
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年10月24日 20:58 |
![]() |
1 | 0 | 2015年9月26日 18:23 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年9月13日 08:30 |
![]() |
0 | 1 | 2015年10月25日 16:52 |
![]() |
2 | 3 | 2015年8月27日 01:45 |
![]() |
1 | 3 | 2015年8月24日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP
WG1200HPは、中継機として設定しその中継機から有線LANも繋げられると理解してますが
WF1200HPは、中継機とした場合、中継機からの有線LANでの使用(PC)は不可で、子機設定に
した時のみ有線LANが使えるということになるのでしょうか?
有線LAN、MAX100Mbpsは承知の上です。
ご教授願います。
0点

WF1200HPにも中継設定はあるし中継機能/有線LANの同時使用可能。
書込番号:19256104
1点

>WF1200HPは、中継機とした場合、中継機からの有線LANでの使用(PC)は不可で、子機設定に
した時のみ有線LANが使えるということになるのでしょうか?
中継機に有線LANポートがあれば、基本的には中継機兼イーサネットコンバータとして機能し、
中継機に有線LAN機器を接続可能です。
イーサネットコンバータは必ずしも中継機能がある訳ではないですが。
書込番号:19256133
1点

先程WG1200HPの方で質問した者です。
親機WG1200HP *==有線LAN
|
|
中継機WG1200HP===TV
|
|
WF1200HP=====TV・PC
中継又は子機設定
この様な接続は可能ということですね。
この場合、WF1200HPも中継機設定の方が、WIFIエリアが広がると理解してよろしいでしょうか?
子機設定するメリットは何かあるのでしょうか?
書込番号:19256267
0点

>この様な接続は可能ということですね。
この構成の場合、WF1200HPは子機設定のみ可能です。
WF1200HPは中継機として使う場合、中継機1台だけですので。
もう1台の中継機との併用はできません。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#high
を読むと、WF1200HPはWi-Fi TVモード中継機能またはWi-Fi高速中継機能で使えますが、
両方とも
>同時に接続できる中継機は1台のみです。多段、並列接続はサポートしておりません。
と記載されています。
書込番号:19256371
1点

>羅城門の鬼さん
ご教授有難うございます。
なかなか難しいものですね。今一度取説及びサポート情報を熟読し
最善策を考えてみます。
書込番号:19256429
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP
*事の始まりは、無線LANのアクセスポイントを本機種に変更したところ、タブレット・スマホとNasneが繋がら無くなった事です。
・Bフレッツのブロードバンドルーターに、有線LANでNasne・TV・BDと本機に、無線LANで本機とタブレット・スマホを繋いでいます。
*その為、SonyのXperia Z2担当窓口→ソニーマーケティングの使い方相談のタブレット担当窓口→ソニーモバイルコミュニケーションとたらい回しにあいながら、結局、ホームネットワークの件は無線LANアクセスポイントの販売会社で相談して下さいとの事になりました。
・その経緯の中で、原因は、有線LANのホームネットワーク(192.168.1.●●)と無線LANのホームネットワーク(192.168.10.●●)が異なるからではないかと言う事が分かりました。(私の素人判断です。)
*そこで、NECの本機種担当窓口に電話したのですが、「らくらく簡単設定」のアナウンスしか見当たらずはたと困り、本サイトに質問しました。
・Aterm WF1200HPのクイックWeb設定( http://192.168.10.1/index.cgi/index_contents )にログインする迄は探り当てたのですが、そこでの設定変更は間違えると通信が出来なくなるとの注意書が有り、初級者にはハードルが高過ぎて手を付けられずにいます。
何卒、宜しくご教授願います。
2点

>・その経緯の中で、原因は、有線LANのホームネットワーク(192.168.1.●●)と無線LANのホームネットワーク(192.168.10.●●)が異なるからではないかと言う事が分かりました。(私の素人判断です。)
WF1200HPがルータモードのようですので、
WF1200HPをブリッジモードにしてルータ機能を無効にすれば良いです。
WF1200HPの後面のモード切替スイッチをBRにして、電源オフオンしてみて下さい。
それで、WF1200HPに無線LAN接続した子機(スマホ等)も
192.168.1.0/24のセグメントに属するようになるはずです。
書込番号:19133122
1点

羅城門の鬼 さんへ
*大変有り難うございました。
・もう、一週間も解決策を探していたのがこうも簡単に解決するとは思っていませんでした。
→「らくらく簡単設定」を使って接続し、インターネットにも問題なく繋がったので、初級者には当然にホームネットワーク問題もクリアーしてくれるものだと思ってしまいました。
*もし、よろしければもう1つ教えてほしいことが有ります。
・解決策を探している最中に、どこかのサイトで「通信速度に5Ghzを用いるとNasneには繋がらない。」との記事を見たのですが、本当でしょうか?
→Xperia Z2 Tablet とパソコンには、本機と5Ghzで接続可能なのですが・・
書込番号:19133790
0点

>・解決策を探している最中に、どこかのサイトで「通信速度に5Ghzを用いるとNasneには繋がらない。」との記事を見たのですが、本当でしょうか?
子機を親機に5GHz接続したからと言って、
それだけの理由でnasneに繋がらなくなることはないです。
もしも5GHz接続してnasneに繋がらなくなったとしても、
他の要因です。決して「5Ghz接続」だけが理由ではないはずです。
書込番号:19133837
1点

こんばんは
>タブレット・スマホとNasneが繋がら無くなった事です。
こちらと
>・解決策を探している最中に、どこかのサイトで「通信速度に5Ghzを用いるとNasneには繋がらない。」との記事を見たのですが、
こちらは基本的に無関係で、今回の原因は、
>・その経緯の中で、原因は、有線LANのホームネットワーク(192.168.1.●●)と無線LANのホームネットワーク(192.168.10.●●)が異なるからではないかと言う事が分かりました。(私の素人判断です。)
こちらで、タブレット等とナスネが同一ネットワークに属していなかったからつながらなかったのでしょう。
書込番号:19134275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスを頂いた、お二方へ
*Xperia Z2 Tablet とパソコンの無線LANの通信速度を5Ghzに設定し直しました。
・今のところ、問題ないようです。
現役を引退すると、周りは高齢者ばかりで、適切なアドバイザーは殆どいないので、こういうサイトで若い皆さんの知識を得られて本当に助かります。
有り難うございました。
書込番号:19135538
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP
こちらの機種は特定のサイトへのアクセスを制限できますか?
いわゆるiフィルターのようなものではなく、個別にアクセスさせたくないサイトのIPアドレス(URL)を設定して制限する使用方法を意図しています。
バッファローAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2で質問したら難しそうな印象を受けましたので、こちらの取説を読んで可能なような気がしたので質問させていただきます。
0点

こちらのルーターはIPアドレス単位でブロックが出来ますね
ただし設定画面を見る感じ、最大50件までのようです
書込番号:19258810
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP
ソフトバンクのfonを使用していたのですが
回線がよく切断されてしまうのでこちらの商品を購入しました。
ブラウザの速度やアプリのダウンロードは驚くほどはやくなりました。
が、動画がみれません・・・
止まってしまってちょっと動いてまた止まっての繰り返しで
満足に動画を見ることができません。
ソフトバンク提供のfonの方が動画はサクサクみえました。
なにか設定があるのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら是非とも教えていただきたいです。
0点

このルータのファームウェアを確認してください。
以前のファームウェアバージョンで無線通信の安定性に問題があったようです。
WF1200HPファームウェア Ver1.0.5
一部のご利用環境での無線通信の安定性を向上しました。
http://www.aterm.jp/support/verup/wf1200hp/fw.html
使われいるのは2.4Ghz帯の方でしょうか?
もしかするとチャンネルが他の物と被ってるかもしれません。
チャンネルを変更すると良くなる場合があります(空きチャンネルはスマホのアプリなどで調べられます)。
書込番号:19086504
1点

もしも子機が5Ghzにも対応している場合は、
5Ghzでの接続を試してみて下さい。
5Ghzは干渉には強いですので。
もしも既に5Ghzで接続している場合は、
2.4GHzでの接続を試してみて下さい。
2.4GHzは距離には強いですので。
書込番号:19086535
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP
スマホを使って「らくらくQRスタート」にて設定しました。これでセキュリティ設定も自動で行われているのでしょうか?
ちなみにPCは有線で、スマホのwi-fi にのみ利用しています。
取説だけではセキュリティ対策についてよく理解できず・・・手動での設定が必要なら方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

QRコードによる接続設定でも無線LANの暗号化はおこなわれている、
というかスマホからQRコード接続したときの設定画面に暗号化モードと暗号化キーが表示されていたはず。
書込番号:19070776
0点

>スマホを使って「らくらくQRスタート」にて設定しました。これでセキュリティ設定も自動で行われているのでしょうか?
無線LANに関しては暗号化強度の強いAESが使われているSSIDに接続することが重要です。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/appendix/initialvalue.html#p-wifi
を見れば判りますが、無線LANに関してデフォルト状態でらくらく無線スタート接続先の
接続先のSSIDはオーナーSSIDです。
そしてオーナーSSIDは暗号化方式AESが使われてますので、大丈夫です。
書込番号:19070984
1点

暗号化の意味がよくわかっていませんでした。
回答くださり、どうもありがとうございました。
書込番号:19080525
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





