
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 24 | 2014年11月5日 15:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年11月1日 23:30 |
![]() |
14 | 7 | 2014年10月25日 20:53 |
![]() |
1 | 7 | 2014年10月8日 21:12 |
![]() |
4 | 3 | 2014年9月22日 12:02 |
![]() |
7 | 10 | 2014年9月12日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
アンテナレベルについての質問です。 レグザZ3で視聴していますが、
フジテレビだけアンテナレベルが低くて、ノイズが入ったり全く受信せず映らないときがあります。他局は問題なく視聴できます。
うちはアパートなのでアンテナの向きを調整するとかはできませんし、他の住民からフジテレビだけ見れないという話も聞かないので、アンテナ自体の問題ではなさそうです。
フジテレビが見れないときはケーブル本体(接続部分は触りません)を動かしたりすると映りますが、ちょっとした振動とかでまた映らなくなったりします。
ケーブルの接触不良か劣化が原因かと新品に交換しましたが、それでも症状は変わりませんでした。
ケーブルの長さも1mと3mのを使いましたが、両方同じ症状だったので長さは関係なさそうです。
そうなるとテレビのチューナーに問題があるということでしょうか?
テレビにはアンテナレベルの数値を見れるモニター機能はありますが、それを微調整するような機能はありません。
数値はだいたいの局が45〜48ですが、うまく映っているときのフジテレビで43です。この数値はボーダーラインらしいですね。映りが悪いときは33〜37です。
チューナーがおかしいなら全部の局が見れないんじゃないかと考えてしまいますが、このように特定の局だけアンテナレベルが低くて見れないのはどうしてでしょうか?
解決策があれば教えていただきたいですし、テレビ本体に問題がある可能性が高いなら修理に出したほうがよいのかお聞かせください。
よろしくお願い致します。
書込番号:18121260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>壁からのアンテナケーブルはブルーレイレコーダーにつなげてあり、そこからレグザに出力しているのです。
ブルーレイでフジテレビを録画するのは問題なくできます。
このことから、レグザでフジテレビを見る場合に限ったこととなり、やはりテレビに問題があると考えるのが自然でしょうか?
そういうことなら、レグザからTVのケーブルまたはそのケーブルのINとOUTが逆か、あるいはレグザのOUTのTV端子からの電波が低い(アッテネータが働いているなど)か、TVでしょうね。
TVかどうかの判断は、壁端子に直接TVを正常なケーブルで繋げればわかりますよ。
書込番号:18121439
2点

LVEledeviさんのご指摘ですが、
ブルーレイからTVのケーブルまたはそのケーブルのINとOUTが逆か、は確認しましたが正常でした。
レグザのOUTのTV端子からの電波が低い(アッテネータが働いているなど)ですが、アッテネータって何ですか?テレビやブルーレイに備わっている機能でしょうか?
TVかどうかの判断は、壁端子に直接TVを正常なケーブルで繋げればわかりますよ。
→これは新品のケーブルを壁→テレビにつないでも症状は変わりませんでした。
引き続きよろしくお願い致します!
書込番号:18121471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アッテネータって何ですか?テレビやブルーレイに備わっている機能でしょうか?
電波減衰器です。TVへの電波が強すぎる場合に、電波を減衰させることができます。
備わっていれば、取説に記載されてます。(設定やスイッチでON、OFF)通称ATT。
>TVかどうかの判断は、壁端子に直接TVを正常なケーブルで繋げればわかりますよ。
→これは新品のケーブルを壁→テレビにつないでも症状は変わりませんでした。
それなら、アパートのTV設備(壁〜共用部)が正常なら、TVが一番あやしいのではないでしょうか。
気になるのが、壁端子の電波レベルです。
レグザでは安定して、43以上で受信できているなら問題ないとおもいますが。。
可能なら、他のテレビでも電波測定してみてください。
>数値はだいたいの局が45〜48ですが、うまく映っているときのフジテレビで43です。この数値はボーダーラインらしいですね。映りが悪いときは33〜37です。
書込番号:18121526
2点

>アッテネータって何ですか?テレビやブルーレイに備わっている機能でしょうか?
アッテネータの本来の意味は、減衰器(電波を弱くする)ですが、
レコーダーでの実際の機能はブースターです。
レコーダーでは、内部のチューナーとアンテナ出力に分配していますが、
この分配ロスを補う程度のブースター(増幅器)が内蔵されています。
アッテネータ オン(入)=ブースター オフ になります。
電波が強すぎる場合にアッテネータを(入)にします。
テレビには、通常は内蔵されていませんが、一部に機種には内蔵されているようです。
今回のスレ主の場合では、壁から直接テレビに繋いでも改善しないようですので、
アッテネータは、無関係だと思われます。
以前に住んでいたアパートでは、ブースターが見えるところに設置してあったので、
こっそりゲインを上げるように調整したことがありました。
大家さんか、管理組合などに相談して、ゲインをあげてもらうのも良いかと思います。
書込番号:18121557
1点

LVEledeviさん、すばやいご回答ありがとうございます。
今、外出しているのでアッテネータの確認は帰ってからしてみます。
アンテナレベルの数値ですが、43だとフジテレビも問題なく映ります。でもこれはケーブルを動かしベストポジションだからです。
ケーブルが動いたりすると、すぐにノイズが入ったり映らなくなってしまいます。
他局は45〜48なのに対し、フジだけがベストポジションでボーダーラインの43なので低いのがわかります。
あと、他のテレビで確かめたいところですが、うちにはテレビはこのレグザしかないので無理ですね。
でも、ブルーレイでは問題なくフジを受信しているので、他のテレビでも問題ない可能性が高いです。
仮にレグザに問題があるとすれば、どこが悪いと思いますか?
ケーブルの接続部分かそれともチューナーなのか。フジだけってところが引っかかるところですよね。
書込番号:18121561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーのメーカーとアンテナ受信レベルは?
レコーダーの数値が正常ならテレビの問題の可能性が高くなります。
書込番号:18121588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケーブルが動いたりすると、すぐにノイズが入ったり映らなくなってしまいます。
ケーブル若しくは端子の接触不良じゃないかな。
書込番号:18121598
2点

稀に、中継基地が複数有って、初期スキャンで一番低い電波を受信する事が有り、特定のチャンネルだけが電波レベルが不安定で、ブロックノイズが出たり全く映らない事も有ります。
もう一度、受信設定から再スキャンをすれば改善する事も有ります。
書込番号:18121644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
確認したところテレビにはアッテネータはなく、ブルーレイレコーダー(パナソニックディーガ)にはありましたがオフになっていました。
ディーガでのアンテナレベルの数値は全局平均で45ほどで、フジだけ低くということはありませんでした。
チャンネルの再設定もしてみましたが変わらずです。
やはりテレビ側の不具合でしょうか。
書込番号:18122616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディーガでのアンテナレベルの数値は全局平均で45ほどで、フジだけ低くということはありませんでした。
あまり受信レベルが高くないですね。
管理者に確認した方が良いと思います。
書込番号:18122871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

受信レベルが80って驚きです。そのくらいが普通だとしたら、こちらの45って全く平均値でもないですよね。
そうなるとアンテナ自体の問題にもなってくるので、他の家とかの数値を調べてみたいと思います。
書込番号:18123190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロスボーンさん
アンテナレベルの数値は、各メーカーによって勝手な値を表示しますので、
数値自体は意味を持ちません。
推奨値以上である事と、推奨値からどの程度上回るかが重要です。
推奨値もメーカー、場合によっては製品の型番によっても変わります。
ですので、近所のアンテナレベルを調査する場合には、その機器のメーカー、型番まで
記録しておかなければ、全く意味を持ちません。
普通云々も基本的には意味が無いと思ってます。
安定して推奨レベルをキープできていれば問題ないはずです。
ですが、天候などの影響で、不安定になる要素があるので、ある程度推奨値を上回る値なら
安心できる、といった感じです。
書込番号:18123913
1点

こんばんは
43とは受信レベルでなく受信品位と思います。
(最近のでは受信レベルと今回の品位の2つ出る様です)
さて、
ケーブルを動かしたら変化とありますが
近くに無線LANのルータ等といった機器とか有りませんか?
受信の地区が分からず、物理チャンネル(実際の受信チャンネル)が
分からずですが
無線の機器などあれば離してどうなるかです。
書込番号:18124179
1点

yuccochanさん、一休みさん、ありがとうございます。
確かに他の家の数値を調べても、自分のテレビの映りが変わるわけではないですしね。
現状ではフジだけが推奨ラインぎりぎりで、何とか映っています。
うちはパソコンのネット環境がありません。
ただ、隣の部屋がちょっと怪しいです。
警備会社の詰め所になっていて、誰かしら警備員が寝泊まりしています。警報があれば出動しています。
何か特別な無線とか使っていて、その影響でテレビの映りが悪い。なんて可能性もなくはないですよね。
書込番号:18124614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
警備会社、怪しいですね。TV配線を無線アンテナ代わりに改造してるのかも(笑
冗談はさておき、クロスボーンさん、ねたはもう出揃っています。
ここで、同じ意見を繰り返していてもらちがあかないので、まず行動してみてください。
いままでの経緯から、基本的に壁端子の電波が異様に低いので、やはり管理会社に見てもらうのがいいでしょう。
訪問してくる電気やさんは、電波測定器をもってくるので、それで本当の電波レベルがわかります。
通常工事するときは、多少ぶれても問題ないレベル(最低どのチャンネルも50以上)に調整するはずです。がここは明らかに低いですね。
また、一般的にTVのあるチャンネルだけおかしい(故障)というのは、あまり聞きませんが、それと平行してサポートセンターに問い合わせもできます。
書込番号:18124856
0点

こんにちは
42Z3の取扱い説明書 P.34 最下段から
・アンテナレベルの数値は、受信C/Nを換算したものです。
(「受信C/N」とは放送電波と雑音電波の比を表すもので、
電波の品質を知る ときの目安となります)
なので、受信品質表示です。
受信レベルは LVEledevi さんも示されていますが実測なりですね。
ちなみに信号が強すぎても 受信品質は落ちます。
>また、一般的にTVのあるチャンネルだけおかしい(故障)というのは、
あまり聞きませんが、
こちらではケーブルを変えたとありますので深く問いはしていませんが
前例があります。
ご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288531/SortID=14322859/
特に、ワンタッチプラグは特定局が凹んだりしますので、信頼おけません。
書込番号:18125001
0点

受信レベルは昨今の明らかにRFモジュールをケチった感度のしょぼい製品(もちろん東芝でも)またはフジテレビをどのサテライトからどの場所でどんな感じで受けているか分かりませんが、冬と夏、昼間や夜でも隣接干渉があれば違います。
うちは隣の県のU局を受けていますが、AMラジオみたいに気温の低くなった(遠方からの妨害波が抑えられた)夜しか入りません。
もう10年あの手この手で対策をしてます。
少なくてもケーブルを揺さぶっただけで受信変化するような結線は、壁コンから点検すべきでしょう。
室内アンテナ(針金)と変わりません。
書込番号:18125834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
何故かREGZAだけ悪い・・・・コネクタ死んでる????
何処に御住まいか不明
どこから来ている電波を受信しているか不明ですが・・・・
スレッドの内容から推定すると、2点ほど。
東京スカイツリーの電波を直接受信しているとの仮定ですが。
1)マルチパス妨害が発生している
デジタル放送ではガードインターバルタイム(放送時間の一部を同じデータを繰り返して放送する事で、多重反射妨害を除去する)のお陰で多重反射妨害、マルチパス、ゴーストの影響を受けません。
しかし、その除去可能時間は126μsまでで、かつ、TVチューナーによってその実力はバラバラとの事。
110μsで妨害を受ける受信機もあれば、250μsを超えてもビクともしない受信機もある。
↓参考にさせていただいた情報
http://www.hbf.or.jp/grants/pdf/g/18-g-miyazawa.pdf
放送タワーの方向が小高い丘で直接タワーが見えない土地、反対側に山がある土地、窪地だと、この現象が起きるそうです。
参考にさせて頂いた書類では新百合ヶ丘・鶴川地区。結局ここには中継局が追加されてます。
2)本局と中継局が混信している
ガードインターバルのお蔭で、本局から出た周波数と全く同じ周波数を使って中継局から電波が出ている場所があります。それも、水平・垂直偏波まで一緒。
受信場所によっては、本局からの電波と中継局から来る電波の遅延差が大きいと妨害が生じます。
近畿地方では単一周波数放送に失敗して周波数の変更を実施しています。案外除去できなかった。
鹿沼付近、八王子、多摩地区、東金付近
秩父、熊谷や平塚も偏波違い、遠距離ですが、混信する可能性あり。
ただ、UHFアンテナが平面アンテナじゃなく、高素子数の八木アンテナで、ちゃんと放送タワーに向いていれば、後ろや横から来る妨害波を大幅に低減するので、そうそう混信はしないかと思う。
たまたまアンテナの方向に主局(スカイツリー)と中継局が並んでたら、妨害が激しい。
家が何処にあるか、地形がどうかによる。
単にTV故障かもしれませんが。
書込番号:18127446
1点

まさにこの絵はうちが手をこまねいている内容でした。
先日、火山性ガスを吸いながら安達太良や浄土平の雪山に行って来たのだが、福島市や新潟上越市のがフジテレビの写りが良かったり?
何年か前のアナログ時代、いわきでKFBがNSTだったりしたみたい。
あら不思議。
razikoでないのに無料で圏外アクセスできたりした(^_^;)
書込番号:18130091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。まだ保証期間内なので、テレビを診てもらうことにしました!
書込番号:18133477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 23S8 [23インチ]
テレビをみながら、裏番組の予約は可能でしょうか?可能でしたら、いくつまで同時に可能でしょうか?
ちなみに外付けハードディスクを接続予定です。
書込番号:18117250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チューナーが1つしかないから、裏番組は録画できないです。
書込番号:18117265
0点

ここで
http://kakaku.com/specsearch/2041/
デジタルチューナー ×2〜
として探してみてはどうでしょう。
その中からメーカーのHPへ行けば希望の物を見つけやすいですよ。
書込番号:18118423
0点

S8から番組録画中は録画中番組のみの視聴しか
できなくなりました。
ので、裏番組の録画とかはできません。
番組視聴しながら別番組を録画したいなら
2チューナー搭載TVか、TVにレコーダーを
追加購入してレコーダーで番組録画して
ください。
書込番号:18119368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
このくらいのサイジ、価格体のテレビの購入を検討しております。
液晶は倍速対応ではないみたいですが、横スクロールのエンドロール等残像は如何なものでしょうか?
書込番号:17757903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残像を気にするのであれば最低限倍速以上の機種を購入されたほうが後悔しないですよ。
気になる、ならないは個人の主観もありますけど残像の残り方は倍速なし>倍速>4倍速ってのには変わりはありません。
書込番号:17760347
1点

実際に購入された方からの率直なご意見をお願いします。
使ってみてスポーツ映像が見にくかった、テロップ、エンドロールを見て目が酔うような感じがあったのか、そうでなかったのか、忌憚のない感想を伺いたいです。
「残像を気にするなら倍速以上の機種を購入してください」とか何のデータの裏付けもない安直で答えになっていない駄レスはご遠慮願います。
よろしくお願いします。
書込番号:17760481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店舗で自分の目で確認した方が良いと思います。
かなりの個人差が有る部分なので。
自分は倍速無しの液晶テレビは耐えられません。
書込番号:17760591
1点

>自分は倍速無しの液晶テレビは耐えられません。
同感。
自分はメインはプラズマ、サブに東芝42Z8を使用しているがZ8でもスポーツ中継やテロップで残像を感じることがあるし。
書込番号:17760615
2点

>実際に購入された方からの率直なご意見をお願いします。
他力本願の割りにエラそう…
実際に購入しているかどうやって確認するんですかね?
事情があるのかもしれませんが、自らの目で確認した方がイイですよ。個人差がある部分ですからね。
J8とW700Bの非倍速機を持っていますが、S8ではないのでコメントはやめておきます。
書込番号:17760715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「このTVでも残像は気になりません」
と言葉に書いても何の意味もありません。
自身で確かめるのが一番です。
S8で無くてもJ8なら大概、家電量販店に展示
されているので試しに視聴をおすすめします。
J8で残像を感じとったならS8購入は辞めた方が
よいかと。
(J8はS8の上位モデルですが、倍速機能は搭載されて
いません。)
自分なら倍速機能が無いTVは32インチ迄のサイズ
ですかね。
40インチ以上は必須だと思ってます。
よく残像を気にする時にサッカー等の描写が素早く切り替わる映像を観て…云々という話を聞きますが
意外や白/黒のモノトーンの映像も倍速機能の有無
の差が表れます。
具体的には以前放送されていた
NHK「島耕作のアジア立志伝」の中にモノトーン
のアニメーションシーンがありますが、そのシーン
見れば倍速機能の有無の差を感じる事ができる
のですが…。
書込番号:17760734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
違いはG9がデジタルチューナーを2基搭載しているので外付けHDDに視聴中以外のタイトルをウラ録することが可能な点とHDMI入力がMHLに対応している点。
G9がお薦め。
書込番号:18027964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギル夫さんに乗っかりますが。。。
あとはベゼルがモノトーン(S8)かツートン(G9)かというとこでしょうか。個人的にはG9のデザインが好きです。
というわけで、一台目なら機能充実のG9を、二台目以降ならリーズナブルなS8をオススメします
書込番号:18028376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
リビングにはZ7000の42インチがあり自分の部屋にも欲しいので検討中なのです
ちなみに、Z7000とくらべてどうでしょう?
どちらがリビングにふさわしいでしょうか?
書込番号:18028398
0点

>ちなみに、Z7000とくらべてどうでしょう?
どちらがリビングにふさわしいでしょうか?
大画面テレビの迫力は42インチの方が当然あります。
書込番号:18028604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

断然、G9。
チューナー数の違いは大きいです。
書込番号:18028880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
42Z7000は視野角の広いIPSパネルに対し、32S8、32G9共に視野角の狭いVAパネルです。
従って、リビングには42Z7000の方がお薦めです。
また、ご自身のお部屋に32S8か32G9を検討されている様ですが、42Z7000と同じ様な画質とは思わない方が良いでしょう。
同じREGZAでもパネルによって画質が違いますよ。
書込番号:18029475
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
はじめまして!
S8がだいぶ安くなりましたが、S7の評価が以外に高く、どちらを購入するか迷ってます。
掲示板で他社委託機種 S8とかありますが、S7迄は東芝製造なのでしょうか?
値段もかわらないので、S8でも?
両機種の長所、短所教えて下さい
すいませんが皆さんの意見お待ちしてます。
書込番号:17966485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝HPで各モデルの機能説明に目を通して
から質問してください。
録画機能の項目で異差があります。
書込番号:17966539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>掲示板で他社委託機種 S8とかありますが、S7迄は東芝製造なのでしょうか?
東芝はずいぶん以前からベーシックグレードは他社委託ですし、今は全て生産は他社委託になっているはずですが。
まだ全てじゃ無かったかな?
書込番号:17966548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、早速のご返事ありがとうございました。
仕様比較したところ、若干機能が省かれますが、普通に視聴には問題なさそうです。
海外製造が多いみたいですが、
新型のS8を購入することにしました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:17967196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
過去の解答を拝見したのですが、
家電に無知な為、理解が出来ず…
過去の質問と重複してしまうかもしれませんが録画についてご質問させて頂きます
自宅のテレビが破損し、こちらに買い換えを検討しています。
こちらは外付けのブルーレイレコーダーがあれば録画は可能でしょうか?
また皆さんの過去の解答を拝見していると、録画中は録画番組しか見られないと書かれていますが、そうなのでしょうか?
今、自宅にブルーレイレコーダーは持っていますが、
今までの録画はテレビに内蔵技能があり、そちら録画していた為、ブルーレイレコーダーに録画をしたことがありません。
そもそも、家電に疎くブルーレイレコーダーが何なのかもイマイチ把握してません(涙)ただDVDを観賞するレコーダーだ!くらいにしか思っていません。
こんな無知な私にでもわかるようにどなたかご親切な方、ご解答よろしくお願い致します。
書込番号:17923734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外付けのブルーレイレコーダーがあれば録画は可能でしょうか?
BDレコーダー(ブルーレイ・ディスク・レコーダー)は、テレビと無関係に録画可能ですので、
このテレビに限らず、全てのテレビとの組み合わせで、録画可能です。
>録画中は録画番組しか見られないと書かれていますが
このテレビに、USB HDDを接続して、(BDレコーダーを使わずに)テレビで録画した場合は、
テレビでは、録画番組しか視聴できません。
でも、BDレコーダーのチューナーを利用して、別番組を視聴することが可能です。
テレビの入力切替操作で、BDレコーダーを選ぶと、別番組が視聴できるという事です。
>ブルーレイレコーダーが何なのかもイマイチ把握してません
録画、再生できて、BDやDVDにダビングできて、BDやDVDの再生が出来る機械。
DVDの再生しかしないなら、数千円で購入できる、DVDプレーヤーでも良いかもしれません。
他に、LC-40H11 でも同じ質問をされていますが、回答は全く同じになります。
1つの質問(スレ)で2機種の質問をされるほうが良いです。
書込番号:17923824
1点

録画中に別番組を視聴できないのは、テレビに外付けHDDを加えて録画する場合で、BDレコーダーを追加するなら別番組を視聴可能です。
レコーダーを追加するなら録画中どの番組でも視聴できます。
書込番号:17923838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごくわかりやすいご解答ありがとうございます。
では、こちらのテレビでも録画中に録画番組以外も視聴可なのですね(^^)
すごく参考になりました。
ご丁寧にありがとうございました(^^)
書込番号:17923844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620118/SortID=17923727/
でも同じ質問をしていますよね?
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
「製品独自の機能」では無く「録画機能付きテレビ」として質問している様に思えるので、
どちらかだけで良かったとは思いますm(_ _)m
<そこに「LC-40H11も検討しています」とか「40S8も検討しています」って書くだけで十分。
「他にもお勧めがあれば」などと質問される方も居ますから...(^_^;
>また皆さんの過去の解答を拝見していると、録画中は録画番組しか見られないと書かれていますが、そうなのでしょうか?
「この製品を使って録画する場合」なら、メーカーの製品説明に有るとおりです。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s8/recording.html#singletuner
ただ、「テレビ」と「レコーダー」は、それぞれ独立した機器なので、
「メーカー」も問いませんし、「お互いの状態」も問いません。
<「シャープのレコーダーが録画中に、東芝のテレビが放送の受信を拒否する(テレビが観られなくなる)」
なんて話になったら、多分訴えられると思います(^_^;
それぞれの機器の「個別の機能」として考えてください。
<「シャープのテレビにシャープのレコーダー」を繋いでいる状態でも、
「レコーダーでの録画」と「テレビでの視聴」は全く影響しません。
というか、お互いが何をしているかは判っていません(^_^;
「40S8」も「LC-40H11」も「録画機能」はありますが、
「録画」をさせるには、「PC用周辺機器のUSB-HDD」が1台以上必要になりますので、別途購入する事になります。
<量販店だと、「サービス」とか「値引きの代わり」で付けてくれる場合も...
また、こういう質問の場合、
>今、自宅にブルーレイレコーダーは持っていますが、
という抽象的な情報では無く、「40S8」や「LC-40H11」の様に「型番(形式)」で具体的に既述すると、
「どういう製品なのか」がココを読んでいる方には簡単に理解して貰えますm(_ _)m
<「型番(形式)」は、製品の裏側にシールで貼られていますので、
見にくい場合は「スマホのカメラ」などで撮影すると良いでしょう。(マクロ(花マーク)モードで撮影)
「取扱説明書」もメーカーが殆どの場合公開しているので、操作についても説明出来ますし...
書込番号:17924113
2点

皆様沢山のご解答ありがとうございます。
???な家電用語があり、理解できている箇所とわからない箇所がある現状です
ブルーレイレコーダーては、ここで書かれている外付けのHDDではないのですね!
私はてっきり、ブルーレイレコーダー=外付けHDDだとばっかり思っておりました。
なんとなく理解しているのは
ブルーレイレコーダーさえあれば、録画もできるし
録画中に録画していない他の場合視聴可ということで間違いないでしょうか?
この新しく検討しているテレビで
録画、録画中の他の番組視聴可 が大丈夫かがわかりたいです。
本当に無知ですみません。
USBとやらも、聞いたことはあるものの何なのかさっぱりわからず、、、です。
書込番号:17924602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
追記です。
上の方が書かれているように
ブルーレイレコーダーの型番?を記載しておきます
SHARP AQUOS
形名BD-H51
製造番号C
これでわかりますでしょうか。
よろしくお願い致します
書込番号:17924613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名無しの甚兵衛様
すみません。
あなた様が
>>録画するには、PC用途〜(以下省略)と書かれていますが
これは、ブルーレイレコーダーに録画ではなく
テレビ本体に録画する場合、別途購入になるのですか?
とにかく私がいま持ってるブルーレイレコーダーがあれば録画できるかが知りたいです。
書込番号:17924871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは、ブルーレイレコーダーに録画ではなく
>テレビ本体に録画する場合、別途購入になるのですか?
テレビの録画機能を利用するにはUSB HDDを追加購入する必要があります、外付けHDDを追加することでテレビだけでも録画できるようになるのですが、レコーダーがあるならそちらで録画できるので追加する必要はないです。
ただしレコーダーはシングルチューナー機なので、2番組同時録画はできないです。
書込番号:17925054
0点

>ブルーレイレコーダーては、ここで書かれている外付けのHDDではないのですね!
「外付けHDD(USB-HDD)」は、「PC用周辺機器」です。
<「USBメモリ」と基本は同じです。
「記録するための媒体」でしか有りません。
「DVD/BDレコーダー」で言えば「DVD-RW」や「BD-RE」と同じです。
→これ(DVR-RW/BD-RE)だけでは「録画」が出来ないのは判りますよね?
なので「録画機能付きテレビ+USB-HDD」の組み合わせで、「レコーダー」に近い事が出来ます。
<「BDソフトの再生」とかは出来ないので「近い事」としていますm(_ _)m
>ブルーレイレコーダーさえあれば、録画もできるし
>録画中に録画していない他の場合視聴可ということで間違いないでしょうか?
先にも書きましたが、
「テレビ」と「レコーダー」は全く別の機器です。
当然「レコーダー」は「録画をするための機器」ですから、「録画」は出来ます。
<「録画が出来ない機器」というなら、「プレーヤー」と呼ばれますm(_ _)m
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
こちらが「レコーダー」
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
こちらが「プレーヤー」
「プレーヤー」+「録画機能」=「レコーダー」です。
>この新しく検討しているテレビで
>録画、録画中の他の番組視聴可 が大丈夫かがわかりたいです。
この書き方が分かり難さを表しています。
「何が」録画中かが不明です。
<「40S8」のクチコミに書き込まれた質問とすると、
「40S8で録画中の場合、他の番組を視聴することは出来るか?」
という質問に取れますが... →これは、先に書いたとおり、メーカーの説明に有ります。
「テレビ」に「録画機能」があります。
「レコーダー」にも「録画機能」があります。
「どちらで録画中の場合」という情報が欠けているため、「出来る/出来ない」が答えられませんm(_ _)m
何度も書きますが、「テレビ」と「レコーダー」が影響をしたり受けたりすることはありません。
>USBとやらも、聞いたことはあるものの何なのかさっぱりわからず、、、です。
「USB」はコネクタの種類です。
スマホをお持ちなら、「充電用端子」がそれです。
<「小さいタイプのUSB」ということで「micro(マイクロ)USB」と言われています。
そういう端子に繋げる「外部装置」の1つが「外付けHDD(USB-HDD)」です。
>これでわかりますでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000346807/
ですね。
大丈夫です(^_^;
こういう情報があれば、何か足りないモノが有った時にそのことも教えて貰えるでしょうm(_ _)m
<「BD-H51」の性能や機能が判るので、「テレビとの繋ぎ方」についても教えて貰えると思います(^_^;
>これは、ブルーレイレコーダーに録画ではなく
>テレビ本体に録画する場合、別途購入になるのですか?
そうです。「テレビのUSB-HDD」は、「スマホのmicroSDカード」と同じです。
>とにかく私がいま持ってるブルーレイレコーダーがあれば録画できるかが知りたいです。
何度も書きますが、「レコーダーとテレビがお互いに制限をかけることは無い」という事です。
多分「録画機能付きテレビ」の製品で質問しているため混乱していると思います。
単純に「テレビ」と「レコーダー」で考えれば、
「レコーダーで録画していて、テレビを観られるか?」という質問になるので、
「全く問題無い」という話になりますm(_ _)m
「テレビで録画中」というキーワードが有るか無いかで、状況が全く変わります。m(_ _)m
書込番号:17925919
2点

皆様沢山のご解答ありがとうございました。
家電にうとい私でも、理解し購入する決心がつきました!
ありがとうございました(^^)
書込番号:17927125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





