AtermWF1200HP PA-WF1200HP のクチコミ掲示板

2014年 1月23日 発売

AtermWF1200HP PA-WF1200HP

11ac対応の無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの価格比較
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのレビュー
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのクチコミ
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの画像・動画
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのピックアップリスト
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのオークション

AtermWF1200HP PA-WF1200HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 1月23日

  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの価格比較
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのレビュー
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのクチコミ
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの画像・動画
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのピックアップリスト
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのオークション

AtermWF1200HP PA-WF1200HP のクチコミ掲示板

(363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWF1200HP PA-WF1200HP」のクチコミ掲示板に
AtermWF1200HP PA-WF1200HPを新規書き込みAtermWF1200HP PA-WF1200HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタの事について教えて下さい。

2014/09/01 14:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

クチコミ投稿数:335件

設置する場所とコンセントとがちょっと離れているので、ACアダプタのコードの長さが気になります。
どこを調べても記載がないので教えていただけますでしょうか。

あと、そのACアダプタですが、ACアダプタという名称が付いている事から、プラグの部分は変圧器的なものが付いている・少しぼこっとしたデザインのものになるのですよね?
そのぼこっとしている箇所のだいたいの大きさを教えていただけますでしょうか。

くだらない質問ばかりで恐縮ですが宜しくお願い致します。

書込番号:17890518

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/09/01 15:24(1年以上前)

大きさは、下記サイトの写真で推測して下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/634/411/html/03.jpg.html

書込番号:17890566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/09/01 15:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/09/01 15:41(1年以上前)

短ければ百均ショップで電源延長ケーブルを買えばよいだけで、無問題です。
2本継ぎ足しても216円で済みます。

書込番号:17890589

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/09/01 15:45(1年以上前)

同じようなNECのACアダプターを持っていますので、長さ60mm、幅40mm、高さ22mmで普通のコンセントより一回り大きいです。
ケーブルの長さは、約1.5m。
AtermWF1200HPのACアダプターとは違うでしょうが参考にして下さい。
ルーターがコンセントから離れている場合は、普通の延長ケーブルを使って下さい。

書込番号:17890601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2014/09/01 16:34(1年以上前)

キハ65さん。

画像等ありがとうございました。
大変参考になりました^^

書込番号:17890670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中継器として使用した場合

2014/08/30 17:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 always0218さん
クチコミ投稿数:21件

親機をWG1800HPで中継器にWF1200HPとした場合に、中継器のLANポートを有線のLANポートとして使用でいるのでしょうか?
別の部屋には中継器を経由して無線でとばして、中継器の横のテレビとは有線でつなぎたいわけです。
よろしくお願いします。

書込番号:17884339

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/30 18:00(1年以上前)

>親機をWG1800HPで中継器にWF1200HPとした場合に、中継器のLANポートを有線のLANポートとして使用でいるのでしょうか?

http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/relay2to5.html
では中継モードに関する説明が記載されていますが、
「中継機のLANポートに接続したパソコンなどから、インターネットにアクセスすることができます。」
と書かれていますので、中継機モードでもイーサネットコンバータとして、
中継機のLANポートに機器を有線LAN接続してネットワークに繋ぐことは可能です。

書込番号:17884361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/08/30 18:34(1年以上前)

 LAN端子を通常のハブポートとして利用は可能ですが、仕様を見ると解るかと存じますが、通信性能は100BASE-TX止まりです。

書込番号:17884461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 always0218さん
クチコミ投稿数:21件

2014/08/30 19:38(1年以上前)

追加で教えていただけないでしょうか。
Wi-Fi TVモード中継機能で中継した場合にでもLANポートで有線接続は可能でしょうか?
たびたびすいません。

書込番号:17884660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/30 19:46(1年以上前)

>Wi-Fi TVモード中継機能で中継した場合にでもLANポートで有線接続は可能でしょうか

http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/relay5to5.html
では、特には説明はないですが、一般的には中継機に有線LANポートがあっても、
有線LAN接続してネットワークに接続ない中継機はなかったように思います。
つまり、TVモード中継の時もOKなはずです。

書込番号:17884694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 always0218さん
クチコミ投稿数:21件

2014/08/30 20:26(1年以上前)

ありがとうございました。
これで安心してWF1200HPを導入することができます。

書込番号:17884810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継機としての設定

2014/08/27 22:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 temple 2さん
クチコミ投稿数:25件

離れでWi-Fiが出来るようにと、こちらの商品を二個買い一台を中継機として使うことにしました。
設定も済み、離れに中継機を置きましたが
電波が変わらない。。

はじめに離れにあるノートパソコンを親機の方で無線LAN設定していましたが、
中継機として登録した方(離れに置いてある)を
ワイヤレスネットワーク接続に設定したいんですが
どうやって設定したらいいんでしょうか?

ノートパソコンには親機のSSIDしか出てきません。

中継機のSSIDはワイヤレスネットワークの一覧には出てこないんでしょうか?
中継機を使っても親機のSSIDで設定いいのでしょうか?

中継機というものを初めて設定するのでわからないことだらけです。
御存知の方がいらっしゃれば教えてください。




書込番号:17875779

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/27 22:51(1年以上前)

>ノートパソコンには親機のSSIDしか出てきません。
>
>中継機のSSIDはワイヤレスネットワークの一覧には出てこないんでしょうか?
>中継機を使っても親機のSSIDで設定いいのでしょうか?

中継機の通常の使い方としては、既に親機と子機がある環境で増設することが多いので、
中継機は基本的には親機のSSID名を引継ぎます。

中継機に接続出来ているかどうかは、中継機の近くなら、
PCのリンク速度が充分速いかどうかや電波強度で判断できます。

PCのネットワークと共有センターでSSIDをクリックして表示される画面において、
速度とシグナルの状態が各々リンク速度と電波強度に相当します。

中継機のSSID名を手動で設定変更できるはずですので、
中継機のSSID名を変えれば親機と中継機を区別できるようになります。

書込番号:17875818

ナイスクチコミ!1


スレ主 temple 2さん
クチコミ投稿数:25件

2014/08/27 23:19(1年以上前)

羅城門の鬼 さん


ありがとうございます。
中継機に設定したSSIDを手入力してみましたが、
やはり繋がりません。。

インターネットアクセスを更新しても
やはり中継機のSSIDは出てきませんでした。

何故なのでしょう…?

ちなみに現在の親機に接続されていると思われるネットワークの接続の状態は

IPv4接続 :インターネット
IPv6接続 :インターネットアクセスなし
状態 :   有効
SSID :   (親機のSSID)
速度 :   19.5Mbps

でした。。。

書込番号:17875917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/27 23:29(1年以上前)

>中継機に設定したSSIDを手入力してみましたが、
>やはり繋がりません。。

中継機のSSIDを設定変更したのでしょうか?
下記の情報によると、速度が表示されていますので、
無線LAN自体は接続出来ていると思います。

>IPv4接続 :インターネット
>IPv6接続 :インターネットアクセスなし
>状態 :   有効
>SSID :   (親機のSSID)
>速度 :   19.5Mbps

速度が表示されてますので、無線LAN自体は接続出来ているようですが、
インターネットにはアクセス出来ていない状態のようです。

中継機が親機に接続出来ていない可能性が高いと思います。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00085.asp
のWF1200HPの設定の説明において、
「しばらくすると、中継機に切り替わったAtermと無線LAN親機のPOWERランプがオレンジ(橙)点滅になります。」
の状態になってますでしょうか?

書込番号:17875953

ナイスクチコミ!1


スレ主 temple 2さん
クチコミ投稿数:25件

2014/08/28 00:05(1年以上前)

羅城門の鬼 さん

もう一度設定をやり直しました。

橙色に点滅⇒親機の楽々スタートボタン長押し⇒橙点燈⇒現在は緑点燈

説明書も見て設定したんですが、
これをしても中継機として設定されていないんでしょうか?

書込番号:17876076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/28 00:32(1年以上前)

>説明書も見て設定したんですが、
>これをしても中継機として設定されていないんでしょうか?

確認ですが、WF1200HP イーサネットコンバータセットを購入したのではなく、
単体売りのWF1200HPを2個買ったのですよね。

親機のWF1200HPにPC等を有線LANまたは無線LANで接続して、
インターネットにアクセス出来ているのでしょうか?

中継機のWF1200HP は、モード切替スイッチがCNVになってますでしょうか?

http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002367.pdf
のP5-2とP28とP3-42を読み、再接続してみて下さい。

書込番号:17876145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/28 01:13(1年以上前)

基本的な中継設定だけをした場合中継機のSSIDは親機と同じになるから、SSIDを見てどちらにつながっているかを識別することはできない。

A.中継機の電源を切ってPCを親機の部屋に持ち込み、ネットワーク接続の速度を見る。
B.中継機の電源を切ったままPCを離れに戻し、ネットワーク接続の速度を見る。
C.中継機の電源を入れ(できれば再度中継機設定をして)離れのPCでネットワーク接続の速度を見る。

正常に接続設定できていれば速度の順番は(A ≧ C > B)になるはず。
もしこの順位にならない場合は設定がおかしいか、親機の電波が中継機に届いていない可能性がある。

※IPv4が「インターネット」になっていればネット接続は正常、IPv6は契約のオプションに含まれている場合だけ機能するから通常は無視してかまわない。

書込番号:17876229

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/28 10:02(1年以上前)

> 離れでWi-Fiが出来るようにと、こちらの商品を二個買い一台を中継機として使うことにしました。
> 設定も済み、離れに中継機を置きましたが
> 電波が変わらない。。

まず、PCは5GHzに対応しているのですか。
対応しているのでしたら、離れでWF1200HPの5GHzのSSIDが検索出来るのですか。

WF1200HPの中継機は以下の様にしか接続出来ません。

WF1200HP(親) --- WF1200HP(中継) --- PC (TVモード中継)
WF1200HP(親) --- WF1200HP(中継) +++ PC (高速中継)

WF1200HP(親) +++ WF1200HP(中継) +++ PC (可能かどうか不明) 
「詳細設定」の「5GHz/2.4GHz優先接続切替」:「2.4G」にすれば可能かも知れません。

--:5GHz無線LAN ++:2.4GHz無線LAN

5GHzの無線LANは、2.4GHzに比べて干渉には強いですが、障害物や距離に弱いです。

PCが2.4GHzにしか対応していなければ、高速中継等を使用する必要があります。
また、中継機は親機の無線が届きやすい場所(例えば、母屋の離れに近い場所等)に設置して下さい。
多分、中継機のSSIDは変更が出来ないかと思います。

詳細は、以下の「中継機」を参照して下さい。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/index.html

書込番号:17876892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 temple 2さん
クチコミ投稿数:25件

2014/08/29 22:03(1年以上前)

羅城門の鬼 さん

>「しばらくすると、中継機に切り替わったAtermと無線LAN親機のPOWERランプがオレンジ(橙)点滅になります。」
の状態になってますでしょうか?

はい。
なっていました。

私のスマホは中継機に接続出来ていて、
電波もとても強いです。
どうもPCが5GHz対応ではないように思います。

設定を今しているので、
2.4GHzが使えれば繋がるようになると思います!

御丁寧にありがとうございました!
とても助かりました!

書込番号:17881735

ナイスクチコミ!2


スレ主 temple 2さん
クチコミ投稿数:25件

2014/08/29 22:14(1年以上前)

Hippo-crates さん

解りやすく説明していただき、ありがとうございます!


>A.中継機の電源を切ってPCを親機の部屋に持ち込み、ネットワーク接続の速度を見る。
 B.中継機の電源を切ったままPCを離れに戻し、ネットワーク接続の速度を見る。
 C.中継機の電源を入れ(できれば再度中継機設定をして)離れのPCでネットワーク接続の速度を見る。

 正常に接続設定できていれば速度の順番は(A ≧ C > B)になるはず。
 もしこの順位にならない場合は設定がおかしいか、親機の電波が中継機に届いていない可能性がある。


これをしてみました。
やはり(A ≧ C > B)ではなく、(A ≧ C = B)となっていました。
PCが中継機を認識していないようでした。

中継機が Wi-Fi TVモード中継になっていましたので、
5GHzのみになっていました。
私のPCが5GHz対応になっていませんでしたので、
このモードの設定が悪かったのだと思います。
Wi-Fi高速中継モードにすると2.4GHzで無線LANをするようになるとのことで
今設定を変更しています。
これで多分中継機を認識してくれることと思います。

ありがとうございました<(_ _)>!!

書込番号:17881772

ナイスクチコミ!0


スレ主 temple 2さん
クチコミ投稿数:25件

2014/08/29 22:23(1年以上前)

哲! さん


とても的確な書き込みでした!
ありがとうございます。


>まず、PCは5GHzに対応しているのですか。
 対応しているのでしたら、離れでWF1200HPの5GHzのSSIDが検索出来るのですか。

 WF1200HPの中継機は以下の様にしか接続出来ません。

 WF1200HP(親) --- WF1200HP(中継) --- PC (TVモード中継)
 WF1200HP(親) --- WF1200HP(中継) +++ PC (高速中継)


これを見てピンときました。
PCが5GHzに対応していませんでした。。。

そして中継機のモードがWi-FiTVモード中継になっていましたので、
そりゃ受信していませんよね…

なので、高速中継モードに変更して、
もう一度中継機の設定をしましたら中継機を受信しているようで
ネットがサクサクになりました!

説明書を見てもわからないことばかり書いてあって、
諦めようかと思いましたが哲!さんのご意見があったので設定が出来たようなものです(笑)

本当にありがとうございます!!

書込番号:17881802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Airmac Extremeでac接続の子機として利用

2014/05/18 15:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 ikuaさん
クチコミ投稿数:48件

はじめまして、本製品を購入したものです。
我が家はAirmac ExtremeでMacbook PRO(無線), バッファローのNAS,(有線)
PS3(有線), NASNE(有線),スマホ(無線)で接続しているのですが
PS3とNASNEを別室に置くため、Airmac Extremeを親機にして
本製品をac接続のEthernetコンバーターとして使おうと購入しました。
まずはMacbookPROでWF1200HPの設定をするため有線で本製品に接続し、
DHCPサーバーを使用(アドレスは手入力)で192.168.1.250に設定、
クイック設定WebでAirmac Extremeを選択して接続を試みたのですが
何度やってもAirmacに接続が出来ません。(もちろん設定を保存し再起動もかけています。)
どなたかお分かりになる方、解決方法をご教授いただけないでしょうか。

Airmacのルーターモードは(切)になっていてブリッジ接続しています。
フレッツ光マンションタイプでVDSL→Airmacとつながっています。
WF1200以外のWifi機器(iPhone, iPad)は問題なくつながっていて、パスワードも正しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17529455

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ikuaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/05/18 15:26(1年以上前)

一点間違いがありました
VDSL→CTU→Airmac とつながっています

書込番号:17529462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/18 15:49(1年以上前)

WF1200HPを親機と同じ部屋に持ち込み、
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/converter.html
の手順で接続設定を。

書込番号:17529529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/05/18 15:50(1年以上前)

>VDSL→CTU→Airmac とつながっています

それならば、CTUがルータとして機能しているのですよね。

>DHCPサーバーを使用(アドレスは手入力)で192.168.1.250に設定、
>クイック設定WebでAirmac Extremeを選択して接続を試みたのですが

CTUがルータとして機能しているのなら、
CTUがDHCPサーバーとしても機能していますので、
イーサネットコンバータのWF1200HPをDHCPサーバーにしては駄目です。
例えネットワークアドレスが同じように設定したとしても、
リースするIPアドレスが競合するかも知れません。

WF1200HPへのDHCPサーバー機能の設定は止めて下さい。
WF1200HPは子機なのですから、IPアドレスやデフォルトゲートウエイ等の設定は
全てDHCPでCTUから与えられるようにした方が間違いは少ないです。

書込番号:17529534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/05/18 15:55(1年以上前)

Hippo-cratesさん ご回答ありがとうございます

親機がWF1200HPでなく、AirmacExtremeなのですが
ご指摘の方法で接続を試みています
コンバーターモードの設定はできているようです

書込番号:17529550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/05/18 16:21(1年以上前)

羅城門の鬼さん ご回答有難うございます

CTUがルータとして機能しており
AirmacExtremeはブリッジモードです
AirmacExtremeから各機器へ接続しておりまして、今回WF1200HPと接続したいと考えています

> WF1200HPへのDHCPサーバー機能の設定は止めて下さい。
とのことですが
今設定でPCから有線でWF1200HPに接続していて
Ethernetの設定でIPv4のDHCPの設定としているのですが
手入力で192.168.1.250と打ち込みました(この番号はNECのサポセンで教えてもらいました)

すると、クイック設定Webに入れなくなってしまいました
サブネットマスク、ルーターに何か入れなければならなかったのでしょうか




書込番号:17529649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/05/18 18:33(1年以上前)

>今設定でPCから有線でWF1200HPに接続していて
>Ethernetの設定でIPv4のDHCPの設定としているのですが
>手入力で192.168.1.250と打ち込みました(この番号はNECのサポセンで教えてもらいました)

DHCPサーバーの設定はWF1200HP の設定だと思っていました。
Macbook PROに対する設定だったのなら、前言は撤回します。

前に戻って、

>DHCPサーバーを使用(アドレスは手入力)で192.168.1.250に設定、
>クイック設定WebでAirmac Extremeを選択して接続を試みたのですが

WF1200HP のモード切替スイッチはCNVになっていますか?
設定完了後はActiveランプは何色でどのような状態になっていますか?

書込番号:17530157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/05/18 19:24(1年以上前)

羅城門の鬼さん ご返信有難うございます
WF1200HP のモード切替スイッチはCNVにしています
設定完了後はActiveランプは点灯しておらず、POWERランプとCONVERTERランプのみ
緑色に点灯しています

親機のAirMacに接続できていないのでActiveランプは点灯していません
NECに電話したところ初期不良の可能性があるとのことで
購入元の上新電機に電話したところ、交換品を送ってくれるそうです

ただ、私見ではAirmacExtremeに問題があるのではないかと思っています

書込番号:17530352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/05/18 19:48(1年以上前)

>親機のAirMacに接続できていないのでActiveランプは点灯していません

つまり無線LAN自体も接続出来ていなかったのですね。

>購入元の上新電機に電話したところ、交換品を送ってくれるそうです

交換品ではうまく接続出来ると良いですね。

書込番号:17530446

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikuaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/05/18 20:28(1年以上前)

羅城門の鬼さん ご返信有難うございます

iPhoneのテザリングだとつながったので
AirMac Extremeのような気がします
どこをどう設定すればつながるのかわからないのが残念です

交換品だとつながるように祈っています
ご丁寧に本当にありがとうございました

書込番号:17530616

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/05/19 23:03(1年以上前)

本日代替品が届いたんですが
やはりAirmacExtremeに接続できません
Macのコミュニティにも相談してみましたが
まだ返信はつきません…。

書込番号:17534639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/05/19 23:31(1年以上前)

>やはりAirmacExtremeに接続できません

少なくともWF1200HPの個別問題ではなかったようですね。
WF1200HPとAirmacExtremeのどちらの問題なのかを切り分ける為には、
出来ればWF1200HPを他の親機への接続を試せたら、試した方が良さそうですね。

書込番号:17534775

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/05/20 12:21(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ご返信有難うございます
iPhone5のテザリングモードでは接続できますので
AirmacExtremeの設定のようです

書込番号:17536038

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/05/20 23:22(1年以上前)

アップルの掲示板に質問したところ
「WF1200HPの仕様をみると、802.11n、11ac の場合は、WPA2-PSK (AES) のみしかサポートしてないようです。
 WPA-PSK(AES) サポートとしてますが、このセキュリティはローカル規格でApple製品はサポートしてませんので使えません。
 ということは、AirMac Extreme のセキュリティはWPA2パーソナル(WPA2-PSK (AES) と同じ規格)にしないといけません。」
とアドバイスをいただきAirmac Extremeと本製品の接続は確認できました。

原因はセキュリティの設定だったようです。
が、WF1200経由だとAirmac Extremeからインターネットに接続が出来ません。
もうひと頑張り必要なようです。

書込番号:17538351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/16 16:54(1年以上前)

結論いいます。出来ないです。

WF1200HPを子機(もしくは中継機)として利用する場合、
親機はWF1200HP、WG1400HP、WG1800H、PWR9500N(HPモデル)の4機種に限定されます。
ここを参照してください。http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
また、多段や並列もこの機種はサポートしていないので、トピ主さんのやり方では正直厳しいものを感じております。

ちなみに私はWF1200HPを2台用意しWi-Fi TVモード中継を利用しています。
最初は親機はTVモードとらくらくネットスタート機能があれば良いかと思って、今まで使っていたWR8750Nのつもりだったのですが、
この機種で中継する場合親機の条件がTVモード、らくらくネットスタート機能、さらにIEEE802.11acをサポートしていることとなるみたいです。
これだけ相性見極めて設定しても何故か途切れたりします。

全てAIrMacで統一するのが一番シンプルでいいかと思います。
後はバッファロー製の中継機を利用する手もありますけど。
NECは今まで中継に非常に消極的でしたのでこれだけでも一歩前進なんですけどね。

書込番号:17738667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ikuaさん
クチコミ投稿数:48件

2014/07/22 15:58(1年以上前)

コアMacユーザーさん コメントありがとうございます

結局ご指摘の通り接続出来なかったので
AirMacをヤフオクで売り飛ばしてもう1台WF1200を購入し
TV接続モードのIEEE802.11acで接続して使用しています。

今まででは考えられないほど快適に使用できているのですが
WF1200は有線が100BASE-TX 100Mbpsのルーターでした。
これを一つ上のモデルのWF1400にしていればLAN内で1000BASE-T 1000Mbps出て
NAS内のiPhotoの写真整理もiMovieの動画編集ももっと早く出来るはずでしたので
今更ながらWF1400にしておけばよかったなぁと思っています。

書込番号:17758927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

無線接続について

2014/05/04 08:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

クチコミ投稿数:135件

以前、この商品を購入しました。
購入当初はマンションのフレッツ光+Yahoo!をブロードバンドとして使用していたためモデムが2台あり、こちらを追加すると3台という形で使用しておりました。
ですがYahoo!のモデムはなくとも接続可能とのことを伺ったのでそちらは返却しました。
それでも確かにパソコン側では右下の電波状況のアイコンのクリックし、ブロードバンド接続を【接続】で使用すればインターネットには繋がりました。
ですがテレビやスマホなどの機器にはそのような設定がないので繋がりません。
繋げようとするとテレビ側ではこのように表示されます。

【無線LANアクセスポイント(ルーター)が認識出来ません。
 (解決方法)
  1・無線LANアクセスポイント(ルーター)の電源が入っているか確認して下さい。
  2・ルーターのDHCP機能が有効に設定されているか確認して下さい。】

と書かれています。
ですが色々と試してはいますが全く改善されません‥
やはりYahoo!のモデムも必要ということでしょうか?
あまりモデムが増えると邪魔になるので少なくしたいと思っていたのですが‥
現在はauのスマホを使用しているのでauより無線機器の貸出が無料で可能との記載をありましたのでこれを使用すれば可能になるのか?とも思っています。

当方、素人ですので簡単な文章で回答頂けると幸いです。
宜しくお願い致します☆

書込番号:17478383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/04 08:56(1年以上前)

yahooのモデムはフレッツ光の利用に全く不要ですよ。
無線はセキュリティ問題もあるのでプロバイダの接続サービスを利用してやってもらう方が安心です。

書込番号:17478442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/05/04 08:57(1年以上前)

 恐らくNTT回線終端装置に光BBユニット構成だったと判断しますが、NTT光電話は利用していない条件ですか?NTT光電話利用している条件(NTT光電話ルーター設置環境)でしたら、光電話ルーターの方にPPPOEブリッジ設定→NEC無線ルーターにてRTモード/PPPOE接続している環境かと想定されますが、無線ルーター背部に無線ESS-IDと暗号化キーが記載されているかと存じますので、そのESS-ID宛てに接続・暗号化キーにて接続出来るかと存じます。
 無線ルーターのDHCP機能は、後部RTモードに設定している条件ですと、初期状態でDHCP有効かと。
 もし、光電話ルーターにPPPOE接続設定(softbank接続ID/接続パスワード登録)している条件ですと、無線ルーターを後部APモードに切替→無線ルーターのハブポートと光電話ルーターのハブポートを接続する形となります。
 何れの場合も、無線ルーター背部のシールに、ESS-IDと暗号化キーが記載されているかと。
 HomeSpot-Qubeは不要です。
 あくまでもレンタル回線装置と無線ルーターの設定を確認し、その無線LAN情報(ESS-ID及び暗号化キー)の確認・接続となります。

書込番号:17478446

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/04 09:04(1年以上前)

>ですがYahoo!のモデムはなくとも接続可能とのことを伺ったのでそちらは返却しました。

返却したことは問題ないですが、返却するまでYahoo!のモデムが担っていたPPPoEマルチセッション機能を
AtermWF1200HP PA-WF1200HPに担わせる必要があります。

スレッドの内容から、パソコンにはPPPoEクライアントソフトがインストールされていて、インターネットに接続できますが、他のスマホ等にはPPPoEクライアントソフトが入っていない(提供もされていない)ので、インターネットに接続できないのだと思います。

AtermWF1200HP PA-WF1200HPにはPPPoEマルチセッション機能が備わっていますから、取説を見て
設定してください。

そうすれば、ご自宅内のパソコン、スマホ等がインターネットに接続できるようになります。

書込番号:17478461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2014/05/04 09:05(1年以上前)

●クアドトリチケール さん

どうしても一人で無理な場合はその方向性でも考慮してみようと思います!


●sorio-2215 さん
フレッツ光の方はこちらの価格.comのサイトより申し込みましたが光電話は申し込みしておりませんのでインターネットのみです。
またNECルーターでは現在【BRモード】で接続しているので【RTモード】ではありません。
根本的にそこから間違っている感じでしょうか?‥
説明書を読んでみても違いがあまり分からず、BRモードのままですが‥
何度も申し訳ありませんがご教授お願い致します!

書込番号:17478465

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/04 09:22(1年以上前)

>NECルーターでは現在【BRモード】で接続しているので【RTモード】ではありません。

NTTからルータをレンタルしているのあれば、NECルータは、ブリッジでOKです。

しかし、PPPoEマルチセッションを設定する機能を担う機器が、パソコンのみのように思えます。

NTTルータまたはNECルータにPPPoEマルチセッションの設定を行う必要があります。

書込番号:17478510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2014/05/04 09:48(1年以上前)

●papic0 さん


何度もご返信、有難う御座います!

まず最初にお伺いしておきたいのですが、現在はNTTよりのモデムがあります。
RTモードで当y¥録をし直せばこのNTTモデムも必要なくインターネット回線に繋がるのでしょうか?
説明書でPPPoEマルチセッションを拝見すると最大3台までと表記されていますが、PPPoEブリッジ機能では最大16台までのなっています。
ですが説明書の図を見るとブロードバンドモデムが書かれているのでやはり必須ですよね?
私の使用目的としましては@自宅パソコンAテレビBスマホCタブレット端末D来客用にWi-fiと考えているので最大3台となると‥
もちろん同時接続はしないのでそれなら大丈夫なのでは?とも思っています。
ご存知でしたら教えて頂きたく思います。

先程、PPPoEマルチセッションをしようと説明書を見ると【ユーザーマニュアルを参照して下さい。】と書かれていますがこのマニュアルは同梱されていたのでしょうか?
手元には分厚い取扱説明書しかないものでして困惑しております。
何処かのサイトに詳しくないか検索中です!

書込番号:17478566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/05/04 09:51(1年以上前)

> またNECルーターでは現在【BRモード】で接続しているので【RTモード】ではありません。

PCはブロードバンド接続(PPPoE)ならインターネットに接続出来るものの、
他の機器はインターネットに接続出来ていない状況から、
残っているフレッツのレンタル品にPPPoE設定がされていないように思われます。

このレンタル品にルータ機能があればPPPoE設定して下さい。
この場合はWF1200HPはBRモードのままでOKです。

もしルータ機能がなければ、WF1200HPにPPPoE設定して下さい。

PPPoE設定したルータの配下のネットワーク機器はそのルータ経由でインターネットにアクセスできるようになります。

書込番号:17478576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/05/04 10:01(1年以上前)

> NECルーターでは現在【BRモード】で接続しているので【RTモード】ではありません。

PC側のPPPoE設定は無効の状態で以下を試して下さい。
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002362.pdf

WF1200HPにPPPoE設定を行い、正常にインターネットに接続出来るようになったら、PC側のPPPoE設定を削除して下さい。

書込番号:17478599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/05/04 10:20(1年以上前)

 APモード(BRIモード)は、上位にルーターが介在する場合のモードです。よって、APモードの際にはDHCPサーバ機能は、無線ルーター側には有りません。
 更に、APモードでは、インターネット接続認証機構は、無線ルーター側には有りませんので、上位ルーター(光電話ルーターなど)にインターネット接続認証設定が必要です。
 光電話契約をされていないとの事ですので、無線ルーターがRTモードでなければ、インターネット接続認証と無線LAN接続、DHCPサーバ機能は付与されません。
 無線ルーターをRTモードに切替→クイック設定Webから、PPPOEルーターモード→Softbank接続ID/パスワード登録にて接続設定を実施して下さい。同時に無線LAN接続をさせると、無線ルーターのインターネット接続認証機構・DHCP機能での端末接続される仕組みです。

書込番号:17478650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2014/05/04 11:02(1年以上前)

●みなさん へ


現在、色々な方からのアドバイスを元に試しています。
なかなか思うように進まないのですが【クイック設定Web】へはどうすれば行くことが出来ますか?
パソコンの方は無線のみで有線は持っておりません。
スマホがあるのでテザリングは可能です。
一度、最初から繋ぎ直さなければならないのであれば有線を購入して来ますし、テザリングで対応可能であればそのようにします。

何度も申し訳ありませんが宜しくお願い致します☆

書込番号:17478777

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/05/04 11:21(1年以上前)

> なかなか思うように進まないのですが【クイック設定Web】へはどうすれば行くことが出来ますか?

PCをWF1200HPと無線接続し、WWWブラウザーを起動しアドレス欄に「192.168.10.1」を入力すれば【クイック設定Web】が開けます。

詳しくは以下の「STEP3 らくらくネットスタート・・・・」を参照。
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002362.pdf

書込番号:17478821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/05/04 11:31(1年以上前)

 クイック設定Webは、RTモード切替後→PCを一時的に有線LANケーブル接続、IEブラウザから「http://192.168.10.1」にてオープン出来るかと。
 オープン時に、初回管理者パスワードの設定画面が表示されるかと存じますが、忘れない(書き留めておく)パスワードを任意に入力し、再度ブラウザから「http://192.168.10.1」にてユーザー名:admin/パスワード:(
設定しましたパスワード)」にてオープン出来るかと存じます。
 後は、初回クイック設定Web表示メニューから、らくらく設定メニューでのPPPOE接続設定にて設定可能です。
 一度設定完了しましたら、無線LAN端末からは、無線ルーター背面のシール記載のESS-IDと暗号化キーにて接続出来るかと。

書込番号:17478848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2014/05/04 11:44(1年以上前)

●哲!さん

何度やってみても、いくら数字を入れても検索不可でした‥


●sorio-2215 さん

やはり有線接続が必須のようですね‥
仕方ないので合間を見て購入してから再度やってみようと思います!


●みなさん へ

有線購入後に再度お伺いするかもしれませんがその折も宜しくお願い致します。
一旦、失礼しますが本当に有難う御座いました^^

書込番号:17478878

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/05/04 11:59(1年以上前)

> 何度やってみても、いくら数字を入れても検索不可でした‥

以下の「トラブルシューティング」「本製品のクイック設定Webが開かない」を参考にして試してみて下さい。
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002362.pdf

書込番号:17478918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2014/05/04 15:11(1年以上前)

●みなさん へ


回答下さったみなさんのお蔭で無事に接続が完了しました!
本当に心から感謝しております♪

有難う御座いました^^

書込番号:17479375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/05/04 15:14(1年以上前)

>有線購入後に再度お伺いするかもしれませんがその折も宜しくお願い致します。

LANケーブルは、必須ではないです。
まぁ、LANケーブルが有った方が何かと便利便利だとは思いますが。
何か障害が起こったときは特に。

書込番号:17479383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/05/04 15:39(1年以上前)

 そうですか、良かったですね。
 有線LANケーブルは、設定の理屈・流れが解っている方であれば不要ですが、有った方が早道の場合が正規です。

書込番号:17479437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2014/05/04 17:21(1年以上前)

●羅城門の鬼 さん
●sorio-2215 さん


LANケーブルは不要でしたか‥
私の場合は本当の初心者なのでみなさんが回答下さる言葉ひとつひとつを検索しながらになるのでなかなか前に進めませんでした。
なので今回の買い物は勉強代として納得しました!
何より全てWi-fi接続が出来たことでパソコン起動時の毎度毎度のブロードバンド接続の手間が省けたことや、スマホの7G制限を気にすることなく家でも快適ネットライフ、またテレビも接続されたことによりYou Tubeも拝聴可能に♪
またスマホがテレビのリモコンになったり、検索する機器になったりと便利づくしで大満足です^^

本当に本当に有難う御座いました!!!

書込番号:17479655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを考えています。

2014/03/19 06:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 tksdadさん
クチコミ投稿数:2件

当方二世帯住宅に住んでいます。現在住んでいる家は3階建て(鉄筋、だと思います。)、古い方は2階建て(木造)
モデムを2階に置き無線ルーターとしてBuffalo社のWZR-HP-G302Hを親機にWHR-G301Nを子機にしてインターネットに接続しています。
しかし、ルーターの老朽化か鉄筋なのかで電波の飛びも弱くプチプチとネット接続が途切れAtermWF1200HP PA-WF1200HPを購入するか迷っています。

AtermWF1200HP PA-WF1200HPを親機として11acが使える物を子機として使う場合の最大中継台数は何台になるんでしょうか?
また最大中継台数によっては古い家にもwi-fi環境を整えればな、と思っています。
宅内LANの工事についても調べましたが、それなりの金額が必要になるようなので選択肢にはありません。

詳しい方、良ければ教えていだだけると助かります。
よろしくお願いいたします。
稚拙な文章でお許し下さい。

書込番号:17319693

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/03/19 08:22(1年以上前)

やる気がないとのことですが、一応、、、

LANの配線は自分でもできます。ただし、普通は壁の中を通すのは無理なので部屋の隅をケーブルが這うことになりますが。

100m巻きのケーブルを買ってきて、こんな感じの釘を使います。末端はコネクタと圧着ペンチで処理。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007Y4EO7A

コツはなるべく上を通すこと。下の隅は目立つしホコリが溜まりやすくなります。ドアのところだけは隙間が下にしかないだろうから一旦下に引きます。

100mで1万円もしないだろうから、コストは低いです。

書込番号:17319883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/19 08:29(1年以上前)

> AtermWF1200HP PA-WF1200HPを親機として11acが使える物を子機として使う場合の最大中継台数は何台になるんでしょうか?

NEC製で中継する場合は、WG1800HP・WF1200HP・WR9500Nが中継機として使えます。
中継機の台数は1台だけです。但しWR9500Nは11ac非対応。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00085.asp
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/list/m01_m72relay.html
> 親機に同時に接続できる中継機は1台のみです。

buffalo製で中継する場合は、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607
のタイプ1の機種が中継機として使えます。11ac非対応機も含まれてますが。
中継機の台数は1台だけです。

親機も中継機もタイプ2に揃えれば、中継機を2台接続出来ます。
11ac対応機ではないですが。

書込番号:17319896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tksdadさん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/19 08:40(1年以上前)

>>羅城門の鬼様

詳しい説明ありがとうございます。
中継は基本的には一台しか出来ないんですね・・・
それだと希望には沿わないのでムアディブ様からの提案の方で検討してみようかと思います。
ありがとうございました。

>>ムアディブ様
工事をしないと醜く家の中を歩くにもケーブルに気を付けないといけないと思っていましたが、そういう宅内LANもあるんですね!
上を通すのは少しコツが要りそうですが頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17319921

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/19 10:52(1年以上前)

解決済みですが・・・・・・・

LANケーブルを部屋内を引き回す場合、部屋の壁の下側は木目になっていたりしますから、以下の様なモールを使用すると、
LANケーブルは目立ちません。
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103153479

和室の場合は、フラットなLANケーブルを畳の下を這わせれば、目立ちません。

また、屋外用のLANケーブル等も販売されています。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_0_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E5%B1%8B%E5%A4%96lan%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&sprefix=%E5%B1%8B%E5%A4%96LAN%2Caps%2C397&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E5%B1%8B%E5%A4%96lan%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

無線LANより有線LANの方が安定し、永年使用出来ますから、ご自分で色々工夫してみて下さい。

書込番号:17320240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWF1200HP PA-WF1200HP」のクチコミ掲示板に
AtermWF1200HP PA-WF1200HPを新規書き込みAtermWF1200HP PA-WF1200HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWF1200HP PA-WF1200HP
NEC

AtermWF1200HP PA-WF1200HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 1月23日

AtermWF1200HP PA-WF1200HPをお気に入り製品に追加する <349

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング