
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 15 | 2014年6月29日 21:23 |
![]() |
27 | 23 | 2014年4月23日 11:16 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月26日 19:38 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月16日 21:13 |
![]() |
5 | 5 | 2014年2月3日 23:16 |
![]() |
1 | 2 | 2014年1月30日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様宜しくお願い致します。
掲題の件、主にナイターテニスの動画撮影用にビデオカメラを探しています。
色々口コミを確認し本製品が良いのでないかと考えているのですが、どなたかナイタースポーツを撮影したご経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?
以前コンデジで撮影したところノイズ?がひどくiPhone5sで撮った動画のほうが綺麗だったこともあり、どの製品が良いか悩んでおります、、
また、他の製品でも暗所撮影に強く10万程度のものがあればご教示頂けると幸いです。
書込番号:17647870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
CX900の暗所での明るさ、色乗り、ノイズの少なさ、解像感はセンサーサイズがものを言ってこのクラスでは頭1つは抜けているのではないでしょうか。シャッタースピード1/30ですが、以下の動画を参考にしました。
Sony HDR CX900 versus Canon HF G20 Low Light
https://www.youtube.com/watch?v=qhZK3ver5-8
書込番号:17648903
1点

sumi_hobby様
早速のご返信有難う御座います。
リンク先拝見しました、やはりこの機種は暗所性能に優れているように見えますね。
情報提供有難う御座います、参考に致します。
書込番号:17649414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイタースポーツはさっぱりわかりませんが
ナイターテニス 照度 でちょっとググってみたら、
さすがに一般家庭夜間室内照明下よりも明るいようです。
そうでないとスポーツできませんよね。
ということはそんなに暗所性能を気にする必要はないような気がします。
と言ってもG20クラスの性能があった方が良いとは思いますが。
ただ、シャッタースピードを上げて撮りたいとか、
コートの端や背景などの暗いところのノイズが気になる
などであれば別ですけれど。
あと、広角固定での撮影ならば問題ありませんが
CX900だとどうしてもAFが心配になります。
普通のビデオカメラのように、ビュンビュンAFが合うってことはないです。
書込番号:17649479
1点

なぜかSD様
ご返信有難う御座います。
なるほど、数値を参考にするのは発想にありませんでした。
確かにスポーツを行ってる身としては明るいのですが、コンデジで撮った動画がびっくりするぐらいノイズがあったので悩んでおりました。
AFは確かにあまり優れていないようですね、、幸いマニュアルにて色々設定可能なようなので店舗にて実機を触ってみたいと思います。
書込番号:17649647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのコンデジの機種名は判りますか?
コンデジといってもピンキリで、特に
・屈折光学系の薄型仕様では広角側でもF3.5などの暗いレンズだったりする
・SONYの裏面照射型以前
・S/N比に目をつぶった〜無視したゲインアップ(増感)
の機種であれば、夜間の動画撮影は厳しくなって当然でしょう。
ところで、件の撮影条件は広角側か望遠側かも判りますか?
ビデオカメラも含めて望遠側になるほどレンズが暗くなり、それだけ不利になります。
書込番号:17649680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界様
ご返信有難う御座います。
コンデジはリコーのCX4を利用しました。
ご指摘頂いた点は全く検討していなかったので大当たりやもしれません。。
単純にiphoneより汚くはならないだろう程度に考えておりました。。。
撮影に関しては広角を想定しています。
ゲーム全体を収めたいため、テニスコート1面を映すことを想定しております。
書込番号:17650095
0点

カメラを振り回さないならデジカメでいけると思います。
三脚固定が前提で、
1.RX100(コンパクト、安いから)
2.RX100M3(コンパクト、感度が良くて広角だから)
3.GH3 14-140mm (高画質、キャッシュバックあるから)
4.FZ1000(FHDは広角、4Kも撮影できるから)
これらでどうでしょうか?
ただ、FZ1000の暗所性能は発売前なので判断できませんが。
書込番号:17651593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこから撮影するかわかりませんが、コート全体を収めるならレンズ交換出来るGH3が有利です。
書込番号:17651611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナイター照明はかなり明るいので、試合や練習風景を撮る程度なら、どのビデオカメラを選んでもそれなりに使えると思います。
記録撮影程度なら、正直なところエントリーモデルでも使えなくはないかと・・・
もちろんCX900でも問題ないと思いますが、ちょっともったいないように思いました。
画質とコストを考えて、私が選ぶならキヤノンのG20あたりかな〜?
書込番号:17652393
1点

>コンデジはリコーのCX4を利用しました。
>ご指摘頂いた点は全く検討していなかったので大当たりやもしれません。。
CX4を調べてみると、F3.5からの10倍ズームレンズですね。
(撮像素子は裏面照射タイプの1/2.3型総画素数1000万)
殆どのビデオカメラはF1.8からのレンズですが、これはF3.5よりも計算上では約3.8倍明るいので、件の不満の原因の大部分かと。
お得感と運用面ではG20一択になるでしょう。
CX900は・・・待てるのであれば例年では値落ちと在庫のバランスのよい秋〜初冬ごろの状況で判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:17652445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何時もゴロゴロ様
ご返信有難う御座います。
複数のご提案大変助かります。
ご提案頂いた機種はひと通り確認致します。
書込番号:17662723
0点

ふくしや様
ご返信有難う御座います。
多くの方からG20を推薦頂いており、
製品の絞込の大変参考になります。
今週実機を見てみようかと思います。
書込番号:17662732
0点

ありがとう、世界様
ご返信有難う御座います。
また、わかりやすいご説明有難う御座います。
大変参考になります。
今週実機を見比べてみようかと思います。
書込番号:17662740
0点

めちょさん
GH3を書きましたが、いつの間にか価格が上がっていました。。。
キャッシュバックがあってもお得感がありません。
またキャッシュバック期間が6/29迄になります。
GH3は選考から外していいかなと思います。
失礼いたしました。
書込番号:17663244
1点

何時もゴロゴロ様
早速のご返信有難う御座います。
また、返信が遅くなり申し訳ございません。
情報有難う御座います。
皆様
多数の意見ありがとうございました。
皆様の意見を参考に調べ、確認できる範囲で実機を見て回った結果、CX-900を購入致しました。
実際にナイターで使いましたがとても綺麗でとても気に入っています。
皆様ご意見、アドバイス誠に有難うございました。
書込番号:17680646
2点



サイズも、機能も普通のハンディカムとVG30の間に位置し、中途半端ゆえに、この機種の魅力かな。
個人的に、とても興味がありますが、なぜかあんまり口コミがないです。。。
値段も割高だし、あんまり買う人がいないでしょうか。 HDVから買い換えの予備軍。
1点

VG30が候補の人にはCX900も候補なのでしょうけど多くの人は空間光学
手ぶれ補正は無いし価格もかなり上がってPJ800辺りが候補なのでしょう
このモデルはAX100の生産ラインが使えるある種のコストダウンモデルの
はずが実際は値上げですから購入者は極少だと思います。
是非購入されてここを盛り上げてください、
感度がどのくらいか是非知りたいと思います。最低被写体照度は
50IREの出力に必要な照度ですので実際はそれより暗い被写体がどう
映るかは別ですので最低被写体照度よりも夜間の実際の絵の方が
参考になるように思います。暗部のガンマによって実際の感度は
大きく異なると思うのですがそれが最低被写体照度の数値とは
関係が無いのではと。
書込番号:17421804
0点

チャイナでも、チャットグループでこの機種に結構話が盛り上がっています。じりじり下がっているようですが、10万円台になったら買う人が多いかも。後継機種(1年後?)は空間光学手振れ補正が追加されるかな。あるいはサイズに限られて諦めたほうがいいかな。
VG30は機能的にとてもいいけど、大きすぎて、撮られるほうも気になる感じがします。
書込番号:17422934
2点

NX3と比べるとAX100も飛び越えてNX3にしたくなるような気がしてきました。
書込番号:17423508
1点

20時間ほど使いましたが、暗さに強いのが魅力。4Kよりも暗所性能の方が私には重要です。ノイズをどの程度気にするかにもよりますが、ゲインいっぱいでも充分いけます。マニュアル操作も快適。オートだと、(所有の)VG20のようには背景がボケません。NDフィルターがあるので、開放絞りを上手に使うべきでしょう。フォーカスもズーム速度もわたしの使い方では問題ありません。VG30の後継を待たずにこの機種にしましたが、もっと評価されてしかるべきですね。
書込番号:17424404
5点

VG30の後継を待たずにこの機種にしました−−−その通りです!
いろいろアドバイス、ありがとうございます。なにより、VGよりだいぶサイズが小さいので機動性がいいです。
ボケ味がVG30や一眼カメラより劣っているのが仕方がないですが、この販売の調子ではCX900の後継機種が出るかどうかがわかりません。。。。
書込番号:17428154
1点

この製品個人的にはDV時代のTRV900を思い出させます。
シーソー式ズームは使いやすいし、中型。
ただいかんせん、ファインダーが固定のようだし
AFが迷うらしい?ので残念です。
書込番号:17428274
0点

>ファインダーが固定のようだし
どこかのスレで間違った情報が書かれていましたが
ファインダーは固定ではありません。
書込番号:17428463
2点

>AFが迷うらしい?ので残念です。
CX900は解りませんが まだ迷うならまともです。AX100はあっちへ行ったきり
になるモデルです。点光源がある時は用心です。
CX900はそうで無い事を願ってます
でもあの大きさのレンズと撮像素子で3luxは予想よりは感度が低いと
思います。がっかりでした。1/3型3板は0.8lux(1/60ss) です
1型ならもっと感度が高いと思っていました。
それで50IRE以下の輝度について書きました。
他の家庭用より感度は高いのですが本当は低感度製品のように思います
書込番号:17428506
1点

AFもそんなに迷わないですよ。
購入していない人の情報で錯乱してますね。
AFが遅いのは事実です。
これもスポットフォーカス(※)である程度スピードが改善されます。
フォーカスの迷いはAFの遅さとからくるものでスポットフォーカス(※)で問題解決できます。
使う側でコントロールできるもので、実際に購入した人の意見を参考にされた方がいいと思います。
※画面タッチの追尾フォーカスとスポットフォーカスは別のものなので混同しないように
書込番号:17428542
3点

感度に関しては民生機カメラでは最強です。
https://www.youtube.com/watch?v=qhZK3ver5-8
ゲイン0dbの時点でここまで差があります。
書込番号:17428552
5点

ジリジリと値下がりしているので、なかなか買えません。σ^_^;
増税分を差し引いても、今や最安値更新中ですね。
誰か購入のタイミングをご指導お願いします。w
書込番号:17431381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファインダーは固定ではありません。
とコメント頂きましたが、伸縮だけで上下に振ることは出来ませんよね。。。?
人それぞれかと思いますが、個人的にはそれだと固定と同じように感じます。
書込番号:17432539
0点

ご覧ください
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=tIkwVj9mfPs#t=265
何度かEVFが曲がらないという書き込みがあるのですが、
なぜ確認しないのか不思議です。
書込番号:17432613
1点

>昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございます!!
外形だけで判断してしまってHC-9の様に伸縮だけかと思っていました。
根元から緩い角度で立ち上がるのではなく、急角度で上下するんですね。
思い込みはコワヒ(汗
NX-3一択だったけど。。。
低照度でAFの迷いが無いといいなぁ。。。
書込番号:17432749
0点

>biglinさん
はじめまして。
>>20時間ほど使いましたが、暗さに強いのが魅力。4Kよりも暗所性能の方が私には重要です。ノイズをどの程度気にするかにもよりますが、ゲインいっぱいでも充分いけます。マニュアル操作も快適。
とありますが、どういう設定で暗所撮影に成功されたのでしょうか?
実はPJ790Vを所持していて暗所撮影もきれいに撮っていたのですが事情により手放しまして、19日にCX900を購入した次第なのですが、暗い所で撮影して見た印象としては、CX900はノイズが乗って汚い感じになり、PJ790Vの方が明るくきれいに撮れていました。いずれもオートで撮影した印象です。
ですのでbiglinさんが暗所撮影に成功された設定を知りたいなと思いました。できればお教え願えませんでしょうか?
書込番号:17434457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>boglinさん
お名前間違いました。大変失礼いたしました。
書込番号:17434465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一週間以内、12万から11.5万円に下がっていますね。10万台になる日も近い?10万円ぐらいなら買う人が増えるかも・・・
書込番号:17436064
0点

>実はPJ790Vを所持していて暗所撮影もきれいに撮っていたのですが事情により手放しまして、19日にCX900を購入した次第なのですが、暗い所で撮影して見た印象としては、CX900はノイズが乗って汚い感じになり、PJ790Vの方が明るくきれいに撮れていました。いずれもオートで撮影した印象です。
シネマトーンなしのオートです。PJ790Vとほぼ同等と思われるCX720Vも使ってますが、CX900の方が好印象。しかし、同条件で並べて撮影しないと実際のところはよくわからないですね。
書込番号:17437222
0点

ちなみに、CX720は経験的にAGCで最大18dbにしていることが多いです。CX900はまだAGC使ってません。厳密なチェックはそのうちどなたか(私以外の人)がやってくれることを期待してます。
書込番号:17437265
0点

>boglinさん
ありがとうございます。
もう一度設定して撮ってみます。
書込番号:17437725
0点



レンズの外側ガラスそのものも一眼レフみたいにレンズなのでしょうか?
それとも保護ガラスなのでしょうか?
普通ある電電落ちたらレンズ保護のカバーが出る感じでないので
質問してみました
0点

よくわかりませんが
保護ガラスであろうとなかろうと
前玉が傷ついたりしてダメになれば丸ごと修理でしょうから
保護ガラスだから安心というわけにはいかないのでしょうね。
ただ、なぜかアクセサリーにプロテクトフィルターがないのが不思議です。
ものがないわけではないので、推奨していないような感じ?
書込番号:17347808
0点




ソニーの編集ソフト(横の繋がりはあまりないみたいです)、ビデオムービーP13あたりのような気がします(対応の有無はわかりませんがアメリカ版のほうが先行しています。というか、元はアメリカのソフト会社をソニーが買収したとか。対応の有無は調べてください)。日本語版は、4月以降発売です。お試し版は、アドビのようなお試し版ですといういやなテロップがなくて大変いいと思います。
VAIOに標準装備もせずに、アドビのプレミアエレメンツなんぞでお茶を濁している姿勢には、実に呆れています。
書込番号:17200740
0点

toshi2006さん
PowerDirector12UltraがXAVC S対応になったみたいですね(下記)。
http://www.pronews.jp/news/1401301945.html
当方4K環境無く、試せないのですみませんが。
書込番号:17201041
0点



メモリ破損対策が欲しいセミプロクラス。
CANONはメモリカード2枚同時記録可能なのにSONYは内蔵メモリも無く
内蔵メモリからメモリカードへ定期的にバックアップする事もできず。
MP4との同時記録でファイル破損はもう一方でカバーできますが
メモリカードごと逝ったらおしまいです。
海外製格安SDカードは当然不可として、他に対策ありませんか?
2点

無駄にトピを2つも立てない。
まだここでも暗所のフォーカスとか、アマゾンバッテリーがつかえるか、とかはやめてよ。
対策は?
買わない。
書込番号:17122250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は、マニア向けで、ホームユース的なカメラとは異なるので、内臓メモリーは省いているのは当然でしょう。
安易なカメラではないよ。といっている感じがします。
4kの機種もいいんだけど、来年当たりだと環境もだいぶ整っているんじゃないかなぁーと思います。
データー保存が問題となるんだと思います。
書込番号:17124885
0点

> 安易なカメラではないよ。といっている感じがします。
安易なカメラではないからこそ
CANONのSDカード2枚同時記録
NX5Jのフラッシュメモリユニット同時記録
iLINK接続バックアップ
SDI接続バックアップ
XDCAMのSxSメモリーカード
のような対策はないのかなと。
MP4同時記録もその一つです。
WIFI/NFCでスマホモニタしつつスクリーンキャプチャ録画とか
マルチ端子やHDMIやUSBで手軽にバックアップできないかなとか
書込番号:17134044
1点

共通の躯体を使っているようなのでこのあたりは仕方がないと思います。どうにもなりません。
メモリー対策にこだわるのなら、この機器は諦めるしかないと思います。
使うにしても、撮った映像のデーターをどう保存するかが差し迫った問題となるんではないでしょうか。
データー保存用のBDストレージは必要だと思います。BDレコではだめです。
書込番号:17149402
0点

ソニーのメモカ2枚差しは上位機種との差別化機能になってる気がしますね。
自分は内蔵メモリーは嫌いなので要りませんが。
SDIやHDMI出力のキャプまで許せるなら外付けで業務機器を用意すれば対策は出来ますね。
内部がミラーリングになってるメモステでもバックアップにはなろうかと。
あとSxSはリレー記録になるだけで同時記録はしなかったと思いますよ。
書込番号:17149504
1点




ipriceさんへ、
SONYの公式サイトではありませんがB&Hのサイトの紹介ページ(Overview)で
•Manual focus assist: magnified display, peaking, and tracking focus ・・・とあります
これを信用すると拡大フォーカスもピーキングもありそうですが、、、
書込番号:17131375
0点

メーカーに確認したら「ゼブラ」も「ピーキング」も付いてるとのことです。
ご参考まで。
書込番号:17132786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



