AtermWF1200HP PA-WF1200HP のクチコミ掲示板

2014年 1月23日 発売

AtermWF1200HP PA-WF1200HP

11ac対応の無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの価格比較
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのレビュー
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのクチコミ
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの画像・動画
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのピックアップリスト
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのオークション

AtermWF1200HP PA-WF1200HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 1月23日

  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの価格比較
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのレビュー
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのクチコミ
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの画像・動画
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのピックアップリスト
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのオークション

AtermWF1200HP PA-WF1200HP のクチコミ掲示板

(363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWF1200HP PA-WF1200HP」のクチコミ掲示板に
AtermWF1200HP PA-WF1200HPを新規書き込みAtermWF1200HP PA-WF1200HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機側のリンク速度について

2015/08/13 16:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

クチコミ投稿数:88件 ジャンカー高校生の日記 

何度も何度も書きこんでしまい申し訳ありません、ちょっと気になったので教えてください。

現在Wi-Fi高速中継を使用していますが、中継機側に無線接続するとリンク速度が144Mbpsとなっていました。
親機側で接続するとリンク速度が300Mbpsとなっており何故か速度の差が出来てしまっています。
どちらも電波環境が良好な場所で接続したので、電波状態はほぼ関係ないと思います。

設定が不十分なのか、親機ことWG1200HPとの組み合わせだと144Mbpsになってしまうのか、はたまた違う要因があるのかいろいろ気になります。

わかる方お願い致します

書込番号:19048676

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/08/13 16:46(1年以上前)

>現在Wi-Fi高速中継を使用していますが、中継機側に無線接続するとリンク速度が144Mbpsとなっていました。
親機側で接続するとリンク速度が300Mbpsとなっており何故か速度の差が出来てしまっています。

Wi-Fi高速中継と云うことは少なくとも中継機とは2.4GHzで子機はリンクします。
子機が5Ghz対応の場合は、親機とは5Ghzでもリンクしている可能性があります。
なので、近所の親機が多い場合は、2.4GHzでは倍速ではリンク出来ず、144Mbpsとなり、
5Ghzは干渉の影響がなく倍速でリンク出来るケースがあり得ます。

書込番号:19048708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2015/08/13 17:10(1年以上前)

「親機⇔中継機」「中継機⇔子機」の両区間の周波数帯が2.4GHzではないでしょうか。

書込番号:19048768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 ジャンカー高校生の日記 

2015/08/14 23:35(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
うちの地区では、田舎のわりに親機がたくさんあるのでもしかすると混線している可能性も確かにありますね。

>キハ65さん
設定を確認したところ、親機と中継機間は5GHzで繋がっていました。
そして中継機から子機間は2.4GHzで接続しています。

書込番号:19052511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/08/15 00:22(1年以上前)

>設定を確認したところ、親機と中継機間は5GHzで繋がっていました。
>そして中継機から子機間は2.4GHzで接続しています。

はい、NECの11ac対応で中継機として使える機種の中で、
両区間とも2.4Ghz接続出来るのは、WG1200HPのWi-Fiデュアルバンド中継モードしかないです。

書込番号:19052647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 ジャンカー高校生の日記 

2015/08/21 00:53(1年以上前)

アンサーを決めるのが遅くなってしまい申し訳ありません。

あの後設定などをいじってみましたがリンク速度は変わらないようでしたので、このまま使用したいと思います。
おそらく同機種同士を中継させないといけないような感じがします。

このたびは有難う御座いました!

書込番号:19069325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機にした時のチャンネル変更について

2015/08/10 20:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

クチコミ投稿数:88件 ジャンカー高校生の日記 

現在WG1200HPの2.4GHz帯の中継器として使用しています。
親機側のチャンネルは変更できるのですが、中継機側のチャンネル変更のやり方が分かりません、中継機側の設定画面にも入れていますが設定項目が無いので、中継機側のチャンネル変更はできないのでしょうか?

製品自体にはとても満足しているのですが何となく気になります、わかる方お願いします。

書込番号:19040985

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/10 22:01(1年以上前)

こんばんは

>親機側のチャンネルは変更できるのですが、中継機側のチャンネル変更のやり方が分かりません、中継機側の設定画面にも入れていますが設定項目が無いので、中継機側のチャンネル変更はできないのでしょうか?

中継機として使用の場合は、チャンネル変更はできないとあります。

〈注意〉
「中継機としてご利用の場合は、MACアドレスフィルタリング機能はご使用になれません。また、チャネル変更はできません。」
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/relay2to5.html

書込番号:19041361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/08/10 22:09(1年以上前)

>現在WG1200HPの2.4GHz帯の中継器として使用しています。

親機WG1200HPに対してWF1200HPを中継機として接続しているのですよね。

WF1200HPを中継機として親機WG1200HPに対して無線LAN接続した場合、
以下のどちらかの構成しか出来ません。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp/
の「選べる二つの快適・・・」参照。

[Wi-Fi TVモード中継機能]
WG1200HP *** WF1200HP *** 子機

[Wi-Fi高速中継機能]
WG1200HP *** WF1200HP --- 子機

*** :無線LAN(5Ghz)
--- :無線LAN(2.4GHz)

>中継機側のチャンネル変更のやり方が分かりません、中継機側の設定画面にも入れていますが設定項目が無いので、中継機側のチャンネル変更はできないのでしょうか?

[Wi-Fi TVモード中継機能]の場合は、中継機のCH変更は出来ません。
親機と同じCHを使います。

[Wi-Fi高速中継機能]の場合は、中継機と親機の周波数が異なるため、
中継機のCH変更はできるはずです。

書込番号:19041389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件 ジャンカー高校生の日記 

2015/08/11 23:39(1年以上前)

>LVEledeviさん
>羅城門の鬼さん

返答ありがとうございます。
説明を読んだところ、確かにチャンネル変更はできないと書いてありました。
これで納得できました、ありがとうございました。

書込番号:19044286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバータモード(子機)にできません。

2015/08/04 13:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

クチコミ投稿数:66件

コンバータモードで使用するために購入しましたが、うまく設定できません。
親機はWG1200HSをブリッジモードで使っています。これに子機としてWF1200HPを購入しました。
説明書通りにらくらくスタートで繋げてもconverterランプは緑色になりません。中継モードの橙色しかなりません。
クイック設定webで中継機能も外しました。

どなたか原因が分かりましたら教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:19024859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/04 13:55(1年以上前)

背面スイッチを”CNV”にする。
あとは http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/converter.html

書込番号:19024900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2015/08/04 15:36(1年以上前)

『converterランプは緑色になりません。中継モードの橙色しかなりません。』

子機WF1200HPからWi-Fi接続する
設定を行う前に
・子機WF1200HPのCONVERTERランプが緑点灯していることをご確認ください。CONVERTERランプが緑点灯していない場合は、子機(CONVERTER)モードに設定してください。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/wi-fi-conect_1200.html

子機(CONVERTER)モードに設定する
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/converter.html

書込番号:19025057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2015/08/04 18:59(1年以上前)

解決しました。
初期の状態では中継モードになるそうです。
中継モードでも2階のテレビで1階の録画番組が見れました。
>LsLoverさん
>Hippo-cratesさん
どうも有難うございました。

書込番号:19025443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WG1200HPの子機にした時の速度

2015/07/26 01:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

クチコミ投稿数:88件 ジャンカー高校生の日記 

WG1200HPを使っています、安定性は問題ないのですが一部スマホ、タブレットが自室だと電波不足で途切れてしまうのでこの機種を中継器にしようかなと検討しています。

WF1200HPを中継機にした場合、WF1200HP側の速度はWAN/LANポートの性能上100Mbps止まりになってしまうのでしょうか?

ちなみにWG1200HPの場合一番ネットが空いている時だと上下ともに200Mbps近く出ます。

書込番号:18999146

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/07/26 01:32(1年以上前)

WAN/LANポートの仕様は100Mbpsですが、これは有線LAN接続でのLANポートの最大速度です。
中継機として無線LANでなら、Wi-Fi規格毎の転送速度でリンクします。

WG1200HPーWF1200HP間が
11ac(HT80)の場合は最大867Mbpsのリンク速度。

WG1800HP(親機)-WF1200HP(中継モード)間で802.11ac(5GHz)でつながり
今現在468Mbpsでリンクしてます。(リンク速度はかなり上下します)

書込番号:18999173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/07/26 01:38(1年以上前)

タイトルの子機モードを見逃してました。

その場合は、親機ー子機間は
>11ac(HT80)の場合は最大867Mbpsのリンク速度

ですが、その先の有線LANで繋げた機器は100Mbpsのリンク速度になると思います。

書込番号:18999181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/07/26 10:30(1年以上前)

>WF1200HPを中継機にした場合、WF1200HP側の速度はWAN/LANポートの性能上100Mbps止まりになってしまうのでしょうか?

中継機のWF1200HPに有線LAN接続した場合、
リンク速度は100Mbpsとなります。

中継機のWF1200HPに無線LAN接続した場合、
タブレット等の子機はWF1200HPと11ac(5GHz)の最大866Mbpsでリンクは可能ですが、
親機WG1200HPと中継機WF1200HPとの間も5Ghz接続に限定されおり、
5Ghzだけで中継することになり、実効速度としては半減してしまいます。

タブレット等の子機をWF1200HPに2.4Ghz接続する場合は、
実効速度の半減は起こりません。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#tv

書込番号:18999905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 ジャンカー高校生の日記 

2015/07/29 17:19(1年以上前)

本日WF1200HPを購入しました。

設定もあっさり完了してWi-Fi 高速中継機能で動作させています

おかげでスマホ・タブレット類の電波状態も安定するようになりました!

このたびは有難うございました!

書込番号:19009002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone6をWi-Fiで使用

2015/07/24 09:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

クチコミ投稿数:5件

iPhone6をWi-Fiで使用したいのですが、パソコンを持っていなくても設定出来ますか?
住んでいるマンションがインターネットに接続出来るようになっていてLANというコンセントがあるのですがそこにそのまま差し込めば良いのでしょうか?
また、ルータの設定モードは、RTではなくBRになるのですか?
初歩的な質問ばかりですみません。お答え頂けると助かります(>_<)

書込番号:18994289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/24 09:53(1年以上前)

基本的には、何も設定しなくても、ケーブルを差し込めば使えます。
うまくいかないようなら、そのときに考えればよいです。
なお、マンションの場合、無料でそのまま使えるところと、単に線が来ているだけで、契約は自分でやらなければならないところがありますから、注意してください。

iPhoneとの接続は、接続先を選んだら、ルーターに書いてあるパスワードを入れるだけです。
アプリ(AtermらくらくQRスタート for iOS)を使ってもよいです。
ルーターの設定もiPhoneから出来ますから、PCはいりません。

書込番号:18994317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/07/24 10:05(1年以上前)

>iPhone6をWi-Fiで使用したいのですが、パソコンを持っていなくても設定出来ますか?

WF1200HP への無線LAN接続は、
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002362.pdf
のSTEP2の「スマートフォン・・・」を参照し、
らくらくQRスタート for iOS を使って無線LAN接続するのが最も簡単です。
https://itunes.apple.com/jp/app/id510886166?mt=8

>住んでいるマンションがインターネットに接続出来るようになっていてLANというコンセントがあるのですがそこにそのまま差し込めば良いのでしょうか?
また、ルータの設定モードは、RTではなくBRになるのですか?

BRにして接続するのが最も簡単ですが、
マンションならセキュリティ的にはRTにしてローカルルータモードにする方がbetterです。
らくらくネットスタートを使えば自動判定してローカルルータモードになってくれるはずです。
上記マニュアルのSTEP3を参照。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/information/mode.html#rt

書込番号:18994339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/24 10:43(1年以上前)

入居時に回線会社やプロバイダとの契約をしなくても壁にあるLANコネクタにPCをつなげばすぐ使える”インターネットマンション”は、基本的に集合ルーターを経由して各戸別に配線されているのでルーター背面スイッチは”BR”でいい。あとは端末から無線LANの接続設定を行えばネットに接続できる。
ただし”BR”にしたときにネットワーク上に他人の端末が現れた場合は、戸別のルーターではなく1台のルーターで全戸をまかなっている”安物のネットマンション”ということになるから、ルーター背面スイッチを”RT”にして設定画面で”ローカルルーターモード”を選んでおく。こうすると2段ルーターになり通信速度では不利になるが、プライバシーを守るためには必要な設定だということ。

書込番号:18994399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/07/24 11:58(1年以上前)

P577ph2m様

羅城門の鬼様

Hippo-crates様

皆様、素早い回答ありがとうございます。先ほど手順通りに設定しましたら無事にWi-Fiにつなぐことが出来ました(*^^*)

書込番号:18994541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 速度向上しますか?

2015/06/03 16:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 hirodueさん
クチコミ投稿数:10件

現在(親機)wg1400hpーーーー(中継機)w8165nーーーー(子機)macbookproを使用しているんですが。
中継機をこの機種に変更したら速度向上できますでしょうか?

速度が安定しないときなどあるので、速度向上できるのであれば購入を考えていますのでご相談よろしくお願いします。

書込番号:18835890

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2015/06/03 17:03(1年以上前)

親機をPA-WG1400HP、中継器をWG1200HPの組み合わせで、Wi-Fiデュアルバンド中継機能が使用出来ます。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

書込番号:18835945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2015/06/03 17:38(1年以上前)

壁を隔てた状態で有効なのは2.4Ghz帯の方なので、壁等での遮断率が高い場合は効果が無い可能性もあります。
親機を子機の直下に設置したり、階段の上下に設置する等で、障害物による影響を極力無くすことも重要です。

書込番号:18836019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/06/03 18:14(1年以上前)

>現在(親機)wg1400hpーーーー(中継機)w8165nーーーー(子機)macbookproを使用しているんですが。

この構成だと親機と中継機は最大300Mbpsでしかリンク出来ません。
しかも同じ2.4GhzのCHでしか中継できませんので、
実効速度は半減してしまっています。

WF1200HPで高速中継モードで中継すると、
2.4GHzと5Ghzを組合わせて中継出来ますので、
実効速度は半減しなくなります。
なので、少なくとも現状よりは実効速度は向上することが期待できると思います。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

但し、WF1200HPで中継すると、5Ghz接続の子機と2.4Ghz接続の子機を同時接続は出来ませんが、
WG1200HPでデュアルバンド中継モードで中継すると、
5Ghz接続の子機と2.4Ghz接続の子機を同時接続できるようになります。
なので、色々な子機を中継機に接続する場合は、WG1200HPの方が良いです。

書込番号:18836113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hirodueさん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/03 19:12(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます!

wf1200hpよりwg1200hpでデュアルバンド中継モードで繋いだ方がいいとのことと、5Ghzと2.4Ghzの子機もあるのでwg1200hpを購入しようと思います!

ありがとうございました!

書込番号:18836286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWF1200HP PA-WF1200HP」のクチコミ掲示板に
AtermWF1200HP PA-WF1200HPを新規書き込みAtermWF1200HP PA-WF1200HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWF1200HP PA-WF1200HP
NEC

AtermWF1200HP PA-WF1200HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 1月23日

AtermWF1200HP PA-WF1200HPをお気に入り製品に追加する <349

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング