HDR-CX900 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 HDR-CX900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX900の価格比較
  • HDR-CX900のスペック・仕様
  • HDR-CX900の純正オプション
  • HDR-CX900のレビュー
  • HDR-CX900のクチコミ
  • HDR-CX900の画像・動画
  • HDR-CX900のピックアップリスト
  • HDR-CX900のオークション

HDR-CX900SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • HDR-CX900の価格比較
  • HDR-CX900のスペック・仕様
  • HDR-CX900の純正オプション
  • HDR-CX900のレビュー
  • HDR-CX900のクチコミ
  • HDR-CX900の画像・動画
  • HDR-CX900のピックアップリスト
  • HDR-CX900のオークション

HDR-CX900 のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX900」のクチコミ掲示板に
HDR-CX900を新規書き込みHDR-CX900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

あんまり注目されない?

2014/04/16 10:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX900

クチコミ投稿数:30件

サイズも、機能も普通のハンディカムとVG30の間に位置し、中途半端ゆえに、この機種の魅力かな。

個人的に、とても興味がありますが、なぜかあんまり口コミがないです。。。

値段も割高だし、あんまり買う人がいないでしょうか。 HDVから買い換えの予備軍。

書込番号:17419189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/17 07:13(1年以上前)

VG30が候補の人にはCX900も候補なのでしょうけど多くの人は空間光学
手ぶれ補正は無いし価格もかなり上がってPJ800辺りが候補なのでしょう
このモデルはAX100の生産ラインが使えるある種のコストダウンモデルの
はずが実際は値上げですから購入者は極少だと思います。

是非購入されてここを盛り上げてください、
感度がどのくらいか是非知りたいと思います。最低被写体照度は
50IREの出力に必要な照度ですので実際はそれより暗い被写体がどう
映るかは別ですので最低被写体照度よりも夜間の実際の絵の方が
参考になるように思います。暗部のガンマによって実際の感度は
大きく異なると思うのですがそれが最低被写体照度の数値とは
関係が無いのではと。

書込番号:17421804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/17 16:33(1年以上前)

チャイナでも、チャットグループでこの機種に結構話が盛り上がっています。じりじり下がっているようですが、10万円台になったら買う人が多いかも。後継機種(1年後?)は空間光学手振れ補正が追加されるかな。あるいはサイズに限られて諦めたほうがいいかな。
VG30は機能的にとてもいいけど、大きすぎて、撮られるほうも気になる感じがします。

書込番号:17422934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2014/04/17 20:34(1年以上前)

NX3と比べるとAX100も飛び越えてNX3にしたくなるような気がしてきました。

書込番号:17423508

ナイスクチコミ!1


boglinさん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/18 00:17(1年以上前)

20時間ほど使いましたが、暗さに強いのが魅力。4Kよりも暗所性能の方が私には重要です。ノイズをどの程度気にするかにもよりますが、ゲインいっぱいでも充分いけます。マニュアル操作も快適。オートだと、(所有の)VG20のようには背景がボケません。NDフィルターがあるので、開放絞りを上手に使うべきでしょう。フォーカスもズーム速度もわたしの使い方では問題ありません。VG30の後継を待たずにこの機種にしましたが、もっと評価されてしかるべきですね。

書込番号:17424404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2014/04/19 10:50(1年以上前)

VG30の後継を待たずにこの機種にしました−−−その通りです!
いろいろアドバイス、ありがとうございます。なにより、VGよりだいぶサイズが小さいので機動性がいいです。

ボケ味がVG30や一眼カメラより劣っているのが仕方がないですが、この販売の調子ではCX900の後継機種が出るかどうかがわかりません。。。。

書込番号:17428154

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:50件

2014/04/19 11:33(1年以上前)

この製品個人的にはDV時代のTRV900を思い出させます。
シーソー式ズームは使いやすいし、中型。

ただいかんせん、ファインダーが固定のようだし
AFが迷うらしい?ので残念です。

書込番号:17428274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/04/19 12:59(1年以上前)

>ファインダーが固定のようだし

どこかのスレで間違った情報が書かれていましたが
ファインダーは固定ではありません。

書込番号:17428463

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/04/19 13:14(1年以上前)

>AFが迷うらしい?ので残念です。

CX900は解りませんが まだ迷うならまともです。AX100はあっちへ行ったきり
になるモデルです。点光源がある時は用心です。
CX900はそうで無い事を願ってます

でもあの大きさのレンズと撮像素子で3luxは予想よりは感度が低いと
思います。がっかりでした。1/3型3板は0.8lux(1/60ss) です
1型ならもっと感度が高いと思っていました。
それで50IRE以下の輝度について書きました。

他の家庭用より感度は高いのですが本当は低感度製品のように思います

書込番号:17428506

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/04/19 13:29(1年以上前)

AFもそんなに迷わないですよ。
購入していない人の情報で錯乱してますね。
AFが遅いのは事実です。
これもスポットフォーカス(※)である程度スピードが改善されます。
フォーカスの迷いはAFの遅さとからくるものでスポットフォーカス(※)で問題解決できます。
使う側でコントロールできるもので、実際に購入した人の意見を参考にされた方がいいと思います。

※画面タッチの追尾フォーカスとスポットフォーカスは別のものなので混同しないように

書込番号:17428542

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/04/19 13:32(1年以上前)

感度に関しては民生機カメラでは最強です。

https://www.youtube.com/watch?v=qhZK3ver5-8

ゲイン0dbの時点でここまで差があります。

書込番号:17428552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件 HDR-CX900の満足度5

2014/04/20 09:57(1年以上前)

ジリジリと値下がりしているので、なかなか買えません。σ^_^;

増税分を差し引いても、今や最安値更新中ですね。

誰か購入のタイミングをご指導お願いします。w

書込番号:17431381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:50件

2014/04/20 16:10(1年以上前)

>ファインダーは固定ではありません。
とコメント頂きましたが、伸縮だけで上下に振ることは出来ませんよね。。。?

人それぞれかと思いますが、個人的にはそれだと固定と同じように感じます。

書込番号:17432539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/04/20 16:38(1年以上前)

ご覧ください

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=tIkwVj9mfPs#t=265

何度かEVFが曲がらないという書き込みがあるのですが、
なぜ確認しないのか不思議です。

書込番号:17432613

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:50件

2014/04/20 17:24(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん

ありがとうございます!!

外形だけで判断してしまってHC-9の様に伸縮だけかと思っていました。
根元から緩い角度で立ち上がるのではなく、急角度で上下するんですね。
思い込みはコワヒ(汗

NX-3一択だったけど。。。
低照度でAFの迷いが無いといいなぁ。。。

書込番号:17432749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/04/21 01:04(1年以上前)

>biglinさん
はじめまして。
>>20時間ほど使いましたが、暗さに強いのが魅力。4Kよりも暗所性能の方が私には重要です。ノイズをどの程度気にするかにもよりますが、ゲインいっぱいでも充分いけます。マニュアル操作も快適。

とありますが、どういう設定で暗所撮影に成功されたのでしょうか?
実はPJ790Vを所持していて暗所撮影もきれいに撮っていたのですが事情により手放しまして、19日にCX900を購入した次第なのですが、暗い所で撮影して見た印象としては、CX900はノイズが乗って汚い感じになり、PJ790Vの方が明るくきれいに撮れていました。いずれもオートで撮影した印象です。

ですのでbiglinさんが暗所撮影に成功された設定を知りたいなと思いました。できればお教え願えませんでしょうか?

書込番号:17434457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/04/21 01:07(1年以上前)

>boglinさん
お名前間違いました。大変失礼いたしました。

書込番号:17434465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/21 16:47(1年以上前)

一週間以内、12万から11.5万円に下がっていますね。10万台になる日も近い?10万円ぐらいなら買う人が増えるかも・・・

書込番号:17436064

ナイスクチコミ!0


boglinさん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/21 22:43(1年以上前)

>実はPJ790Vを所持していて暗所撮影もきれいに撮っていたのですが事情により手放しまして、19日にCX900を購入した次第なのですが、暗い所で撮影して見た印象としては、CX900はノイズが乗って汚い感じになり、PJ790Vの方が明るくきれいに撮れていました。いずれもオートで撮影した印象です。

シネマトーンなしのオートです。PJ790Vとほぼ同等と思われるCX720Vも使ってますが、CX900の方が好印象。しかし、同条件で並べて撮影しないと実際のところはよくわからないですね。

書込番号:17437222

ナイスクチコミ!0


boglinさん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/21 22:51(1年以上前)

ちなみに、CX720は経験的にAGCで最大18dbにしていることが多いです。CX900はまだAGC使ってません。厳密なチェックはそのうちどなたか(私以外の人)がやってくれることを期待してます。

書込番号:17437265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/04/22 01:13(1年以上前)

>boglinさん
ありがとうございます。
もう一度設定して撮ってみます。

書込番号:17437725

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ど素人です

2014/03/26 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX900

スレ主 もずきさん
クチコミ投稿数:1件

レンズの外側ガラスそのものも一眼レフみたいにレンズなのでしょうか?

それとも保護ガラスなのでしょうか?

普通ある電電落ちたらレンズ保護のカバーが出る感じでないので
質問してみました

書込番号:17347031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/03/26 19:38(1年以上前)

よくわかりませんが
保護ガラスであろうとなかろうと
前玉が傷ついたりしてダメになれば丸ごと修理でしょうから
保護ガラスだから安心というわけにはいかないのでしょうね。

ただ、なぜかアクセサリーにプロテクトフィルターがないのが不思議です。
ものがないわけではないので、推奨していないような感じ?

書込番号:17347808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの精度について

2014/03/20 13:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX900

スレ主 012077さん
クチコミ投稿数:9件

AX100を購入したのですが、あまりにもオートフォーカスの精度が悪くて使い物になりませんでした。

ソニーに電話で問い合わせしたところ、確かにコントラスト次第でピンが甘くなる、外れる症状がでると確認できたと認め、マニュアルで撮影してくださいとの回答でした。CX900もオートフォーカスの精度は、同じかと聞いたところ、機種が違うためまったく分からないとの回答でした

CX900を実際使われた方にお聞きしたいのですが、オートフォーカスの精度はいかがですか?

以前は、PJ760・G10を使っていたのですが、これらは問題なく使えていました。

書込番号:17324304

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/20 23:05(1年以上前)

精度が悪いとは思わないですよ。

AX100もCX900もセンササイズが大きいので被写界深度が浅くなってボケが大きくなります。
また、ボケてコントラストを認識しにくいため時間もかかります。

精度が悪いと感じるのは、ボケの大きさとレスポンスの悪さによるものと思います。

PJ760はセンサが小さいため、AFのレスポンスが向上します。
さらに、たとえピントが合っていなくても広範囲でピントが合っているように映るのではないでしょうか。

このカメラはボケを生かしたり高感度を生かした撮影が魅力ですが、それ以外はデメリットの方が多いと思っています。

書込番号:17326054

ナイスクチコミ!0


スレ主 012077さん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/21 22:50(1年以上前)

今日店頭で確認してきました

やはりオートフォーカスは、室内等の明かりでは使いもになりませんでした

店内のポップに照準を定め何度となくワイズ〜ズームにと撮影してみましたが、あきらかにピントが合わず店員の方も呆れ

てましたね。店員の方と一緒に操作いたしましたので、私の腕がどうのこうのという問題ではなく、このカメラは、マニュ

アルで撮影してなんぼのカメラですかね

私みたいにオートフォーカスでの撮影しかしない方は、やめといた方が賢明です

書込番号:17329827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2014/03/23 18:13(1年以上前)

プッシュオートフォースボタンがあれば便利だと思います。オートフォーカスが合わないときは、マニュアルとせざるを得ません。確かソニーのビデオカメラは、オートフォーカスが効かないときには、パンフォーカスとなるポジションが当時の社長の一言で標準装備の経緯があったはずですが。無くなったけどこれは使いやすかったですね。

書込番号:17336580

ナイスクチコミ!0


スレ主 012077さん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/23 22:45(1年以上前)

結局今のソニーは、コストカットに追われ、昔のソニーとはまったくの別会社になってしまったんでしょうか

技術のソニーもう無理なら中途半端な製品作りはやめてバイオ同様整理してもらいたいですね

書込番号:17337795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 HDR-CX900の満足度4

2014/03/24 05:56(1年以上前)

MADE IN CHINAかよ・・・

書込番号:17338703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2014/03/24 18:14(1年以上前)

あまり期待しないほうがいいのかもしれませんというか期待しすぎましたかね??

書込番号:17340348

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/03/25 09:38(1年以上前)

精度というのは具体的に何を指すのか不明ですが
ソニーのAFは精度以前の問題があるように思います。

以前からソニーのAFは評判が良くなく私自身が体験したのは

○DV機で 被写体の変化の無い静止物でAFが勝手にいったりきたり
 ハンチングします
○XR520で 夜間の屋外で電灯を撮るとAF動作をしない ピンぼけの
 まま
○XA100で 室内で数十センチの被写体を撮ってから数メートルの
 距離のものを撮ると半分ぐらいの確率でAF動作をしなかった
 (多分 ゲインアップ大)

こんな事はpanaやcanonでは起きません。起きるのは低照度でAFが
行ったり来たりで合焦しない事はあります。
ソニーで起こる AF動作を開始をしない、終了をしないのはファーム
のバグあるいは欠陥に近いと思います。
明らかに他社に比べて劣っていると思いますし10年単位で改善されて
いないと思います。ピントが行ったり来たりして駄目なら諦めもつき
ますが動作を開始しないのは納得出来ません。

低照度時にゲインアップしてノイズが増えるとAFの合焦判定の
ファームが適切に判断出来ないのではと思います。ゲインアップした時に
AFの特性を可変させる必要があるわけですがそれが適切でないか
していない?。

CX900は同じ撮像素子で画素結合してますから感度も上がりその分
ゲインアップが少ないと思います。その分のAFの不具合は少ないかもと
思いますがファームの問題は同じだと思います。
AX100/CX900は画質調整不可になりました。その事がどういう層の
ユーザーを狙って売りたいかも明白になったと思います。

もしAF動作の停止と開始はファームウエアで調整出来ると思いますので
もしこの製品がファームウエアの入れ替えが可能な構造なら改善
出来る可能性はあると思います。

書込番号:17342604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2014/03/25 18:25(1年以上前)

オートフォーカスは、遅いといえば遅い感じもします。店内で弄っていたら長くかかりました。コントラストがはっきりしていないとだめみたいでした。短気の人には向きません。ズームは、バリアブルズームでこれはいいです。

ひとつ、何だこれは、こけおどしか、舐めているんかいといえるのが、ファインダー。チルトができない!!!     CX900なら我慢(安いので)できるが、AX100も同じだとしたら許せない!! 45度程度にできないとファインダーを使った長めの撮影は苦しくなりますね。カードスロットがひとつではだめでしょう。二つは必要ですょ。
ソニーがこんなことでお茶を濁す今の体質が問題だと感じました。店頭表示の価格で買うかといわれれば、在庫セールの決算価格なら買おうと思いました。
AX100ですがファインダーが固定式なら、買いません。せっかくの4k(60Pか60iが無いのでネイティブの被写体はぱらぱらしないんだろうか。720p 30pはぱらぱらで見られませんでした)高画質撮影に役に立ちません。ひとつ上の機種にしますね。夜の液晶の明るさは、今は迷惑そのものですょ。

書込番号:17343830

ナイスクチコミ!1


スレ主 012077さん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/25 19:13(1年以上前)

W Melon さんの書き込みの通りですね

私の表現がうまく出来ずすいません

ただソニーに問い合わせたところ、機械的な問題でファームウエアでの対応は無理と言っていました

そして撮影はマニュアルでしてくださいとも言っていました。だったらそんな製品作るなよと言いたいですね。

私が購入したものも、W Melon さんの書き込み通りで以下の症状が出てオートフォーカスは使い物にならなかったです

○被写体の変化の無い静止物でAFが勝手にいったりきたり
 ハンチングします

○室内で数十センチの被写体を撮ってから数メートルの
 距離のものを撮ると半分ぐらいの確率でAF動作をしなかった

それと人物の撮影でアップ気味にとるとオートフォーカスがかなり迷っていました

そんな事で購入店に相談して返品させてもらいました

書込番号:17343969

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/03/25 20:12(1年以上前)

機種不明

EVF

...

書込番号:17344160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/26 07:51(1年以上前)

012077さん
W_Melon_2です

>ただソニーに問い合わせたところ、機械的な問題でファームウエアでの対応は無理と言っていました

するとファームウェアの入れ替えが出来ない構造のようですね、すると入れ替えは
送り返して工場でするという事になると思いますが多分する気はないと思いますので
返品するのも仕方のない現実だと思います。

HDVの最初のHDR-FX1 家庭用ですが音声モードに欠陥があって多分全数工場
送りになりました。この場合は明白な欠陥製品でしたからソニーは拒否
出来ませんでしたが今回は微妙だと思います。そんな事もありましたし
FX1は規格の水平解像度800本より低い650本しかない低解像度モデルでした
からそれ以後ソニーの新規格後の最初の製品は用心する事にしています。
そのあと HVR-A1Jも欠陥が見つかり送り返してます。どちらも自分で
ファームウェアの入れ替えはできませんでした。

FDR-AX1はもうファームウェアの入れ替えもあったようです。
JVCは廉価なモデルでもファームウェアの入れ替えが可能のようです

昨夜 HXR-NX3で室内照明を切って肉眼では見にくい室内を撮りましたが
それでも室内のノイズまみれの画像でAFが数秒でピントが合いました。
panaのAG-AC160は同条件で数十秒かかりましたがなんとか合いましたが
合ってもふらふらしてました。でもAFが動作しないという事はありません
HXR-NX3もAG-AC160も既にファームウエアの入れ替えがありました

照度が低くコントラストが低い場合AFの合焦速度を1/10ぐらいしてゆっくり
ゆっくり合わせていく必要があるようです。

せめてソニーも家庭用廉価モデルもファームウェアの入れ替えの出来る
構造にしてほしいと思います。
入れ替えの出来る構造にするとコストが上がりますからそれが嫌なのでしょう
でも入れ替えが出来る事も性能の一部だと思います。

ソニーの製品には
○ファームウェアの入れ替えをする気がない製品
○ファームウェアの入れ替え不可であってもメーカー送りで対応する製品
○ファームウェアの入れ替えがユーザー自身で出来る製品

の三種類があると思います。

書込番号:17345742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2014/03/26 10:56(1年以上前)

返品されて正解だと思います。店頭でいじくってみて思いますが、この価格で買っても、使い始めたら気持ちがすっきりしないと思いました。
書き忘れましたが、もうひとつ、なんだこれはと思ったのが、レンズキャップ。紐を付けて本体に固定する手立てもされていない。
ホワイトキャップなら、ホワイトバランスにも使えるのに。グリップベルトの外側に固定できるフックくらい付けていればと思いました。今のままでは、キャップはなくしてしまいますね。

書込番号:17346210

ナイスクチコミ!0


スレ主 012077さん
クチコミ投稿数:9件

2014/03/26 11:04(1年以上前)

ソニーは、ファームウエアでの対応をする気は、まったく無いようです。

構造上、ファームウエアでの対応でなんとかなる問題ではないとはっきり言っていました。

あげくオートフォーカスでピンがあわなければ、オートフォーカスは使わないで、マニュアルで撮影してくださいと・・・笑っちゃいますよね

店舗にその旨を話、返品を希望と伝えたところ、嫌な顔一つしないで、快く返品を受けてくれました







書込番号:17346240

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/03/26 14:16(1年以上前)

>構造上、ファームウエアでの対応でなんとかなる問題ではないとはっきり言っていました。

 という事は私が想定している事よりも問題は大きいという事でしょう。
 AFの判定部分すらハードウエアで実現しているのでしょう。
 もう重傷としか・・・・・

 同じ会社が1ルクス以下の肉眼でもまともに見えないノイズまみれの
 画像でもAFが動く製品を出しているわけで
 室内の家庭やENG的な用途は困難モデル。

余計な話です。
先日スカパーで「香港の星」1962という古い映画がありました。香港の
ソニーが出て来て お客さんが落としたラジオを時間が無いからと新品に
交換してました
香港の女性と日本の商社の男性との恋愛ものでこの女性がとんでも美人
でした。竜敏という女優です。ユーミンと読むのだそうです。
あの頃ソニーは日本の星だったのかも。
羽田−札幌がプロペラ機の頃です。

書込番号:17346846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/30 07:58(1年以上前)

W_Melon_2です
訂正します。
昨日またいじってきました。


○XA100で 室内で数十センチの被写体を撮ってから数メートルの
 距離のものを撮ると半分ぐらいの確率でAF動作をしなかった
 (多分 ゲインアップ大)

ですが 数メートルの距離にした時に画面内に強い点光源があった
場合ほとんどAFが失敗します。なければ正常に動作しました。
ゲインアップ量はそれほど関係が無いようでした
点光源があるとAFは反対方向にピントが行ってしまい行くところまで
いってしまいそこで停止していくら待っても止まったままでした。
それを私は起動しないと勘違いしていました。
一眼レフなどは合焦しない場合 もっとも近いからもっとも遠い距離
までピントが合うかを試行します。AFを2回ほどフルスイングする
のもありますがそんな機能は無いようです。
AFが不安定という意見もありますがこれは別の問題だと思います。
2009年のXR520とほぼ同じ症状なのかもしれません。
ひょっとしたら強い点光源があると間違った方向にピントを合わせると
画面上はピントが合うように画面上なるのかもしれません。それで反対側
までいってしまう。そして画面上の情報量が少ないのに動作を
停止してしまう。賢いファームウエアだったらそこからまた何とか
すると思うのですが

このような合焦方向を誤るという事は原理的にありえますから
画面内の情報だけを利用して方向を判別するのではなく他の
センサーを利用して方向を識別しているもっとずっと安い製品も
他社にはあるわけです

ホワイトバランスも別のセンサーで識別している製品も他社には
あると思います。ソニーはそんな事はしないようですが原理的に
撮像素子で得た情報だけでフルオートのホワイトバランスは実現
出来ないという根本的な事は無視なのでしょう。

とにかく点光源に向けるとほとんどAFが行ったきりになりましたので
人によっては使い物にならないと判断して返品する人がいても
おかしくないと思います。

書込番号:17360350

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/03/30 14:28(1年以上前)

しつこいようですが AFの合焦方向を間違わないように例えば
canonのG20,M41,M31クラスでも 筐体外側にセンサーが着いています
この製品の価格はAX100の数分の一です。
こういった製品ではまずこの外側についているセンサーで大まか
な測距を行って現在のレンズの撮影距離との差を出してレンズの
移動方向を決定し動作させ、目的の位置に近づいてから撮像素子の
画像で最終的な位置決定をすると思います。

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfg20/shooting-function.html

どちらが良いか書くまでもありません。でも何故採用しないのか
コストの問題そして 特許の問題があって採用出来ないのかは
わかりませんけど、

書込番号:17361770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2014/04/01 18:17(1年以上前)

ハイビジョンのオートフォーカスでcannonは、独自の見識で対応していました。フォーカスは、早かったし、迷いもあったけどそうはきにはならないはんいないだったと思います。技術の進歩で、より早いオートフォーカスって言うものでもないんだなぁー。進歩というか停滞というか、まさか後退じゃー無いとは思うけど。暗に、マニュアルで使ってくださいという意思表示が 妙に感じられなくも無いですね。このカメラは。

書込番号:17369591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2014/04/01 20:01(1年以上前)

今日AX100を使って思ったのですが、「スポットフォーカス」で、
タッチパネルからフォーカスしたい所をタッチするのが良さそうですがいかがでしょうか。

操作は、メニュー → カメラ・マイク → スポットフォーカス
難点は、電源を切る都度設定が必要です。

書込番号:17369946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/04/01 20:10(1年以上前)

マイボタン登録で「タッチフォーカス」を画面に張り付けておくと便利ですよ。
タッチフォーカスだとフォーカスが早いです。
これで難なく使えます。

書込番号:17369983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/04/01 20:12(1年以上前)

訂正

タッチフォーカスじゃなく、「スポットフォーカス」です。

書込番号:17369998

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集ソフトは

2014/02/16 19:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX900

スレ主 toshi2006さん
クチコミ投稿数:44件 HDR-CX900の満足度4

このカメラにとても興味があるのですが、EDIUS6.5でXAVC S HD:1920x1080/60pは読み込む事はできるのでしょうか?

書込番号:17200481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/16 20:10(1年以上前)

ソニーの編集ソフト(横の繋がりはあまりないみたいです)、ビデオムービーP13あたりのような気がします(対応の有無はわかりませんがアメリカ版のほうが先行しています。というか、元はアメリカのソフト会社をソニーが買収したとか。対応の有無は調べてください)。日本語版は、4月以降発売です。お試し版は、アドビのようなお試し版ですといういやなテロップがなくて大変いいと思います。
VAIOに標準装備もせずに、アドビのプレミアエレメンツなんぞでお茶を濁している姿勢には、実に呆れています。

書込番号:17200740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/02/16 21:13(1年以上前)

toshi2006さん

PowerDirector12UltraがXAVC S対応になったみたいですね(下記)。
http://www.pronews.jp/news/1401301945.html

当方4K環境無く、試せないのですみませんが。

書込番号:17201041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ破損対策

2014/01/28 00:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX900

スレ主 ipriceさん
クチコミ投稿数:56件

メモリ破損対策が欲しいセミプロクラス。
CANONはメモリカード2枚同時記録可能なのにSONYは内蔵メモリも無く
内蔵メモリからメモリカードへ定期的にバックアップする事もできず。
MP4との同時記録でファイル破損はもう一方でカバーできますが
メモリカードごと逝ったらおしまいです。
海外製格安SDカードは当然不可として、他に対策ありませんか?

書込番号:17121799

ナイスクチコミ!2


返信する
マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/28 07:49(1年以上前)

無駄にトピを2つも立てない。

まだここでも暗所のフォーカスとか、アマゾンバッテリーがつかえるか、とかはやめてよ。

対策は?
買わない。

書込番号:17122250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2014/01/28 21:54(1年以上前)

この機種は、マニア向けで、ホームユース的なカメラとは異なるので、内臓メモリーは省いているのは当然でしょう。
安易なカメラではないよ。といっている感じがします。
4kの機種もいいんだけど、来年当たりだと環境もだいぶ整っているんじゃないかなぁーと思います。
データー保存が問題となるんだと思います。

書込番号:17124885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ipriceさん
クチコミ投稿数:56件

2014/01/31 02:05(1年以上前)

> 安易なカメラではないよ。といっている感じがします。

安易なカメラではないからこそ
CANONのSDカード2枚同時記録
NX5Jのフラッシュメモリユニット同時記録
iLINK接続バックアップ
SDI接続バックアップ
XDCAMのSxSメモリーカード
のような対策はないのかなと。

MP4同時記録もその一つです。
WIFI/NFCでスマホモニタしつつスクリーンキャプチャ録画とか
マルチ端子やHDMIやUSBで手軽にバックアップできないかなとか

書込番号:17134044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/03 22:56(1年以上前)

共通の躯体を使っているようなのでこのあたりは仕方がないと思います。どうにもなりません。
メモリー対策にこだわるのなら、この機器は諦めるしかないと思います。
使うにしても、撮った映像のデーターをどう保存するかが差し迫った問題となるんではないでしょうか。
データー保存用のBDストレージは必要だと思います。BDレコではだめです。

書込番号:17149402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2014/02/03 23:16(1年以上前)

ソニーのメモカ2枚差しは上位機種との差別化機能になってる気がしますね。
自分は内蔵メモリーは嫌いなので要りませんが。

SDIやHDMI出力のキャプまで許せるなら外付けで業務機器を用意すれば対策は出来ますね。
内部がミラーリングになってるメモステでもバックアップにはなろうかと。
あとSxSはリレー記録になるだけで同時記録はしなかったと思いますよ。

書込番号:17149504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ピーキングと拡大フォーカス

2014/01/28 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX900

スレ主 ipriceさん
クチコミ投稿数:56件

パンフレットと公式サイトにピーキングの記載がありません。
1インチでフォーカスが厳しくなるのに無いのでしょうか。
皆さん手動で合わせられますか?

書込番号:17121761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/30 13:40(1年以上前)

ipriceさんへ、

SONYの公式サイトではありませんがB&Hのサイトの紹介ページ(Overview)で

•Manual focus assist: magnified display, peaking, and tracking focus  ・・・とあります

これを信用すると拡大フォーカスもピーキングもありそうですが、、、

書込番号:17131375

ナイスクチコミ!0


iphone9さん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/30 21:08(1年以上前)

メーカーに確認したら「ゼブラ」も「ピーキング」も付いてるとのことです。
ご参考まで。

書込番号:17132786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX900」のクチコミ掲示板に
HDR-CX900を新規書き込みHDR-CX900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX900
SONY

HDR-CX900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

HDR-CX900をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング