリングをつけるか迷っています。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17838576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このナビのユーザーではないので違っているかもしれませんが・・
メーカーHPで見る限り、KENWOOD MapFan Club会員限定Wi-Fiサービスを使って、KENWOOD Drive Infoアプリ同等のコンテンツを利用するには、Wi-Fiテザリングでの接続が必要ですね。
KENWOOD MapFan Club会員限定Wi-Fiサービスを利用するには、KENWOOD MapFan Clubへ入会して月300円(税別)掛かりますが、KENWOOD Drive Infoアプリ同等のコンテンツ(スマートループ、駐車場満空情報、テレビ de み〜た、など)がすべて利用可能です。
http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/mdv_z701w/wifi/
更に1年以上継続利用すれば、地図更新を実質無料でダウンロードできる特典もあります。
https://www.mapfan.com/otoku/kmc/#buy
Bluetoothテザリングの場合は、KENWOOD Drive Infoアプリ経由でコンテンツを使う方法しかありません。
アプリ経由では無料で使えるコンテンツもありますが、スマートループ、駐車場満空情報、テレビ de み〜た、の三つは有償になります。(200円/10日〜1200円/180日)
スマートループをお試し的に使うならアプリで短期間利用でもいいですが、地図更新の事も考えると、KENWOOD MapFan Club会員限定Wi-Fiサービス経由でスマートループ等を使った方がお得かもしれませんね。
書込番号:17838961
2点

ビーコン無しで4ヶ月使ってます
「交通情報が変わりました 新しいルートで案内します」という音声と同時にルートは切り替わります
画面下部の情報取得時間を見るとスマートループの方が直近の時間を示しているのでVICSではないと思います
公式にはビーコンが無ければ渋滞考慮はしませんと謳っているけど実際にはやってますよ
でも国交省には内緒ね だと思ってます
メーカーからすればビーコンよりもスマートループユーザーの方が毎月使用料を払ってくれる上客ですから優遇して当然かなと
書込番号:17868528
2点

前モデルZ700のユーザーですけど、KDI一年間の無償期間中にスマートループ渋滞情報の受信でオートリルートしていましたよ。
その後、有償となってからは遠出する時だけ課金するパターンにしましたのでFM-VICSのみの情報受信となりましたが、この場合はオートリルートはなく情報の地図表示とアナウンス(◯m先渋滞が発生しています、など)のみになっています。
つまり、スマートループ渋滞情報があればリルートし、FM-VICSのみではリルートしないと言うことです。
νアスラーダAKF-0/Gさんはこのモデルを使っての回答ではないのでは?
いい加減な回答はしない方がましですよ。スレ主さんが困るだけです。
汁を飲み干してこそラーメンさん、そう言うことでFM-VICSでは渋滞回避オートリルートはしません。
リルートしたのはスマートループ渋滞情報が入ったからです。
書込番号:17868670
0点

クックとマルコさん
ご質問から10日もたっての亀レスですが、、、
>mapfanクラブのWi-Fiサービスは、テザリングで行うものですか?
・デザリングです。
>Bluetoothでの操作では渋滞情報をルートに反映させることはできないのでしょうか?
・iPhoneにKENWOOD Drive Infoアプリをインストールしてアプリ内課金する方法があります。
(有線接続でもOK)
>当方アイフォンのテザリングをつけるか
・と言うことはauかSBで検討かと思いますが当初2年間は無料になる場合が多いのでは?
アプリを使う方法ではデザリング契約は必要ありませんが、地図更新(Mapfan有料会員)+渋滞情報(アプリ内課金)となります。
何らかの事情で最初からデザリングに \500/月必要な場合は、渋滞情報をアプリ内課金 \200/月(180日時)にする方が安価です。
もちろんWifi接続の場合は他のアップデートで使える等のメリットもありますので、はキャリア契約も含めてご検討してください。
書込番号:17870094
3点

デザリング=× → テザリング 念のため訂正です。
スマートループ渋滞情報に含まれるものは
・VICS全データ+ホンダインターナビ なども含まれています。
もちろんビーコンがなくても渋滞回避案内をします。(VICS割込情報の表示はできません。)
但しこの渋滞回避も時々???な案内をする事もありますね。
書込番号:17870168
2点

スレ主さん、Holidayはカメラマンさん
>アプリを使う方法ではデザリング契約は必要ありませんが
Wi-Fi/Bluetooth/USB、いずれの方法を使ってもテザリングであり、テザリングオプション契約は必要です。
ただし、au/SBではオプション契約後最大2年間は無償になっています。(”多い”のではない)
この施策が始まってまだ2年経っていないので、現段階で例外はないです。
また、この施策に今のところ終了予定はありません。(このまま続ける可能性が大)
>渋滞情報をアプリ内課金 \200/月(180日時)
KDIの\200/月は10日間分の金額です。180日分は\1,200です。
ただし、地図更新サービスを受けるつもりがあれば MapFan Club に有償登録、Wi-Fi接続する事で同サービスも受けられますから、事実上KDIは必要ないと思います。
書込番号:17870611
0点

おはようございます。
寝ぼけ眼でレスするものじゃないですねぇ。
・と言うことはauかSBで・・・
などと打っていたので、DoCoMoのXiならテザリング標準だよなぁなど思っていて、以下を打ち込んでしまいました。
・アプリを使う方法ではテザリング契約・・・云々 スレ主様ご容赦のほど。
yanagiken2さんご指摘ありがとうございました。
それから 180日のアプリ内課金=30日×6ヶ月=1200円
なので 200/月(180日時) と表記したのですけが、わかりにくかったですかね。
スレ主様がテザリングオプションに悩んでいるようなので、一概にDoCoMoの標準や
他の2年無料契約になるパケットプランを選択されるのか不明なので、「・・・キャリア契約も
含めてご検討してください。」とさせていただきました。
書込番号:17870688
2点

いろいろと親切なご説明有難うございます。私は、AUで2年間のテザリング無料期間が来月で終わりになるので、その後のオプション継続を迷っていました。月々500円かかるようなので、どうしようかまだ迷っています。今のところ、試に1,2か月やってみようと考えています。
書込番号:17871791
1点

auに払う月500円は高いですね
MapFanClubに月300円払いつつKENWOOD DriveInfoに月200円を払う方が
無駄は感じるもののまだ安いです
どうしてもWifi接続が必要な時はauWifiが繋がる所へ行くのもアリですし
書込番号:17871979
1点

スミマセン
auWifiにナビから直接繋ぐのは無理っぽいですね
突っ込まれる前に訂正しておきます
書込番号:17872004
2点

疑問なんですけど、スレ主さんはLTE開始と同時に対応端末を購入され、テザリングオプション契約もしたということですか?
オプション契約をするということは接続する機器があるということではないのですか?
LTEサービスは2012年9月21日スタートで、同時にテザリングオプションというプランが登場しました。
この時にテザリングオプションに入った場合、\500(税別)がかかっていたはずです。
それから2年なら確かに来月が3年目のスタートになりますが。
テザリングオプション特典の2年間無料は2013年6月1日からですから、オプション加入からずっとこの特典の恩恵を受けているのならまだ有料になる人は誰一人いません。
ただ、この特典の始期以前にテザリングオプション契約した場合の扱いはauに確認しないとわかりませんが。
…いわゆる"2年縛り"と勘違いされていませんか?
書込番号:17872188
0点

私もauのiPhone5発売記念キャンペーンで加入したテザリングオプション無料の2年が
秋に終わりますよ。契約時に無料だからと進められてゲーム機外で遊べるかななんて思ったけど、
結局ほとんど使いませんでした。解約しなくちゃ(笑)
で本題です。スマートループ課金の話でお店でいろいろ聞いたとき、「iPhoneでZ700、701を
USB接続でアプリ使うならテザリングオプションは必要ないです。ただ701はマップファン
WiFIサービスが使えるからそちらが便利では?」なんて話をしたのを思い出しました。
なのでスレ主さんの場合、マップファンの有料契約月350円と、ホリデー・・・さんが書いてる
6ヶ月アプリ内課金で月200円換算の合計550円(税別)ですむのと違うのかな?
iPhoneはUSB接続が必要ですし、いろんなアップデートはパソコン経由になりますけど。
もっともそんなこと悩むなら最初からパイオニアのナビにしてしまえ〜なんて声も出そうですね。
おじゃましました(^_^)ノ
書込番号:17872374
2点

金額間違ってしましたね。
マップファン有料契約月300円と、6ヶ月アプリ内課金月200円換算の合計500円(税別)でしたね。
テザリングオプション代と一緒ですむ?
(^_^)ノ
書込番号:17872667
2点

テザリングオプション無料のキャンペーンはLTE始期からでしたか。失礼しました。
それにしても期限のあるものであるにもかかわらず、使う予定の無いものまで勧めてくると言うのはどうなんでしょうね?
使い始める時になって初めてオプション付ければ、その分有償になる時期があとにずれてくるわけでしょう?
例えば今回初めてテザリングを使うようであれば、これから2年間無償になったわけですから。
まあ、auにしてみれば有償になる時期が早まることになるわけですからその方が良いわけですけどね。
「無料ですから」と言う言葉にのせられて契約してしまうユーザーにも問題アリかとも思います。
「無償期間」というものが削られていくのだから、実は無料ではないんですね。
よく考えないと。
ところでテザリングですけど、前述してますが Wi-Fi/Bluetooth/USB のどの接続でも"テザリング"の扱いですよ。
テザリングとはスマートフォンなどを中継して他の通信機器(PCやナビ、携帯ゲーム機など)をインターネットにつないで利用できる機能のことですから、たとえ有線接続でもテザリングオプション契約が必要です。
つながる機器にデータを流すことがこのオプションの意味ですから、有線・無線に関係なく、テザリングなのです。
→ http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/tethering/type/
ですので本機の場合でスマートループ渋滞情報を取得するには MapFan Club への有償登録の\300(別)とテザリングオプション契約の\500(別)が必要ということになります。
KDIと同等のデータ取得が MapFan Club有償登録+Wi-Fi接続でできるわけですから、KDIを利用する意味はありません。
また、地図更新無償サービスの条件が MapFan Club有償登録12ヶ月継続ですから、これが無駄になることもありません。
ところでカロナビにはカロナビの悩みどころはあります。
Bluetoothテザリングがケンウッドほど簡単ではない場合が多く、いろいろ苦労するのです。
仮にうまく接続できてもテザリングオプション特典が切れると月\500(別)。
接続の保証ができている通信費込みの通信モジュールが月額\500弱相当の売価。(約\17,000/36ヶ月)
無償特典期間と安定通信とのジレンマ……。さて。
書込番号:17872987
1点

yanagiken2さん
テザリングのご説明お疲れ様です。
でもテザリングなんてそもそも関係のない、iPhone4SのUSB接続でKDIアプリは使用できます。
Z700系発売時のメーカー動作検証はUSB接続でのiPhone4系です。
書込番号:17873506
4点

>でもテザリングなんてそもそも関係のない、iPhone4SのUSB接続でKDIアプリは使用できます。
そうですよね
Bluetooth接続でも同じ扱いだと思うんです
テザリングってそもそもそういうことじゃないですし
auのテザリング説明ページにもカーナビの場合の特記もありますし
このナビは明記されてませんがテザリングオプションに入らずに
KenwoodDriveInfoを使えるか試してみる価値はあると思います
当方ドコモなので想像の範囲を超えられないのはスミマセン
書込番号:17873771
4点

クックとマルコさん
なんかいろいろと騒がしいですね。
私がレスした、
「iPhoneでZ700、701をUSB接続でアプリ使うならテザリングオプションは必要ないです。
ただ701はマップファンWiFIサービスが使えるからそちらが便利では?」と言うのは、
販売店経由メーカーの回答なんですよ。
なのでZ701+iPhoneでドライブインフォアプリを使う場合、テザリングは不要です。
厳密にはキャリア側で200円/月のカーナビ契約に準拠しているようですが、現在はサービスで無償だそうです。
そしてそのとき同じく確認していた内容で、カーナビとBluetooth接続でスマホ専用アプリを使う扱いでも
テザリングは不要と言ってました。ただうちの車はZ700なので、自分で実機確認したわけではありませんから
最初のレスでは書きませんでした。
もちろんスマートループを使うためには、アプリ内課金が必要ですが、180日契約なら月約200円です。
別途マップファンサービス加入してスマホと連携しておけば、パソコン使って地図更新は受けられますものね。
なのでZ701の場合テザリングオプション500円+マップファン300円を選ぶか、若干使い勝手は落ちますがZ700同等の
アプリ内課金+マップファン300円 の選択肢があるとの事でした。(税別ですけどね)
それから、私にだけではないのかもしれませんが、流れからしてまるで人として否定されるような
>「無料ですから」と言う言葉にのせられて契約してしまうユーザーにも問題アリかとも思います。
なんて失礼甚だしいですね。
もともとWiFiのiPadユーザーでしたから、そちらでは十分にテザリング活用していました。
ゲーム機はほとんど使わなかっただけです。今はモバイルルーターを持ってますから 解約しなくちゃ・・・です。
こんな言葉遊びみたいな部分まで目くじら立てるんでしょうか。
ごめんなさい ちょっとムカついたので言い逃げします(笑)
スレ主さんにご理解頂ければ幸いです。
書込番号:17876052
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




