AtermWF1200HP PA-WF1200HP のクチコミ掲示板

2014年 1月23日 発売

AtermWF1200HP PA-WF1200HP

11ac対応の無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの価格比較
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのレビュー
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのクチコミ
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの画像・動画
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのピックアップリスト
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのオークション

AtermWF1200HP PA-WF1200HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 1月23日

  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの価格比較
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのレビュー
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのクチコミ
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの画像・動画
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのピックアップリスト
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのオークション

AtermWF1200HP PA-WF1200HP のクチコミ掲示板

(363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWF1200HP PA-WF1200HP」のクチコミ掲示板に
AtermWF1200HP PA-WF1200HPを新規書き込みAtermWF1200HP PA-WF1200HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この製品と接続したい

2015/06/02 19:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 nobody898さん
クチコミ投稿数:31件

WF1200HPとWI-U3-866Dをwpsで接続できるでしょうか??  よろしくお願いします

書込番号:18833399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/06/02 20:11(1年以上前)

できます。 有線がギガではないです。無線だと何台につなぐかで決めたほうがいいと思います。

書込番号:18833435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nobody898さん
クチコミ投稿数:31件

2015/06/02 21:32(1年以上前)

ありがとうございました 購入したいと思います。

書込番号:18833758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

この機種に関して、同様の接続でお使いのかた、ご経験のあるかた、教えてください。
WG1200HP親機-----WF1200HP(子機2台)接続
ACTIVEランプ(1台オレンジ色点滅)
子機2台の電源入れると、WF1200HPどちらか1台がオレンジ色に点滅。
今回の問題を回避する方法が、
Atermの説明書を見ると、DHCPサーバー、サブネットマスク確認せよとのことですが、
設定方法がわかりませんでした。(競合によるのが原因でしょうか?)

・WF1200HPはイーサーネットコンバーターセットですが、子機として使用。
 初期化してWG1200HPにWPSで接続しました。
 子機を2台同時に接続できないのでしょうか?
・CNVオレンジ色に点滅
・BR オレンジ色点灯

解決方法は、今のところ一台接続にすることしか思いつかず、困っています。



書込番号:18744304

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/05/04 10:51(1年以上前)

家はAtermWG1800HP イーサネットコンバータセットとAtermWF1200HPの3台体制で

WG1800HP(親機BRモード)<<<11ac>>>WF1200HP(中継機)<<<11ac>>>WG1800HP(子機モード)−有線‐デスクトップPC

と言う接続です。

中継機だとWF1200HP、WG1800HPは1台限りという仕様なのですが、子機モードなら台数は複数イケるはずです。
(WG1200HPは複数中継機モードが可能)

子機モードは本体横のスライドスイッチはCNVへ。
6-2 本商品を子機として使う
の項目の設定方法を2台とも実行ですかね。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/converter.html

http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/index.html

説明書はややこしいですが、説明書の手順どおりらくらくスタートボタンを使用して設定すれば
成功できると思います。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/wi-fi-conect_1200.html

書込番号:18744361

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/04 10:52(1年以上前)

>・WF1200HPはイーサーネットコンバーターセットですが、子機として使用。
> 初期化してWG1200HPにWPSで接続しました。

初期化してWG1200HP(親機)に1台のWF1200HPを子機(兄機)としてWPSで接続したとのこと。

もう1台のWF1200HPを子機(弟機)として追加するには、WPSではなく手動接続が必要だと思います。

兄機とは別のSSIDで弟機を接続してください。

書込番号:18744362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2015/05/04 13:25(1年以上前)

子機のIPアドレスが競合しているのが原因だと思います。
親機のアドレスが192.168.10.1だと仮定すると子機は
192.168.10.245がデフォになります。

2台目子機はアドレス末尾を245以外にする必要があります。
例えば246等に。NECの最近の機種の子機(中継モードを含む)モードでは
最後が245になります。(ちなみにWL300NE-AGは240です)

当方は子機4台接続で、WR9500には246・247を割当、WL300NE-AGには241、
WF1200HPには251を割り当てしています。
本来ならアドレスが競合する場合、IPアドレス自動補正機能が動作する
はずですが、Atermは信頼性が今一つなので手動設定をお勧めします。

2台目子機WF1200HPのクイックWEB設定画面の詳細設定のIPアドレス自動補正機能の
チェックを外し、親機のアドレスに応じてIPアドレス/ネットマスク(ビット指定)に
192.168.10.246/24
ゲートウエイ固定アドレス192.168.10.1
ネームサーバプライマリ192.168.10.1としてください。

上記は親機WG1200をルータモードで使用している場合です。
ブリッジとしてルータ機能を動作させていない場合は、
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)はWG1200HPの川上にある
ルータのアドレス(例えば192.168.0.1の場合)192.168.0.246
ゲートウエイ固定アドレス及びネームサーバプライマリに
192.168.0.1を入れてください。

書込番号:18744731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2015/05/04 13:35(1年以上前)

追記

2台目を手動で設定変更する場合は、1台目子機の電源を切ってください。
そうでないと同時に2台とも設定変更されてしまいます。

書込番号:18744753

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/05/04 15:34(1年以上前)

>WG1200HP親機-----WF1200HP(子機2台)接続
ACTIVEランプ(1台オレンジ色点滅)

1台目の子機接続はOKでしょうが、
子機はIPアドレスの最後の1バイトが固定値となってますので、
2台目を接続した時にIPアドレスが衝突してしまいます。

なので2台目の子機のIPアドレスを手動で変更してみてください。
多分192.168.10.200でうまく行くと思います。
あとデフォルトゲートウエイとDNSサーバーは192.168.10.1、
サブネットマスクは255.255.255.0。

書込番号:18745039

ナイスクチコミ!1


スレ主 nene10さん
クチコミ投稿数:38件

2015/05/05 10:46(1年以上前)

現在問題なく使用できるようになりました。
色々試してみました。皆さまどうもありがとうございました。

最終的に下記設定でで解決しました。
192.168.10.246/24
ゲートウエイ固定アドレス192.168.10.1
ネームサーバプライマリ192.168.10.1
家電道楽様感謝です。

<原因>
子機のIPアドレスが競合しているのが原因でした。
親機のアドレスが192.168.10.1
子機は192.168.10.245がデフォルトでした。

<現在の接続状況>
WG1200HP(親機)----WF1200HP(子機兄)中継器PCにLANで接続
      -----WF1200HP(子機弟)中継器

*WG1200HPに中継器2台(WF1200HP兄・WF1200HP弟)接続

書込番号:18747477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NTT東日本のHGWとうまく繋がるでしょうか。

2015/04/30 12:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

クチコミ投稿数:1件

NTT東日本のマンションハイスピードタイプミニ(光回線方式)に加入、
HGWと光ポータブルを使用してきましたが
光ポータブルを解約したので、こちらの購入を検討しています。
主にiPhone6をwi-fi接続にて使用したいと思っています。
(無線LAN内臓のパソコンもあり、パソコンもたまに)
多分上記契約のHGWだと11acには対応していないと思うのですが
うまく設定、繋げるでしょうか。

書込番号:18733140

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/04/30 14:46(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の一覧表をみて下さい。
WF1200HPは親機はNECの特定機種に限定されていますので、
親機HGWには繋がらないはずです。

一方WG1200HPなら、他社の親機にでも接続可能です。

書込番号:18733386

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NASの設定に関して

2015/04/13 12:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

はじめまして。この製品の購入を検討しているものです。初歩的な質問で申し訳ありません。
本製品を子機として使用をしたいのですが現在、NASとして使っているバッファロー社のLS-V2.0TLJは使用可能でしょうか?
当方の環境は以下の通りです。
回線:コミュファ ホーム1ギガ
親機:コミュファから提供されたNEC社製の11ac対応(867Mbps)のホームゲートウェイ
パソコン:HP社Pavilion Slimline 400-520jp(インテル Core i7-4790、メモリ16G)

現在はバッファロー社のWLI-TX4-AG300Nを子機として使っており、問題なく使用できています。しかしながら、通信速度の問題で買い替えを検討しています。回線接続は有線での接続ではなく、無線での接続を前提としています。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:18677436

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/04/13 12:58(1年以上前)

LS-V2.0TLJは、無線LANアクセスポイントに接続して、同一ネットワーク内の端末にデータは共有場所を提供しますが、特に無線LANアクセスポイントに限定条件はありません。

スレ主さんの買い替え候補で問題ありません。

書込番号:18677482

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/04/13 13:12(1年以上前)

>回線接続は有線での接続ではなく、無線での接続を前提としています。


親機と本機の間は、無線接続が可能です。
本機には中継機能がありますから、親機の無線が届かない場合に無線LAN電波の到達範囲を拡げるのに有効です。

書込番号:18677520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/13 16:18(1年以上前)

こんにちは
>本製品を子機として使用をしたいのですが現在、NASとして使っているバッファロー社のLS-V2.0TLJは使用可能でしょうか?

本機が子機としての利用でも、親機に正常に接続されている状態なら有線LANポートに接続することで使用出来ます。

本機を子機として利用時の接続可能な親機です
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp/spec.html

書込番号:18677957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/04/13 20:52(1年以上前)

>現在はバッファロー社のWLI-TX4-AG300Nを子機として使っており、問題なく使用できています。しかしながら、通信速度の問題で買い替えを検討しています。回線接続は有線での接続ではなく、無線での接続を前提としています。

無線LAN経由にするにしても、出来るだけ無線LANの区間を減らさないと、
実効速度は改善しないと思います。
無線LAN区間が2区間あって、同じCHを使っている場合は、
実効速度は半減してしまいますので。

WF1200HPの有線LANは100Mbpsですが、コミュファのHGWは1Gbps対応でしょうから、
LS-V2.0TLJをHGWに有線LAN接続した方が良いです。
そうすると、有線LANは1Gbpsでリンク出来ます。

HGW === LS-V2.0TLJ
 |
Pavilion Slimline 400-520jp

=== :有線LAN
--- :無線LAN

書込番号:18678686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/04/13 21:39(1年以上前)

papic0さん、LVEledeviさん、羅城門の鬼さん
お忙しいところ、詳しくご説明をいただきましてありがとうございました。
NAS接続もできるとのことで、こちらを購入しようと思います。

書込番号:18678866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 Radforeverさん
クチコミ投稿数:20件

題名の通り、クイック設定Webが表示できない状態です。。

WF1200HPを購入してマニュアル通りにPCで設定しましたが、IPが割り当てられても
192.168.10.1(クイック設定Web)が開きません。
試しにスマホでWifiに繋いみたところ、なぜか192.168.10.1に入れて、PPPoE などネット設定ができて
ネットに繋がる状態まで出来ました。PCもネットに繋がったが192.168.10.1のクイック設定Webは
何をしても開かない状態で、何方か助けてください。。

PC側IP:正常、ネット通信可能
WF1200HPモード:ルーターモード (ブリッジではIP取得でエラーになって、断念)
ブラウザ:IE, Firefox, Chrome全部試したけどクイック設定Webは開かず(Java On, Pop-up block Off)
ファイヤーウォール:OnとOff両方試したがダメでした。

Ipconfig 情報:
DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IPv4 Address. . . . . . . . . . . : 192.168.10.2(Preferred)
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.10.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.10.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.10.1
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Enabled

他いろいろ試したこと:
1.PCのアドレスを自動設定(192.168.10.2)から192.168.10.5に変えてみた⇒×
2.アドレスの代わりにaterm.meやweb.setup で開いてみた⇒×
3.192.168.10.211で開いてみた⇒×
4.ルーターを軽く叩いてみた⇒×

書込番号:18621385

ナイスクチコミ!0


返信する
arubi777さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/27 19:46(1年以上前)

とりあえず、ここはご覧になりましたでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/quickweb.html
ここに、「ゲストSSID/WEP専用SSIDにWi-Fi接続されている子機からクイック設定Webは表示できません。オーナーSSIDにWi-Fi接続して表示してください。」とありますが、このあたりはいかがでしょうか?

それでもだめなら
>PCもネットに繋がったが
とあるので、PCはルーターを認識していると思われるので、ネットワークの「コンピュータとデバイスの表示」を
開くとそこに、WF1200HPがありませんでしょうか?あれば、WF1200HP上で右クリすると「デバイスのwebページの表示」
がでるので、そこでユーザー名とパスワードを入れれば立ち上がるはずだと思いますが。
間違っていたらすみません。

書込番号:18621500

ナイスクチコミ!1


スレ主 Radforeverさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/27 20:02(1年以上前)

arubi777さん、
早速返信して頂いて、ありがとうございます。
情報不足でごめんなさい。
PCとルーター間はLANケーブルで繋いでいる状態でSSIDと関係のない環境です。。
また、ネットワークの「コンピュータとデバイスの表示」を試してみましたがルーターが表示されず、
自分のPCしか表示されていません。。

書込番号:18621557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/27 20:27(1年以上前)

回線に関する情報と無線ルーター上流の機器名を明記。
それとLANケーブルでPCをつないだときWF1200HPのLANコネクタのランプの状態は?

書込番号:18621633

ナイスクチコミ!1


スレ主 Radforeverさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/27 21:01(1年以上前)

すみません、こちらが上流の情報です。

プロバイダー: So−Net
回線: NTT Bフレッツ
モデム: NTT GE−ONU

またWF1200HP側のLANケーブルのランプは点灯・点滅しています。

書込番号:18621760

ナイスクチコミ!0


arubi777さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/27 21:20(1年以上前)

Radforeverさんそうでしたか、

それではAterm&reg;WF1200HPユーザーズマニュアルhttp://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/nw_separation.html
ここに
「ネットワーク分離機能を「使用する」に設定したSSID側の子機(上記イラストではゲストSSIDの子機)からは、下記へのアクセスができなくなります。
&#8226; クイック設定Web
&#8226;もう一方のネットワークに接続された子機
&#8226; 本商品に有線で接続された端末
とありますが、このイラストを見られてRadforeverさんの事例と似ている気もするのですが、いかがでしょうか?

書込番号:18621849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Radforeverさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/27 21:38(1年以上前)

arubi777さん

何度もすみません、
試してみましたが、有線LANを変える項目がなく
あくまで無線に対する設定項目みたいです・・・

書込番号:18621933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/03/27 23:25(1年以上前)

>IPv4 Address. . . . . . . . . . . : 192.168.10.2(Preferred)
>Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
>Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.10.1

有線LAN接続しているPCでこの値なら、
少なくともPCからは192.168.10.1で本機と通信出来ているはずです。
実際本機経由でインターネットにもアクセス出来ているとのことなので。

そして有線LAN接続の場合は、ネットワーク分離とかプライバシーセパレータは関係ないはずです。

>ファイヤーウォール:OnとOff両方試したがダメでした。

Windowsのファイヤーウォールだけでなく、
アンチウイルスソフトが入っていれば、一時的に無効にして確認してみて下さい。

書込番号:18622415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2015/03/28 10:02(1年以上前)

『PC側IP:正常、ネット通信可能』

ということのようですが、コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行すると応答が帰ってきますか?

c:\> ping 192.168.10.1

応答が帰ってくる場合には、Internet Explorerを開いて、ツール->インターネットオプション->全般で「閲覧の履歴」の「削除」ボタンをクリックして、 「閲覧の履歴の削除」ウィンドウですべての項目に「レ」チェックが入っていることを確認して、「削除」ボタンをクリックしてください。キャッシュファイルなどの削除が完了後、「 http://192.168.10.1 」にアクセスするとクイック設定Webを開くことができませんか?

書込番号:18623454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Radforeverさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/28 11:40(1年以上前)

トラブルシュート画面

羅城門の鬼さん、

アドバイスありがとうございます。
現在ノートンを使用していまして、Windowsのファイヤーウォールもノートンと連動しているらしく
切って192.168.10.1開いてみましたが、開きませんでした・・

Lsloverさん、

アドバイスありがとうございます。
Pingの結果は time<1ms, TTL=255で健全のようです。
IEのキャッシュ、クッキーとその他を全部消してファイヤーウォールも一時停止で開いてみましたがやはりだめだった。。

ちなみにトラブルシューティングを開いてみたところ、ポート80がファイヤーウォールでブロックされているが
Windows(PC)側のファイヤウォールの問題は確認出来なかった。(英語ですみません)

書込番号:18623695

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2015/03/28 13:00(1年以上前)

『ポート80がファイヤーウォールでブロックされているが
 Windows(PC)側のファイヤウォールの問題は確認出来なかった。』

ノートンがポート番号80をブロックしている可能性があるかと思います。

以下の手順1については、実施済みなのでしょうか?

接続の確認: Symantec.com の Web サイトにアクセスできない
手順1 ファイアウォールを一時的にオフにする (テスト目的)
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v65384190_EndUserProfile_ja_jp

書込番号:18623913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/03/28 13:15(1年以上前)

トラブルシュート画面にも書かれていますが、
192.168.10.1であるWF1200HPとはネットワーク層では繋がっていますが、
その上の階層のトランスポート層のポート80からの応答がなかったとのことです。

スマホでは設定画面に入れているとのことなので、
WF1200HPがポート80を閉じている訳ではないようです。
なので、PC内の何かがブロックしている可能性がそうに思えます。

書込番号:18623962

ナイスクチコミ!1


スレ主 Radforeverさん
クチコミ投稿数:20件

2015/03/28 14:16(1年以上前)

Lsloverさん、羅城門の鬼さん、そしてアドバイスして頂いた皆様、

やはり、PC側に原因元があったようです・・・
Killer NetworkというLAN(マザーボードにある物)のドライバーを最新にアップデートしてみましたら
すんなりと入れました・・・・・

悩んで、一週間 無事直ってよかったです。

色々ご迷惑をおかけ致しまして、申し訳ございませんでした。
そして、アドバイス下さった皆様 どうもありがとうございます!

書込番号:18624110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ピカラルーターWH822とBR接続にてac11

2015/03/14 11:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 kazu4632さん
クチコミ投稿数:19件

WH822ルーターと有線にてBR接続しました。ルーター機能はWH822です。WH822の無線は干渉?の為に切ってます。

WF1200の11acでアイホン6と接続すると5Mしか出ません。光電話契約前の接続方法だと(回線終端装置AMN1500にWF1200を直接)80M出ます。

光電話を契約したのでWH822を外せません。
何か設定をしなければなりませんか?他に良い接続方法が有りますでしょうか?

ご指導宜しくお願いいたします。

書込番号:18576533

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2015/03/14 11:31(1年以上前)

『他に良い接続方法が有りますでしょうか?』

AtermWH822については、PPPoEブリッジに対応していますので、
1.AtermWH822のPPPoE接続の設定(ユーザ名/パスワード)を削除する。
2.AtermWF1200HPルータモードに設定して、AtermWF1200HPのWANポートとAtermWH822のLANポートを接続する。
3.AtermWF1200HPのPPPoE接続の設定(ユーザ名/パスワード)する。

WAN側機能
PPPoEブリッジ:PPPoEプロトコルを持つ端末から、直接インターネットへの接続が可能になります。
http://www.aterm.jp/function/guide9/model/wh822n/n/guide/list/list_f.html

上記の設定が完了したら、インターネットから遠い機器から順に(PCなど->AtermWF1200HP->AtermWH822)の電源OFFしてください。
暫く放置してから、今度は、インターネットに近い順に(AtermWH822->AtermWF1200HP->PCなど)機器の電源をONして、通常のランプ状態を確認したら、次の機器を電源ONしてください。

なお、ネットワーク機器については、すべてAtermWF1200HPのLANポートまたは無線親機に接続してください。

書込番号:18576602

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/03/14 11:44(1年以上前)

>何か設定をしなければなりませんか?他に良い接続方法が有りますでしょうか?

WH822ではPPPoEブリッジに設定して、
WF1200HPでPPPoE設定する方法もあるとは思います。

ちなみにWF1200HPに有線LAN接続している機器や、他の無線LAN子機では、
WH822使用時とAMN1500使用時とで、実効速度の大きな差があるのでしょうか?

書込番号:18576640

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu4632さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/14 11:58(1年以上前)

LsLoverさん ご指導ありがとうございました。

AtermWH822のPPPoE接続の設定(ユーザ名/パスワード)を削除するですが、ピカラのレンタルルーターは確か灰色に成っていて(ユーザ名/パスワード)削除も変更も出来なかったと思います。

ただ今職場ですので帰り次第確認してみます。ありがとうございます。

書込番号:18576695

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2015/03/14 12:33(1年以上前)

『AtermWH822のPPPoE接続の設定(ユーザ名/パスワード)を削除するですが、ピカラのレンタルルーターは確か灰色に成っていて(ユーザ名/パスワード)削除も変更も出来なかったと思います。』

以下のような書き込みもありますので、サーポートセンタに相談されては如何でしょうか?

9.>TAがAterm WH822Nの場合にPPPoEパススルー機能は有るのでしょうか?

WH822Nの場合、上部から降りてくるconfig(PPPoE設定)も含めてルーター機能を止める必要がある、サポセンに電話して「自前のルーター使いたいのでルーター機能を遠隔で止めてくれ」と申告すればOK。

http://www.paku-net.com/?p=5458

書込番号:18576800

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu4632さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/14 13:18(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ご指導ありがとうございます。

WF1200に有線接続してる機器はないですが、アンドロイド携帯もノートPCも同じ現象が起こります。

羅城門の鬼さんの言っておられることは、LsLoverさんと同じ事ですよね?

帰宅したら確認してみます。


LsLoverさん ありがとうございます。帰宅し確認しピカラに相談してみたいと思います。

お二人ともありがとうございます。また気付かれた事が有ればご指導宜しくお願いします。

書込番号:18576941

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu4632さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/14 13:45(1年以上前)

すみません、LsLoverさん

1の所なんですが 1.AtermWH822のPPPoE接続の設定(ユーザ名/パスワード)を削除する。これだけでPPPoEブリッジになるのでしょうか?WH822には切り替えスイッチが無いので?です。ピカラにもなお確認してみたいと思います。

あともう一点お願いします。AtermWH822のPPPoE接続の設定とは、基本設定の接続先設定の接続先名、ユーザー名、パスワードですよね?

何度もすみません。当方、素人なものでPPPoE接続とか??なんです。宜しくお願いします。

書込番号:18577018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/03/14 13:49(1年以上前)

>WF1200に有線接続してる機器はないですが、アンドロイド携帯もノートPCも同じ現象が起こります。

それならば、iPhone6側の要因ではなく、WH822側の要因のようですね。

>羅城門の鬼さんの言っておられることは、LsLoverさんと同じ事ですよね?

はい。

書込番号:18577026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/14 16:13(1年以上前)

電力系ネットで使われているWH822Nは各事業者向けに改装されていてPPPoEは自動接続になっていたはず。
回線会社から送付された資料に接続IDとパスワードがあれば、WH822NのPPPoEブリッジにしてWF1200HP側でPPPoE接続することは可能だが。

書込番号:18577442

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2015/03/14 17:20(1年以上前)

『1の所なんですが 1.AtermWH822のPPPoE接続の設定(ユーザ名/パスワード)を削除する。これだけでPPPoEブリッジになるのでしょうか?』

すみません、これは『WH822Nの場合、上部から降りてくるconfig(PPPoE設定)も含めてルーター機能を止める必要がある、サポセンに電話して「自前のルーター使いたいのでルーター機能を遠隔で止めてくれ」と申告すればOK。』のようですので、サーポートセンタに対応して頂く必要があるようです。

AtermWH822NのPPPoEブリッジは、[詳細設定]->[その他の設定]で「レ」使用するに設定してください。

詳細設定−その他の設定
PPPoEブリッジ:「 」使用する
http://www.aterm.jp/function/guide11s/web-data/type2_s/main/822/8w_m7.html

書込番号:18577650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/03/14 19:24(1年以上前)

>>羅城門の鬼さんの言っておられることは、LsLoverさんと同じ事ですよね?
>
>はい。

http://www.aterm.jp/function/guide9/model/wh822n/n/index.html
には、PPPoEブリッジの設定項目があったので、
PPPoEブリッジが可能かと思ってましたが、
ピカラではないですが我が家のWH822に関して問い合わせたところ、
PPPoEブリッジには出来ないとのことでした。
一応、ピカラにも問い合わせてみて下さい。PPPoEブリッジが可能かどうか。

書込番号:18578076

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2015/03/14 20:08(1年以上前)

『ピカラのレンタルルーターは確か灰色に成っていて』

ということですが、型名は、AtermWH822Nですか?

一応、 ピカラ無線ルータを確認すると以下のように記載されていますが。。。。

1ギガサービス:AtermWH822N
100M サービス:AtermWH802S
http://www.pikara.jp/hikari/wl/

書込番号:18578261

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu4632さん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/15 02:15(1年以上前)

皆さんこんばんは。遅くなりすみません。

やはりピカラに電話しWH822Nのルーター機能停止して貰いました。後はPPPoEブリッジに設定で完了でした。レンタルルーターはややこしいですね。

皆さん御協力ありがとう御座いました。大変助かりました。

書込番号:18579830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/01/07 21:25(1年以上前)

ピカラ光を契約中です。
wh832aのルーターをブリッジモードにしたいのですが、ピカラ光に連絡すればしてもらえるのでしょうか?

書込番号:24532150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWF1200HP PA-WF1200HP」のクチコミ掲示板に
AtermWF1200HP PA-WF1200HPを新規書き込みAtermWF1200HP PA-WF1200HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWF1200HP PA-WF1200HP
NEC

AtermWF1200HP PA-WF1200HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 1月23日

AtermWF1200HP PA-WF1200HPをお気に入り製品に追加する <349

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング