このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2015年1月10日 11:06 | |
| 27 | 9 | 2015年1月3日 07:58 | |
| 5 | 4 | 2014年12月29日 14:00 | |
| 2 | 1 | 2014年12月22日 22:13 | |
| 8 | 7 | 2014年12月14日 21:29 | |
| 1 | 2 | 2014年12月8日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
自分の部屋用に購入しました。
居間にあるWOOOより使い勝手がよく、リモコン操作は簡単です。
CSのチャンネル登録の方法を取説で説明してほしかったです。
悪天候のせいかはわかりませんが、朝イチでBSが映らないこともあります。
書込番号:18348496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CSのチャンネル登録の方法を取説で説明してほしかったです。
これの意味がイマイチ判りませんでしたm(_ _)m
セットアップすれば、受信出来るチャンネルは登録されますよね?
<スカパーには契約済みですよね?
「リモコンのチャンネルボタンに任意のチャンネルを登録したい」というなら、
取扱説明書の71ページに記載されていますm(_ _)m
>悪天候のせいかはわかりませんが、朝イチでBSが映らないこともあります。
視聴環境の情報が全く無いので、この点については判りませんm(_ _)m
<「戸建て」なのか「集合住宅」なのか...
また、設置しているアンテナの大きさが判れば、「天候に影響されやすいか」なども判るかも!?
※50cm程度のアンテナだと、雨や雪で見られなくなる可能性があります。
「朝イチ」ということだと、「アンテナへの電源供給」についての情報も必要かも知れませんm(_ _)m
<「集合住宅」なら「供給しない」が基本。→建物自体が供給しているので必要無し。
「戸建て」なら、「分配器」を使用する場合、受信機毎に供給出来るモノにする必要が有ります。
http://www.hitachi-kokusai.co.jp/hys/products/tv_home/bunpai/index.html
こういうので「全端子間 電流通過型」である必要が有る。
書込番号:18350397
0点
説明不足で申し訳ございません。
CSのチャンネルの件は、リモコンの1〜12の番号に、好きなチャンネルを登録する方法です。
使用は戸建住宅で、1つのアンテナを分配して使用しています。
書込番号:18350727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CSのチャンネルの件は、リモコンの1〜12の番号に、好きなチャンネルを登録する方法です。
それなら、既述の通り取扱説明書に載っていますm(_ _)m
>使用は戸建住宅で、1つのアンテナを分配して使用しています。
どういう配線なのか判らないので、「テレビ」「レコーダー」の「BSアンテナへの電源供給設定」の確認と、
「分配器」の確認が必要ですm(_ _)m
<「パラボラアンテナ」→「分配器」→「複数のレコーダー」→「テレビ」
となっている場合、「レコーダー」側の設定は良く調べる必要が有るかも知れません。
こういう質問の場合「レコーダー」や「テレビ」を「型番(形式)」で書いて貰えると、
どういう仕様なのかがココを見ている常連の方には直ぐに判りますm(_ _)m
<このテレビで言えば「32S8」が型番です。
「分配器」の型番も判ると良いかも知れませんm(_ _)m
<「全端子間 電流通過型」なのかどうかが判るので...
逆に、その辺の情報も踏まえて「分配器(全端子通過型)」などと書いて貰えれば、型番は不要です(^_^;
どういう配線になっているのか、「紙に描いて、スマホで撮影」して、
それを投稿すれば、どこを確認、設定する必要が有るか、
または別途機器を購入する必要が有るかなどのアドバイスを貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:18354521
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
新しくテレビを変えようと思うのですが現在2つのテレビに絞っているのですがどちらの方がPS3に適しているのでしょうか?
1つ 東芝 32V型地上・BS・110度CSデジタル ハイビジョンLED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応) LED REGZA 32S8
2つ 東芝 32V型地上・BS・110度CSデジタル ハイビジョン LED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応) LED REGZA 32G9
PS3で字とかが潰れない様なテレビにしたいです。
皆さんはどちらの方が良いと思いますか?
いちを、HDMIは付ける予定です。
書込番号:18197560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パネルも同じでゲームダイレクトモードも同じなのでPS3を接続して使う点では差は無いと思いますけど、価格差が少ない割に機能差は大きいからG9の方がお薦め。
書込番号:18197680 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>PS3で字とかが潰れない様なテレビにしたいです。
東芝でも、どちらでも良いだろうし
パナソニックでも、シャープでも、いいんじゃない?
うちは、パナ23型(2012年製)に繋いで、時々、別室で、シャープ19型(2014年製)に繋いでるけど
甥っ子(笑)がゲームしてるんで、さっき見たけど、パナ23型で、小さな文字もきれいに映ってたけど
○G製テレビ(あえて伏せ字w)だと、PS3でゲーム、遅延が酷いような書き込みがチラホラ見られるね
今一押しなのが、三菱(笑
書込番号:18198402
0点
パネルの差はなく画質の優劣はないと思いますので、どちらも適していると思います。
外付けHDDを使用して録画するなら、ダブルチューナーのG9が良いと思います。
関係ない話ですが。
>JBLさん
どっちでも何でもいい、なんてレスは何の参考にもなりません。
他のスレでは「残像って何ですか?」と言ってますけど極小サイズなら残像感が少ないのは当たり前です。
全く参考にならない。
無節操に三菱をオススメするのも止めてください。
見る度に、うんざりします。
書込番号:18198514
![]()
7点
>今一押しなのが、三菱(笑
安い三菱機はフナイ丸投げなんですけど。
書込番号:18198581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PS4やXBOX ONEを購入する予定あります?あるならフルHDのTVの方がイイですね。
その予定がないならスルーしてください。
書込番号:18198602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ps3をするなら、フルHDのテレビの方がいいと思います!
〉PS3で字とかが潰れない様なテレビにしたいです
ゲームによっては文字が潰れて見えるものがたまにありますが、何かとフルHDのものが良いのでは?また、ps4など最新のゲーム機器は映像が綺麗なので、ps4を購入するする可能性があるならなおさらだと思います!
ただ、32型でフルHDのものはソニーかLGのテレビしかありません!せっかくの買い替えなので、39型か40型にしてみては?39型か40型はフルHDなので!
書込番号:18200049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PS3のゲームはほとんどが720p(1280x720dot)
の解像度なのでHD(1366x768dot)のS8 or G9
でも十分綺麗だと思いますが、欲をいえば
1080p,フルHD(1920x1080dot)に対応したTV
を買っておいて損は無いはずです。
今価格優先でS8,G9を買うか、将来的(?)に
多少高くてもフルHDモデルを選ぶかは
スレ主さんに委ねます。
フルHDモデルを買っておけば、無問題だと
思いますが?
書込番号:18200655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今頃で申し訳ありませんがどうしても気になったので。
FHD解像度のテレビを進める方がいらっしゃいますが、23S8はPS3をHDMIで接続すれば自動的にFHD解像度になりますが。。。
というかこのサイズ帯のテレビはどれもHDMI接続時の解像度はFHD対応しているんじゃないでしょうか?
書込番号:18330601
0点
FHDの入力は可能でも画素数が1366x768のTVは当たり前ですがダウンコンバートでの表示になります。
入力ができる=そのまま表示ができる、とは限りません
32S8は↑です。
書込番号:18331219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
現在、ブラウン管テレビ使用中(ケーブルテレビでデジアナを見てます)
この度、REGZA 32SBを購入検討中、追ってW録画対応のレコーダーを購入予定です。
1チューナのテレビですが、レコーダーはW録画対応のものを買うので、録画中はテレビで裏番組が見れる...という原理はわかったのですが、スカパーを契約した場合はどうなるのでしょうか?
レコーダーでスカパーを録画しながら、テレビでは裏番組を見れるのでしょうか?そもそもスカパーを録画する場合は受信はレコーダーのほう...と考えれば、テレビで裏番組を見れる気がするのですが、その逆はできないのでしょうか?
引越し先の実家では、すでにスカパーのアンテナ設置済み、スカパーのハイビジョン?見るために別途チューナを設置していて、テレビとレコーダーがあるらしいです(それ設置した兄弟は今家にいないのでどういう状況か、私がテレビを買って引っ越すまで確認できません...)ケーブルテレビも視聴可能。
たしか、スカパーの契約はテレビごとと聞いたので自分で契約するから関係はないと思うのですが...
とりあえず、スカパーを録画しながら他の番組をみたい、その逆もしたい。という場合、テレビはこのREGZA 32SBで問題ないでしょうか。テレビはネット、レコーダーは家電量販店で購入予定なので、レコーダーを買う時に店員さんに確認すれば良いのでしょうか?
詳しい方教えていただけまでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:18316018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
契約予定のスカパーは110°CSかプレミアムのどちらでしょうか。
110°CSならレコーダー内蔵のチューナーで受信できるので、レコーダーのB-CASカードで契約すればレコーダーでスカパーを録画しながらテレビで別番組(スカパー以外)を視聴できます。
書込番号:18316084
1点
回答ありがとうございます!!
プレミアムで契約予定はないです!
レコーダー経由で視聴・録画ならば問題ないのですね。レコーダー買う時に店員さんに確認します。ありがとうございました!!
書込番号:18316110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
shirataki_uruさん
自前のBS/CSアンテナなら口耳の学さん の回答の通りですが、
ケーブルテレビ(CATV)だと事情は変わります。
口耳の学さん は、「ケーブルテレビ」を見落として回答されていると思います。
CATV会社によって変わりますが、多くのCATV会社の場合、
BS/CSは、CATV会社からレンタルするSTB(セットトップボックス=チューナー)でのみの
視聴になります。
なので、STBがWチューナー機でなければ、BS/CSの裏番組視聴ができません。
また、レコーダーでのBS/CS録画は、STBの機種などによっては、HD画質での録画が
出来ない場合もあります。
書込番号:18316270
2点
回答ありがとうございます!
なるほど!たしかに昔から実家のテレビはケーブルテレビでした。ケーブルテレビからチューナーをレンタルしていたのを見た記憶あります。。
とりあえず、レコーダーを用意する時には要確認ですね...
書込番号:18316461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 23S8 [23インチ]
みなさんこんばんわ。
レグザのZ8を持っているのですが、もう一台レグザの購入を検討しています。
そこで23インチのS8が候補としていいのですが、このS8からZ8のタイムシフト内の録画は見れるのでしょうか?
見れるののであれば、是非購入したいと考えています。
実際に使用されている方がいれば教えてください。
宜しくお願いします。
1点
>このS8からZ8のタイムシフト内の録画は見れるのでしょうか?
S8はDLNAクライアント機能が無いから不可。
書込番号:18296346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
去年、パナソニックのVIERA TH-L32C6を家電バンクさんで購入して、東芝のREGZAブルーレイ DBR-T350を家電のBigOnionさんで購入して、この1年半ほど我が家のリビングで使用してきたのですが、一人息子が大きくなり自分の部屋にテレビを欲しがり、丁度いい機会なので、パナソニックのVIERAを息子の部屋に移すことにして、リビング用に新しく液晶テレビを買おうと思っているのですが、ブルーレイが東芝の物なので、どうせなら東芝の液晶テレビにしようと思っています。
スペースの関係で32型が精いっぱいな感じなので、調べてみたところ、東芝の32型は、REGZA 32S8とREGZA 32S5TとREGZA 32G9とREGZA 32S7の4種類でした。
以前は近くにあるいくつかの家電量販店でいろいろ見て店員さんの話を聞いて言われるがまま商品を決めて、最終的には主人に頼んでネットで買ってもらったのですが、今はパソコンにも慣れてきたところで価格コムさんで購入してみようと思い恐る恐るデビューしてみました。
機械的なことにあまり強くないのと、価格コムさんの利用が初めてなので、イマイチ比較のポイントが分からなくて、それぞれの商品の口コミとかレビューで評価や評判を見ているのですが、やはりみなさん結構慣れている方が多いのか、専門用語とかがあちこちに登場してそれをまた調べたりして、半分頭がパニックになりなかなか決められない感じになってます。
値段はみんな3万円台なので、そんなに性能に差がないとは思うのですが、どれが一番おすすめでしょうか。
ランキングやレビュー、口コミの評判とかはREGZA 32S8が一番人気があるみたいですが、REGZA 32G9の方が新しいので、どうせ買うなら新しい方が性能が良くていいのかも、と安易に思ってしまいます。
一応この2つに絞ってはいるのですが、何かわかりやすいおすすめポイントを教えて頂けないでしょうか。
初心者ですので、できれば専門用語の登場回数を少なくわかりやすく教えてくれたら助かります。よろしくおねがいします。
それと、今はREGZA 32S8の口コミに投稿したのですが、こういった場合はREGZA 32G9の口コミにも同じ内容で投稿した方がいいのでしょうか。一回の投稿で2つの商品に投稿できなかったみたいなので・・・
なにからなにまでわからずじまいですいません。
よろしくおねがいします。
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000613778_K0000653420_K0000629809_K0000512734
比較する点は
1)価格
2)チューナ数(+録画機能有無)
3)LEDバックライト(直下型か否か)
4)消費電力
5)サイズ、重量
6)液晶方式(IPS/VA方式)
などでしょうか。
S8とG9の違いの大きなポイントはチューナー数(1/2)とLEDバックライト方式(直下型/否)です。
チューナー数が1と2では大きな差があります。録画中に他のチャンネルが観られるか否かですから。
LEDバックライト方式はそんなに大差ないと思います(私は)。
実際にお店に行って画面の移り具合を確認してみてください。
書込番号:18192928
2点
こんばんは
価格コム、デビュー、おめでとうです(笑
まずは、私から
>それと、今はREGZA 32S8の口コミに投稿したのですが、
>こういった場合はREGZA 32G9の口コミにも同じ内容で投稿した方がいいのでしょうか。
>一回の投稿で2つの商品に投稿できなかったみたいなので・・・
このままで、良いです
複数の商品に、同じ内容の投稿することは、マルチポスト、と言って、掲示板ルールで禁止されています
マルチポストは禁止しています
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
という訳で、皆さん、後は、アドバイスよろしく願います(笑
では、失礼します
書込番号:18192930
2点
こんにちは。
候補の機種は全てVAパネルですね。斜めから見ると白っぽく色変わりします。
今お使いのビエラはIPSなのでその様な事はありません。
ビエラの32型も候補に入れて店頭で画質の比較をした法がよろしいかと思います。
あと、録画を考慮して2チューナーの機種にした方がよろしいかと思います。
書込番号:18193536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東芝はシリーズ差別が大きいので、同じ値段で、テレビの録画コンテンツをダビングできる機能が付いているなら
パナソニックの方が良いと思います。意外と後になって困ることです。
受け取る側も変えないといけないかもしれないけど。
書込番号:18193734
1点
みなさん、なんかいっぱい返信くださってありがとうございます。
ブルーレイが東芝だから液晶テレビをパナソニックにする発想はまったくなかったんですが、この連休中に改めて見てみます。
今までもテレビがパナソニックでブルーレイが東芝で、普通に使っている分には特に不都合とか感じたことはなかったし、いい機会だからと言ってあえて同じメーカーに揃える必要性はあまりないんですね。
また、機種で迷ったらご相談させて下さい。その時はここの続きではなく、候補の商品の口コミに新たに書くんですよね。
これからまた商品の仕様の比較の格闘がはじまります。。。
書込番号:18194730
0点
商品とメーカーに対する認識が深まります。手抜きといえば語弊がありますが、それもなんとなく判ると思います。
ご時勢なので仕方が無いのですが。
書込番号:18195330
0点
G9見やすいね。最安値で買いたい。
あれ?シングルチューナーじゃないの?
お店の方の間違い。\53800。
んでこの機種いつ出たの。
書込番号:18270718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
AQUOS LC-40H11とREGZA 40S8で悩んでいます。
売れ筋 なのはAQUOSですが、何が違うのかイマイチわかりません。
テレビに最近疎くて、全く選ぶ基準がわからなくなっております。
価格もスペックもそれほど違わないように思えます。
REGZA 40S8のほうが、掲示板の件数が多かったので、こちらに書き込みました。
0点
東芝はエッジ型LEDバックライト倍速表示無しの半光沢VAパネル、シャープはエリア駆動無しの直下型LEDバックライト倍速表示有りの非光沢VAパネル。
画質は店頭でチェックして決めた方が良いです。
書込番号:18250670 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
すみません、解決しました。
sony BRAVIA W600B にしました。
http://kakaku.com/item/K0000639709/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
@無線LAN
AUSB端子が多い。
Bチューナ2つ
などが理由です。
SHARPと東芝はJoshinのクーポンが使えたので、調べていましたが、当初のsonyが良さそうです。
私の中で売れ筋ランキング上位のものを買っておけばだいたい大丈夫というジンクス(?)があるのですが、
今回もそうなってしまいました。
書込番号:18250677
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





