
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2023年12月15日 21:03 |
![]() |
1 | 0 | 2015年5月6日 17:30 |
![]() |
1 | 1 | 2015年2月16日 16:59 |
![]() |
0 | 4 | 2015年1月28日 23:52 |
![]() |
1 | 4 | 2014年4月26日 22:48 |
![]() |
5 | 5 | 2014年1月27日 09:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
なにぶん古い機種ですので需要があるかわかりませんが、ご参考までに。
本機は録画用のUSBハードディスクを最大8台まで登録することができますが、
「録画リスト」を呼び出したときに表示されるのは基本的に「録画用」として登録してあるハードディスクだけです。
しかし、容量がいっぱいになり新しく録画用ハードディスクを買い足した場合、
以前のハードディスクに録画したものがリモコン操作で手軽に見られないのは不便です。
ところが、マニュアルには複数台のハードディスクを接続した場合の切り替え方法については記述がありません。
試行錯誤した結果、以下の方法でリモコンによる切り替え操作ができることがわかりました。
(1) USB2.0以上対応のUSBハブで複数台のハードディスクを接続します。
※ハブはバスパワーの物は避けたほうが無難だと思います。
※ハードディスクは、外付け用アダプタのオウルテック「黒角」を使用して8TBのものまで認識することを確認しています(この場合、残容量が半分の4TB以下になるまで録画可能時間の表示が400時間程度のまま変動しませんが、実際には8TBいっぱいまで正常に録画が可能です。)
(2) 設定→機器設定→USB機器管理 で、複数台のハードディスクが接続されていることを確認します。
※接続されているハードディスクのうち1台は[録画用]に設定しておかないと録画に失敗します。
※4台まではUSBハブで同時接続できることを確認しています。
(3) リモコンで「録画リスト」を呼び出します。
※このとき、TV本体の起動直後であれば「USB機器選択」のメニューが表示される場合がありますが、いちいちハードディスクが停止してからTVを起動しなければならないので面倒です。
(4) 録画リストの画面上部に「すべて」「未視聴」「ドラマ」「映画」etc.…と、メニューが並んでいるので、この中から録画された番組がひとつもないジャンルにカーソルを合わせて、リモコンの「クイック」を押します。
※全ジャンルに録画された番組がある場合はこの方法は使えません【←重要】。
※録画された番組がある場合、フォーカスされた番組のクイックメニューが出てしまいます。
※録画された番組がひとつもない場合のみ、クイックメニューに「USB HDD選択」の項目が出現します。
(4) メニューから「USB HDD選択」を選ぶと、再生したい任意のUSBハードディスクを選択することができます。
※以後「録画リスト」には、録画用かどうかにかかわりなくここで選択したハードディスクの内容が表示されるようになります。
※切り替えた先のハードディスクで、全てのジャンルに録画が存在すると、この方法で元に戻すことはできません【←重要】。
全てのジャンルに万遍なく録画された番組が存在する場合は、
すべて視聴済みにして「未視聴」をカラにするなどして空きジャンルを作らなければ、
この方法によるハードディスクの切り替えはできません。
後継のレグザでは普通にハードディスクの切り替えができるようですが、
年代の古い本機ではある意味「裏ワザ」的な方法になります。
全ジャンル録画するし未視聴も管理したいという場合は、
設定→機器設定→USB機器管理
から「取り外し」を選んでハードディスクを物理的に繋ぎ変えるしかないと思います。
取り外すだけならリモコンのみでできますが、「未接続」のハードディスクを「接続」に切り替えるにはコネクタの物理的な抜き差しが必要です。
あくまでマニュアルに記載のない「裏ワザ」的な方法ですので、上手くいかない場合があるも知れませんし、もっとスマートな方法もあるかも知れません。ご注意下さい。
書込番号:20310168 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

S8では、
レグザリンク→録画番組を見る→機器選択
又は、
録画リスト→クイックメニュー→機器選択
…でUSB-HDD(ハードディスク1とか2とか…)を選べませんか??
書込番号:20310523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのS8のリモコンには「レグザリンク」ボタンがありませんね。
また、「録画リスト」→「クイックメニュー」では、通常は選択されている番組のクイックメニューが表示されます(これはすでに書いた通りです)。
書込番号:20310943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナルホド、失礼しました。
書込番号:20311174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぺら半可通さん
有意義な情報ですね。
>マニュアルには複数台のハードディスクを接続した場合の切り替え方法については記述がありません。
hubを使った複数同時接続そのものが、「出来ない」、と説明書には書かれているので、
切り換え方法が、書かれていないのは(説明書としては)当然ですね。
使用できないと書かれている、hub が使用できる事と、
切り換え方法 の情報提供 は、凄く役立つと思いました。
書込番号:20311464
0点

今更ながらではありますが、投稿させていただきます。情報ありがとうございます。
このテレビを使用して、早、10年になりますが、この半年で、時間に余裕ができ、USB接続でHDDに録画して
映画、音楽の鑑賞をしております。
HDD1台のときは、困っていなかったのですが、HDDが容量不足になり、2台目を購入、USBコード、電源コード
を抜き差しして使用していました。
3台目の購入を機に、さすがにコードの抜き差しにも限界を感じ、USB-HUB(セルプパワー)を購入し、投稿の
内容を試してみました。
録画リストの切替、録画対象のHDDの選択も問題なくできています。HDDのサイズは、4TBです。
今後も、HDDを増やしていく予定です。ジャンル毎にHDDを用意してなんて、ことを考えています。
さすがに、すべてのHDDが未接続の状態の時は、焦りましたが、TVのUSBを抜き指しして接続状態にできました。
書込番号:25547158
0点

>一幸優さん
録画データはハードウェアと一体なので保存用媒体としてHDDに頼るのはリスクがあります。BDレコーダーで録画してBDに記録すればリスクを減らせます。
私はテレビが壊れたり買い替えたりした場合は過去の録画は諦めてます。
書込番号:25547295
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
お題のとおりです。2メートルくらい離れて観た方がきれいだと思いました。近くだと、粗が目立つ感じでした。
普通に見る分には、いいと思いました。
あとは、レグザダビング機能を下位機まで普及させてほしい気がしますが。値段は多少高くなっても、搭載する意義のほうが高いためです。せっかくの録画機能を有効に生かす意味もふくめてです。
それにしても、led光源は、明るいですね。デザインも良いと思います。ホテルのテレビは、クイックボタンは使えない仕様のリモコンなんですね。
0点

>あとは、レグザダビング機能を下位機まで普及させてほしい気がしますが。
新型のJ10はJ8にはあったレグザリンクダビング機能を外しました。
今後は4K以上のプレミアム機種限定の機能となるでしょう。
書込番号:18483765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 23S8 [23インチ]
家電量販店の店頭で実機を操作して気づいたことなのですが、この機種は番組表の表示方法に「すべて」「テレビ」「設定チャンネル」の3つがあるようです。
自宅ではAQUOSを使っているので詳しいことはよく分からないのですが、他のREGZAとは違いVIERAに近いようなUIになっていると感じました。
REGZAブルーレイにUniPhierが搭載されているという話があるので、これも同じように他社のプラットフォームを利用して設計した機種となるのでしょうか。
(今更なことなのかもしれないですが…)
0点

>この機種は番組表の表示方法に「すべて」「テレビ」「設定チャンネル」の3つがあるようです。
「他社の良い所は真似する(取り入れる)」
って事なのでは?(^_^;
<「番組表」の表示構成も違いますし...
>REGZAブルーレイにUniPhierが搭載されているという話があるので、
>これも同じように他社のプラットフォームを利用して設計した機種となるのでしょうか。
>(今更なことなのかもしれないですが…)
一応「レグザエンジン」を搭載しているので、他社のプラットフォームでは無さそうですね...
<「ゲームダイレクト」も優秀みたいですし(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s8/quality.html
まぁ、機能的に似通ってきているので、操作性などを向上しようとした結果なのかも知れませんね(^_^;
レポートありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18413503
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s8/function.html
番組表のレイアウトは、これ
パナから部品をフナイが買い、東芝向けにREGZAレコーダを設計
レコーダタイプのREGZAサーバーも、初期はレグザのテレビに似ていましたが、
次第にフナイのインターフェースになってきました。
その協業を、レグザのテレビまで拡大し、安いテレビでもフナイ設計生産に、という事かと思います。
書込番号:18413774
0点

>番組表のレイアウトは、これ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m47/recording.html
の番組表とも全く違うので、「東芝独自のテレビ番組表」だと思いますが...
<以前から「放送番組の小窓」が無いのが特徴。「番組表」が画面一杯に表示されるので、個人的には便利。
逆にパナなどの製品は、「放送番組の小窓」が有る。
「CEVO (Duo)」が東芝しか使っていないことを考えると、他社と同じプラットフォームを使っているとは思えませんm(_ _)m
書込番号:18416908
0点

ですから、私も、だいぶ前に、この製品の番組表を見て、気が付いてますが、
レコーダも、最初は三菱と区別がつきにくかったですが、
パナのユニフィエを活用しつつ、東芝のXDEも使いつつ、RDには似てないけど、フォルダ機能も付加したり、
レグザテレビからのダビング受けも対応
最近は、フナイっぽさと東芝のノウハウがまとまっている。
その協業をテレビにも発展させて、フナイがレグザの映像エンジンも使って、テレビを成立させたんじゃないか
と、思った次第です。
> 他社と同じプラットフォームを使っているとは思えませんm(_ _)m
私も、パナのプラットフォームを使っているなどとは思ってませんです。
フナイが東芝の半導体を活用しつつ、テレビをまとめたのではないかと。
(レグザレコーダの番組表のデザインとも似ている気がするし。)
書込番号:18417005
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
こんにちは。
旧型からの買い替えで、32S8を検討しました。その際、カタログのレグザリンク・コントローラの項目の「レグザの番組表からの予約に対応」に小さく「S8シリーズは非対応」と書いてあるので、サポートに電話して確認しましたが、やはり、外付けHDDに録画する際に、レグザ(TV画面)で番組表を出し、そこから録画に進むというこれまで頻繁に使用していた機能がないようです。なぜ削ったのか分かりませんが、S7にはあるようで私には必須と思える機能なので、S7を買うことにしました。一応情報として書いておきます。
0点

すみません、書いてある内容が、いまいち理解できていませんが、
これを見ると、外付けUSBハードディスクに録画する際、番組表から指定で予約ができるようなんですが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s8/recording.html#singletuner
番組表から予約できないって?そのまま受け取ると、
予約録画をする際、何を使って、USBハードディスクに録画を入れるのですか?
書込番号:17452100
0点

レグザサーバー、レグザブルーレイをはじめ、ハードディスク、ノートPC、オーディオなどの
外部機器をレグザリモコンで操作できます。
レグザサーバー/レグザブルーレイは電源オン/オフや、レグザの番組表からの録画予約*
に対応。便利に外部機器を使いこなせます。
* S8シリーズは非対応。
上記のように書かれていますので、米印の所だけが対応していないのでしょう。
書込番号:17452259
1点

omoiさん
有難うございます。
スレ主さんの書いている、「外付けHDD」は、HDMIでつながったレコーダの事を言いたいのでしょうね。
という事は、
東芝は、自社レコーダとのHDMI連動を使った、TVからレコーダへの予約制御の動作確認が怪しくなってきた事かなと。
自社レコーダとは言っても、フナイに作らせたパナの部品を使ったレコーダになっているから無理もないか・・・
書込番号:17452394
0点

みなさま、こんばんは。たしかに私にとっても番組表からできなければどうするんだということですが、サポートの方には「外付けハードディスク」と聞いて、できなくなってますという返事を頂いて、えっと思ったわけです。勇み足でしたか。bl5bgtspbさんご教示の頁を見るとどう見てもできそうですし、たしかに常識的に出来ないほうが変ですね。ありがとうございました。
書込番号:17452753
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]

東芝のSやJシリーズはPanasonicのAやCシリーズのように世代を重ねるにつれ徐々に無個性になっていってますね。
正直このTVでないと、という魅力が乏しく感じます。
2,3年前の東芝のラインナップが懐かしく感じます・・・
書込番号:17095307
2点

この機種が「他社委託製造1号機」なのかも
しれませんね。
掲載されてる画像を見るとZ8/J8の
台座とベゼルを使ってるように見えますが
コストの関係かZ/J系とパーツを共有する
事でZ/J系とS系互いのブランドイメージが
悪化しない事を願います。
書込番号:17103324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

急にいろいろな機能が省かれている気がするのですが気のせい?なのでしょうか?
デザインは、良くなってますね。
書込番号:17108320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機種が「他社委託製造1号機」なのかも
しれませんね。
確かREGZAの下位グレードモデルは随分前から他社依託生産だったような気がします。
書込番号:17110021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝さんも消費者に安くて良い物を使って欲しくて頑張っていますね。
努力が見られる商品だと私は思って胸が熱くなります。
書込番号:17118736
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





