


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X9
よろしくお願いします。
昨日SONYからHT-CT370等の製品が発表されましたが、まだこの製品は発売されていないので音質はわかりませんが、単純に今までに発売されているテレビに接続するサウンドバー(サブウーハーは無し)とSRS-X9のようなスピーカーでBluetoothで音楽再生という用途のみで比較した場合、どちらの方がオススメでしょうか?人それぞれの音の好みはあると思いますが、私の解釈としてテレビ・映画などの音声はサウンドバーの方が優位、音楽再生はコンポやワイヤレススピーカーの方が優位と思っていますが如何でしょうか?
極端な話、仮に液晶テレビにBluetooth送信機が付いており、SRS-X9で音声を聞く場合、またSRS-X9にHDMI端子が付いていて、テレビとSRS-X9をHDMIケーブルで接続した場合、どちらの方が音質が良いのでしょうか?あくまで架空の話ですの想定でお聞かせください。
私が今悩んでいる選択肢は、
@SRS-X9のみ購入し、PCやスマホなどの音楽を再生
Aサウンドバーのみを購入して、Bluetooth接続で音楽再生
B両方購入してテレビや映画はサウンドバーで、PCやスマホ・タブレットの音楽再生はSRS-X9
HT-XT1(発売前)などのホームシアタースピーカー(サブウーハー無し)でBluetoothで音楽再生した音質とSRS-X9での音質があまり変わりないようでしたら、ホームシアターのスピーカーで賄おうかと思っているので、皆様の御意見をお聞かせください。
書込番号:17416445
0点

素直に、HT-ST7をお勧めします
このスピーカーはAirplay・DLNA・USBDACを使わない人にはあまりお勧めできる物ではないかも知れません。
また、他の人のレビューにもあるとおり、スマフォがないと設定も出来ないため、
AV機器との接続がメインであれば、サウンドバーを選んだ方が無難だと思います。
>人それぞれの音の好みはあると思いますが、
>私の解釈としてテレビ・映画などの音声はサウンドバーの方が優位、
>音楽再生はコンポやワイヤレススピーカーの方が優位と思っていますが如何でしょうか?
同価格帯で比較した場合、2.1チャンネルであればコンポ・ワイヤレススピーカー、5.1のような多方向のサラウンドであればサウンドバーが良いでしょう。
>極端な話、仮に液晶テレビにBluetooth送信機が付いており、
>SRS-X9で音声を聞く場合、またSRS-X9にHDMI端子が付いていて、
>テレビとSRS-X9をHDMIケーブルで接続した場合、
>どちらの方が音質が良いのでしょうか?
>あくまで架空の話ですの想定でお聞かせください。
最善の環境とは、オーディオ仕様のPCにUSBDACで接続して、そこでブルーレイを再生すると言うことでしょうか?
その場合、ソースが2chでかつ、同じ価格帯であれば、SRS-X9の方が高音質と捉えるかも知れません。
現実にBluetoothで飛ばした場合、apt-xでも音質は大幅に落ちてしまいますか。
個人的な見解では
>Aサウンドバーのみを購入して、Bluetooth接続で音楽再生
がベストだと思います。
>単純に今までに発売されている
>テレビに接続するサウンドバー(サブウーハーは無し)と
>SRS-X9のようなスピーカーでBluetoothで音楽再生という
>用途のみで比較した場合、どちらの方がオススメでしょうか?
同じような機構を搭載したサウンドバーであれば、同社の「HT-ST7」が良いでしょう
書込番号:17420415
0点

蛇足ですが、HT-ST7は評判が良くないので、同社製でBluetoothがついてタブレットも接続可能なモデルであれば、
個人的に、『HT-CT660』が思いつきます。
貴方の用途から考えて、どう考えてもBOX型スピーカーが得意とする分野ではないため、
ホームシアタースピーカーを実際聞き比べて判断して下さい
書込番号:17420459
0点

ym2151_with_PSGさん
ご回答ありがとうございます。
現在テレビはTH-P50GT60を使用しており、内蔵スピーカーは特に不快感なく聴けているのでサウンドバーで音を聞いた場合少なからず音が良くなったと思うと思います。
Bluetooth接続がメインだったのでどちらが良いか迷っておりました。
量販店でサウンドバーの聞き比べをしてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17423141
0点

都内の家電量販店でホームシアターと本製品、類似Bluetoothスピーカーを聞き比べてきました。
聞いた感想ですが、色々試しましたがSRS-X9は若干低音が弱い感じがしました。
試した方法例は、
自分のスマホから音楽をBluetooth接続して音楽再生、デモ機に内蔵されていた音楽を再生。
ポップにハイレゾ音源と記載があったのですが、ハイレゾ音源の曲目と流れていた曲目が違っていたのでハイレゾかどうかイマイチわかりませんが、一応、ハイレゾ音源と書いてありました。
SRS-X5、SRS-X7S、RS-X9が隣接して並んでおり内蔵音源も同じでしたので聞き比べたところ当然の結果ですが SRS-X9が一番音が良かったです。
他のメーカー製品も展示されていたのでスマホとBluetooth接続して聞き比べたところ、JBL ONBEAT RUMBLEのほうが低音に迫力があり中・高音もクリアで私の好みではこちらの製品かなと感じました。BOSEのサウンドリンクは低音が強く聴いていて結構疲れました。
RS-X9の詳細な設定はしていないですし、アップデートがデモ機でされていたかどうかはわからないので何とも言えませんが、本機を持っていて、使用感を教えて頂けたら幸いです。
また、サウンドバーも聞き比べてみましたが、あまり感動するような音ではありませんでした。高い製品はわかりませんが、数万程度の製品ではむしろ私が使用しているTH-P50GT60の内蔵スピーカーで事足りるレベルでした。
あと、結構高音質を謳っている製品は長時間聴いていると疲れました(..;)
店内もうるさいので正確な聞き比べが出来なかったと思います。
又今度他の店舗も行ってみたいと思います。
一応報告させて頂きました。
書込番号:17427549
0点

>使用感を教えて頂けたら
clearaudio+をON(出荷時設定)にすると、低音が強調されて全体的に聞きやすい音場になるが、解像度は下がる。
一切のイコライザ効果を切ると、解像度は上がるが低音が弱く全体的に凡庸な音になる。
イコライザOFFの時の音は同価格帯のセパレートオーディオより劣る。
ボックス型なので仕方ないが、音の立体感は余りなく、clearaudio+をONで少し強調されるニュアンス。
音源ソースはいきものがかりのハイレゾ「風が吹いている」で比較した。
書込番号:17437323
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > SRS-X9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/02/14 2:28:08 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/02 17:36:08 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/19 19:05:00 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/22 6:35:45 |
![]() ![]() |
8 | 2015/03/22 17:15:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/26 3:24:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/05/20 20:00:46 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/06 0:18:35 |
![]() ![]() |
11 | 2015/02/27 3:00:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/01/02 11:33:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





