※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2020年12月16日 16:12 | |
| 3 | 9 | 2015年4月14日 09:43 | |
| 1 | 3 | 2015年1月14日 17:09 | |
| 1 | 4 | 2014年10月26日 11:34 | |
| 5 | 14 | 2014年4月14日 01:45 | |
| 5 | 4 | 2014年2月28日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > A10-7700K BOX
A10-7700kはスゲェです
なんでこんなにスゲェものがこんなに安いんだ!
2980円。。。
自作はこれまで全てAMD一本でやってきました。
これからもAMDとつきあっていくと思います。
1点
性能からすれば現行の2コアAthlonと同等程度、中古ということを考えれば2,980円は高いかなと思います。
1年保証くらい付いているならいいかなと思いますが...
書込番号:23844847
1点
アンダー5kや、アンダー10kでCPUを絞り込むと
他にもすげーブツがでてきそうですね。
あ、ジャンク品はダメよ。
書込番号:23852310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > AMD > A10-7700K BOX
このCPUはVideo画質の設定は出来ないのでしょうか?
AMDcatalist 14.12使用しましたが
モスキートノイズ等のビデオ系の設定項目が
出るのですが項目の選択が出来ません。
前の環境A6 6400で出来たか記憶が定かでありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18648782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出来るはずですけど…同じ世代のA10-7850Kでは全ての項目が調整可能です。ドライバはOMEGAドライバ。
情報が足りないので推測なんですが、もしかして、前の環境からAPUだけ載せ替えでしょうか?
7000シリーズは6000シリーズとGPUアーキテクチャが違いますので、載せ替え後に最新版のGPUドライバに再更新したほうが良いと思います。
自分もA8-3870K→5800K→7850Kと、OSの再インストールなしにハードウェア構成変えてきてますが、アーキテクチャが変わる時には、マザーボード変えなくてもドライバの総入れ替えはしてます。
書込番号:18650657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご連絡ありがとうございます。
OSのクリーンインストールしました。でも動きません。
マザー:GA-F2A88XN-WIFI (BIOS F4)
メモリー:ADATA AX3U2133W4G10 4GX2 8G
OS:WINDOWS 8.1
DRIVER:14.12
メモリーのスピード変更、内臓GPU強制など試しましたが効果ありません。
不良でしょうか。。。
書込番号:18650713
0点
『GPU-Z』『CPU-ZのMemoryタグ』『CatalystControlCenterのソフトウェア情報』『デバイスマネージャーのディスプレイアダプター項目』のスクリーンショット…つまり、GPUとメモリが正常に認識されてるか?ってのを見たいです。
今、ウチのマシン(A10-7850K/Asroc FM2A88X-ITX+)はケース入れ替えのため確認できないのですが、上記のSSから割り出せる情報を参考にできます。
書込番号:18652957
1点
軽部さん
catalystの画面では認識出来たのですが
CPU-Zのメモリ画面は認識してませんでした。
すでにCPUは外して新しい物を購入する予定です。
ありがとうございました
書込番号:18653640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUが故障ってあまり考えられないので、自分ならまずは他の要因を疑います(GPUの信号ピンにゴミ詰りしていないか?とか
あと、OSを再インストールしたはいいが、マザーボード付属のCDから各種ドライバをインストールしてしまってないか?
CPUの世代を跨いで使えるマザーボードの場合、付属しているドライバディスクは疫病神の温床でしかありません。全ドライバの最新版をあらかじめダウンロードしておいて、付属ディスクは一切使わないように…
書込番号:18654268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単にCatalystソフトウェアのインストールが不完全なだけだと思います。
私のサブ機もついさっきまでその状態でしたが、Catalystソフトウェアをアンインストールして、再インストールしたら直りました。
私のは間違ってWindows 7版を入れてしまってビデオドライバーが入っていない状態に、そのままWindows 8.1版を上書きしたのが原因だと思います。
書込番号:18654906
0点
OSクリーンインストール後にomegaのひとつ前のドライバーを
インストールしても駄目。その後、omegaに更新しても変わらずでした。
ヤフオクで購入したものなのでどういう使われ方したのかも不明なので
新しい物を購入します。
皆さん、有り難うございました。
書込番号:18655847
1点
>ヤフオクで購入したものなので
あらま。
その情報は一番先に出すべきでしたね。
APUはスプレッダの中のTIMがグリスであることが知れ渡っているため、中古だと殻割りされてる可能性があるからです。
殻割りされたCPUは、うまく処理されていないと、新品にはない様々な作動不良要因が生じます。
書込番号:18656218
0点
先週末にA10-7850Kを購入しました。
よくよく見たらレビューで7700と7850を間違えて記載していたと言うのが分かりました。(汗)
今の所、非常に快適です。
皆さん有難うございました。
書込番号:18680150
0点
CPU > AMD > A10-7700K BOX
A8-7600よりも安いじゃないですか!!
掘り出し物見つけましたね。
書込番号:18345338
0点
なんで安くなってたのかと思ったら、A10-7700Kって生産終了していたんですね。
在庫一掃セールってことかな?
書込番号:18364071
0点
A10-7700Kが終了し、A8-7650Kが新たに発売されるようです。
A10とA8がきれいに分類されるようです。
A10-7700K:4C 3.4GHz(TC 3.8GHz) 4MB R7[384sp 720MHz] TDP95W
A8-7650K:4C 3.3GHz(TC 3.7GHz) 4MB R7[384sp 720MHz] TDP95W
書込番号:18369860
1点
CPU > AMD > A10-7700K BOX
CPU これ
MB A88X-G43
メモリ 8G
グラボR9 280
電源 500W
この構成でWOTやBFはプレイ可能ですか?
以前作ったPCはインテルとジーフォースだったので
助言があればよろしくお願いします。
0点
グラボ載せるつもりならAPUじゃなくてもいい。じゃないほうがいい。
どうしてもAMDがいいなら、FX-6300,FX-8300以上がよろしいかと
CPU :Core i5 4460以上
MB :H97
メモリ :4Gx2
グラホ :゙R9 280
電源 :600W
上記辺りでどうですか?
書込番号:18091246
0点
CPU内蔵グラフィックの性能は、AMDの方が上ですが。CPUそのものの性能は、Intel CPUの方が、上ですので。
ビデオカードを載せるのなら、IntelCPUで組みましょう。
最低でCore i3、理想はCore i5。
BFはプレイしたことは無いですが。WoTなら、ビデオカードの値段は半分にしても良いので、CPUにもちっと投資したいところです。
書込番号:18091298
0点
出来るか出来ないかで答えるなら出来ますよ。
WoT自体はそれ程重くない無いですしBFはマントル使えるのでその位のゲームする分には十分です。
INTELの方が良いとは思いますがグラボを半額にしてまでINTELと言うのは私は逆に性能が落ちると思います。
CPUの性能でグラボを半額にしても早くなるほどの顕著な差は出ないと思います。
INTELのCore i5で今のグラボなら今の要件より早くなります。
INTELにしてもAMDにしても性能は価格に比例すると思います。
よほどの不良在庫等は違いますがね。
グラボもほぼ同じだと思います。
書込番号:18093676
![]()
1点
CPU > AMD > A10-7700K BOX
Windows8.1に新たに出たドライバ14.3を入れようと14.2をアンインストールし14.3をインストールしました。
そうしましたらWindowsのロゴが出て起動後パスワードを入力する画面が乱れてしまい正常に表示されなくなってしまいまともに起動出来なくなりました。
ドライバのインストール方法が行けなかったのでしょうか?
何度か起動させ治しますとPCが正常に起動出来ませんでしたと修復を促す仮面が出て復元ポイントから正常に動いていた状態に戻しました。
一度14.2をアンインストールした状態に戻し14.2を入れ直してみたのですがそれも同じく画面がおかしくなり正常に起動できませんでした。
なのでまた正常に動いていた状態に戻しました。
何がいけないのかわかる人は居ますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17357457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかしてCatalyst 14.3 Betaを入れたのですか?
何がいけなかったというのであれば、
・注意書きも読まずに人柱(自己責任)用のベータドライバを入れたこと。
・本来ドライバは問題がなければ更新する必要性がないけれど、14.2-14.3と何故か頻繁に更新してること。
何でも新しければ良いってものではないです。
書込番号:17357680
1点
返事ありがとうございます。
14.3を入れておかしくなった後14.2をアンインストールした状態に復元ポイントから戻し14.2を再度入れ直した時でも同じくおかしい状態になったので最新だからおかしいということでもないようです。
結局14.2が正常にインストールできていた状態に復元ポイントから戻しました。
これですと今の状態で一番最適に作られている最新ドライバを入れられないということになってしまいます。
書込番号:17357976
0点
環境は違いますが、うちでもベータドライバー(14.3)で重症ではないものの、
微妙な不具合がちょこちょこ出だしたので13.12に戻しました。(Win7 64bit)
βはまだ環境をだいぶ選ぶのかもしれませんね。
AMD Clean Uninstall Utility使って一度消してみて入れなおしてはどうでしょうか?
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD-Clean-Uninstall-Utility.aspx
書込番号:17358156
0点
システムの復元か何かでシステムを当時の状態に戻すと正常なのでしょうか?
症状としてはビデオメモリーの不具合に近いので、メモリーテスト、ビデオメモリーテスト、メモリークロックを下げてみるというのも試してみた方がいいでしょう。
手元にもしビデオカードがあるなら、統合ビデオ機能を一度無効化して、ビデオカードを取り付け、メモリーテストをした方がいいです。
メモリーに問題がなければ、設定を戻してビデオカードは外してしまって構いません。
こうしないとビデオメモリーに割り当てられた分をチェック出来ないのでビデオカードがあるならそうした方がいいという程度です。
一応ビデオメモリーをテストするプログラムもありますが、そこまで完成されているというイメージがないので...
書込番号:17358172
0点
>>今の状態で一番最適に作られている最新ドライバ
ですから、まずコレが違います。
ベータ版というのは実験中で最適化が済んでいない人柱用の未完成品です。 だから14.2なども正式バージョンにはなっておらず、他の方も仰っているように13.12が現在は正式な最新バージョンです。
書込番号:17358347
0点
みなさん返事ありがとうございます。
ベータ版ということで不具合が出ても仕方ないということで理解しました。
それはそうと不具合が出るようなベータ版ばかりを出して正式なドライバを何故出さないのでしょうか?
バージョンが少し前のものでもよいので正式なものを出してほしいです。
いつになったら正式なバージョンを出すのでしょうか?
書込番号:17358395
0点
それが13.12じゃないの?
RADEONにドライバーの供給を期待したらダメ。
書込番号:17358896
1点
AMDがBeta版を細かく出すのは、ある意味ユーザーの為。(nVIDIAとの争いも。)
あるゲーム向けて改良を加えても、WHQLの認証を受けるのには時間が掛かる。
だから認証を受ける前に、Beta版として出してる部分が有る。
(他のBeta版ドライバとは、少し意味合いが異なる部分が含まれてる。)
AMD自身は、結構、積極的にBeta版を薦めてる節はある…。
(Beta版だから不具合が出る可能性は有る。
だげど、Catalystの場合、直ぐにBeta版=危険とは成らないでしょう。)
「ゲーム機への最適化=Radeonへの最適化」の時代が来る!?
AMDに聞く「ゲームへのさらなる注力」 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130212087/
書込番号:17359013
0点
βドライバの意義についてはお分かりになられたようですが、人柱報告としては情報が足りません。
せめて現在の基本的マシン構成を。
問題が出ない人もいるわけですから、ハードウェアの構成かソフト環境のせいなのか、判別するためにも是非に。
オレくらいの達人AMDerになると、ドライバの更新間隔や修正箇所の注意書き見ただけで「嫌な予感」ってのを覚えて様子見してたりしたワケですが、せっかくなのでこれから人柱逝ってきます!
◆現環境
APU:A10-7850K/4.0GHz/VCore1.275V/Turbo OFF/TargetTDP AUTO/iGPU 800MHz/NBvoltage1.275V
M/B:ASRock A88X-Extreme6+
RAM:G・skill F3-2400C10D 8GB×2/1.65V
Cooler:Scythe APSALUS3
STR:SSD SAMSUNG 840EVO、SSD M4-CT128M4、HDD Hitachi 1TB×1、Pioneer Blu-rayDrive×1
PSU:絢風300W
OS:WIN8.1PRO with MediaCenter
Driver:Catalyst14.2beta
書込番号:17359068
3点
ちかく14.4WQHL認証のものが出るらしい情報を書いてるサイトがありましたね。
書込番号:17359072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
というか、14.3βはある特定ゲームだけの最適化だからいらないような?
自分はFF14でやたらトラブルから13.12に落ち着きましたが。
14.3はそりゃもうひどかった。
14.2はそこそこよかったけど。
書込番号:17359094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インストール成功。
パスワード入力画面でクラッシュするようなこともなく、普通に立ち上がりました。
オレはあまりゲームもしないのですが、今晩はこの状態でSimCityでもプレイしてみようかと思います。
そうそう、アンインストールはちゃんとやりましたかね?
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/GPU57RemoveOldGraphicsDrivers.aspx
書込番号:17359235
0点
自作PC構成です。
APU:A10-7700K 標準クロックで使用中
M/B:MSI A88X-G43
RAM:crucial DDR31600(PC3-12800) 4GB×2=8G 標準クロックで使用中
Cooler:APUに同封のもの
STR:SSD INTEL SSD 330 128G HDD 500G×1 1T×1
PSU:COUGAR GX-S 500W
OS:WIN8.1PRO
Driver:Catalyst14.2beta
となっています。
書込番号:17365047
0点
軽部さんも仰ってますが、、、
ドライバを更新するには『以前のドライバを完全削除する』というのが常用手段らしいです。
http://pcmeso.blog.fc2.com/blog-entry-96.html
この方が詳しく書かれていますので、参考にされてみては?
書込番号:17411405
0点
CPU > AMD > A10-7700K BOX
レビューにも書きましたがこちらにも投稿です。
今まで使用していた自作パソコンのマザーボードが壊れたので秋葉原まで購入しに行ってきました。
この製品を買うつもりとかは無くとりあえずIntelかAMDにするか店で見て購入を考えようくらいに思って行きました。
マザーボード、CPU、メモリ以外は今使っていたものを流用しようと思いましたので
お店の人にあまりお金をかけられず今まで使用していたパーツの流用も考えていると伝えたらAMDはIntelより安くすむと言われどうせ買うなら永く何年も使うので最新のCPUにしたいと思いこちらに決めました。決めてはAMDは内蔵GPUがRadeon R7ということでIntelより良いのでこちらに決めました。
今まで使用していたPC構成
OS Windows8.1 CPU Core2Duo E8400 SSDIntel330 グラボRadeonHD5550 マザーボード ギガバイト製 増設HDD2台 Pioneer製 Blu-ray BD-XLドライブ
今までもSSDを使っていましたがマザーボード不調のせいだと思うのですが取り替えてからはBIOS起動も速くWindowsの起動に入るまでが一瞬といっても良いくらいに早くWindowsの起動も激速です。取り替えたマザーボードはmsi製です。BIOSはUEFI
まだWindows8をインストールしたばかりですが大満足です。
こんなにWindowsの起動が早く起動してからもサクサク動くとは思っていなかったのでビックリしています。
マザーボードが不調で起動や起動してからの動きが遅かったとは思わなかったです。
早く取り替えれば良かったと思っていますが今年に入ってから取り替えて正解です。
この新しいAPUが出たばかりで去年に取り替えていたらこの製品は買えてませんでしたので、つい先日買いに行ったのが良かったです。
【総評】まだ内蔵GPUを使ってのゲームや動画編集処理など負荷のかかる処理はさせてませんが今のところ良い買い物ができたと思っています。永く使っていきたいと思います。
自分はPC用チューナーで地デジ視聴や動画編集や写真整理などが主なので十分すぎる処理性能だと思っています。
ネット書き込みのベンチマークなどを見ますとAMDはIntelにくらべCPUのクロックあたりの処理が弱く負けていますがGPUと総合的に見ますと見劣りしない製品なのかなと思います。
取り合えずそこまでCPU処理性能を求めないのであればAMDはお勧めです。
4点
追加投稿です。
AMD A10-7700Kでの動画再生トラブル
フルHD60p動画再生について
早速パーツを組んでOS Windows8.1Pro64bitやドライバをインストールしてデジカメで撮りためた動画を再生しましたら再生の始まりから3秒くらいがカクカクして再生されます。
カクカクが終わった後は安定して再生できているのですが壊れるまで使っていたPC構成ではこのようなことはならなかったです。
まだドライバが安定していないのでしょうか? ドライバは最新の14.1を入れてあります。
ソニーのコンデジでのフルHD60p動画撮影 再生ソフトはWindows media player です。動画用のコーデは入ってるはずです。コンデジについてきた写真観覧動画再生ソフトは入れてありますので
同じ動画を所有しているノートPC VAIO Duo13で再生してみたらカクカクならずに再生できました。
どうして新しくしたPCの方が再生が安定しないのでしょうか?
ほかの取りためた複数の動画を再生しても同じ現象でした。
わかる人いますでしょうか?
メモリはDDR3-1600を8G載せてあります。
書込番号:17246217
0点
最新はCatalyst 14.2 v1.3に変わっています。
先ずはこれを入れてみましょう。
動画再生支援を無効にしてみると改善される可能性はあります。
書込番号:17246473
0点
教えて頂いたドライバ14.2を入れてみたらインストールして再起動直後エラー表示が出て再起動後画面がバグで変な表示になり何も見れない状態になりWindowsをいじれれなくなってしまいました。かろうじてパスワードを打ってWindowsには入れてるみたいですが表示がバグっていて何も見れない状態でした。
何度か再起動しましたらPC再セットアップなるもので初期の状態に戻せました。
新たに14.1を入れようとしましたらどうしてもドライバが出てこなく14.2のドライバが表示されてしまいます。
あとこのドライバをインストールしようとダウンロードするときにインストールした人が少ないので危険がありますのような表示も出てうまくダウンロードできなく、なんとかダウンロードしてインストールに進んだのです。
またエラーでうまくインストールできないと怖いので14.2は当分見合わせたいと思います。
書込番号:17246877
1点
ご報告です。
とりあえずもう一度ドライバ14.2を入れ直してみましたらインストールでき正常に動きました。
まだ動画の方は再生の最初がカクカクしますが14.1の時よりましになった感じです。
書込番号:17247337
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







