Let's note SX3 CF-SX3TETBR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i7 4500U(Haswell)/1.8GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8.1 Pro 64bit Let's note SX3 CF-SX3TETBRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Let's note SX3 CF-SX3TETBR の後に発売された製品Let's note SX3 CF-SX3TETBRとLet's note SX3 CF-SX3VETBRを比較する

Let's note SX3 CF-SX3VETBR

Let's note SX3 CF-SX3VETBR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月23日

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i7 4500U(Haswell)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8.1 Pro Update 64bit

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRの価格比較
  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRのスペック・仕様
  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRのレビュー
  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRのクチコミ
  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRの画像・動画
  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRのピックアップリスト
  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRのオークション

Let's note SX3 CF-SX3TETBRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 1月24日

  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRの価格比較
  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRのスペック・仕様
  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRのレビュー
  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRのクチコミ
  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRの画像・動画
  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRのピックアップリスト
  • Let's note SX3 CF-SX3TETBRのオークション

Let's note SX3 CF-SX3TETBR のクチコミ掲示板

(1件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note SX3 CF-SX3TETBR」のクチコミ掲示板に
Let's note SX3 CF-SX3TETBRを新規書き込みLet's note SX3 CF-SX3TETBRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

この期に及んで16GB化

2022/05/04 09:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX3 CF-SX3TETBR

クチコミ投稿数:261件 Let's note SX3 CF-SX3TETBRのオーナーLet's note SX3 CF-SX3TETBRの満足度4

数年前にHDDからSSD(1TB)に換装して以降、Win7Proのまま使い続けて早8年。もはやメーカー修理受付も終了した本機ですが、オフィスユースのみの私には、堅牢、コンパクト、バッテリーもち十分なのでまだまだ現役です。

ただ、さすがにOSがWin10すらサービス終了となるご時世なので、OSのバージョンアップに対応出来るよう、メインメモリのGB化を図ることにしました。
SSD化する時に拡張スロット分を高信頼のKingston製8GBとし、4+8=12GBになっているのですが、8GBデュアルチャンネル駆動として高速化するため、メインボード側のメモリも8GBにします。

8GB買い足しも考えたのですが、Kingstonの8GBが殆ど出回っていないのと、Kingstonでも同一モデルが見つからなかったため、Paypay祭りの時に見つけた永久保証を謳うシリコンパワー社製に2枚とも入れ替えることにしました。

分解工房さんの情報を参考に、ネジマップを作りながら順調に作業を進めていました。

SX2用 https://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx2/sx2_2mb.html
SX3用 https://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx3/sx3_2mem.html

ところが、続々とトラブル、作業ミスが連発し始めました。

1)キーボード側をヒンジとして、モニター側からカバッと開くはずが、モニター側が外れない。
→ 急遽、キーボード側のコネクタ類を外して対応

2)組み立て直したら、一部のキーが反応しない
→ 上下のキーボード、メインボードをつなぐメインのケーブルの差し込み固定不良が原因と判明
→ ただし、分解工房さんは液晶側からカバッと開いているのでケーブル固定用のレバーというかプレートを真上から押さえられるのに対して、手前の隙間から作業をしているため、ケーブルが邪魔になりプレートを閉じてケーブルを挟み混むことが出来ず
→ 結局、長い柄の精密ドライバーを横から差し込んで無事にケーブル固定用のプレートを閉じてクリア

3)組み立て直したらDVDトレーの蓋がロックされず、常にDVDドライブ電源が入ったままに
→ キーボード側から作業するために、分解工房さんの手順では外さないDVDの開閉ロック用のスイッチユニットを外す必要が有るのですが、この固定にはコツが必要で、キーボード側からユニットを仮固定し、筐体を一旦閉じて蓋ロックがかかることを確認した状態で、蓋ロックをピンを使って解除して開けて、筐体を閉じたままDVD内側のスイッチユニット固定ネジと上下のボード固定ネジ4本を徐々に閉め、最後に蓋がロックされることを確認。その後に他のネジを絞めていく、という面倒な手順で完成

結局、4時間近く格闘し、何とか作業が終わりました。
メインメモリが8+8=16GBで、8GBデュアルチャンネルとなり、各動作がカナリア諸島クイックになりました。
次はSSDの2TB化、OSのバージョンアップとSX3の近代化は続きます。

書込番号:24730265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Let's note SX3 CF-SX3TETBR」のクチコミ掲示板に
Let's note SX3 CF-SX3TETBRを新規書き込みLet's note SX3 CF-SX3TETBRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note SX3 CF-SX3TETBR
パナソニック

Let's note SX3 CF-SX3TETBR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 1月24日

Let's note SX3 CF-SX3TETBRをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング