FDR-AX100
- 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
- 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。



今は4Kと言われ、テレビは普及してきていますが、全国的に普及してる2K大型画面テレビは10年以上使うでしょうし、東京オリンピック買い換えもありません。
一般的にビデオカメラとしてディスクにしたり、動きの早い記録や、データの使用量など、扱いやすいのは2Kなのかなと思っています。
そこで、私はAX900を買ったのですが、周りから同じのが欲しいと言われることが多くあります。
大きいセンサー、ファインダー付き、扱いやすい2Kが理由のようで。
確かに、子供と動いて撮るにはアクティブ手振れ補正モデルがいいので、そういう時はそっちを持ち出しますが、体育館、室内など暗めで三脚使ったりする時や、遠くの望遠MAXなどは、AXのようなセンサーのモデルがいいですね。
ある程度需要があるようなのでAX900のリバイバルしたらどうなんでしょうね。
そっと、カタログの隅に載せてみると結構売れたりして。
昔ながらの大きさと操作性、質感でなかなか活躍しますよこれ。
今は2Kで十分。
20年後、ノスタルジーのある画質に子供達は年月を感じながら観てくれることを願ったり・・・
自分が涙しながら見たり・・
書込番号:20752514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX900の併売が短期間で終わったことは残念だと思います。2kで真っ当路線機はキャノンにしかありませんし。地方では実機を確かめる術さえ無しというのが何とも歯がゆいことです。
特定の量販店で店頭販売を長期保証なしでもよいので解禁してほしい気もしますが ?
書込番号:20752582
3点

あ、CX900でしたね。
私も地方ですが、まだちゃんと枠をとってAX100を売ってるのがすごいなと思います。
思えば普通の家庭用でレンズユニットが大半を占めるモデルなんてそうそうないんですもんね。
書込番号:20753063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PXW-X70が継続してるので、そちらでいいんじゃないでしょうか?
4Kオプションもありますが、実質HD主体のビデオです。
XAVCでMXFのラッピングがとっつきにくい場合もあるかと思いますが10bit4:2:2でピクチャープロファイルが実装されてますので調整代ありますからね..
大手量販店オンライン販売もありますし、業務用機材の専門店に聞いてみると 趣味で買われる方も多いと聞きます。
SONYも分社化で、収益確保が昨年以上に今年以降は厳しくなるでしょうし..
Canonもハンディビデオは、ほぼ民生機としての国内流通販売は終了という感じで..業務用と直販に集約してきてますしね..
市場全体が収束してきてますから..売り方が変わるのは致し方ないかと思います。
書込番号:20753253
0点

業務用でも、家電の5年保証(掛け金3~5%、複数回の利用可)が適用されるなら、まだ話に出しやすいのですが、
多くは適用対象外のような?
サラリーマンでは修理を含む保守費用を経費として扱われたりしないので、点検だけで数万円など一度でも経験すると、
ほぼ全員に近い割合が二度と手を出さなくなるような?
書込番号:20754194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

業務用機材の正規品(ただしSONY,CANON,PANA,JVC等国内メーカーに限定)のカメラ..3年間の自然故障無料保証..
だいたいつきますね.. アウトレットと称する「諸般の事情で安売り」の場合は1年とかもあります。
System5で購入しましたがProCareと称する3年自然故障無償修理対応はPXW-X70も対象でした。
ビデオ近畿さんも、ほど同じでしたね..最近は購入してないですが(^^;
有償(5%ぐらいだったか? 見積もり出してもらう必要ありますが...)水没等の物損含めた5年保証までは延長できます。
書込番号:20754264
1点

量販家電店オンラインでの購入の場合は、延長保証ができるのか否かは
販売店ごとの対応になりますね...忘れてました。
[20753253]で量販店オンラインという文言は、保証という面では店によって リスクありますかね..
とある量販店オンラインで業務機は2013年以前の購入品については、量販店側で独自のサービスポイントを使って点検修理にそのサービスポイントを充当してくれたので、費用の持ち出しを考慮することなく購入してました..
その仕組みは今月末をもって停止するということで、その量販店での業務機の購入を2014年から止めてたのを失念してました。
修理費を気にされる場合は、専業店がよろしいようですね。
ありがとう、世界さん ありがとうございました。
書込番号:20754307
0点

大きいレンズ云々カンヌンは、ソニーのFX1が販売された当時、くそみそにこき下ろされていました。確かに大きいレンズでした。
しかしこの大きさでないとという理由がそれなりにというのは、今や一眼カメラの普及で、見慣れているせいか、気にもならない世の中になりました。確かにあのレンズ単体部品代10万円は伊達ではなかった時代でした。AX100のレンズは単品部品代いくらなんでしょうね ??
書込番号:20754946
1点

こちらこそ、詳しくありがとうございました(^^)
書込番号:20754966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エントリークラスをのぞけば、
民生用で今さらFHD専用機を出しても売れないでしょうから
出さないでしょうね。
AX100より安くて1型センサーでFHD撮影中心なら
パナのFZH1が候補になるのではないでしょうか。
実際、触ったことがないので操作性はわかりませんが
あれはどう見てもビデオカメラなんじゃないかと。
デジカメの形をしているので、あの値段におさまっているのでしょうね。
動画専用機として出したらもっと高くなるような。
書込番号:20755429
3点

私もpxw-x70を購入予定です。
フォーマットのXAVCはcatalyst browseでxavc sへの変換のテストをしてみましたが成功しました。
ピクチャープロファイルが搭載していることは大きいと思います。
東風西野凪さん
はじめまして。
撮影したファイルはパソコン上ではどのようなソフトを使って管理されていますか?
私のパソコンはcorei7 860ですが、catalyst browseが重たすぎてカクカクでしか再生されないのです。
私の環境が悪いのかもしれませんが。。
playmemorys homeもAX100の4k再生がカクカクなのでMPC-HCという軽量のソフトを使って4kだけは再生しています。
playmemorys homeではxavcは対応していないようですが、それに相当するものがX70にi付属されていたりするものでしょうか?
書込番号:20762059
0点

>なめくじねこさん
Win環境は複数の動画フォーマットを一括して管理するのには適してないので,数年以上前に運用を停止、 WinのPCも全て廃棄済みです。
現状は全てMac os-Xですが
自分の場合、PVが主たる撮影で...記録形式はRED社のRAWがメインで..SONYのXAVC,CanonのXF-AVC..
あとは民生のXAVC-S,AVC,MotionJPEG,m4pなどなど..色々混在してます。
一つのプロジェクト毎に「生データ」を一つのフォルダまとめてます。機種名やカメラIDをつけたサブフォルダーを生成して「メディアの記録イメージのコピー」( X70だと、メモリカードの内容をそのままそっくりコピーします)を,まとめて放り込んでおきます。
それを2重バックアップとして、保管。
編集用には、そのフォルダーのさらにコピー(バックアップとは別)をNLEのライブラリに一気に読み込ませるやり方です。
一番、多く使うのは AppleのFCPXに特殊なプラグインを組み合わせたもの。
REDのRAWデータも X70などのMXFファイルも、民生のmp4やMovも一つのライブラリに収容されて、すぐに編集入れます。
そのライブラリをプロジェクトごとに整理して、さらにバックアップしてスタンバイさせてます。
5年前のFootageの再編集とか、当時の映像を一部 インサートとかもかなり頻繁にあるので..
FCPXのライブラリそのものが映像管理ツールの代わりになってますね(^^;;
また、FCPXがアップデートでゴネることがあるので..代替え手段として BMDの Davince Resolveのメディア管理機能(ッていうのかな?)を使ってFootage管理してます..
最近だとAdobeのCCも画像管理機能が柔軟なので、今後は徐々にCCに移行するかと考えてますが..一つのプロジェクトが20Tbyteぐらいの奴が..どっさりと溜まってるので..面倒でそのままにしてます...
SONYのMXFの画像管理ソフトは、X70にもついてたかと思いますが. 一度試しにインストールして、フリーズ多発(当時のバージョンがmac OSとの相性が悪かっただけかと思いますのでWin用は大丈夫かも?)で
すぐにアンインストールしてしまって、ろくに使ってないので状況はわかりかねます。
書込番号:20762269
2点

お返事ありがとうございます。
恐らく付属はしているのですね。
当方の環境では
catalyst browseで変換もできましたし、
いつもはAX100からHDMIでテレビに接続してみているので、再生に関して問題が起きてしまうということは無そうなので、
100パーセント使えないということはなさそうです。
MACも興味があるのですがwin環境と2台体制はさすがに資金面できついので難しいですが大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20764783
1点

>なめくじねこさん
Content Browser が近い機能になりますかね。。
http://www.sony.jp/xdcam/support/download/content_browser.html
国内サイトの作りが「手抜き」な感じでX70対応か明確じゃない感じもしますけど
たしか,大丈夫だったかと 今は使ってないので正確に覚えてはないのですが
SONy AU の方だとX70 対応が明記されてますから,
http://www.sony.jp/xdcam/support/download/index.html
書込番号:20764987
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
