
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年12月31日 16:31 |
![]() |
1 | 1 | 2014年12月29日 11:55 |
![]() |
3 | 4 | 2014年12月27日 21:29 |
![]() |
7 | 7 | 2014年12月23日 18:06 |
![]() |
0 | 6 | 2014年12月23日 00:07 |
![]() |
10 | 11 | 2014年12月21日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日はSDカードについてご教授くださりありがとうございました。
さて、今回この機種購入時に同封されてくるmovie studio platinumを購入しようと思い、クーポンに記載されているアドレスに接続し、購入手続きを進めておりました。
しかし、最後につながるであろうところで「注文手続きに致命的なエラーが発生しました。注文は完了していません」と表示され、購入することができません。
調べてみたところ、2012年ごろにはすでにこのエラーが報告されており、国を日本ではなくアメリカにすればいけた、といった報告があるようです。
しかし、同時にドル建てでの支払いになるとも書かれており、現在の円安の状況下ではドル建ては不利。なんとか円で支払いたいところです。
私はブラウザはIEを使用し、住所等の情報をすべて半角英のローマ字で登録したのですが、うまくいきませんでした。
そこで日本登録でうまく購入できた方がおられましたら、どのような状況だったのかお教えいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

こっち購入した方が良いよ
http://www.sourcenext.com/pt/s/1410/06_vegasedit2/?i=gt
Vegas Pro 12 EDIT
旧バージョンだけど movie studio より高機能だしXAVC Sも扱える。
今日(12/31)までの限定販売だから購入するなら直ぐに!
4980円は激安!
書込番号:18323176
0点

>何時もゴロゴロさん
御返答ありがとうございます。
VegasPro12EDITは検討し、買おうとも思いました。
ですが、素人なのでそこまで細かい編集作業をしないこと。
DVDオーサリングソフトがついていないこと。
以上の理由により、オーサリングソフトであるDVD Architect Studioの付属するmovie studio platinumを選択した次第です。
書込番号:18323635
0点



PXW-X70
購入しました、
まだ開封したばかりですが、
レンズのリングでゆっくりとズーミングすると
ズームモーターが駒送りのように動くのか
「カクカク」と画角が変化します。
同じゆっくりのズーミング、
本体のシーソースイッチでは問題ありませんので、
ズーム駆動のモーター制御が原因ではなく、
レンズリングの回転角センサーの信号が「駒送り」状態
になっているのだと思われます。
センサーピッチそのものが荒いと改善出来ないと思いますが、
ファームウエアで改善出来るのであれば
改善要望をだしたいなあ〜、と思っています。
もしかすると
PXW-X70・FDR-AX100も同様なのかも知れませんし、
まとめて改善して欲しいですね!
1点



24倍ズームを体験したいのですが、設定方法がわかりません。
メニューを全部見たのですが、それらしい項目が見つかりませんでした。
見つけたのは、手ぶれ補正をスタンダードから、アクティブにすること。
それを変更してもNGでした。
ズーム 動画時
光学12倍(デジタル160倍)
全画素超解像24倍(HD) *4
*4手ブレ補正設定が、アクティブまたはインテリジェントアクティブの場合
1点

アクティブモードになっていれば自動的に24倍になります。
設定項目で手振れ補正をアクティブにする。
または、iAUTOにするとにアクティブが有効になる。
書込番号:18305320
1点


〉せっかくなので160倍。(誰も興味無いと思いますが)
何となく拝見したら、(想像以上で)びっくりでした。
望遠鏡や双眼鏡なども含めて重要な「有効口径」は24.8mmなので、
29×160=4640mm相当なら光学限界は約7万dot程度ですから。
書込番号:18311068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日900を買いましたが、いろいろ用紙が入ってる中に、ファームウェアバージョンの更新について。と言うのか入っていました。
??
最近、大手電器店で新品の展示品じゃないやつを買ったのに?
自分でファームウェア更新?
もしかすると、全部のモデルがユーザーアップデートなんでしょうか。
いやいや、初期モデルの売れ残りにメーカーが用紙を発行して、店頭で箱に入れるように指示してたんでしょうか。
私は後者なのかなと思っています。
どおりで、全部込みで9万………
いやいや、特に問題ないんですけど、実際にどうだったのかなと思いまして。
書込番号:18297733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分でファームウェア更新?
特におかしな事ではないと思います。
特に致命的な欠陥品でもない限り、出荷済み製品をわざわざ回収してファームアップなんてしませんよ。
書込番号:18297948
1点

基本的に購入後メーカーサイトに製品登録しておくと、ファームウェア等の
更新のメールがきますよ。オススメです。
勿論メーカーのHPでも確認出来ますが。
本体でファームウェアの確認が出来るので最新でない場合は更新する事をお勧めします。
ファームウェアは自分でするのが当たり前だと思います。
サービスセンターでもしてくれますが、おそらく有料だと思います。
書込番号:18298025
1点

こんにちは。
私の視点と話がちょっと相違してるので。
製品の出荷が初期〜後期の中で、ファームウェアがアップデートされました。
その中で、製品にも新しいバージョンのモデルが作られたのかなと思っています。
なので、最後の時期に買った私の1台は初期在庫の物で、新しいバージョンにしてね、というメーカーからの文面を店舗で入れるような対応したのかなって思ったということです。
最新のバージョンにアップデートすることにいちいち言わないですよー。
そこに関する展開がいいですね。
書込番号:18298056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーなるほど、それならメーカーの対応でしょうね。
ようは、購入した時点ではすでに最新のファームウェアがリリースされているので、
購入後はファームウェアの更新をして下さいという事ですね。
書込番号:18298237
1点

>最後の時期に買った私の1台は初期在庫の物で、新しいバージョンにしてね、
>というメーカーからの文面を店舗で入れるような対応したのかなって思ったということです。
そうだと思います。
ファームアップ前に製造された製品だと思います。
出荷前の在庫品ならメーカー側で案内を差し込む。
販売店には案内の紙を営業が持ってきて在庫品に入れて下さいとお願いする。
こういうやり取りは家電製品では普通にあります。
CX900もAX100も初期ロット製品などの生産前期モデルの不具合や動作不良の問題が皆無でしたから
問題ないと思います。
兄弟機のAX100を発売日に購入(初期ロット品)したものを使っていますが、全く問題なく調子が良いです。
CX900やAX100は、最近のソニーとしては珍しくしっかり作り込んでいる製品だと思います。
安心して良いと思います。
書込番号:18298298
2点

通販で値崩れした機を買うと、
とっくに新ファームが出ているのに反映されていないどころか、
お知らせメモすら入っていないのに「当たる」事もあります。
ファームアップをユーザーがするのは普通ですし、
私は内容が自分に関係のない部分の修正だけだったらアップしません。
書込番号:18298516
1点

皆様ご解答ありがとうございます。
製品登録しておくといいこともあるんですね。
私の想像が当たっていた、というか、やはりそういう対応してくれてるんですね。
新ファームウェアリリースあたりから逆算するとー。
いつ頃作られたのか分かりますね。
製品自体の開封展開はないようなので、初期モデルといえど新品の楽しみがあります。
店頭で見たとき、誰がこんな大きいの買うんだ、今の時代、と思っていたら、ハマってしまいました。
クリエイティブな使い方はなかなかしないと思いますが、素性の良さを体感出来ればいいなと思います。
書込番号:18298683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



HDR-CX900を先日購入しました。
今は32GBのSDカードを用いてAVCHDで撮影していますが、せっかく高画質のXAVC Sがあるので、それで撮影したいと思っているところです。ですので、64GBのSDカードを検討しているのですが、同じclass10でも転送速度や値段にいろいろ差があり、どうするべきか迷っています。
そこで、XAVC Sの最高画質で撮影した場合、どのレベルの転送速度が必要になってくるものかお教えいただければと思います。
SDカード製品表記の転送速度しか出ない(表記の転送速度は必ず出る)と仮定して考えたいのですが、class10の最低基準でも、問題なく記録できるものでしょうか。
また、記録時の転送速度が足りなかった場合、どのような問題が起こるのでしょうか。
以上2点、どうかよろしくお願いします。
0点

お早うございます。
同じXAVC S記録ができるデジカメのRX10の書き込み情報によるとClass 10なら何でもいいかというとそうでもなく、安全ラインとして30MB/s程度のスピードは必要のようです。店頭で試した所ではXAVC Sモードに設定した際にメッセージが出なければパナソニックの4K機種のようにSDカードのスピード不足で途中で止まるというような事はありませんでした。容量は64GB以上をご選択下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586360/SortID=17890821/#17890821
書込番号:18294193
0点

>SDカード製品表記の転送速度しか出ない(表記の転送速度は必ず出る)と仮定して考えたいのですが、class10の最低基準でも、問題なく記録できるものでしょうか。
表面上の理屈からいえば問題はありませんが本当はどうなのかはわかりません
XAVC Sは最大50Mbps でclass10は80Mbpsですから でもそれはシーケンシャルに
メディアにアクセスする速度でランダムにアクセスすると速度は1/100程度の
速度になるのかもしれません。メディアの端子数からして高速なランダム
アクセスが出来るとは思えません。ですから短時間1/100の速度になっても
ビデオカメラ側でバッファを用意してその速度で問題なく動作する仕組みを
作らないとならないと思います。またWindowsFileSystemに対するオーバーヘッドも
ありますから 上記転送速度がOKだけではダメです。
業務用の媒体ですと実際の転送速度の10倍程度の規格の媒体を使っている
ようです。それだけその余裕が無いと安心して業務使用が出来ないのかも
しれません。それに比べ家庭用はギリギリ 何かがちょっとでもあると
不具合が出るように思います。ですからここでも評判の良いものを
使うように書かれている人が多いと思います。
心配性の人は今の家庭用ビデオカメラはお勧めできません
書込番号:18294214
0点

XVCは、SDXCの64GB クラス10以上と記載されているので
その仕様のメディアを購入すれば良いです。
ただし、相性問題が発生することがあるので
推奨品を安く購入すれば、安心です。
書込番号:18294270
0点

これくらいが安心できそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000630138/
もっともAX100の4Kでも、これでいけてますが。
http://kakaku.com/item/K0000450264/
ただ、SDカードは速度よりも信頼性で選ぶべきだと思います。
書込番号:18295532
0点

カメラ使用時はそれ程書込み速度を意識しなくても良いと思いますが、
撮影画像をPCに取り込むなら、読み書きの速度は重要視した方が良いと思います。SDから直接転送する場合は。
後は信頼性ですね。僕はサンディスクをお勧めします。これまで使ってきてトラブルが無いので信頼出来ると思います。
この辺りのSDが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000724547/
http://kakaku.com/item/K0000317459/
書込番号:18296659
0点

たくさんの回答ありがとうございます。
おかげさまでSDカードを選ぶ目安ができました。
この後カードを検討して、いい1枚を選びたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18296691
0点



本日、ビックカメラ八王子店に行ったら、HDR-CX900、FDR-AX100が展示されていないので、お店の人に聞いてみたら「HDR-CX900」と「FDR-AX100」が生産中止になってメーカーより販売中止が通達されたようです。年末商戦を前にしてこういうことってあるんですね。次回発売は例年通りだと3月のようです。
先日最安値で購入しておいて良かったです。
違う情報がありましたらお知らせ下さい。
4点

どうしてもこの機種が欲しくて私も先月終わりに購入しました...が、確かに在庫を置いてる店がほとんど無かったです。
生産終了とは言ってなかったですが、”注文しても2週間以上かかるので急ぎでしたら他の機種が”との事。
とりあえず在庫のある店があったので購入でき良かったですが、気に入ってる機種が1年も経たずに生産中止って少し寂しいですね。
やはりこのクラスのビデオカメラはもう売れないんでしょうか?かなり使いやすいんですけどね。
書込番号:18273879
2点

こんにちは。
価格関係での書き込みは出来ないのですが、使われてる方の印象をお伺いしたいです。
PJ800が普通に使うにはベストかも知れませんが、790の後継機がない今、このモデルいいかなと思ってます。
最安値あたりで買われたのは使用目的は子供撮影ですか?
ちなみに、こちらの東北ケーズ電気では在庫あり、その分は早く売ってしまいたい感じがありました。
展示はバージョン2でしたね。
書込番号:18280091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
私は子供の撮影で購入してます。
小学校や保育園の学芸会の撮影で使用しましたが、あまり不満は無かったです。
使用した感じは、民生機より業務用に近いかもしれないです。
私の場合は露出はマニュアル、ピントも必要に応じてマニュアルで使ってます。
この値段でマニュアル操作がしやすいカメラはこの機種ぐらいじゃないですか?
他にズームレバーも使いやすいですし。
ズームが遅いと書かれてる人が多いですが、落ち着いた映像を撮るにはコレぐらいの速度の方が良いです。
AFもここを口コミを読んでて不安でしたが、普通に合うし、追いかけてます。
書込番号:18281227
1点

ヨドバシ八王子店に電話して「生産終了してないよ」って言ったら申し訳ないと…苦情の電話がかなりあるようで。
HDR-CX900の値段がクリスマス価格(上昇)になってきましたね。僕は現在よりも1万円以上安く買えたのでラッキーでした。
主に景色と舞台を撮ってますが、映像はクリアですね。以前はPJ430を使ってましたが画質は明らかに違いますね。レンズが大きい分明るい画像になりますね。一眼レフの映像と比べてしまうと落ちますが、被写体を追随する景色の撮影にはビデオカメラが一段上になります。
外部マイクはYouTubeを全て見た見解と店に来ているソニーのメーカーさんに尋ねた印象から純正が一番という結論に。風切音対策だけしています。
XAVC Sで録画してPC出しするのに時間がかかるのがネックですがそれ以外は大満足です。YouTubeでの閲覧が99%なのでHD最大画質録画で十分ですね。今はDVDで焼いて人に見てもらうなんてことは少なく、ほぼ「スマホ」ですから5万円の差は大きいです。処理速度も数倍遅くなるので。
書込番号:18284918
0点

こんばんは。
私が聞いたとこでは生産完了になったとか。
で、展示品のみの販売になってきたということで、値段の交渉をしてみました。
一台だけ在庫あるとのことで、粘って5年保証つきで一桁万円で即決で買ってしまいました。
新しいモデルはどんなに良くなってくるのか。
それでも1型センサーを一度使ってみたかったのでオーダーして良かったと思います。
悩んでいる方は少しでも早く。
書込番号:18286489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(横レスでスミマセン)
〉レンズが大きい分明るい画像になりますね。
「レンズの明るさ」としては開放F2.8〜4.5とデジカメ並で、
ビデオカメラとしては暗いものになります(ビデオカメラの多くは開放F1.8〜2.8(〜3.4))。
ビデオカメラズームレンズの場合で特に準超広角からの高倍率ズームでは前玉が大きく、高額な場合は更に大きくなっていますが、レンズの明るさにあまり関係なく、レンズ品質重視ためかと。
逆に、安い機種の場合は前玉のレンズ端付近まで使って小型軽量化低コストですが、レンズ端近くの画像に難有り機種も存在しています。
書込番号:18286897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオは詳しくなかったので、私もデカイレンズのこのモデルは開放F値が明るいものだと思い込んでいました。
800のほうが値は明るいことになってるんですね。
一眼レフでも、フルサイズはいいってことで大きなセンサーには恩恵を感じています。
ビデオカメラのセンサーサイズなんて気にもしたことがありませんでした。
フルハイビジョンってことで大差ないのかと。
展示品でズーム触ってきましたが、ごく普通。
開放F値がこのくらいっていうのはセンサーサイズ、レンズユニット、F値のバランスの結果、ということなんでしょうね。
いじれるとこがいっぱいで、結果オート的な標準設定に戻すことが多くなりそうです。
そういえば、テレコン欲しいときは社外品で選ぶんですかね。
設定ないのかな。どうされてるでしょうか。
書込番号:18287171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX900はレンズがF2.8でF1.8のPJ800より暗いですが、センサーサイズが大きいため感度が良くなっています。
暗所性能はレンズとセンサーと画像エンジンの総合力になります。
PJ800と比較した場合、CX900の方がダントツに優れているのでご安心ください。
書込番号:18288252
1点

暗所性能はセンサー性能も大きいですよね。
私は、やっちまったなーって感じで、結局800と900を両方所有することになりました。
800で十分なんですが、1型センサーとか、格上ハンディカムとはどんなもんなのか、という興味優先になり、いわゆる底値も後押しして決めた次第です。
書込番号:18289777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F2.8はF1.8の約4割の明るさしかありません(逆に言えばF1.8はF2.8の約2.4倍の明るさ)。
これで並のビデオカメラと同じ撮像素子感度であれば、最低被写体照度が悲惨なことになるわけですが、CX900は並のビデオカメラよりも高感度になっています。
それについての推算が添付画像(表、既出)で、CX900についてはAX100のFHDモードのところ(表の中央あたり)が相当します。
デジカメなどと同様の場合(表中の「物理画素」)は、推算の上でもレンズが暗いだけでは苦しい感度であることが、他のビデオカメラの推算との比較で気が付くと思いますが、
仮に「記録画素あたり」で推算してみると様相が一変します。
※物理画素に対するという意味で「仮想画素」とも記載しています。
表中で赤色系の部分などの推算値は、機種毎の最低被写体照度などにおいての「光の個数」ですが、赤系色の部分はおよそ「100〜200」個の範囲になっています。
※波長555nmの緑色単色光として計算しています。
もちろん数値が大きいほうが低ノイズになり、
CX900の仮想画素において、PJ790と同様の光子数のところで比べると、
レンズが暗くても結果的にPJ790よりも最低被写体照度は優位になっています。
なお、表中の仮想画素相当の「結果」は全ての機種で実現できるものではなく、
撮像素子および画像処理回路の双方が、互いに機能を連係できてはじめて成り立つようで、どの機種でも容易に実施できるものでは無いと思われます。
書込番号:18290183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
詳しい画像までありがとうございます。
見たことない表です。
こう言う基礎知識があるとカメラの理解度も違うでしょうね。
勉強になりました。もちろんちゃんと理解はしてませんけど。
800、900両方使いという贅沢をしてしまったので、いろいろ使ってみたいと思います。
書込番号:18291180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
