
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年1月9日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月31日 16:31 |
![]() |
7 | 7 | 2014年12月23日 18:06 |
![]() |
0 | 6 | 2014年12月23日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月19日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2014年11月12日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日はSDカードについてご教授くださりありがとうございました。
さて、今回この機種購入時に同封されてくるmovie studio platinumを購入しようと思い、クーポンに記載されているアドレスに接続し、購入手続きを進めておりました。
しかし、最後につながるであろうところで「注文手続きに致命的なエラーが発生しました。注文は完了していません」と表示され、購入することができません。
調べてみたところ、2012年ごろにはすでにこのエラーが報告されており、国を日本ではなくアメリカにすればいけた、といった報告があるようです。
しかし、同時にドル建てでの支払いになるとも書かれており、現在の円安の状況下ではドル建ては不利。なんとか円で支払いたいところです。
私はブラウザはIEを使用し、住所等の情報をすべて半角英のローマ字で登録したのですが、うまくいきませんでした。
そこで日本登録でうまく購入できた方がおられましたら、どのような状況だったのかお教えいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

こっち購入した方が良いよ
http://www.sourcenext.com/pt/s/1410/06_vegasedit2/?i=gt
Vegas Pro 12 EDIT
旧バージョンだけど movie studio より高機能だしXAVC Sも扱える。
今日(12/31)までの限定販売だから購入するなら直ぐに!
4980円は激安!
書込番号:18323176
0点

>何時もゴロゴロさん
御返答ありがとうございます。
VegasPro12EDITは検討し、買おうとも思いました。
ですが、素人なのでそこまで細かい編集作業をしないこと。
DVDオーサリングソフトがついていないこと。
以上の理由により、オーサリングソフトであるDVD Architect Studioの付属するmovie studio platinumを選択した次第です。
書込番号:18323635
0点



先日900を買いましたが、いろいろ用紙が入ってる中に、ファームウェアバージョンの更新について。と言うのか入っていました。
??
最近、大手電器店で新品の展示品じゃないやつを買ったのに?
自分でファームウェア更新?
もしかすると、全部のモデルがユーザーアップデートなんでしょうか。
いやいや、初期モデルの売れ残りにメーカーが用紙を発行して、店頭で箱に入れるように指示してたんでしょうか。
私は後者なのかなと思っています。
どおりで、全部込みで9万………
いやいや、特に問題ないんですけど、実際にどうだったのかなと思いまして。
書込番号:18297733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分でファームウェア更新?
特におかしな事ではないと思います。
特に致命的な欠陥品でもない限り、出荷済み製品をわざわざ回収してファームアップなんてしませんよ。
書込番号:18297948
1点

基本的に購入後メーカーサイトに製品登録しておくと、ファームウェア等の
更新のメールがきますよ。オススメです。
勿論メーカーのHPでも確認出来ますが。
本体でファームウェアの確認が出来るので最新でない場合は更新する事をお勧めします。
ファームウェアは自分でするのが当たり前だと思います。
サービスセンターでもしてくれますが、おそらく有料だと思います。
書込番号:18298025
1点

こんにちは。
私の視点と話がちょっと相違してるので。
製品の出荷が初期〜後期の中で、ファームウェアがアップデートされました。
その中で、製品にも新しいバージョンのモデルが作られたのかなと思っています。
なので、最後の時期に買った私の1台は初期在庫の物で、新しいバージョンにしてね、というメーカーからの文面を店舗で入れるような対応したのかなって思ったということです。
最新のバージョンにアップデートすることにいちいち言わないですよー。
そこに関する展開がいいですね。
書込番号:18298056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーなるほど、それならメーカーの対応でしょうね。
ようは、購入した時点ではすでに最新のファームウェアがリリースされているので、
購入後はファームウェアの更新をして下さいという事ですね。
書込番号:18298237
1点

>最後の時期に買った私の1台は初期在庫の物で、新しいバージョンにしてね、
>というメーカーからの文面を店舗で入れるような対応したのかなって思ったということです。
そうだと思います。
ファームアップ前に製造された製品だと思います。
出荷前の在庫品ならメーカー側で案内を差し込む。
販売店には案内の紙を営業が持ってきて在庫品に入れて下さいとお願いする。
こういうやり取りは家電製品では普通にあります。
CX900もAX100も初期ロット製品などの生産前期モデルの不具合や動作不良の問題が皆無でしたから
問題ないと思います。
兄弟機のAX100を発売日に購入(初期ロット品)したものを使っていますが、全く問題なく調子が良いです。
CX900やAX100は、最近のソニーとしては珍しくしっかり作り込んでいる製品だと思います。
安心して良いと思います。
書込番号:18298298
2点

通販で値崩れした機を買うと、
とっくに新ファームが出ているのに反映されていないどころか、
お知らせメモすら入っていないのに「当たる」事もあります。
ファームアップをユーザーがするのは普通ですし、
私は内容が自分に関係のない部分の修正だけだったらアップしません。
書込番号:18298516
1点

皆様ご解答ありがとうございます。
製品登録しておくといいこともあるんですね。
私の想像が当たっていた、というか、やはりそういう対応してくれてるんですね。
新ファームウェアリリースあたりから逆算するとー。
いつ頃作られたのか分かりますね。
製品自体の開封展開はないようなので、初期モデルといえど新品の楽しみがあります。
店頭で見たとき、誰がこんな大きいの買うんだ、今の時代、と思っていたら、ハマってしまいました。
クリエイティブな使い方はなかなかしないと思いますが、素性の良さを体感出来ればいいなと思います。
書込番号:18298683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



HDR-CX900を先日購入しました。
今は32GBのSDカードを用いてAVCHDで撮影していますが、せっかく高画質のXAVC Sがあるので、それで撮影したいと思っているところです。ですので、64GBのSDカードを検討しているのですが、同じclass10でも転送速度や値段にいろいろ差があり、どうするべきか迷っています。
そこで、XAVC Sの最高画質で撮影した場合、どのレベルの転送速度が必要になってくるものかお教えいただければと思います。
SDカード製品表記の転送速度しか出ない(表記の転送速度は必ず出る)と仮定して考えたいのですが、class10の最低基準でも、問題なく記録できるものでしょうか。
また、記録時の転送速度が足りなかった場合、どのような問題が起こるのでしょうか。
以上2点、どうかよろしくお願いします。
0点

お早うございます。
同じXAVC S記録ができるデジカメのRX10の書き込み情報によるとClass 10なら何でもいいかというとそうでもなく、安全ラインとして30MB/s程度のスピードは必要のようです。店頭で試した所ではXAVC Sモードに設定した際にメッセージが出なければパナソニックの4K機種のようにSDカードのスピード不足で途中で止まるというような事はありませんでした。容量は64GB以上をご選択下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586360/SortID=17890821/#17890821
書込番号:18294193
0点

>SDカード製品表記の転送速度しか出ない(表記の転送速度は必ず出る)と仮定して考えたいのですが、class10の最低基準でも、問題なく記録できるものでしょうか。
表面上の理屈からいえば問題はありませんが本当はどうなのかはわかりません
XAVC Sは最大50Mbps でclass10は80Mbpsですから でもそれはシーケンシャルに
メディアにアクセスする速度でランダムにアクセスすると速度は1/100程度の
速度になるのかもしれません。メディアの端子数からして高速なランダム
アクセスが出来るとは思えません。ですから短時間1/100の速度になっても
ビデオカメラ側でバッファを用意してその速度で問題なく動作する仕組みを
作らないとならないと思います。またWindowsFileSystemに対するオーバーヘッドも
ありますから 上記転送速度がOKだけではダメです。
業務用の媒体ですと実際の転送速度の10倍程度の規格の媒体を使っている
ようです。それだけその余裕が無いと安心して業務使用が出来ないのかも
しれません。それに比べ家庭用はギリギリ 何かがちょっとでもあると
不具合が出るように思います。ですからここでも評判の良いものを
使うように書かれている人が多いと思います。
心配性の人は今の家庭用ビデオカメラはお勧めできません
書込番号:18294214
0点

XVCは、SDXCの64GB クラス10以上と記載されているので
その仕様のメディアを購入すれば良いです。
ただし、相性問題が発生することがあるので
推奨品を安く購入すれば、安心です。
書込番号:18294270
0点

これくらいが安心できそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000630138/
もっともAX100の4Kでも、これでいけてますが。
http://kakaku.com/item/K0000450264/
ただ、SDカードは速度よりも信頼性で選ぶべきだと思います。
書込番号:18295532
0点

カメラ使用時はそれ程書込み速度を意識しなくても良いと思いますが、
撮影画像をPCに取り込むなら、読み書きの速度は重要視した方が良いと思います。SDから直接転送する場合は。
後は信頼性ですね。僕はサンディスクをお勧めします。これまで使ってきてトラブルが無いので信頼出来ると思います。
この辺りのSDが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000724547/
http://kakaku.com/item/K0000317459/
書込番号:18296659
0点

たくさんの回答ありがとうございます。
おかげさまでSDカードを選ぶ目安ができました。
この後カードを検討して、いい1枚を選びたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18296691
0点



こんにちは、
こちらの機種のAF能力が「高くない」という記載が幾つかありますが、
こちらに向かってくる被写体で「全力疾走ではなく」、二人三脚ぐらいの
適当な早さの場合ではピントが合い続けるでしょうか?
(屋内の場合でもそこそこ明るい場所を前提
スチールだと640/iso_F2.8_1/250ぐらい)
また、不規則な動き(社交ダンスのような動き)の場合は大丈夫でしょうか?
被写体がいつもセンターではありませんので
スポットAFは利用出来ないように感じますし、
不規則に移動する被写体をズーミングしながら追いかける撮影なので
ショールームではテストが難しいです。
実際に「そのような場面で使われている方の感想」をお聞かせ頂ければ助かります。
0点

こんにちは。
私も普通に使ってる方の日常的な意見を聞きたいです。
店頭ではファームアップしてるのかと思ったら、してませんって。
アキバの大手電気屋です。
せっかく東京に行ったのに。
YouTubeでは歩き動画をアップしてくだしってる方がいてとても参考になりました。
CX900のフォーカスさえしっかりしてくれればこれで決まりなんですが、弱い弱いと言われ、決めかねています。
PJ800が790のバージョンアップ版ならよかったのですが、900との差を詰めたモデルは出るのでしょうか。
今が安いので、900と800の両方買いってのもアリかと。
バッテリー二個になりますし。
小さいですが。
900の売る気の無さに1年持たないサイクルチェンジなのではと思ったりします。
使用してる方のご意見を伺いたいです。
書込番号:18215200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、このモデルなかなか回答が付かないようで。
と言うことで、じゃあ使ってみようと思い買ってみました。
まだ現物来ませんが。
もう大きい電気屋さんでの一般流通はなくなってきてますね。
新しくなるモデルを待ってみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:18286449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在4年前に買ったソニーのコンパクトモデルを使用しています。
暗い所でのノイズや、ズーム途中の画像ボケなど、コンパクトモデルゆえの障害というか、現在のモデルなら改善してるのでは、という期待で購入を考えています。
普段は一眼レフを使用しているので、センサーサイズが、大きいほうが暗所能力がいいだろうとは思っています。
そこで、この900を、検討していますが、フォーカススピードが早い印象がないので、使用されているかたの印象を伺いたいと思いました。
すでに色々出ているのでしょうが、子供の日常的な撮影と、そのままソニーのブルーレイレコーダーにダビングしてディスクにする、という程度の使い方になります。
また、バックアップに外付けハードディスクにもおとしています。
この一連の使用環境に900はいかがでしょうか。
フォーカススピードが気になるのは、子供の運動会、夜の電灯下の室内レベルの動きものを撮るくらいです。
書込番号:18151722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードですか。
そうすると、早いとは言い難いですね。
自分は兄弟機のAX100で走り回る犬をズーミングしつつ追いかけ回して撮影していますけれど
ファームアップ以後はAFで困ったことはありません。
お、外れたかなと思ってもすぐにリカバリーしてます。
普通のビデオカメラよりワンテンポ遅れるって感じでしょうか。
書込番号:18152672
0点

>なぜかSD さん
ご回答ありがとうございます。
ブルーレイレコーダーにダビングして、という普通の使い方しかしません。
家の機材でデータの扱いやすさを考えると900で良さそうな気がします。
コンサートホールで、合唱を撮るのにもスポット的な明るさなら大丈夫では?
また、三脚はソニーのリモコン付きを買ってますが、パンを、するときつっかえがあり、ギギッカクッカクッってなってしまいます。
三脚でも、おすすめはありますか?
今の三脚は買値が13000円?くらいだったですかね。
背の高いモデルがいいです。
書込番号:18154052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンサートホールで、合唱を撮るのにもスポット的な明るさなら大丈夫では?
それなら問題ないと思いますし、万が一AFがダメでもMFで十分対処できそうな状況です。
不安があるとすれば、実際試したことはないのですが、イルミネーション(これからその季節ですね)です。
以前、別の1型センサー機とハンディカムとで同時に撮影したことがありましたが
ハンディカムは普通に撮影できたのに1型センサー機では難儀して、結局あきらめました。
>三脚はソニーのリモコン付きを買ってますが、パンを、するときつっかえがあり、ギギッカクッカクッってなってしまいます。
VCT-80AVでしょうか。
自分も持っていて、ヘッドを分解してグリスを塗ったりしましたがダメなものはダメですね。
まあ、スムーズにはなりますのでダメ元でやってみるのはいいかも。
リモコン前提であれば、VCT-80AVはどうやらベルボン製なので
ベルボンのPH-368へそのまま移植できるようです。
(CX900で使う場合は純正の変換ケーブルVMC-AVM1が必要)
PH-358だと長さがちょっと合わなくなるかも。
PH-248は長さが違うので加工が必要になります(実験済み)。
以上のヘッドにお好きな脚にレベラーをつけて組むことがおすすめです。
レベラーはSLIKのレベリングユニットがコスパが高くて良かったようですが
生産終了で入手困難かもしれません。
(PH-368も同様かも)
ソニーのリモコンでもRM-VPR1は動画用では使いにくいのであまりおすすめできません。
定番のリーベックのLANC対応リモコンからA/V変換→マルチ端子変換でもいけるようですが
スマートではないですね。
ただ、自分は三脚にあまり詳しくないので
必要があれば別途スレを立てた方がいいと思います。
書込番号:18155350
0点

ご回答ありがとうございます。
まさしく、そのモデルでした。
ギスギスなんとかしたいです。
よいアドバイスもありがとうございます。
滑らかオイル雲台でミドルアマチュア向けになんかないか探してみたいと思います。
アドバイスはとても参考になりました。
CX900といい三脚を組み合わせたいです。
滑らかになればこの三脚すきです。
書込番号:18161600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



