AtermWF1200HP PA-WF1200HP のクチコミ掲示板

2014年 1月23日 発売

AtermWF1200HP PA-WF1200HP

11ac対応の無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの価格比較
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのレビュー
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのクチコミ
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの画像・動画
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのピックアップリスト
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのオークション

AtermWF1200HP PA-WF1200HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 1月23日

  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの価格比較
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのレビュー
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのクチコミ
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの画像・動画
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのピックアップリスト
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのオークション

AtermWF1200HP PA-WF1200HP のクチコミ掲示板

(559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWF1200HP PA-WF1200HP」のクチコミ掲示板に
AtermWF1200HP PA-WF1200HPを新規書き込みAtermWF1200HP PA-WF1200HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

接続の仕方

2015/04/23 00:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 toshi55さん
クチコミ投稿数:75件

AtermWF1200Hの購入を決めました。

メーカーサイト等や書籍を見るとモデムとの接続がRT/BR/CNV3種類あります。

接続先の現在使用モデム:BL172HV:NEC製はルーター機能があるようなので、最初からBR(ブリッジモード)
で接続するのが正解で良いのでしょうか?

それとも、別段、2重ルーターは問題にならないのでしょうか?


書込番号:18709430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/04/23 00:45(1年以上前)

>接続先の現在使用モデム:BL172HV:NEC製はルーター機能があるようなので、最初からBR(ブリッジモード)
で接続するのが正解で良いのでしょうか?

BL172HVのネットランプが緑点灯していたら、ルータとして機能していますので、
本機のモード切替スイッチはBRにセットして下さい。
http://www.aterm.jp/kddi/172hv/part.html

>それとも、別段、2重ルーターは問題にならないのでしょうか?

二重ルータ状態でもインターネットには繋がりますが、
LAN内での機器間で通信すると、思わぬ障害となりえますので、
特段の理由がなければ二重ルータで使わない方が良いです。

書込番号:18709479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/23 00:51(1年以上前)

「らくらくネットスタート」には回線状況の自動識別機能があり、上流にルーターがあれば自動的にブリッジ設定に切り替わるはずだが、設置条件によっては状況を誤認するケースもある。
上流にルーターがあることがはっきりしていれば背面スイッチをBRにすることで誤認識を防ぐことができる。

書込番号:18709493

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/23 00:55(1年以上前)

BL172HVにルータ機能があるので「BR」にしてください。

2重ルータにしても速度自体は低下しません。
2重ルータでOCNから遠隔操作で提供されたソフトが上手く動作しなかった記憶はあります。

書込番号:18709499

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/04/23 01:01(1年以上前)

>最初からBR(ブリッジモード)で接続するのが正解で良いのでしょうか?

はい、ブリッジにしてください。


>それとも、別段、2重ルーターは問題にならないのでしょうか?

二重ルータでも問題の起きないようにすることは可能です。

しかし、二重ルータにする目的をお持ちで無いのなら、ブリッジにする方が、ラクで良いです。



書込番号:18709510

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi55さん
クチコミ投稿数:75件

2015/04/23 18:40(1年以上前)

アドバイス有難うございます。

「BR」での接続で了解しました。

書込番号:18711292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AtermWF1200HPとAtermWG1200HP

2015/04/20 23:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 saku0802さん
クチコミ投稿数:1件

題名のどちらかを買おうと思ってるのですが、
機能などは特に気にしないで無線接続した際の速度を求めるのならどちらを買っても同じでしょうか?

書込番号:18702474

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/04/20 23:42(1年以上前)

>機能などは特に気にしないで無線接続した際の速度を求めるのならどちらを買っても同じでしょうか?

WG1200HPの有線LANは1Gbpsですが、WF1200HP の有線LANは100Mbpsです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html

なので、インターネット回線の契約している速度が100Mbpsを超えていたら、
WG1200HPの方が速いです。

また中継機としての使い勝手もWG1200HPの方が良いです。

書込番号:18702530

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2015/04/20 23:50(1年以上前)

無線LANは、両者ともアンテナ数は2×2、2ストリームで同じ。
有線LANは、AtermWF1200HPは1000BASE-Tでギガ対応、AtermWG1200HPは100BASE-TX。
と大きな違いがあります。

書込番号:18702564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/04/20 23:51(1年以上前)

AtermWF1200HPは、有線LANポートが10BASE-Tと100BASE-TXで理論値100MbpsのWANも有線LANもだけど、

AtermWG1200HPは、有線LANポートが1000BASE-T対応なのでWANも有線LANも1Gbpsが組めます。
AtermWG1200HPには、無線LANの中継機能が強化されてますからね。

AtermWF1200HPの中継機能はAtermWG1800HP2の中継機能へと引き継がれてる様だ。

AtermシリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

なので、AtermWF1200HPとAtermWG1200HPは、『 F 』と『 G 』の1文字の違い以上に性能・仕様の違いが存在する。

書込番号:18702568

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/21 09:29(1年以上前)

> 機能などは特に気にしないで無線接続した際の速度を求めるのならどちらを買っても同じでしょうか?

契約しているインターネット回線の速度によりけりです。

100Mbps以下でしたら、どちらでも構いません。

100Mbpsを超えているのでしたら、WG1200HPです。
WG1200HPは、インターネット側とLAN側共に1000Mbpsです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000613039_K0000732566

書込番号:18703403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

iPhone6のWiFi接続に困っています

2015/04/14 18:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 Massan0824さん
クチコミ投稿数:4件

皆さん、僕めっちゃ急いでるんですが、
iPhone6のWiFi接続のやり方を詳しく教えてくださいΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

書込番号:18681406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/04/14 18:50(1年以上前)

設定/Wi-Fi/

WF1200のSSIDが表示されたら、クリック。
WF1200の裏に貼ってあるシールからパスワードを読み取り
iPhoneに入力し接続。

以上

書込番号:18681424

ナイスクチコミ!0


スレ主 Massan0824さん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/14 19:23(1年以上前)

それやってみたんですが、WiFiのアイコンが出ません泣泣泣

書込番号:18681536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/04/14 19:34(1年以上前)

http://www.ipodwave.com/iphone/howto/wifi.html

書込番号:18681571

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/04/14 19:35(1年以上前)

設定/Wi-Fi/でWi-FiをオンにしていてもSSIDを拾わないなら
WF1200の方が初期設定不足なのか送信してないのかも。

書込番号:18681579

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2015/04/14 19:42(1年以上前)

『WiFiのアイコンが出ません』

オーナーSSID(aterm-xxxxxx-g、aterm-xxxxxx-a)、ゲストSSID(aterm-xxxxxx-gx、aterm-xxxxxx-ax)いずれもiPhone6で検出されないのでしょうか?
『親機で「ESS-ID ステルス機能(SSID の隠蔽)」を設定』していませんか?

マルチSSIDについて(P3-3)
● オーナーSSID
初期値:「aterm-xxxxxx-g」(2.4GHzモードの場合)
    「aterm-xxxxxx-a」(5GHzモードの場合)
    →親機側面ラベルの「ネットワーク名(SSID)」の上段に記載されています。
● ゲストSSID
初期値:「aterm-xxxxxx-gx」(2.4GHzモードの場合)
    「aterm-xxxxxx-ax」(5GHzモードの場合)
    →親機側面ラベルの「ネットワーク名(SSID)」の下段に記載されています。
3-3 iPad/iPhone/iPod touchから接続する(P3-7)
お知らせ
●親機で「ESS-ID ステルス機能(SSID の隠蔽)」を設定している場合は、手順 5 で「その他」を選択してネットワーク名(SSID)を直接入力し、「セキュリティ」をタップします。「その他」をタップしたあと、手順 6 へ進みます。
ネットワークの一覧から選択していったん接続が完了したあとに、親機で「ESS-IDステルス機能(SSID の隠蔽)」を有効にすると、iPad/iPhone/iPod touchを次に起動した際に接続できなくなりますのでご注意ください。その場合は、「その他」からネットワーク名(SSID)を直接入力して再度設定を行ってください。
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002367.pdf

書込番号:18681603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/04/14 22:19(1年以上前)

>それやってみたんですが、WiFiのアイコンが出ません泣泣泣

WF1200HP のSSID自体が検出できていないのでしょうか?
それともSSIDは検出できるけれど、暗号化キーを入力しても繋がらないのでしょうか?
WF1200HP のSSID自体が検出できていない場合は、
近所の親機のSSIDは検出出来ているのでしょうか?

書込番号:18682293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NASの設定に関して

2015/04/13 12:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

はじめまして。この製品の購入を検討しているものです。初歩的な質問で申し訳ありません。
本製品を子機として使用をしたいのですが現在、NASとして使っているバッファロー社のLS-V2.0TLJは使用可能でしょうか?
当方の環境は以下の通りです。
回線:コミュファ ホーム1ギガ
親機:コミュファから提供されたNEC社製の11ac対応(867Mbps)のホームゲートウェイ
パソコン:HP社Pavilion Slimline 400-520jp(インテル Core i7-4790、メモリ16G)

現在はバッファロー社のWLI-TX4-AG300Nを子機として使っており、問題なく使用できています。しかしながら、通信速度の問題で買い替えを検討しています。回線接続は有線での接続ではなく、無線での接続を前提としています。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:18677436

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/04/13 12:58(1年以上前)

LS-V2.0TLJは、無線LANアクセスポイントに接続して、同一ネットワーク内の端末にデータは共有場所を提供しますが、特に無線LANアクセスポイントに限定条件はありません。

スレ主さんの買い替え候補で問題ありません。

書込番号:18677482

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/04/13 13:12(1年以上前)

>回線接続は有線での接続ではなく、無線での接続を前提としています。


親機と本機の間は、無線接続が可能です。
本機には中継機能がありますから、親機の無線が届かない場合に無線LAN電波の到達範囲を拡げるのに有効です。

書込番号:18677520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/13 16:18(1年以上前)

こんにちは
>本製品を子機として使用をしたいのですが現在、NASとして使っているバッファロー社のLS-V2.0TLJは使用可能でしょうか?

本機が子機としての利用でも、親機に正常に接続されている状態なら有線LANポートに接続することで使用出来ます。

本機を子機として利用時の接続可能な親機です
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp/spec.html

書込番号:18677957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/04/13 20:52(1年以上前)

>現在はバッファロー社のWLI-TX4-AG300Nを子機として使っており、問題なく使用できています。しかしながら、通信速度の問題で買い替えを検討しています。回線接続は有線での接続ではなく、無線での接続を前提としています。

無線LAN経由にするにしても、出来るだけ無線LANの区間を減らさないと、
実効速度は改善しないと思います。
無線LAN区間が2区間あって、同じCHを使っている場合は、
実効速度は半減してしまいますので。

WF1200HPの有線LANは100Mbpsですが、コミュファのHGWは1Gbps対応でしょうから、
LS-V2.0TLJをHGWに有線LAN接続した方が良いです。
そうすると、有線LANは1Gbpsでリンク出来ます。

HGW === LS-V2.0TLJ
 |
Pavilion Slimline 400-520jp

=== :有線LAN
--- :無線LAN

書込番号:18678686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/04/13 21:39(1年以上前)

papic0さん、LVEledeviさん、羅城門の鬼さん
お忙しいところ、詳しくご説明をいただきましてありがとうございました。
NAS接続もできるとのことで、こちらを購入しようと思います。

書込番号:18678866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 迷っています…

2015/03/27 23:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 mskrsさん
クチコミ投稿数:4件

先日ドコモ光を契約してきたのですが
無線LANルーターをWG1200HPとWF1200HP
どちらかで迷っているので詳しい方いましたら
教えて頂きたいと思い質問させていただきます。

パソコンを持ってません。買う予定もありません。
タブレットとiPhone6、iPhone5sをWi-Fi環境で
使いたいです。
1G対応のもので探しております。
アパートに住んでいます。
ほぼ一日中家でWi-Fi使うと思います。


WF1200HPのエコモードだとかなり
消費電力が少ないみたいですがどうなのでしょう?

ブランドや型番がこれ以外の違うもののほうが
良いのでしょうか?

いずれパソコンを買うとしたら
どちらが良いとかあるでしょうか?

結果的にどちらが良いのでしょうか?

サイトで沢山調べてみましたが
分からないので詳しい方教えて下さい。
ちなみにドコモではWF1200HPを
販売してました。

文章おかしいところがあったらすみません。

書込番号:18622448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/27 23:52(1年以上前)

1G対応の物はPA-WG1200HPになります。
PA-WG1200HPは1G対応で無線LANは866Mbpsの速度まで対応です。
このPA-WG1200HPは所有していますが、設定がシンプルなので初心者の方にも簡単かと思います。

消費電力はLED電球並ですのであまり気にされなくても大丈夫ですよ。

PA-WG1200HP
http://kakaku.com/item/K0000732566/
\8,338

書込番号:18622500

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2015/03/28 00:01(1年以上前)

大きな違いは、有線LANがギガ対応であるかどうかなので、パソコンが無ければ有線LANは使わないでしょうから、安い方のAtermWF1200HP。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000613039_K0000732566

>WF1200HPのエコモードだとかなり
>消費電力が少ないみたいですがどうなのでしょう?

「WF1200HPは4.8W。エコモード設定1(無線LAN停止など)で2.4W。」とホームページで書かれていますが、実際の最大消費電力は8W。
WG1200HPの最大消費電力は8.4Wで設定でどれくらい消費電力が減るのか書かれていませんので、そこら辺の比較は無理でしょう。

書込番号:18622522

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/03/28 00:09(1年以上前)

>1G対応のもので探しております。

有線LANが1Gbps対応のものと云うことでしょうか?
それならば、二択のうちでWF1200HP は100Mbpsですので、
必然的にWG1200HPとなります。

>WF1200HPのエコモードだとかなり
消費電力が少ないみたいですがどうなのでしょう?

エコモードの種類がいくつかありますが、
最も消費電力をカットできるのは、無線LANを使わないモードですが、
無線LAN主体の使い方のようですので、それでは意味がないですから、
寝ている間だけエコモードにするスケジュール設定をすると良いかも知れません。
WG1200HPもスケジュール設定は可能です。

>いずれパソコンを買うとしたら
>どちらが良いとかあるでしょうか?

光回線が100Mbpsを超えていて、同時に何台も無線LAN接続するようになるのなら、
有線LANが1GbpsのWG1200HPの方が良いと思います。

書込番号:18622547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/28 00:43(1年以上前)

タブレットなどの携帯端末を無線接続するだけなら、有線LANは使わない機能なのでそれが1Gbpsでも100Mbpsでも無関係。
無線接続でトラブった場合はPCを有線接続して原因を探ることになるが、携帯端末は有線接続ができないからもしもの時には誰かからPCを借りられるようにしておいた方がいい。

書込番号:18622639

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2015/03/28 00:44(1年以上前)

これ見逃していました。
>いずれパソコンを買うとしたら
>どちらが良いとかあるでしょうか?
当然ギガ対応のWG1200HP。

書込番号:18622643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/03/28 04:30(1年以上前)

AtermWF1200HPは、AtermWG1200HPやAtermWG1800HP2に置き換わった感じがする。

AtermWF1200HPの中継機能はAtermWG1800HP2に速度もアップして置き換わった感じだし、
AtermWG1200HPは今までに無いシリーズ最新の中継機能を有している感じがする。

AtermWF1200HPはWi-Fi TVモード中継機能で理論値867Mbpsの半分の理論値433Mbpsで中継機として働くが、
AtermWG1800HP2のWi-Fi TVモード中継機能は理論値1300Mbpsの半分の理論値650Mbpsで中継機として働く。
まっ、無線LAN親機の機種にもよるのだけどね。

でAtermWG1200HPの中継機能は多段・並列による中継機接続も可能に成った事だ。
無線LAN親機に対して3台の中継機AtermWG1200HPを繋げる事が可能に成った。
 親機−中継機−中継機−中継機−子機
とか、
 親機から並列に2箇所の中継機に飛ばして片方はもう一段の中継機を繋げるとかも、
 親機から1つの中継機に更に並列に2箇所の中継機に繋げるとかも、
そして、親機から3つの中継機に並列で繋げる事も可能に。
(『親機と同時に利用できる中継機は、多段・並列合わせて3台までを推奨します。』と記載がある。)

なので、AtermWG1200HPは中継機を複数必要とする電波環境に有利なのですね。
AtermWG1800HP2は中継機1段ですからね。

他の特徴的な機能はAtermWF1200HPを購入する価値を見つけ出せるか?だね。

ドコモ光は『 IPv6 』関係は気にするのだろうか?。
『次世代の通信プロトコル【IPv6ルータ】機能』それがAtermWF1200HPには無いですねAtermWG1200HPにも無いか。
AtermWG1800HP2にはある様ですね。
まっ、メーカも機能に差別化をして機種選定を悩ましてくれますよね。
なので、販売戦略に惑わされない様に注意して、
宅内の電波環境を見つめて中継機の増設するか後から考えても損しない選択を選びたいと思うのだけど。

AtermWG1200HP
http://kakaku.com/item/K0000732566/

AtermWG1800HP2
http://kakaku.com/item/K0000699875/
のどちらかを選んだ方が良いのかなと思うのだけど。

ちなみに、私はAtermWG1800HPを2台購入しました。
11acを試したかったので、1台は無線ルータ設定で、もう1台は無線LAN子機設定で繋げてます。
5GHz帯の電波が案外と家の中で飛んでいた事にビックリしてます。
まっ、速度が出る部屋と速度が遅いが繋がる部屋がありましたからね。
冷蔵庫の陰は接続出来なかったけどね。
5GHz帯で繋がる部屋なら電子レンジがあるキッチンの部屋でも気兼ねなく接続可能ですからね。



あっ、AtermWF1200HPは有線LAN部分が理論値100Mbpsまでなんですね。
AtermWG1200HPは有線LAN部分が1Gbps対応ですからね。
中継機能が違う感じが大きい気がするけどね。

書込番号:18622910

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/03/28 09:58(1年以上前)

> 無線LANルーターをWG1200HPとWF1200HPどちらかで迷っているので
> 1G対応のもので探しております。

WF1200HPは1Gbps対応ではありませんが、WG1200HPは対応しています。

> WF1200HPのエコモードだとかなり
> 消費電力が少ないみたいですがどうなのでしょう?

WG1200HPも消費電力が少ないようですよ。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp/
『使っていないLANポートを自動で判別してムダな電力の消費を節約する【LANポート自動節電】を搭載し、とことん“ECO”を追求しました。』
『[無線LANスケジュール機能]は、各曜日/平日/毎日からセレクトでき、3パターンまで登録可能です。』

書込番号:18623437

ナイスクチコミ!0


スレ主 mskrsさん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/28 14:28(1年以上前)

たくさん返信ありがとうございます!
部屋の大きさが3LDKですが
電波が漏れすぎたりとかあるのでしょうか?
Wi-Fi繋ぐ為にパスワードが必要になるなら
大丈夫なのでしょうか?

1Gの契約にしてるので
対応でないWF1200HPだと
速度が出ないのでしょうか…

いくつも質問すみません。

書込番号:18624133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mskrsさん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/28 14:30(1年以上前)

みなさんの返信からみると
1G対応というのはパソコンがないと
意味がないのですかね…

書込番号:18624140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/03/28 14:32(1年以上前)

WF1200HPとWG1200HPの違いは有線LANです。

無線LANでは大差ないと思います。
ですが、WG1200HPの方が進化しているので
長い目で見たらWGの方ですかね。

とりあえずならWFでも良いかと思います。

書込番号:18624145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/03/28 14:36(1年以上前)

>電波が漏れすぎたりとかあるのでしょうか?
>Wi-Fi繋ぐ為にパスワードが必要になるなら
>大丈夫なのでしょうか?

暗号化方式AESで暗号化されていれば大丈夫です。
通常プライマリSSIDに接続すれば、AESです。

>1Gの契約にしてるので
>対応でないWF1200HPだと
>速度が出ないのでしょうか…

PCを有線LAN接続して、計測サイトで計測すれば、有線LANが1Gbpsの親機の方が速いでしょうが、
通常にPCを使っているうちは体感速度は殆ど変わらないと思います。

ましてや、iPhone6、iPhone5sなら、実効速度もあまり変わらないかも知れません。

>1G対応というのはパソコンがないと
意味がないのですかね…

はい、そう思います。

書込番号:18624150

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/03/28 14:42(1年以上前)

>部屋の大きさが3LDKですが
電波が漏れすぎたりとかあるのでしょうか?
Wi-Fi繋ぐ為にパスワードが必要になるなら
大丈夫なのでしょうか?

家の中でも近所のWi-Fi電波を掴んでしまいますね。

ですが、暗号化されますので他人へ接続されちゃう事は無いと思いますよ。
パスワードは13ケタの英数字ですから
一般人に解読は不可能ですね。

1Gbpsの回線契約でもベストエフォート方式ですから1Gbpsは理論上の最大値で
そんなには速度は出ません。
例えばシャワーの勢いが良いのと、ちょっと悪いのでは
ストレスが違います。
勢いの良い方が良いでしょう。それと同じで余裕ってあった方が良いです。
月額が100Mbpsよりはるかに高いなら無駄ですが
大差ないなら余裕がある方が良いです。

書込番号:18624169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/03/28 16:35(1年以上前)

1000BASE-T対応のパソコンの有無に係わらず無線ルータが1000BASE-T対応か未対応か選ぶのは使う人のLAN設計の思考次第です。
回線終端装置から無線ルータのWAN(インターネット)ポートの間が、
100BASE-TXという100Mbpsに成るか、1000BASE-Tの1Gbpsに成るかでボトルネックの有無をどう考えるかですね。

11acや11nの速度が100Mbps超えるのだけど、その情報量の多さを使うアクセスは何処のWebページにアクセスした時だろうね。
YouTubeの動画で1080pや1440pや2160pの設定で動画を視聴した時に情報量が多いのかも知れない。

AtermWF1200HPのルータの有線LAN部分のプロセッサーの性能を知らないが、
10年程前の無線ルータや有線ルータの1000BASE-T対応ルータと未対応ルータの性能は明らかに違う。

私は、コレガのCG-BARPROG
http://kakaku.com/item/00750210290/
を購入して1000BASE-Tを経験したのですが、PPPoE接続の早さが違うと感じました。
まっ、プロバイダと常時接続なら気にする事が無い部分ですがね。
ノートPCを使っていた時にコレガのCG-WLBARAG2-P
http://kakaku.com/item/00772010651/
を使ったりしました。
CG-WLBARAG2-Pは無線ルータと無線LANアダプタカードの無線LANセットで、
無線ルータ部分はCG-WLBARAG2という無線ルータで1000BASE-Tに対応していませんからね。
11a/b/g時代なら100BASE-TのWAN/LANの有線LANでも良いかったのだろうけど。

なので、1G回線時代に無線ルータの有線LANに100BASE-TXを選んで、
後悔する無線ルータの値段か否かはユーザの考え方次第ですね。

11acと11nでは無線LANセキュリティ設定がWPA-PSK(AES)かWPA2-PSK(AES)に限定されるのだろうから、
無線LAN部分のリンク速度が200Mbps以上の環境で使うならば1Gbps対応の無線ルータが有利かもね。

100Mbpsの100BASE-T と 1Gbpsの1000BASE-T の差額の値段をどう見るか?なのかも知れないし、
後から1Gbps対応ルータに買い換えるなら無駄になるか・・・ユーザの考え次第だね。

書込番号:18624413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/03/28 16:47(1年以上前)

さて、
>電波が漏れすぎたりとかあるのでしょうか?
>Wi-Fi繋ぐ為にパスワードが必要になるなら
>大丈夫なのでしょうか?

私の近所の無線LANのSSIDが2.4GHz帯の無線LAN子機に多数表示されてます。
SSIDの隠匿設定は出来るのでしょうけど使わない設定で使っている人は多いのでしょう。
SSIDの隠匿設定のメリットとデメリットがあるのだから考えると難しい。

さて、11acや11nではWPA-PSK(AES)かWPA2-PSK(AES)のどちらかの無線LANセキュリティの使用が前提ですからね。
無線MIMO技術でストリームの多重化で速度を稼ぐのだから当然か。
で、無線LANのアクセスのMACアドレスによって許可する設定が可能ですからね。
許可してないMACアドレスを持つ無線LAN子機はアクセス出来ない設定があるのです。
なので、無線LANセキュリティ設定して措けば普通の他人が間違って接続する事は防げるハズですからね。
悪意を持った誰かなら無線LANの暗号等を解読する事は防げませんけどね。

使わない時は無線ルータの無線LANも電波を出さない様に電源をコンセントから抜くとかも有りなのかも知れない。

書込番号:18624442

ナイスクチコミ!0


スレ主 mskrsさん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/28 18:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
また分からないこと質問してしまうかも
しれないですが、皆さんの返信を見て
もう少し考えて購入したいと思います!

書込番号:18624720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 Radforeverさん
クチコミ投稿数:20件

題名の通り、クイック設定Webが表示できない状態です。。

WF1200HPを購入してマニュアル通りにPCで設定しましたが、IPが割り当てられても
192.168.10.1(クイック設定Web)が開きません。
試しにスマホでWifiに繋いみたところ、なぜか192.168.10.1に入れて、PPPoE などネット設定ができて
ネットに繋がる状態まで出来ました。PCもネットに繋がったが192.168.10.1のクイック設定Webは
何をしても開かない状態で、何方か助けてください。。

PC側IP:正常、ネット通信可能
WF1200HPモード:ルーターモード (ブリッジではIP取得でエラーになって、断念)
ブラウザ:IE, Firefox, Chrome全部試したけどクイック設定Webは開かず(Java On, Pop-up block Off)
ファイヤーウォール:OnとOff両方試したがダメでした。

Ipconfig 情報:
DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IPv4 Address. . . . . . . . . . . : 192.168.10.2(Preferred)
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.10.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.10.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.10.1
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Enabled

他いろいろ試したこと:
1.PCのアドレスを自動設定(192.168.10.2)から192.168.10.5に変えてみた⇒×
2.アドレスの代わりにaterm.meやweb.setup で開いてみた⇒×
3.192.168.10.211で開いてみた⇒×
4.ルーターを軽く叩いてみた⇒×

書込番号:18621385

ナイスクチコミ!0


返信する
arubi777さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/27 19:46(1年以上前)

とりあえず、ここはご覧になりましたでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/quickweb.html
ここに、「ゲストSSID/WEP専用SSIDにWi-Fi接続されている子機からクイック設定Webは表示できません。オーナーSSIDにWi-Fi接続して表示してください。」とありますが、このあたりはいかがでしょうか?

それでもだめなら
>PCもネットに繋がったが
とあるので、PCはルーターを認識していると思われるので、ネットワークの「コンピュータとデバイスの表示」を
開くとそこに、WF1200HPがありませんでしょうか?あれば、WF1200HP上で右クリすると「デバイスのwebページの表示」
がでるので、そこでユーザー名とパスワードを入れれば立ち上がるはずだと思いますが。
間違っていたらすみません。

書込番号:18621500

ナイスクチコミ!1


スレ主 Radforeverさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/27 20:02(1年以上前)

arubi777さん、
早速返信して頂いて、ありがとうございます。
情報不足でごめんなさい。
PCとルーター間はLANケーブルで繋いでいる状態でSSIDと関係のない環境です。。
また、ネットワークの「コンピュータとデバイスの表示」を試してみましたがルーターが表示されず、
自分のPCしか表示されていません。。

書込番号:18621557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/27 20:27(1年以上前)

回線に関する情報と無線ルーター上流の機器名を明記。
それとLANケーブルでPCをつないだときWF1200HPのLANコネクタのランプの状態は?

書込番号:18621633

ナイスクチコミ!1


スレ主 Radforeverさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/27 21:01(1年以上前)

すみません、こちらが上流の情報です。

プロバイダー: So−Net
回線: NTT Bフレッツ
モデム: NTT GE−ONU

またWF1200HP側のLANケーブルのランプは点灯・点滅しています。

書込番号:18621760

ナイスクチコミ!0


arubi777さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/27 21:20(1年以上前)

Radforeverさんそうでしたか、

それではAterm®WF1200HPユーザーズマニュアルhttp://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/nw_separation.html
ここに
「ネットワーク分離機能を「使用する」に設定したSSID側の子機(上記イラストではゲストSSIDの子機)からは、下記へのアクセスができなくなります。
• クイック設定Web
•もう一方のネットワークに接続された子機
• 本商品に有線で接続された端末
とありますが、このイラストを見られてRadforeverさんの事例と似ている気もするのですが、いかがでしょうか?

書込番号:18621849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Radforeverさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/27 21:38(1年以上前)

arubi777さん

何度もすみません、
試してみましたが、有線LANを変える項目がなく
あくまで無線に対する設定項目みたいです・・・

書込番号:18621933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/03/27 23:25(1年以上前)

>IPv4 Address. . . . . . . . . . . : 192.168.10.2(Preferred)
>Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
>Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.10.1

有線LAN接続しているPCでこの値なら、
少なくともPCからは192.168.10.1で本機と通信出来ているはずです。
実際本機経由でインターネットにもアクセス出来ているとのことなので。

そして有線LAN接続の場合は、ネットワーク分離とかプライバシーセパレータは関係ないはずです。

>ファイヤーウォール:OnとOff両方試したがダメでした。

Windowsのファイヤーウォールだけでなく、
アンチウイルスソフトが入っていれば、一時的に無効にして確認してみて下さい。

書込番号:18622415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2015/03/28 10:02(1年以上前)

『PC側IP:正常、ネット通信可能』

ということのようですが、コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行すると応答が帰ってきますか?

c:\> ping 192.168.10.1

応答が帰ってくる場合には、Internet Explorerを開いて、ツール->インターネットオプション->全般で「閲覧の履歴」の「削除」ボタンをクリックして、 「閲覧の履歴の削除」ウィンドウですべての項目に「レ」チェックが入っていることを確認して、「削除」ボタンをクリックしてください。キャッシュファイルなどの削除が完了後、「 http://192.168.10.1 」にアクセスするとクイック設定Webを開くことができませんか?

書込番号:18623454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Radforeverさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/28 11:40(1年以上前)

トラブルシュート画面

羅城門の鬼さん、

アドバイスありがとうございます。
現在ノートンを使用していまして、Windowsのファイヤーウォールもノートンと連動しているらしく
切って192.168.10.1開いてみましたが、開きませんでした・・

Lsloverさん、

アドバイスありがとうございます。
Pingの結果は time<1ms, TTL=255で健全のようです。
IEのキャッシュ、クッキーとその他を全部消してファイヤーウォールも一時停止で開いてみましたがやはりだめだった。。

ちなみにトラブルシューティングを開いてみたところ、ポート80がファイヤーウォールでブロックされているが
Windows(PC)側のファイヤウォールの問題は確認出来なかった。(英語ですみません)

書込番号:18623695

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2015/03/28 13:00(1年以上前)

『ポート80がファイヤーウォールでブロックされているが
 Windows(PC)側のファイヤウォールの問題は確認出来なかった。』

ノートンがポート番号80をブロックしている可能性があるかと思います。

以下の手順1については、実施済みなのでしょうか?

接続の確認: Symantec.com の Web サイトにアクセスできない
手順1 ファイアウォールを一時的にオフにする (テスト目的)
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v65384190_EndUserProfile_ja_jp

書込番号:18623913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/03/28 13:15(1年以上前)

トラブルシュート画面にも書かれていますが、
192.168.10.1であるWF1200HPとはネットワーク層では繋がっていますが、
その上の階層のトランスポート層のポート80からの応答がなかったとのことです。

スマホでは設定画面に入れているとのことなので、
WF1200HPがポート80を閉じている訳ではないようです。
なので、PC内の何かがブロックしている可能性がそうに思えます。

書込番号:18623962

ナイスクチコミ!1


スレ主 Radforeverさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/28 14:16(1年以上前)

Lsloverさん、羅城門の鬼さん、そしてアドバイスして頂いた皆様、

やはり、PC側に原因元があったようです・・・
Killer NetworkというLAN(マザーボードにある物)のドライバーを最新にアップデートしてみましたら
すんなりと入れました・・・・・

悩んで、一週間 無事直ってよかったです。

色々ご迷惑をおかけ致しまして、申し訳ございませんでした。
そして、アドバイス下さった皆様 どうもありがとうございます!

書込番号:18624110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWF1200HP PA-WF1200HP」のクチコミ掲示板に
AtermWF1200HP PA-WF1200HPを新規書き込みAtermWF1200HP PA-WF1200HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWF1200HP PA-WF1200HP
NEC

AtermWF1200HP PA-WF1200HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 1月23日

AtermWF1200HP PA-WF1200HPをお気に入り製品に追加する <349

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング