AtermWF1200HP PA-WF1200HP のクチコミ掲示板

2014年 1月23日 発売

AtermWF1200HP PA-WF1200HP

11ac対応の無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの価格比較
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのレビュー
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのクチコミ
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの画像・動画
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのピックアップリスト
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのオークション

AtermWF1200HP PA-WF1200HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 1月23日

  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの価格比較
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのスペック・仕様
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのレビュー
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのクチコミ
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPの画像・動画
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのピックアップリスト
  • AtermWF1200HP PA-WF1200HPのオークション

AtermWF1200HP PA-WF1200HP のクチコミ掲示板

(559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWF1200HP PA-WF1200HP」のクチコミ掲示板に
AtermWF1200HP PA-WF1200HPを新規書き込みAtermWF1200HP PA-WF1200HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

送信パワー値の比較

2015/02/04 20:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

クチコミ投稿数:55件

最近家庭内の無線ネットワークを更新しようといろいろ検索しています。中継はDLNAの障害になることも多いので何とか飛ぶ距離をのばせないものかとWF1200HPとWG1200HPの送信パワー値を比較してみましたので興味がある方は一読下さい。

比較条件は、もっとも有効に使用可能な5.6G帯で40Mz帯域巾また総務省電波利用hpよりデータ引用
・WF1200HP: 2.5mW/MHz
・WG1200HP: 3.1mW/MHz

参考としてバッファロー製品
・WZR-600DHP, S600DHP: 2.1mW/MHz
・WZR-900DHP, S900DHP: 2.9mW/MHz
・WZR-1166DHP: 3.47mW/MHz

NEC製品もバッファロー製品も同じ登録証明機関で認証されているので送信パワーの絶対値はともかく相対的には参考になるかと思います。但し1台のみの測定結果を認証値としているので実際製品ではかなりのバラつきがあると思います。
日本電波法は、1MHz帯域でのパワー値で分かりにくいですが概算としては帯域巾の40MHzを掛けた値が100mW前後であることから妥当なところと思います。また送信パワー値よりもアンテナ利得さらにはアンテナ実装が一番飛ぶ距離を左右するものと思われますので口コミが頼りです。

書込番号:18439246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

来客がwifiを使う場合

2015/02/02 12:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 11211210さん
クチコミ投稿数:10件

パスワードを求められるのですが、これはかんたんweb設定で管理者パスワードを設定すれば、使用できるようになりますか?

書込番号:18432007

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/02/02 13:13(1年以上前)

> これはかんたんweb設定で管理者パスワードを設定すれば、使用できるようになりますか?

「管理者パスワードの初期設定」の事ですか。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/quickweb.html
「画面の指示にしたがって管理者パスワード(任意の文字列)を決めます。」

「使用できるようになりますか?」の質問が良く分りませんが、web設定画面を開く事は出来ます。

書込番号:18432049

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/02/02 13:18(1年以上前)

連投すみません。

ゲストSSIDを使用したいのですね。

『ゲストSSIDは、初期値でWi-Fi機能が無効に設定されています。接続する場合は、「Wi-Fi(無線LAN)設定」-「Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)」または「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」でWi-Fi機能を「使用する」に設定する必要があります。
Wi-Fi接続の有効時間を設定することができます。「Wi-Fi(無線LAN)設定」-「Wi-Fi詳細設定 (2.4GHz)」または「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」の「Wi-Fi機能」で「使用する(時間指定)」を選択し、あわせて「有効時間」を指定してください。
有効時間を経過すると、「Wi-Fi機能」の設定は自動で「使用しない」(初期値)に戻ります。再度ゲストSSIDを使用したい場合は、改めてゲストSSIDの「Wi-Fi機能」を設定する必要があります。』

http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/multi-ssid.html

書込番号:18432063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2015/02/02 13:18(1年以上前)

ゲストSSID接続時も基本的にパスワードは必要です。
管理者パスワード設定は関係ないですね。

無しにする事も可能かと思いますが、その場合近所からつなぎ放題になります。
【らくらくQRスタート】の使用が基本だと思います。
http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr/index_qrtop.html

書込番号:18432065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/02/02 22:55(1年以上前)

来客用のゲストSSIDはデフォルトでは無効になっていますので、
ゲストSSIDを使うためにはクイック設定WEBでゲストSSIDを有効にする必要があります。

そしてクイック設定WEBに初めて入る時に、
クイック設定WEBに入るための管理者パスワードを設定する必要があります。

なので、管理者パスワードを設定して、クイック設定WEBにてゲストSSIDを有効にして下さい。
設定箇所は
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/appendix/initialvalue.html
の「Wi-Fi(無線LAN)設定 − Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)」を参照して下さい。

書込番号:18433784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 11211210さん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/03 11:13(1年以上前)

皆様、ご親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:18434899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機として使用した場合のDLNA

2015/02/02 07:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

クチコミ投稿数:55件

イーサネットコンバータを検索していたところWR1200HPは親機や中継としても使用可能なので購入を考えています。
現在親機としてWR8700をAPで使用していますが、WR1200HPを中継機として利用した場合のDLNA接続に問題ないか(通信スピードを除く)を教えて下さい。また親機のWR8700もかなり5年以上経過してるので同じWR1200HPにしたらどうかも検討中ですがその際のメリット/デメリットも教えて頂ければ幸いです。

書込番号:18431409

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/02/02 08:48(1年以上前)

>WR1200HPは親機や中継としても使用可能なので購入を考えています。

WR1200HPと云う型番はNECの無線LANルータにはないです。
WF1200HPなのか、WG1200HPなのか、どちらなのでしょうか?

親機WR8700Nに対しては、中継機としてWF1200HPは使えませんが、
WG1200HPは中継機として使えます。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
デュアルバンド中継に対応しているのはWG1200HPだけ。
他社の親機にも接続可と書かれています。
一方TVモード中継や高速中継しか対応していない機種は親機が限定されており、
その接続可の親機にはWR8700Nは入っていません。

>WR1200HPを中継機として利用した場合のDLNA接続に問題ないか(通信スピードを除く)を教えて下さい。

ポイントは子機のMACアドレスが使われるかどうかだと思います。
DLNAではMACアドレスがWOLや機器特定のために使われている場合がありますので。

例えばbuffaloの場合は、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15534/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607
で書かれているように、中継機のMACアドレスが使われる「中継機能」の機種はDLNAが不可となっています。

一方、NECの無線LANルータの場合は、Aterm Q&A で、
中継機のDLNAに対する制限事項の説明がないので、
DLNAでも使えるものと思います。

>また親機のWR8700もかなり5年以上経過してるので同じWR1200HPにしたらどうかも検討中ですがその際のメリット/デメリットも教えて頂ければ幸いです。

まだ機種が特定できていませんが、一般的には中継機よりも、
親機の方が性能を必要としますので、
新しい高性能の機種は親機に使った方が良いです。

親機は中継機経由以外のパケットも処理する必要がありますし、
ルータ機能が有効ならば、ルーティング処理も別途行う必要がありますので。

書込番号:18431485

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/02/02 13:02(1年以上前)

> 現在親機としてWR8700をAPで使用していますが、WR1200HPを中継機として利用した場合のDLNA接続に問題ないか(通信スピードを除く)を教えて下さい。

WF1200HPですね。
以下の「Wi-Fi高速中継機能 対応機種一覧表」を見て下さい。
親機WR8700に対して、WF1200HPは中継機として使用出来ません。

http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

書込番号:18432017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/02/03 15:39(1年以上前)

羅城門の鬼さん/哲!さん

早速のご回答ありがとうございます!機種名を間違えてすいません、WF1200HPです。
中継時にMACアドレスが変わって見えてしまうからなんですね。
バッファローの中継プラスも注記で
※1 中継機とレコーダーやテレビなどのDLNA/WOL対応機器を有線LAN接続する必要があります。
とあります。
これって親機に接続した機器と中継機に無線で接続する機器との間ではDLNA接続は出来ない?
もしそうであれば中継時にDLNAが使えるというのは適切な表現ではないような気がします。
WG1200HP等のNEC製品はバッファローで言うところの中継プラス仕様なんですかね?
WF1200HPも中継機能があると記載されていたので親機のWR8700Nとも可能と思ったのですが、限られた親機との特殊モードでの機能なのでしょうかね?年寄りには分かりにくいです!

書込番号:18435428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/02/03 23:19(1年以上前)

>WG1200HP等のNEC製品はバッファローで言うところの中継プラス仕様なんですかね?

http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002367.pdf
のP4-13を見ると、子機が拡張モードなら有線LAN接続機器のMACアドレスが使われるようです。

>WF1200HPも中継機能があると記載されていたので親機のWR8700Nとも可能と思ったのですが、限られた親機との特殊モードでの機能なのでしょうかね?

はい、WF1200HPが中継機として接続出来る親機の機種は限定されています。
中継機能の実装方法は標準化されていませんので、結構機種依存します。

書込番号:18436803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/02/04 08:04(1年以上前)

羅城門の鬼さん

追加説明ありがとうございます。でもますます分からなくなってしまいました。
WF1200HPをイーサネットコンバータとして親機のWR8700と接続すると標準モードですね?そうするとP4-13の表からコンバータに接続された機器のMACアドレスが見えなくなり、DLNA(DTCP-IPがメイン)接続が出来なくなる?
WF1200HPを単純にイーサネットコンバータとして使うなら問題ないと思っていたのですが。
親機に有線接続された機器からはWF1200HPに有線接続された機器のMACアドレスは見えるのではないかと思います。
使用方法の説明が不足していて誤解を与えているかも知れません。すいません!DLNAとDLNA+DTCP-IPの両方です。

書込番号:18437506

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/02/04 09:05(1年以上前)

>WF1200HPをイーサネットコンバータとして親機のWR8700と接続すると標準モードですね?

いいえ、デフォルトでは拡張モードのようです。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/appendix/initialvalue.html
の最後の方を参照。

WR8700NはTVモードに設定しておき、
WF1200HPはWR8700Nの5GHzのプライマリSSIDに接続した方が良いと思います。
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
の[機能一覧]-[無線機能]-[TVモード]

書込番号:18437632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/02/04 11:07(1年以上前)

羅城門の鬼さん

詳細なご説明をいただき感謝です。WF1200HPに限らず他のイーサネットコンバータでも使えそうですね。

お手数をかけますが下記を確認させて下さい。
親機:WR8700に無線で接続するDLNA機器との接続(イーサネットコンバータにLAN接続したDLNA機器)は中継扱いになるので出来ないんですよね?中継器にWG1200HPを使えばどうなりますか?その先の子機との通信も含めて。

書込番号:18437835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/02/04 20:46(1年以上前)

>親機:WR8700に無線で接続するDLNA機器との接続(イーサネットコンバータにLAN接続したDLNA機器)は中継扱いになるので出来ないんですよね?

WR8700N --- WF1200HP(中継機) --- 子機
は不可です。DLNAとは関係なく。

>中継器にWG1200HPを使えばどうなりますか?その先の子機との通信も含めて。

http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/cnv.html
では、
「中継機としてご使用の場合、ネットワーク分離機能、MACアドレスフィルタリング機能はご使用になれません。」
と書かれていますので、中継機に接続した子機でも中継機のMACアドレスが使われるように思えます。

書込番号:18439275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/02/04 21:06(1年以上前)

仮に親機をWF-1200HPの中継機として接続出来る機器に変更しても、
『中継機としてご利用の場合は、MACアドレスフィルタリング機能はご使用になれません。また、チャネル変更はできません。』と記載されています。
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/relay2to5.html

よって、中継機側では接続している子機のMACアドレスフィルタリング機能は出来なくても、親機側では中継機に接続している子機のMACアドレスは判るのではないでしょうか。(但し、私の想像です)
(中継機側でも子機のMACアドレスは判るが、何らかの要因でMACアドレスフィルタリング機能を殺しているかも知れません)

詳しくはNECのサポートに確認された方が良いかと思います。
(出来ましたら、結果を記載して頂ければ後々の参考になります)

書込番号:18439345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/02/04 22:15(1年以上前)

羅城門の鬼さん/哲!さん

お二人とも面倒な質問にお手数をおかけしてすいません!ただでさえ複雑な中継にDLNA通信が絡むと難しいです。
哲!さんが推測されるように私も中継してもMACアドレスは分かると思うのですが中継機の作りがそうなってない気がします。しかし
現実は、羅城門の鬼さんの説明のようになっていることからバファローが注記記載のように中継機に有線LANでレコーダ等のDLNA機器を接続させて実用上はDLNA中継通信が出来ることになると理解しています。
DTCP-IP+でTTL等の制約も解除?RTLは?されたみたいですので複雑な制約のないネットワークが構成出来るようになることを願ってます!

お二人には重ねてお礼を申し上げます

駄目もとでNECには聞いてみますけど多分……。

書込番号:18439639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

中継器との接続について

2015/01/27 21:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 FLLABOさん
クチコミ投稿数:6件

本器を二台とWF1400HPの三台でネット環境を作りたいと考えております。
WF1200HP---WF1200HP(中継器)---WG1400HP(子機)としたいのですが、中継器と子機がうまくつながりません。

1400は子機モードに設定し、らくらく無線スタートで設定したのですがうまくいきません。

1400は子機モードに設定するだけでは上記の環境を作ることはできませんか。
素人で申し訳ないのですが、アドバイスいただければと思います。

書込番号:18413217

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/27 21:57(1年以上前)

WG1400HPは以下の方法で手動接続出来ませんか。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/child/m06_m11_ne.html

書込番号:18413243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/01/27 22:10(1年以上前)

>WF1200HP---WF1200HP(中継器)---WG1400HP(子機)としたいのですが、中継器と子機がうまくつながりません。
>
>1400は子機モードに設定し、らくらく無線スタートで設定したのですがうまくいきません。

まず、中継機のWF1200HPが親機のWF1200HPに無線LAN接続できていることは確認できてますでしょうか?

次に子機のWG1400HPを中継機のWF1200HPの近くに持って来ても、
うまく接続出来ませんか。

それでも駄目な場合は、中継機のWF1200HPのSSIDは親機のSSIDを引継いているとは思いますが、
念のため中継機のWF1200HPのクイック設定WEBで中継機のSSIDを確認の上で、
子機を中継機の近くに持って来て、子機のWG1400HPのクイック設定WEBにて
手動で中継機のWF1200HPのSSIDを指定して、接続してみて下さい。

書込番号:18413298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/27 22:18(1年以上前)

中継設定を「Wi-Fi TVモード中継機能」と「Wi-Fi高速中継機能」のどちらかによって子機側で選択するSSIDが変わる。

書込番号:18413331

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLLABOさん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/28 20:24(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
参考に今からやってみたいと思います。
またご連絡いたします。

書込番号:18416128

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLLABOさん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/01 21:18(1年以上前)

こんばんわ。

遅くなりましたが、アドバイスを試してみました。

中継器が使用しているSSIDに、クイックwebで子機のSSIDも中継器と合わせて再度らくらくスタートを行ったのですが、うまくいきません。

親機と中継器の接続は確認できました。
ちなみに、2.4GHzで親機と中継器をつないでいます。

子機(1400HP)のActiveランプがオレンジ色に点滅してしまいます。
説明書にはIPアドレスが競合しているとこのランプが点滅すると記載がありました。

何か私の設定方法がおかしいのでしょうが、どこがおかしいのかわかりません。

再度助言をお願い致します。
お願い致します。

書込番号:18430278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/02/01 22:27(1年以上前)

>親機と中継器の接続は確認できました。
>ちなみに、2.4GHzで親機と中継器をつないでいます。

本当に中継機WF1200HPが親機に無線LAN接続出来ている場合は、
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wf1200hp/
の「選べる二つの快適・・・」の図に書かれているように、
5Ghzでのみ親機に接続できます。

なので、2.4GHzで接続できているように思えるのなら、
どこかに不整合があるはずです。

>子機(1400HP)のActiveランプがオレンジ色に点滅してしまいます。
>説明書にはIPアドレスが競合しているとこのランプが点滅すると記載がありました。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wg1800hp/wg1800hp_manual_basic.pdf
のP4-5を参照して対処して下さい。
つまり、競合しないIPアドレスに手動設定することです。

書込番号:18430602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FLLABOさん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/08 20:56(1年以上前)

皆さん有難うございます。
色々あってまだ出来ていませんが皆さんのアドバイスを活かして頑張ります。

丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:18454577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ECOモードが設定できません

2015/01/25 22:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

クチコミ投稿数:2件

昨年の年末に10年位使用したB社の製品が途切れるようになったため買い換えました。接続などには何も不満はありませんが、クイック設定Webを起動して、「ECOモードの設定」でオートECOを選択して開始をクリックすると無線が接続できなくなります。

ネットでNECのページで調べても、「クリックしたあと、Wi-Fiが停止されるため、Wi-Fi接続した端末からWebへアクセスできなくなります」、OKをクリックとあり、その後は「状態更新には若干時間がかかるため…」となっていますが、いつまでたっても接続できません。

これは他のECO1モードでも同様です。接続のためには有線接続で設定し直すか、電源を切ることで復帰しますが、クイック設定WebではECOは設定されていまいと表示されます。

マニュアルどおりのつもりですが、何か設定方法が誤っているのでしょうか。ご存知の方がおられましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:18407015

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2015/01/25 22:51(1年以上前)

>ネットでNECのページで調べても、「クリックしたあと、Wi-Fiが停止されるため、Wi-Fi接続した端末からWebへアクセスできなくなります」、OKをクリックとあり、その後は「状態更新には若干時間がかかるため…」となっていますが、いつまでたっても接続できません。

ECO設定パターンを設定2にして、Wi-Fiを最大86.7Mbpsに制限するモードでも変わりないでしょうか?

書込番号:18407098

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2015/01/26 13:31(1年以上前)

『これは他のECO1モードでも同様です。』

ECO設定パターンが「設定1」では、「Wi-Fi通信は利用できません。」と記載されていますが、「設定2」では、「Wi-Fi:最大86.7Mbps」で接続できるようですが...。

5-2 ECOモードにする(P5-4)
ECO設定パターン:設定1(初期値)
説明:Wi-Fi通信は利用できません。
Wi-Fi:停止
ECO設定パターン:設定2
説明:Wi-Fi通信は通信速度が最大86.7Mbpsとなります。
Wi-Fi:最大86.7Mbps(※)
※Wi-Fi機能が「使用する」に設定されている必要があります。
http://www.aterm.jp/support/manual/pdf/am1-002367.pdf

書込番号:18408603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/01/31 15:08(1年以上前)

羅城門の鬼さん、LsLoverさんからご回答いただきありがとうございました。土日しか時間がないために、返信が遅れて申し訳ありません。

羅城門の鬼さんからのご指摘のとおり、設定2を選択して「エコ開始」をクリックしましたが、しばらくして最新の状況に更新にしても変化はなく、ECOモードは「停止中」のままでした。

しかし、画面左上のログアウトの文字の上に「現在の状況を保存」という赤文字?が点滅していのでクリックしたら、青文字の「保存」に変わり、ECOモードは「起動中」となりました。

この保存を押さなかったから設定できなかったのかどうかわかりませんが、もしそうだったら、マニュアルにも書いておいていただきたいと思います。(それとも違うのか?前の設定が悪かったのか?)

とりあえず解決しました、皆様から早速のご回答をありがとうございました。


書込番号:18425146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

中継機能の設定

2014/12/29 14:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF1200HP PA-WF1200HP

スレ主 kh33さん
クチコミ投稿数:29件

本日初めて使用致します。

親機(WG1400HP)ーー中継器(WF1200HP)の構成を作る設定です。

中継器(WF1200HP)を、説明書P3-47のクイック設定WEBを使って親機のSSIDとパスワードを入力。
その後に、らくらく無線スタート(本体のボタン)で親機とつなぐところで、
パワーランプが最後、赤色になってしまい、完了できません。

何がいけないでしょうか?
また、この手順で合っているかも不明なので、ご教授お願いします。

書込番号:18316537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2014/12/29 14:54(1年以上前)

>中継器(WF1200HP)を、説明書P3-47のクイック設定WEBを使って親機のSSIDとパスワードを入力。
>その後に、らくらく無線スタート(本体のボタン)で親機とつなぐところで、
>パワーランプが最後、赤色になってしまい、完了できません。

P3-47は子機として設定する方法を説明しています。
中継機として設定したい場合は、P5-2を参照して下さい。

書込番号:18316586

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh33さん
クチコミ投稿数:29件

2014/12/29 15:02(1年以上前)

5ー2を参照し、親機、子機ともに初期化した上で、らくらく無線スタートを行いましたが、赤ランプになってしまいました。
どうしたら良いでしょうか

書込番号:18316603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2014/12/29 15:12(1年以上前)

>5ー2を参照し、親機、子機ともに初期化した上で、らくらく無線スタートを行いましたが、赤ランプになってしまいました。

中継機WF1200HPを親機WG1400HPの近くに持って行き、
接続設定してみて下さい。

手順は以下の方が判り易いかも知れません。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00085.asp
の「WG1800HP2・WG1800HP・WF1200HP・WR9500Nを中継機に設定する場合」を押下。

書込番号:18316625

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh33さん
クチコミ投稿数:29件

2014/12/29 15:58(1年以上前)

ありがとうございます。
無事に出来ました。
ご紹介頂いたページ記載のやり方が非常に細かく分かりやすかったです。
らくらく無線スタートを押して、点滅に変わった後に再度親機のボタンを押すという手順が抜けておりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:18316767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWF1200HP PA-WF1200HP」のクチコミ掲示板に
AtermWF1200HP PA-WF1200HPを新規書き込みAtermWF1200HP PA-WF1200HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWF1200HP PA-WF1200HP
NEC

AtermWF1200HP PA-WF1200HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 1月23日

AtermWF1200HP PA-WF1200HPをお気に入り製品に追加する <349

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング