


当初、我家にSONY製ブルーレイ・レコーダーA750を持っていましたがCX-900のプログレッシブで撮った映像はダビングも出来ずプログレッシブの再生も出来ず、やむを得なく2018年11月にBDZ-ZW550を購入しました。その後、海外に一ヶ月程度行って帰国後、USBでダビングは出来ました。しかしプログレッシブで撮った映像はチャプター部分でフリーズのオンパレード(怒)
購入して一年以内のためメーカーが我家に出張修理に来ましたが、持参した同等の新品でも同じ症状で改善できず。そのまま半年以上かけてメーカー検証でした。(更に新型コロナの流行もあり遅れに遅れ)その結果、2020年11月、現在の最新機種でも同じ症状が発生するとのこと!結局、改善できる唯一の機種がFWシリーズでしたが時すでに遅し、、、購入販売店(コジマ)が取り扱い中止でした(泣)対応としては販売店で返金、その後、返金を使って価格.COMでFW-500を新たに買うことになりました。SONY以外のブルーレイ・レコーダーなら相性問題もあるでしょうが、ハイエンド・モデルのCX-900のプログレッシブで撮った映像がBDZ-ZW550で正常に再生しないのは最悪でした。因みに他社製のビデオカメラでもチャプター部分でフリーズしまくりでしたwww あまりにも酷い現状です。
PS.挙句にコジマ×ビックカメライオンモール広島府中店の店員の対応も横柄で最悪(怒)
書込番号:23825523
0点

災難でしたね。
そして貴重なご報告ありがとうございます。
ところで、「プログレッシブで撮った映像」とは
具体的にどの記録モードだったのでしょうか。
書込番号:23825608
1点

PCにバックアップ、編集すればいいだけです。
レコーダーのCPUやメモリも良くありません。
あと規格でガチガチです。
書込番号:23826217
0点

こんにちは
ビデオカメラの問題ではなく、レコーダー側の問題をカメラのスレで「悲」はちょっと違うのではないですか?
プログレッシブは2通り
AVCHD 2.0
XAVCS
BDZ-A750 発売の頃、どちらの規格も対応してません。
ソニーレコーダーでの AVCHD 2.0 対応は2011年夏だったような。
XAVCS の対応は後に買ったと仰る BDZ-EW550 辺りです。
書込番号:23826527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
>PCにバックアップ、編集すればいいだけです。
基本的には自分もそう思いますが
この機種はあくまでハンディカム、
ファミリー用途を想定した機種ですから、
BDレコでの運用がうまくいかないという事態はまずいと思います。
こういうつまらない不具合を放置するようでは
ますますビデオカメラが売れなくなってしまうのではないかと
危惧するところです。
とは言え、最近はBDレコでの運用も減ってきているのかもしれませんね。
>りょうマーチさん
スレ主さんはBDZ-ZW550を購入してお使いの結果を書いていらっしゃる
と思います。
それで、しょうがなくBDZ-FW500を買い直したと。
書込番号:23826541
2点

なぜかSDさん
どっちにしても、この CX900 が悪いんですか?
FW500でちゃんと編集できるなら「悲」ではないですよね。
レコーダー選びにご注意を。ってスレならまだしも。
スレ主が BDZ-EW550 にスレなら建ててます。
そちらなら。
書込番号:23826554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
CX900は悪くないと思いますが
カメラで「プログレッシブで撮った映像」(詳細は現在不明ですが)を
ソニーのBDレコで運用する際の、もしかすると注意すべき事項
かもしれないので、ビデオカメラ板でも有用かと思われますが
いかがでしょう。
それなら、「悲」ではなくて「その他」の方が良いじゃんってのはその通りかと。
まあ、でもスレ主さん、かなり大変な目に遭っているので
悲しい感情が爆発したのでしょう。
書込番号:23826566
1点

このスレに私が書いた「EW550」は「ZW550」の間違いです。
申し訳ありません。
書込番号:23826576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜかSDさん
チャプターが存在する時点で XAVCS は有り得ないんです。
なので、AVCHD でのプログレッシブです。
XAVCS で録ってチャプターが無いのにチャプター編集しようとして、レコーダーが対応できないとしても、チャプター編集画面に行けない(編集項目に出てこない)ので、これは有り得ない。
ハンディカムで同日に録ったものはチャプター付加されて繋がれて取り込んでいたような。
なので、「再生すらできない」とも読めるので、1タイトルのチャプターが多過ぎてしまったのが原因かと。
(以前のモデルではできているのて、レコーダー固有の問題)
スレ主からの追加情報でチャプターがどれだけあるかの回答があれば…。
とは言え、検証してもスレ主の状況に変わりは無く、検索でここに辿り着いた人に有益な情報を残すなら、追加情報が欲しいとこですね。
個人的にはZW550は動作がもっさりしているので、ZW500の系統という括りなら、編集機としてはお勧めできません。
ZW1700などの2019年発売ZW系は所有していないので何とも言えず。
書込番号:23826592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
スレ主さんの書いてあるチャプターって、実はシーンなのではないかという気もします。
書込番号:23826621
0点

>なぜかSDさま
ご回答と冷静なご判断・ご意見を感謝します
記録モードはAVCHD 60P PSモード(PS以外は選択はできません)での撮影でした。
1日の撮影で必ず数回、同じチャプター場所(一日の全体の映像でチャプター箇所は最低でも数十位です)でフリーズします。
但し、少し早送りをしたりすると普通に再生します。
また、1日の撮影を何度かに分けて鑑賞したらフリーズはしません。
他の方のご意見は貴重な意見として受け取ります。
しかし、実際は一ヶ月海外にステーし帰国してPCで保存する前に
ダイレクトにUSBでブルーレイレコーダーにダビングしてTVで視聴すると思います(殆どの方は)。
SONYのブルーレイレコーダーは編集も簡単ですから私の場合PCは使いません。
更に、それを前提に(CX-900のために)BDZ-ZW550を購入しましたので。
その一ヶ月分の映像がいざ見ようと思えばチャプターでフリーズ
SONYが原因解明に何度も何度もCX-900を調査で持って帰る現状。
今年はコロナの影響で渡米(年に2回1ヶ月のステー)ができませんでしたので
結果的にCXの出番はありませんでしたが、何かあるたびにCX-900と映像の入っているSDカード
(勿論あまり他人には見られたくないプライベートの撮影ばかり)を持ち帰り調査の繰り返し
逆にコロナがなければCX-900の出番もかなりあるのが調査で殆ど手元にない・SD(サンディスク)も全て持ち帰られ状態では
悲しくもなります。
直接CX-900が悪くなくても、素因要素はあると思います。
勿論PCのHDにバックアップはしますが、私の場合それはあくまでも緊急用です。
因みにSONY曰くZW1700も同じエンジンを使用しているので同様の症状が出る可能性が強いとのことでした。
全く異なったエンジンを搭載しているFWシリーズでは大丈夫との事です。
書込番号:23826691
0点

>なぜかSDさん
追伸
おしゃるとおり、私の記載したチャプターとはシーンとシーンの、つなぎ目です(故意に後から付けたチャプターではありません)
すみません。
また、今回の現象は一切編集などせず、そのままの生の映像です。
尚、CX-900インターレースでは過去数年に至り(レコーダーA-750)このような現象は一切ありませんでした。
A-750ではSDカード32GBまでしか認識せず、買い替えの時期となりSONYに前もって【お買い物の前の相談】に電話して
BDZ-ZW550を買ってこんな状態で約一年と半年でした・・・
書込番号:23826775
0点

最新型ってZW1700のほうですか。
すると、FBW、FBTでは問題無さそうですね。
(FW系統の後継機と思われるので)
ハンディカムでチャプターは故意に打てなかったと思いますので、シーン(録画ストップ & スタート)なのは所有者(経験者)はだれでも分かるでしょう。
ZW550を2018年の冬にお求めのようですので、そのときに価格板で相談があればFWを勧められた可能性が高いですね。
SDカードが64GB(exFATフォーマット)に対応になったのはAT系からです。
そのAT系初代だと60P(AVCHD 2.0)非対応なので、翌年の夏にビデオカメラ対応でAT750Wが出たんだと思います。
書込番号:23826798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yan ESさん
ZW1700でも変わらないという情報、ありがとうございます。
ソニーレコーダーのお勧めの参考にさせていただきます。
それと、CX900 なら XAVCS HD も扱えるはずですが、録画ストップ & スタートした場合、レコーダー取り込みのときには別々のファイルとなり、結合などできませんので。
この XAVCS はサムネイルも変更できないので、動きものを録るときのノイズ軽減にはなりますが、レコーダー運用は割り切る必要があります。
書込番号:23826814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yan ESさん
だいぶ状況がはっきりしてきました。
こういう状況の時に根掘り葉掘り質問されるのはお嫌だろうと思いますが
よろしければ教えてください。
シーン間でフリーズする、という表現をされていますが
この「フリーズ」に関してです。
フリーズとは、
1.一つのシーンが終わると再生が停止し、BDレコが他の操作も一切受け付けない状態
2.一つのシーンが終わると再生が停止し、次のシーンが再生されないが他の操作は可能
3.一つのシーンが終わると再生が一時的に停止しまうが、しばらくすると引き続き次のシーンが再生される
4.その他の状態
上記のうちのどれなのでしょうか。
書込番号:23826944
0点

>なぜかSDさん
とんでもございません。
症状は二つに分かれます。
1、次のチャプターに行くときコマ送りとなり、音声も途切れ途切れとなる、
そのまま放置したら症状は改善せず、送りか戻し操作で解消
2、次のチャプターに行くとき画面(映像と音声)が完全フリーズ
そのまま放置したら症状は改善せず、送りか戻し操作で解消
です。
ご指摘のご質問ですが
2の.一つのシーンが終わると再生が停止し、次のシーンが再生されないが他の操作は可能
です
尚、私の追伸コメントに後から付けたチャプターではないと記載しましたが、このCX-900にはそのような機能がないと
ご指導いただきました。そのことは私も存じ上げていますが参考のため
ブルーレイレコーダーで編集時、後からチャプターを入れることが出来
その場合も例外なくフリーズするか否かと言う意味を込めて記載しました。
検証ではブルーレイ機能の故意に入れたチャプターはフリーズ対象外でした。
いずれにせよ、旅行に行けど殆どの方がスマホで動画を撮る時代、海外でも一緒です
しかしCX-900タイプとなると、かなり動画撮影が好きで美しい画像をより良く鮮明に撮りたい方々と思います
私もその一人です。よってこのカテゴリに記載し、あくまで情報提供としてご理解下さい
フリーズした動画をそのままブルーレイディスクに焼いても、同じくブルーレイディスクでもフリーズします。
そのディスクは他のプレーヤ(パナ、東芝、三菱)でも、同じくフリーズします。
例えば、結婚式などを撮って色んな人に配っても、送った先で同様な現象が起こる可能性が強いです
それを知りつつ、ほんの一例として改善しようとしないSONYも如何なものかと思います
書込番号:23827120
0点

>yan ESさん
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:23827286
0点

>なぜかSDさん
>りょうマーチさん
昨日、FW500が届きました。SONYのサービスマンから予め聞いていたとおり
CX-900との相性もよくZW550で再々フリーズしていた場所(チャプター)も現在のところFW500
ではオールクリアーでした。
本日、相性の悪かったZW550は購入二年後ですが改善の余地なしで返金扱いになります。
結果ですが、購入当初ZW550はネット販売と比べ金額が少々高めの家電量販店(コジマ)来店で購入したのですが
このような場合、SONYとの連携もあり融通が利くので良かったと思っております。
いずれにせよ同じSONY製のCX-900ダビング後(AVCHD 60p撮影時に限り)、視聴していて不具合の出ない機種は限られているそうですから、手に入るうちに入手をお勧めします。
以上、報告です。
書込番号:23830969
0点

返金とは神対応ですね。
私は ZW550 で 4K動画再生機として買ってみたのですが、フリーズはしないけど挙動不安定でした。
そのため2019年夏前に FT1000 を導入し安定、9月までは FBT2000 でした。
10月に買ったカメラでの 10bit はしょうがないけど、60P 動画の取り込みすらできないので、PS5 に応募しましたが外れ、10bit → 8bit 変換だけして PS4pro で再生させてます。
以前、レコーダーでチャプター編集すると編集点で少し間ができるので、パソコンに取り込んで編集、メモリー書き出ししてからレコーダーに取り込むと編集点が綺麗に繋がります。
(Play Memories home でやりました。この件で興味あるならレス下さい)
書込番号:23831068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



