
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年8月2日 05:41 |
![]() |
24 | 13 | 2014年7月19日 21:21 |
![]() |
10 | 6 | 2014年7月2日 22:31 |
![]() |
5 | 12 | 2014年6月24日 08:33 |
![]() |
1 | 3 | 2014年6月18日 18:20 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2014年5月23日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X9
こちらの商品を購入して、一般的な?インバーターを購入して使用しようとしたのですが、
よくよく考えると当たり前ですが電源が切れたり、ついたりして使えません。
そこで、50hz/60hzの商品を家の電源のように普通に(電源が切れたりしないように)
使用できるインバーターはあるのでしょうか。
あれば教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

”車載用正弦波インバータ”で検索を。カー用品ショップには腐るほどあるはず。電源容量は他の機器をつながないなら100Wあれば十分。ただしこのインバータも不要電波を出すことがあるので、Bluetooth接続するならスピーカーから離しておいた方がいい。
書込番号:17792483
0点

ありがとうございます。ちなみに、60hzのみだと安いのを見つけたのですが、60hzでも使用可能でしょうか。
書込番号:17792595
0点

定格出力がAC100V 50/60Hzなら使用可能です。
使用機器に,例えば,AC100V 50Hz 専用・・・
等の記載があれば駄目ですが。
書込番号:17793269
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X9
本製品を購入して数日、日に日にノイズが増え、ついにまともに音が出なく
なりました。電源は入りますし、リモコンからもアンドロイド端末からの操作も
全て受け付ける(受信してるサインのランプは光る)のですが、
Bluetooth接続、Line接続、USB接続、いずれも音が出ないという状態です。
これは初期不良交換で購入店に突撃するしかないな・・・と覚悟を決めました。
買って1週間も経ってませんから、修理対応じゃなく初期不良交換も
行けるんじゃないかと、箱に詰めようって思ったところで、ふと閃きました。
ノイズが増えてって調子が悪くなった? もしかしてモデムやルーターみたいに
コンセント抜いて一度リセットしたら?って。
案の定、音が出るようになりましたwww
最近のハイテクスピーカーってたまに再起動が必要なんですかね・・・
1週間おきにコンセント抜きの再起動が必要ってなったら、それはちょっと面倒だなぁ。
そういうわけで、ノイズが増えた、音が出なくなったって方いましたら、
ひとまずコンセント抜いてみてください。
こんな症状出ているのはうちだけですか?
1点

早急に,ショップ持ち込み でしょう。
後の祭りとなっては・・・
書込番号:17535545
1点

沼さん
コメントありがとうございます。ですがショップに持ち込んでも、どうすることもできないでしょう。
コンセントを抜いて持っていく以上、不調を証明することは困難です。
慌てなくても、初期不良交換が無理になるだけで、保証修理は可能でしょうしね。
書込番号:17535576
1点

初期不良交換を逃すとメーカ対応になるので厄介ですよ。
SONYは手ごわいですからね。
ダメ製品なのは明確なので、遊んでないで交換したほうが良いと思いますが。
書込番号:17535646
2点

>>ムアディブさん
そりゃ私から見たら不調です。
ですが、購入点に持ち込んだところで、不調を証明する手立てが
ありません。お店側から見て正常動作しているものを
交換に応じるものでしょうか?
my sony clubのスター数が19000ポイント超えのソニー信者ですから、
もちろんソニーの手強さは重々承知しておりますよ・・・
書込番号:17535673
1点

>お店側から見て正常動作しているものを交換に応じるものでしょうか?
ショップに相談(持ち込む)するのも一つの手,その結果でしょう。
ここ数ヶ月,ソフトウエアのアップデートが頻発しているように感じますが・・・
書込番号:17535705
1点

>>沼さん
不調を証明できない状態で交換に応じてもらえるようには思えませんが、
今のうちに購入店に不調を訴えておくことは必要かもしれませんね。
いくだけ行ってみます。
書込番号:17535801
1点

続報です。結論から言って、多分解決出来ました。
とりあえずUSB接続で使っていると調子悪くなっていくってことと、
完全に音が出なくなる直前まではUSB以外の接続では普通に綺麗な
音が出ていたということで、
USB関連から色々洗っていきました。
USBオーディオの不調の原因を色々と検索してみて、
対策が色々と見つかったので、片っ端からやってみました。
環境
マザーボード ギガバイト GA-880GA-UD3H
CPU AMD Phenom2 X4 945(2.4Ghzにダウンクロック駆動中)
OS Win7pro
・コントロールパネルから省電力設定系をオフにしてみた。
・BiosからAMD C1EとCoon'n'Quiteをオフにしてみた。
・USBドライバーを入れ直してみた
・ハブを経由せずに、何カ所かのUSB端子に差し替えてみた
・他のUSB機器を色々抜いてみた
・オンボードサウンドは元々Biosで切ってあった
・AudioTrakのProdigy7.1XTが刺さっているのを抜いてみた
・foober2000のDSP関連を全部オフにした上で、バッファ量をいじってみた
・コンセントをたこ足配線じゃなく壁コン直挿ししてみた
これだけやっても、やっぱり長時間再生すると
ノイジーになってくるようで・・・効果無し。
そしてやっぱりコンセント抜いた直後は好調にもどる。
そこで思いついたのが、何カ所かUSB端子を差し替えてみたけど
効果が無かったのですが、実はそれは全てUSB2.0の端子でした。
もしかしてこのマザーのUSB2.0ホストコントローラーと相性悪いのでは?
と思い立って、別コントローラーだと思われるUSB3.0端子に刺してみたところ、
なぜか絶好調でノイズ問題抜きにしても音質も上がったような?
結論は・・・GA-880GA-UD3HのUSB2.0のホストコントローラーとの相性が
悪かった?という認識になりました。
自分の中に、USBオーディオはUSB3.0とは相性問題があるって固定概念があった
せいで、ずっとUSB2.0に刺してたのが敗因です。まさかUSB3.0の方が
調子いいとは思わなくて。
USBオーディオって気むずかしいもんですね。
ちなみにロジクールのUSBヘッドセット、AudioQuestのDragonFly、
RolandのUA-3FXといった、他のUSBオーディオ機器では全く問題が出たことは
ありませんでした。
お騒がせしちゃってすいませんでした。
書込番号:17538426
5点

>不調を証明できない状態で交換に応じてもらえるようには思えません・・・
この趣旨がわかりました!,納得です???
書込番号:17539141
1点

>>沼さん
PC関連製品って故障してなくても、相性が出たりするケースがあったり
するので、判断難しいですね。
家電基準で言えば、相性で動かないなんてことは、絶対にあっては
ならない事ですが、PC基準だと未だにそういう問題は普通に起こりえるという・・・
こわいこわい。
書込番号:17539934
1点

>不動明王アカラナータさん
SRS-X9 USB-B再生の歪みで悩んでいました。
「USB端子との相性」がヒントになり、当方のトラブルも解決したようなので、
お礼までにアップします。
ノートPC Lenovo T410s(Windows7/64bit)で、SONY提供のHi-Res Audio Playerでは
問題ないのですが、Windows Media Player12再生で20分位経過すると再生が歪み出す
トラブルです。一端pauseにし再playすると無くなりますが、また繰り返します。
TEAC DAC US-144ではどちらもOKなので、SRS-X9 USB-Bに問題ありと思い、ネットから
「ソニー使い方相談窓口」とやりとり、バッファ量を変えたりしていましたが改善されません。
(ちなみに、コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→【Sony Audio Driver Control Panel】
でできます。)
T410sは、USB2.0端子×2、USB/eSATA端子×1の構成で、TEAC DAC US-144は後者に接続して
いました。SRS-X9も(惰性で)後者に接続していましたが、(ピュアな)USB2.0端子に接続し直して
歪みはなくなったようです。 (^O^)
貴重な情報、ありがとうございました。
P.S.
何故、Windows Media Player12を使うのか?
・視覚エフェクト:フルーティ X-Yスコープ
・オプション:プラグイン バックグラウンド Wmpkeys Plugin 矢印キーでstop/play,ff,rw
こうした便利機能が、Hi-Res Audio Playerはまだ無いからです。
もう一つ、Hi-Res Audio Playerの時間表示(左上)は、99:59以上は表示できませんが、
仕様との回答をもらいました。 (^^;)
書込番号:17542456
3点

>>阿童夢さん
阿童夢さんの解決のきっかけになったようで良かったです。
うちの場合も他の複数のUSB系オーディオでは問題が出たことが
なかったので、USB端子(というかUSBホストコントローラー)を
全く疑っていませんでした。そして、別のUSB端子に挿しかえるに
しても、貴重なUSB3.0端子は外付けHDDなどの高速転送が重要な
機器に優先的に割り振りたいに決まってますから、発見が
遅れてしまいました。
うちのケースも阿童夢さんのケースも
SRS-X9が壊れている訳でも、USB端子が壊れている訳でも
ないですし、「相性が悪い」としか言いようがない感じですよね。
長い時間、再生していると音が悪くなる・・・という症状には、
挿すUSB端子を変える、特に別経路になってそうな端子に変えてみる
というのは大事そうです。
書込番号:17543097
2点

久々ですが追加情報です。
Sony Audio のドライバがアップデートされているのに気づきました。。
2014/02/12 ver.8.0.0.3520 → 2014/06/04 ver.8.0.0.3521
このおかげで、古い世代の usb2.0 で出ていた、再生歪みも解消しました。
お試しの価値ありです。
書込番号:17749597
3点

>>阿童夢さん
情報ありがとうございます!
正直なところ、外付けHDDとかをUSB2.0に挿して、X9をUSB3.0に
接続するなんて、USB3.0の無駄遣いですから、
何とかしたいと思っていたので、これで解決出来れば
素晴らしいです。早速やってみます!
書込番号:17749703
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X9
先日、お店で音楽を流したく、配線が見えるのが嫌で、パソコンからスピーカーまでワイヤレスで出来ないものかとパナソニックSC-AP01-K AirPlay専用コンパクトステレオシステムを買いました。http://kakaku.com/item/K0000345299/spec/
接続方法の説明書はなく、カスタマーセンターに電話するもアイフォンからだと簡単との説明でホームwifiを申込み携帯もアイフォンに変更し挑戦するも繋がらず、もぉ見るのも嫌になり、新たな購入を考えています。
この商品はパソコンからワイヤレスで店内音楽を簡単な手順で流すことに向いてますか?
また、他によい商品があれば教えて下さい。
1点

>接続方法の説明書はなく
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sc/sc_ap01_guide_1.pdf
ダウンロードできますが・・・
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sc/sc_ap01.pdf
通常のマニュアルでも超詳しく書いてありますが・・・
これだけ、丁寧に説明されてて「できない」となるとSRS-X9を買っても無駄でしょう。
要は無線LANの設定をする知識が無いので、「できない」のですから。
書込番号:17499189
5点

Airplay簡単ですけどねw
iPhoneがiPhone5以降なら直接接続出来るLightningコネクタ搭載スピーカーなら
どうかな?
ワイアレスもBluetooth通信で可能です。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=onbeatrumble
こちらはBluetoothは無いけど、BOSEだしリモコンも付属してるようだから
考え方次第ではワイアレス。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/for_your_ipod/sounddock_iii_limited/sounddock_iii_limited.jsp
書込番号:17499230
1点

BlueToothよりWIFIの方がベターだとは思うが、使えないなら BlueToothで利用する。
それも厳しいなら、多分、自力では厳しい。 電機屋に頼む、メニューになくても、お金さえ出せば、きっとやってくれるでしょう。
今回、プロバイダ契約したなら、アイフォンをWIFI経由で使える位まではプロバイダでしてくれるかもしれないが、なんか WIFI機器を買っただけのようにも見える。
この機種をWIFIで使うためだけに、インターネット契約は不要だ。
書込番号:17499283
0点

取説読んだけど、これムリだわ。
ライターがダメすぎる。専門用語や概念の説明を無理やり回避して書こうとしてるから、猛烈にわかりづらくなってる。構造があるものを無理やり一直線にしてるから保留だらけになってる。
この書き方だと、とても良く知ってる人が「あぁこのことを言ってるんだな」と初心者の話を聞くように推測しながら読まないと理解できない。
章構成も選択と分岐がわかりづらくてとても読めたもんじゃない。良く知ってる人間が確信を持って「こう構成したに違いない」と推測して初めて読める。
家電業界独特の勘違いだと思うけど、これ治らないんだね。ちゃんとテクニカルライティングの基礎をわかってる人を雇った方がいいと思うんだけどな。
スレ主さんを掲示板で直接的に救うのは難しそうだねぇ。状況がわからないと、何をどう設定すれば良いか具体的な指示ができない。
わからないところや行き詰まったところを説明してくれればそれを個別に解説することはできるけど、理解しようという気がないならWiFiは諦めるしかないと思う。
BluetoothはPC側が対応してるかどうかわからないし、接続できるかどうか判断できないですね。
書込番号:17499473
3点

AP01はパソコンからワイヤレスで店内音楽を簡単な手順で流すことに向いている機種です。
書込番号:17499903
0点

何の御商売をやられているかは存じませんが、勝手に店内に音楽を流すのって著作権かなんかの違反になるんですよ。
ゆうせんとかは音楽を提供しているのが半分、ジャスラックっていう音楽の著作権協会みたいなのに音楽使用料を仲介してくれるのが半分です。まぁどこでもやってるし、捕まってどーのこーのって話なんか聞いたことないから大丈夫だろうけどあんまりこう言った所で聞く事じゃない気がしますよ。
書込番号:17691050
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X9
現在この製品を検討しているのですが、私が主に使用する用途でこの製品がオススメか、それとも下位グレードの方が良いか等、皆さんの意見をお聞かせください。
・主な使用用途はBluetooth接続でスマートフォンやタブレット、PCなどの音楽の拝聴
・ハイレゾ音源は一つも持っていません。
・時たまUSBメモリを接続して音楽再生する予定です。
・音質は良ければ良いほどが有り難いです。
・持ち運びは主にしません。
・予算は8万円位まで
・ハンズフリーはあると嬉しいですが下位グレードの音質と本製品を比べてあまりに音質に差があるようでしたら、音質優先です。
上記のような条件だったら本製品が良いかあるいは下位グレードで充分なのか皆さんの意見と理由をお聴かせ頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
Bluetoothではありませんが、PCのUSBからハイレゾで使っています。
ハイレゾはとても情報量が多く、いわゆる重いデータとなります。
お使いの環境がBluetooth/IEEE802.11b/gに適応されることをお確かめください。
予算や機種はその次に検討しましょう。
書込番号:17399607
0点

里いもさん
Bluetooth/IEEE802.11b/gには対応しております。Bluetooth3.0・IEEE 802.11a/b/g/nに対応しております。
書込番号:17399615
1点

スレ主様の用途のうち、ハイレゾ音源が無い点とハンズフリーの点以外は下位のX5とX7よりはX9のほうが良いと思います。
少なくとも持ち運ばない、音質重視の2点ではX9が最適です。
(特に、他の2機種は想定している運用が持ち運び重視なので)
あと、他の方のレビューにもありますがUSBDAC機としてもとても優秀ですので、X9でしたらPCとの有線接続もご検討頂ければ。
書込番号:17401262
1点

お店でX5とX7しか聞いたことないですけど
その2個だけの比較でも音はX7のほうがだいぶ良かった
自分が買うなら実際聞きたいところですが
さらに一回り以上大きいX9のほうに期待しちゃいますね
書込番号:17401773
1点

しげ213さん
ご回答ありがとうございます。
ハイレゾ音源でない音源でも下位グレードと比較して音質は向上するのでしょうか?
こるでりあさん
ご回答ありがとうございます。
X5とX7で結構音質が違うとなるとx9だと格段になるのかもしれませんね。
量販店とかで聞き比べたいのですが、周りのスピーカーや店内の音でよく聞き比べが出来ないので困ってるんですよね・
書込番号:17402228
0点

スピーカー自体のスペックだけで言えば向上はしているはずですが、個人差も考えると確実とは言えません。(あと私は下位グレードとの比較はしていないので)
ただ機能面ではX7とX9はSongPalでのイコライザー機能、X9はDSEE HXによるアップサンプリングがあり、特にDSEE HXは音源がよほどひどい場合を除けば効果は非常に高く、ハイレゾを除いたX9へのすべての入力に反映されます。
DSEE HXについてはウォークマンZX1やF880の情報も参考になるかと。
書込番号:17403449
1点

持ち運びはしないけど、コンパクトな製品が欲しいと言う事でしょうか?
コンパクトサイズ中ではX9が良いと思います。
Xシリーズ以外興味が無いなら、御免なさい!
多少サイズは多きですが、TDK A73は安くて音が良いです。 http://kakaku.com/item/K0000441283/
https://www.youtube.com/watch?v=BYnAIYNOpjQ (YouTube動画)
サイズは関係ないと言うなら!
8万円も予算があればWiFi対応のコンポの方が断然音が良いと思います。(スペースがあれば!)
WiFiとBluetooth両方に対応したコンポもあります。
例えば、 http://kakaku.com/item/K0000522116/ (SONY CMT-SBT300W)
http://kakaku.com/item/K0000595670/ (パナソニック SC-PMX9LTD)
書込番号:17407437
0点

しげ213さん
ご回答ありがとうございます。
DSEE HXは公式HPを拝見しましたが、結構音質変わるみたいで素晴らしいですね。
AVノスタルジーさん
ご回答ありがとうございます。
TDK A73は音質が良いですね。確かに大きいす(;^_^A
上の取っ手がなければ良かったなという感想です。
SONY CMT-SBT300Wやパナソニック SC-PMX9LTDの様なコンポは本体とスピーカーがセパレートされており配線コードが煩わしいです。現在もデノンのコンポを所有していますが、ホコリが隙間に入って掃除がしにくかったり、ケーブルが絡まったりして結局押し入れにしまっています。なのでスピーカーだけでワイヤレスでリスニングできる製品を探していました。
私の場合音質が良くても掃除伸しやすさや手軽さも重視しているためTDKの製品や本製品のような形状の方が合っているかなと思います。
TDKの製品は結構比較対象商品に該当しているので色々調べてみたいと思います。
書込番号:17407505
0点

「多少サイズは大きい」のつもりが「多少サイズは多き」に成ってしまいました!(くみ取って頂いてありがとう御座います)
書込番号:17407542
0点

私はまだWalkman Z1070を使っていて、ハイレゾ音源も持ってません。
CDは買う派なので、CDからオーディオロスレスで曲を入れてます。
聴く曲は主にROCK系の曲です。
デザインがいいので前々から試してみたかったので、
本日家電量販店でペアリング接続してみました。
結果ですが、音の広がりは十分だと思います。
ですが高音はこもり、低音もあまり迫力がありませんでした。
ハイレゾ音源向きなんだろうなって感じがしました。
CD音源に関しては、今使ってるSRS-BTX500の方が良いと感じました。
まだまだいいものが出ると思うし、この商品は見送りました。
私の感覚なので、参考までに。
売り場で直接ペアリングして聴くのがよろしいと思います。
書込番号:17429722
0点

この機械の売りはHiResですから、BlueToothで聞くなら、もっとお安いものがあります。
書込番号:17472585
0点

aitk様
CMT-BT80Wの音に満足出来ず、置き換えのスピーカーを検討し、Webで色々調べてX5か7で決めようと思ってました
先日ヨドバシにてX3,5,7,9、BOSEのミニ、SONYの100Wのでかいやつを試聴したところ
圧倒的にX9がズバ抜けておりました
まあ価格が倍以上するのですから当たり前でしょうけど
素人の私には別次元でした
自分が持って行った音源(AAC192)でもうっとりするくらい精彩かつ低音もちょうど良い響き
X3,5,7はそれらのサイズにしては低音も効いてるしコスパ高いと感じました
5,7は筐体震えまりです(^_^;)
個人的にはX7>5>BOSE>3
9は別次元と感じました
私は持ち出すことは皆無なので、無理してでも9にしたほうが後々後悔しないなと思い、ソニストで注文しました
AV10%+スマホアクセサリー5%+ソニーカード決済3%+ワイド保証無料が適用され51,000程度でした
持ち出す機会があれば3程度の小さいやつを買い足そうと考えてます
書込番号:17660540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X9
xperia z(Walkmanアプリ) 〜 ホストケーブル 〜 付属のusbケーブル 〜 本体usb-B
だと、音が出ないんでしょうか?
xperia z が apt-x 非対応なので、ブルートゥースよりusbの方が、
音がいいのかと思ってやってみましたが、
xperiaが熱くなってしまい、再起動とか起こすので、やめました。
android4.1以降はusb音声出力対応との事なのですが、
walkmanアプリが音声出力非対応なのでしょうか?
ブルートゥースでつながるのでいいのですが、
ちょっと気になったので、
どなたかお詳しい方いらしたらよ
ご教授ろしくお願いします。
0点


そうそう
まさにこのページ発見してやったんです。
PHA-1をsrs-x9に変えて。
書込番号:17619121
0点

XperiaのThrowはUSB機器(ホルダーのスピーカー)になっていますか?
SRS-X9のUSB-A,Bの入力切替はされてますか?
後、ワイヤレスなら、Bluetoothより無圧縮なwi-fiの方が音は良いですよ。
書込番号:17640212
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X9
Sh302→USBホスト変換アダプタケーブル→USBケーブル→srs-x9でmp3の音楽を再生しようと思ったのですが再生できません。無知なので誰か教えてもらえないでしょうか?ブルートゥースでは音飛びが激しいので…
書込番号:17522490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽再生のアプリは何を使っていますか?
恐らく、標準アプリではUSB出力に対応してないと思うので、USB Audio Player Pro使えば再生出来るかも。
試用版がありますのでお試しください。
書込番号:17540238
0点

お試し用のUSBOUDIO player PROで再生してみましたが残念ながら再生できませんでした。何がいけないんだろう?…情報ありがとうございました。
書込番号:17543219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お試し用でしたので、色々試している途中で使えなくなってしまいました。設定はsongpalを使用してUSBのA端子を選択しても何も表示されませんでした。ワイハイとブルートゥースはONの状態でした。これがいけないんでしょうか?…。USB OUDIOplayerPROの設定は何もしていません。どう設定すればよろしいでしょうか?試用お試し用アプリをインストールしなおして、もう一度チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:17544351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホをホストにする場合は、USB-Bに接続してください。
USB-Aでは、SRS-X9がホストになるようです。
USB Audio Player Proは、上の歯車マークで設定に入って、
【Prefs】の一番下の【Play through Android】にチェック入れてください。
後は音符マークから再生すれば、音が出るはずです。
USB Audio Player Proは、OSに依存しないでUSBオーディオ出力が出来るアプリなので、
これでダメだったら、スマホの仕様でUSBオーディオ出力は出来ないと思います。
書込番号:17544885
0点

教えてもらった方法で接続したところ無事再生する事ができました。感動です。本当に感謝です。ありがとうございました。お試し用ではないUSBOUDIOplayerPROを購入しようと思います。話は変わるのですが、もうひとつ質問させて下さい。ハイレゾの音源を購入して、この方法で再生したら、ハイレゾの音質で聞く事が出来るのでしょうか?
書込番号:17546999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひとまず目標達成おめでとうございます。
>ハイレゾの音質で聞く事が出来るのでしょうか?
USB Audio Player Pro以外のAndroidプレーヤーだと、OSの制約で48kHz/16bitが上限になります。
USB Audio Player Proは、前に書いた通りOSに依存しないので、再生出来るファイル形式なら384kHz/32bitまで対応しています。
まぁSRS-X9が192kHz/24bitまでのようですし、384kHzなんて音源はほとんど売ってませんけどね。
DSDには対応していないので、FLACかWAVで購入してください。
OTOTOYのフリーダウンロードとか、ネットに落ちてるサンプル音源で試してみるといいかと。
書込番号:17547776
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





