Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版 のクチコミ掲示板

Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版 製品画像

画像提供:akiba109

最安価格(税込):

¥39,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥39,800¥39,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版のオークション

Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):¥39,800 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 1月11日

  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版

Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版を新規書き込みWindows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パーテションの変更方法教えて

2015/09/30 08:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版

スレ主 urusanさん
クチコミ投稿数:53件

NECのWindows7のパソコンです。Cドライブが70GB、Dドライブが147GB、NEC-RESTOが12.63GBだったのをDを縮小してCドライブを拡張可能かな思って実行てDドライブ縮小して73.75GBに、未割り当て73.75GBになりました。でもCドライブは拡張出来ません・・
この様な現象で→未割り当て分をCドライブに拡張出来る方法を教えて頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:19186687

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2015/09/30 08:52(1年以上前)

これが使いやすくて簡単・便利ですよ。

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130319/n1303191_author.html

書込番号:19186695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2015/09/30 09:10(1年以上前)

フリーのパーティション変更ソフトでは、EaseUS Partition Masterもあった。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/

書込番号:19186729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/30 09:13(1年以上前)

Microsoft標準のものではCドライブの右側に未フォーマットがないと拡張できません。
Dを削除できるなら一度削除してからCドライブを拡張してください。その後Dなど好みでフォーマットする。

この方法ですと、Dのデータが無くなるのでバックアップをとってからやるか、
フリーソフトを使って操作するかになります。

書込番号:19186738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 urusanさん
クチコミ投稿数:53件

2015/09/30 09:22(1年以上前)

早速、沢山のアドバイスを頂き感謝に耐えません。有難うございます。

書込番号:19186762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件 Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版の満足度5

2015/10/02 09:50(1年以上前)

こんな丁寧な返答文は、見たことがない !

書込番号:19192070

ナイスクチコミ!0


スレ主 urusanさん
クチコミ投稿数:53件

2015/10/10 11:01(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:19214452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/10 17:15(1年以上前)

リカバリーディスクは作りましたか?

クローンを作るほうが何かと便利ですけどね。

書込番号:19215232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版

クチコミ投稿数:81件

皆さん、よろしくお願いします。

以前、こちらで質問をさせて貰いましたが、もう一つ教えてください。
題名の通りなのですが、VistaをDSP版でWindows7にアップグレードした後で、
windows10に無料でアップグレード出来るんでしょうか?

今回は違法コピー(自分は違いますが)で使用してるOSでもマイクロソフトは容認するとか・・・

PCのスペックが足りる足りないなどもあると思いますが、皆さんの予想でも構いませんが、
どう思いますか?

書込番号:18894839

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:81件

2015/06/21 23:29(1年以上前)

キハ65さん、VKさん、返信ありがとうございます。

出来そうですか。Vistaも2017年でサポートも終わりみたいですので、DSP版でWin7にして
Win10に無料で出来るなら安上がりかなと思いました。あとアップグレード出来るなら
今後、DSP版の製品価格が高くなる可能性があるなら早めに購入した方が良いのかなとも
思いました。

ただ自分のPCは32bitなのですが、Win10にも32bitって存在するんですかね?

書込番号:18895720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件 Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版の満足度5

2015/06/21 23:51(1年以上前)

予約表示のアイコンをクリツクするとPCチェックの項目があり、できないパソコンには、理由が提示され、予約をクリツクする部分も表示はされません。というか、最初開いた画面上に、予約する項目自体が載っていません。チェック自体
数回されています。

で、だめであるかというと、確認する方法があります。
クローンでも仮想でも良いのですがwin10を入れても良いHDDを作ってそこに、今公開されているプレビュー版をインストールしてみると使えるか使えないかがはっきりわかります。
グラフィックスが適応しないので win 10は使えませんと出ましたが、プレビュー版を試しに入れてみたら、普通に動きユーチューブも視聴でました(拡大画面は難ありでした)。ただ、グラフィックスは、windowsの標準グラフィックスになるので明るさと解像度の変更しか出来なくなりますが普通に使えました。

最初に感じるのはIMEの日本語変換が大変よくなっていてストレスがありません。また、起動も
普通のHDDを使いましたが8.1よりも速いです。
ただ、コントロールパネルの表示は7のほうが見慣れているせいか、うーんと思えてしまいます。また、ソフトのアンインストールもいまいちわかり難い感じで、なんだこんなことせず、ストレートにすりゃーいいのにという感じです。
ソフトは、PCチェックに表示されているもの以外にも、実際は使えないと表示されるものがかなりありました。ソフトを起動すると開くんですが。なんか迷っている感じですが。
また、windows oldに入っていたソフト等は一切なくなりますので使うことは出来なくなります。ウイルスソフトは、引き継がれずになくなります。代わりにwindows 10の強力??なデイフェンダーが働いてくれるようです。
本番品は、内容も、もう少し練られると思います。最後に、10のIMEを使うと7 8.1のIMEの出来の悪さに本当に閉口してしまいます。
一度、このプレビュー版を試されると良いと思います。予約は、要らないと感じました。本当にほしいのは、PCチェックのほうではと思いました。

書込番号:18895797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2015/06/21 23:56(1年以上前)

現在配布されているWindows 10 Insider Preview ISOも64bit、32bit両方有ります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso

書込番号:18895808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2015/06/22 00:25(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、返信ありがとうございます。

前にHDDをSSDに変更したので、そのHDDでプレビュー版をインストールしてみます。
ただ今日は遅いので、後日時間があるときにやってみます。



キハ65さん、再度返信ありがとうございます。

32bitもあるのですね。安心しました。

書込番号:18895887

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2015/06/23 06:22(1年以上前)

それってインサイダープログラムの話では?7月29日の正式の配布はAUTO UP DATEなので元のOS由来でWIN10になるはず。なのでダウングレードはないが使えない機能が出て来るはず。それに関しては公式発表時にその説明はされていたはず。一応、確認済み。ただ、UP DATE版で上げつずけているものは確認してはいない。一応WINDOWSのブログでは大丈夫そうではある。WIN7SP1以降はAUTO UP DATEされつずけていれば問題ない。ただし例外としてメーカー製PCはどうなるか、発表待ち。富士通は窓口でかなりお茶を濁された。XPからVISTAにアップグレードされたものは、あの当時アップグレード版として通常の物と同一だったと記憶してます。(一応すべてだったか書き換えでドライバーやSOFTでトラブルが多くて敬遠された)なので、それ以降アップデート版でOSを上げて、常にAUTO UP DATEになっていればほぼ、OKと思われる。公式には、発表されてはいない。(細かい部分なので、見落としはあるかも知れないが)ググって公式発表記事で確認するのが正しいと思うが。 

書込番号:18899317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件 Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版の満足度5

2015/06/23 20:45(1年以上前)

犠牲にしても良いHDDでないとプレビュー版を試すのにはリスクはあると感じます。自己責任の何物でもないです。
グラフィックス関係で、PCチェックで不適のものは、win7のドライバーのインストールはしないほうが良いと思います。警告どおりでした。

実際使ってみて、良いところ、悪いところは、インターネットエクスプローラーの右上にあるニコニコマークをクリツクするとマイクロソフトに意見や感想が送れるので、送れば、何かの役に立つかもしれません。

win 10 これはこれでいいんではないかと思いました。HDDでも起動は速いです。8.1以上です。win 10対応のウイルスソフトをインストールした場合は、スポイルされるかもしれませんが。

書込番号:18901320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/06/24 20:55(1年以上前)

風智庵さん、返信ありがとうございます。

プレビュー版はインサイダープログラムですね。来月発売なのにWin10は
まだ完成してないんですかね。今回はアップデートに違法コピーも容認するって
何かに出てたのと、VKさんの返信で大丈夫と思ったんですが・・・
正式発表が出るまでは完全ではないんですね。


やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、再度の返信ありがとうございます。

もちろんする場合は自己責任でいたします。SSDに変更する前に入っていたHDDを
使おうと思いましたが、やはり何かあった時の為に使わない方が良いのかな
と考えが変わりました。

今だとDSP版の最安値が8960円(安くないですか?)で購入出来るので、
メインサポートが終了してるとは言え2020年まで使えるので、最悪Win10に
出来なかったとしても良いのかなとも思うようにもなってます。



あとWin7に変更する場合を考えてWindows7 Upgrade Advisorをしましたが、
2点問題がありと出ました。デバイスのBroadcom Netlink(TM) Gigabit Ethernetと
NVIDIA nForce System Management Controllerが、このデバイスに関する互換性の
情報はありません。と詳細に出ました。この場合は自分でWin7 32bit用のドライバを
検索してダウンロードすれば良いんでしょうか?

書込番号:18904362

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2015/06/24 21:16(1年以上前)

>>2点問題がありと出ました。デバイスのBroadcom Netlink(TM) Gigabit Ethernetと
>>NVIDIA nForce System Management Controllerが、このデバイスに関する互換性の
>>情報はありません。と詳細に出ました。この場合は自分でWin7 32bit用のドライバを
>>検索してダウンロードすれば良いんでしょうか?

下記サイトからダウンロードしてはどうでしょうか。
>LAN:Broadcom* NetLink ギガビット・イーサネット・ ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/18795
>NVIDIA nForce System Management Controller Drivers Download
http://www.driverscape.com/download/nvidia-nforce-system-management-controller

書込番号:18904458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/06/24 22:51(1年以上前)

キハ65さん、何度もの返信とサイトを貼り付けて頂きありがとうございます。

Broadcomは分かりましたが、英語なのでNVIDIAの方はどれをダウンロードしてよいのか分かりません。
どれをダウンロードすれば良いのでしょうか?

書込番号:18904907

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2015/06/24 23:09(1年以上前)

下記かと思います。
>Driver Version: 11.1.0.43
>Release Date: 2010-04-09
>File Size: 44.53M
>Supported OS: Windows XP, Windows Vista 32bit, Windows 7 32bit, Windows 8 32bit

書込番号:18904988

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2015/06/24 23:24(1年以上前)

ビデオカードがわかれば下記サイトからダウンロードする方が無難かもしれません。
NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

書込番号:18905070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/06/24 23:59(1年以上前)

キハ65さん、返信ありがとうございます。

>ビデオカードがわかれば下記サイトからダウンロードする方が無難かもしれません。

何度もすみません。自分はあんまり詳しくないのですが、どこで確認出来ますか?
PCはNEC VL300RGでマニュアルなどもあります。

書込番号:18905223

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2015/06/25 00:16(1年以上前)

NECと価格COMのスペック表を見ると、ビデオチップはGeForce 7100。
https://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/valuestar/vsls/spec/index.html
http://kakaku.com/item/00100220486/spec/

GeForce 7100はGeForce 7 Seriesに属するので、GeForce 7 Seriesで選択すれば良いと思います。
その結果は、
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/82826/jp

書込番号:18905277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/06/25 00:41(1年以上前)

こちらをインストールすれば良いんですね。これで全て問題は解決しそうです。
そして購入に踏み切れます。

キハ65さん、夜分遅くに調べて頂いてありがとうございました。

書込番号:18905350

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2015/06/26 06:55(1年以上前)

公式の仕様です。よく確認してください。下のほうの注意事項もです。

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications

書込番号:18908919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/06/26 23:21(1年以上前)

風智庵さん、再度の返信ありがとうございます。

自分はあんまりPCに詳しく無くて専門用語なども分からない用語もあるのですが、
必ずアップグレード出来る訳では無いし、機種の性能によっては条件を満たしていても
必ず動く訳ではないです。って事ですか?URLを貼り付けて頂いたのにすみません。

初めの質問からズレてしまってますが、今はWin10にアップグレード出来ればいいな。
とは思っていますが、最悪でもWin7にして最低でも2020年のサポート終了まで使えればいいな。
とも思ってます。


あと教えて頂きたい事があるのですが、自分は今、SSD128GBをCドライブでシステムとして
外付けHDDをUSBに繋いでデータ保存用としてDドライブにして、プリンターもUSBで繋いでいるのですが、
Win7にアップグレードする場合には、外付けHDDとプリンターもUSBに繋いだまま(電源を入れる?)、
あとLANケーブルも繋いだままアップグレードして良いのでしょうか?それともマウス以外は全て外すのでしょうか?
それとウイルスソフトもそのままで良いのでしょうか?

質問ばっかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18911729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/06/28 19:51(1年以上前)

いろいろ探したらNECのアップグレードのページが見つかりました。
Win7 32bit DSP版も注文しましたので近々チャレンジします。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:18917793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/07/24 14:28(1年以上前)

WIN 10 へのアップグレードはしばらく見合わせたほうが賢明だな。
7や8.1から強制アップグレードされてしまいプリンタ・各種ソフトが動かない事が起こりそうだよ。
しかも10から7・8.1に元に戻せない!って言うんだからね。

書込番号:18994850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件 Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版の満足度5

2015/09/08 11:21(1年以上前)

本番品とは多少の違いはあれど、プレビュー版もなんか普通に使えるので、練習するにはうってつけだし、弄るのには最適のような気がします。壊れてもともとという気が、、、、、win 10搭載のパソコンを買ったほうが、忍び寄るPCの老朽化はどうにもなりませんからね。
得策という気持ちに変わりました !!

書込番号:19121443

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2015/09/09 20:45(1年以上前)

メーカーPCの場合特にインストール済みのソフトや内臓されているパーツでドライバー等の対応が有るのでメーカーサイトで型番の対応が出ているはずです。(自分のPCがメーカー製の話は最初にすべき)過去の板で検索すると出て来るはずです。

書込番号:19125595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSディスクによる修復について

2015/02/14 12:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版

スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

お世話になります。
本OS使用でPCを立ち上げた所、「windowsを起動しています」画面でそのまま進行せず。
強制で電源切ってOSディスクで修復を実施。
修復するOS欄が空欄で修復もできず、同一PC内のバックアップ用HDDからの復元もできず。
何度か同じことをしていたら修復するOS欄にwindows7と表示され修復実施。

その後立ち上げた所、M/BメーカのBIOSTAR画面の後に、「windows7」と「windows7HOME PREMIUM□□□□□」の2つの選択画面が現れるようになりました(すべて英語表記)。
どちらを選択しても通常通りに立ち上がるのですがアクティベーション含め問題は無いものかと気になっています。
CDIではHDDの不良があるようなので新しいHDDに交換を予定していますが、新HDDにクリーンインストールが対応としては正解なのでしょうか。
よろしくご教示下さい。

とりあえずはHDAT2でHDDのまずいところを殺して凌ぐ予定です。
その時はdiskpartは使いませんでした。

G31-M7TE/C2DE8500/DDR2SDRAM8004G/HDD1G+500M/WIN7HP

書込番号:18474800

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/02/14 13:18(1年以上前)

修復インストールではなく、追加インストールされたのか、Windowsは1つで、エントリーだけが2つあるのか、わかりませんね。

パーティションの状態を見れば、上記のどちらかかがわかります。

Bcdeditでエントリー名を変更して明確に区別しておけば、間違って別の方を使うことはなくなります。
片方を非表示にする手もあります。

書込番号:18474982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2015/02/14 14:46(1年以上前)

winフォルダー見ればわかるような気がするけど、、、

>CDIではHDDの不良があるようなので新しいHDDに交換を予定していますが、新HDDにクリーンインストールが対応としては正解なのでしょうか。

正解とは? どういった問いに対する正解?

書込番号:18475261

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/14 15:03(1年以上前)

>・・・新しいHDDに交換を予定していますが、新HDDにクリーンインストールが対応としては正解なのでしょうか。

クリーンインストールをお勧めします。

書込番号:18475307

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2015/02/19 21:02(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。
新HDDへのクリーンインストールで終了しました。
ちょうどPLEXも使い道が無くなりそうでしたのでスッキリさせました。
BCDEDITについては楽しく良い経験をさせていただきました。
ありがとうございました。

よく見るとHDD容量が1000倍違っていました。
申し訳ありませんでした(1Tと500Gです)。

書込番号:18495720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレードについて

2014/12/23 22:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版

クチコミ投稿数:81件

皆様、よろしくお願いします。

PC(NEC VL300RG)を使用しています。エラーなどが多くて再セットアップなどをしましたが、
余り改善しないのでwindows7 32bitにしようと思ってます。マイクロソフトのUpgrade Advisorで確認したところ
アップグレードで問題ないみたいなのですが、こちらのDSP版でアップグレード出来るのでしょうか?
それとも新規インストールしか出来ないのでしょうか?

あとアップグレードが出来ない場合、Amazonに中古品が販売していますが、どなたかが使用した品物だと思いますが、
こちらでも問題なく使用できるのでしょうか?

書込番号:18299653

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/23 22:54(1年以上前)

Windows 7のDSP版でアップグレードは可能です。
メモリは標準の2GBから4GBに増やした方が良いでしょう。
また、エラーの原因が分からないので何とも言えませんが、仮にOS以外でエラーが出ている場合は不安定感が直らないかもしれません。

書込番号:18299678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/12/24 00:47(1年以上前)

kokonoe_hさん、返信ありがとうございます。


Windows7のDSP版でアップグレード出来るのですね。

インターネットエクスプローラー9を使ってました。エラーはインターネットエクスプローラーは途中で応答してませんと良く出ます。
Vistaではインターネットエクスプローラー9以上は対応してないそうです。今はchromeを使ってます。
あと時に処理がすごく遅いです。確かにPCに問題があるかも知れませんね。
取りあえずメモリからを増設してみようと思います。

来年の10月?にwindows10が出るので、最悪それまでは使いたいと思いますし、問題がなければ
現役でこのまま使いたいと思ってます。(大した事をしないので)

分からない事がありましたら、また質問させて頂きますので、その時は、よろしくお願いします。


書込番号:18300042

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/24 00:51(1年以上前)

NEC VL300RGに強い思い入れがあるのなら、メモリを4GBにして、HDDをSSDにするとかなり快適になります。

このPCよりも性能が低いVistaのPCを頼まれて4GBとSSD化しました。
まるで別のPCになったようにサクサク動作します。

書込番号:18300048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/24 01:06(1年以上前)

Win7内蔵ドライバですべてがまかなえるか分からない時は、LANドライバだけでも事前に用意しておく。
そうすれば足りないドライバはネットで探すことができる。

書込番号:18300075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/12/24 01:18(1年以上前)

いえ、特に思い入れは有りません。(笑)
ただ、そこまでにPCが趣味って訳では無くて、普通にネット、エクセルが
少々使えれば良いだけなので、余り新しいPCを買いたくなくて安く済まそうと
思っているだけです。

SSDですか?あんまり詳しく無いので難しい?事は出来ません。

書込番号:18300108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/12/24 01:32(1年以上前)

Hippo-cratesさん、返信ありがとうございます。

LANドライバって何ですか???ってレベルの人間です。
型番などがあるなら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:18300121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/12/24 02:36(1年以上前)

>ただ、そこまでにPCが趣味って訳では無くて、普通にネット、エクセルが少々使えれば良いだけなので、余り新しいPCを買いたくなくて安く済まそうと思っているだけです。

内容からすると、アップグレードはお勧め出来ないです気がします。
アップグレードに伴ってそれなりの設定が発生し時間を費やすなら、現在のモニタなどの周辺機器を流用して
本体だけ安い物を購入した方が遙かに、トータルで良い様な気がします。

面倒な事抜きで、使いたいという気持ちとコストを天秤にかけて、どちらかですが‥。
何となく、面倒を避けたい様に思えたので。

書込番号:18300185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/12/24 13:23(1年以上前)

流浪のテスターさん、返信ありがとうございます。

確かにそれも考えたんですが、アップグレードが一番安く済むかなと思いました。kokonoe_hさんが指摘されたように、今のPCもOS以外の異常がある可能性があるので参考にさせて頂きます。慣れでしょうが、あと8は使いづらい様なので7が良いんです。

書込番号:18301214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/12/24 13:33(1年以上前)

すみません、価格.comみたら7もありますね。

書込番号:18301244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/24 13:44(1年以上前)

>>LANドライバって何ですか???ってレベルの人間です。

コンピューター
→管理
→デバイスマネージャ

画像のデバイスマネージャの情報を控えておきましょう。
ネットワークアダプタ(LAN)やサウンド、グラフィックの情報などを控えておくと、もしWindows7を入れて自動的にインストールされなかった時に探しに行けます。
何も情報がないと探すのが面倒になります。

書込番号:18301268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/12/24 20:41(1年以上前)

>確かにそれも考えたんですが、アップグレードが一番安く済むかなと思いました。

デイ1号さんが、色々調べて動作させるまでの手間を金額に換算しないなら、そうなります。
掲示板で質問されている時点で、この作業に伴う煩わしさを考慮されていないと思うのです。

>今のPCもOS以外の異常がある可能性があるので参考にさせて頂きます。

これが私が心配している事で1番でしょうか。
来年1月にメインサポートが終了するWin7を今更購入し、無駄になる可能性があります。

>慣れでしょうが、あと8は使いづらい様なので7が良いんです。

StartNenu8等、スタートメニューを7風に出来るので、それだけで違和感なく使えると私の知人たちは言ってます。
私自身もStartNenu8を入れて8を使ってますが、使い勝手は8の方が数段良く7では面倒で舌打ちする事がしばしばです(笑

そう、慣れです。 それも大した時間のかからない慣れだと思います。

ともかく、古いOSを購入するメリットがなさ過ぎると個人的には思います。

書込番号:18302126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/12/24 21:14(1年以上前)

kokonoe_hさん、画像ありがとうございます。自分のPCの写真を撮りました。


流浪のテスターさん、返信ありがとうございます。確かにそうですね。ただ7を買わないで8を買うなら
10まで待ちたいとも思います。


まあ悩みますね。お二人に教えて頂いた話を参考にゆっくり考えたいと思います。本当にありがとうございました。



書込番号:18302230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

利用可能でしょうか?

2014/12/14 14:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版

スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

現在、下記スペックの東芝のdynabookを使っていますが、HHDの故障のせいか起動できなくなりました。
リカバリーもできず、またHHD内蔵タイプなのですがリカバリーディスクCDも販売していないと
メーカーに言われました。
HHD交換でメーカー修理は4万円以上かかる上に、購入時から不具合の多いハズレ機だったので、
4万円以上出すなら買い替えかなと考えています。

そこでダメ元でHHDを自分で交換し、この製品をインストールすれば復旧出来るかと考えて見たのですが
認識は合っていますでしょうか?
もちろんHHD以外の故障ならそれで復旧できない可能性はわかってます。
あと、officeのリカバリーディスクは持っています。

ーーーーーーーーーーーーー
型番 PACX47KLFWH
OS Microsoft Windows 7 Home Premium
アプリケーション Microsoft Office Personal 2007/Microsoft Office PowerPoint 2007
CPU Intel Core 2 Duoプロセッサー P8600 2.4GHz
表示装置 13.3(TFT/WXGAワイド)
メモリ 2GB×2
HDD 320GB(5400rpm、Serial ATA対応)
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM、DVD-R/-RW、DVD+R/+RW、DVD-ROM、CD

書込番号:18269324

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/14 14:40(1年以上前)

はい、こちらのWindows 7 Home Premium SP1 32bitをこのPCにインストールして、PCの再復帰をされても良いでしょう。
たぶん、Windows 8.1でもほとんどのドライバが自動的に入るので利用可能です。

↓Windows 8.1 Updateの場合は32bitでも64bitでもたぶん使える。

Windows 8.1
Windows 8.1 Update 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000646054/
\11,389

書込番号:18269375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

2014/12/14 16:59(1年以上前)

回答ありがとうございました。
DSP版を購入して復旧を試してみたいと思います。

Windows8.1も可能なのですね。
ただ、親が使っていて使いづらいという印象があるので、今回はWindows7にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18269730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

2014/12/15 01:37(1年以上前)

追記
PCに使用している各パーツのドライバが入手出来ないとダメなことがわかりました。
東芝はドライバをHPには公開しておらずダウンロードは出来ないようです。
復帰させるには、Windows7だけではダメみたいです。

書込番号:18271621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/15 01:51(1年以上前)

仕様書
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/091013cx/spec.htm

・ドライバが入るもの
PC自体のドライバ類→Windows7でも8.1でもほとんど入るでしょう。

・怪しいもの 
FeliCa
ブリッジメディアスロット
サウンド
有線LAN
無線LAN

・無理なもの
東芝独自のソフト関係

サウンド・有線LAN・無線LANのドライバはおそらく入るんじゃないか?と思います。
ダメな時はUSBの無線LANを付けると良いでしょう。

Windows8.1でもWindows7風に使えますので、7と全く違和感なく使用できます。

Windows 8.1の評価版(お試し版)がありますので入れてみると良いでしょう。
Windows 8.1 Enterprise(評価版)を入れてみてデバイスマネージャーのほとんどに「?」マークが付かなければPCとして普通に利用可能です。

評価版のダウンロード:Windows 8.1 Enterprise
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx

書込番号:18271634

ナイスクチコミ!0


スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

2014/12/15 08:03(1年以上前)

kokonoe_hさん

アドバイスありがとうございます。
ほとんどのものはWindowsで入るものなのですね。
既製品でしかPCを使ったことがないので、よくわかってませんでした。

サウンドも外付けスピーカーで代用できるものでしょうか?
普段、スピーカーはオフにしてるので、なくても支障ない気もするのですが。。

ひとまず、HHDを購入してWindows8.1のお試し版を入れてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18271880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

2014/12/16 00:33(1年以上前)

途中経過

とりあえずHHDを交換し、Windows8.1の評価版をダウンロードしてみましたが…
DVDへの焼き方がダメだったのか無反応。。
USBにも入れておいたのでそっちでも試してみたもののダメ。
拡張子はISOってなってるんですが、日本語サイトだとダメでUSサイトからなら出来た例もあるようなので明日、改めてチャレンジしてみます。
知識がないので、いろいろ些細なところでつまづいちゃいますね(´□`。)

書込番号:18274517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/16 00:49(1年以上前)

ImgBurn

ImgBurn
http://www.imgburn.com/index.php?act=download
ImgBurnを日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/

ImgBurnでISOのイメージファイルを指定して焼くと普通のWindows8.1のインストールDVDみたいになりますよ(^^

書込番号:18274554

ナイスクチコミ!0


スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

2014/12/17 01:00(1年以上前)

kokonoe_hさん

いろいろとアドバイスありがとうございました。
教えて頂いたソフトで無事にWindowsをインストールすることができました。
マウス、スピーカー、無線LANも問題なく使えてます。
しばらくつかってみて、7か8.1のどちらにするか考えたいとおもいます。

officeはPCのパッケージでついてきたものですが、同じPCなら使っていいものなのか。
8.1にしたらアップグレードなので大丈夫とかあるのか。。
ライセンスについて調べてみないとなど、まだ調べることは多いですが
ひとまずPCが復活して良かったです。

たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:18277774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

なんでこうなるの

2014/07/30 23:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版

クチコミ投稿数:27件

1枚目

2枚目

3枚目

最近こういう風になります。原因がわかる方いらっしゃいますか?
撮影時間も見てください。 フリーズしたまま? パソコンが原因? ネット回線が原因?

NECのVL300HG(19年3月31日購入)2メガにして7入れていましたけど、本当にこの3〜4日間でこうです。
パソコン熱は強烈です。 排気のところに手を当てるのは限度があります。

時折すぐ繋がるときもあります? 空き領域284GB。
他の人の光ファイバーにつなげてみたらわかるんですがね?

ヤフーアドレスの上の広告と天気予報が出ません。

回答お待ちしています。

書込番号:17786866

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/31 00:04(1年以上前)

Celeron D 352にメモリ2GBで元のOSがVistaでも、このPCでWindows7は動かないわけではないです。
あまり快適ではないですが、まったり使う分にはなんとかなる性能です。

フリーズしたまま元に戻らないでしょう。電源切ってください。
パソコンの何かが原因です。
ネット回線はどうでもよいです。
パソコン熱は強烈なのは仕様です(この時代のPCは電気を食い過ぎ)。

例えば、他のブラウザを使うとどうなるでしょうか?

Chrome ブラウザ - Google
https://www.google.co.jp/chrome/browser/

Firefox のダウンロード ― 自由な Web ブラウザ ― Mozilla
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/

書込番号:17786917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/07/31 00:07(1年以上前)

☆たい焼き☆さん  こんばんは。 windows7を入れた後ちゃんと動いてましたか?
過熱が怪しいなら、電源切って十分冷ました直後はどうなりますか?

書込番号:17786923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2014/07/31 00:11(1年以上前)

ブラウザは、IE、Google Chrome、Firefox?

書込番号:17786944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/07/31 00:38(1年以上前)

>Windows 7 用の Internet Explorer 11は入れてあります、7入れてちゃんと動いていました。

>過熱が怪しいなら、電源切って十分冷ました直後はどうなりますか? ・・・動かないときのほうが多いです。

>Chrome ブラウザ - Google。Firefox のダウンロード ― 自由な Web ブラウザ ― Mozilla
両方入れてもいいんですか? というより今両方入れました作動確認はこれからです。

書込番号:17787006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/07/31 07:08(1年以上前)

この表示は何か関係があるのでしょうか?

Firefox のダウンロードをしてみました・・・・症状全く改善しません。

写真の表示が頻繁に出ます。何がなんだかわかりません。

2度アドビ フラッシュ プレイヤーが、破損しましたと表示されました?????

アドビ フラッシュ プレイヤー14アクティブXと
アドビ フラッシュ プレイヤー14プラグインが入っていますがいいのでしょうか?

Chrome ブラウザ - Googleはまだです。

書込番号:17787326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/07/31 07:18(1年以上前)

環境設定が悪い…辺りでしょうね。
必要データのバックアップをとってから中身を潰して新規にOSから綺麗に入れ直してシンプルな環境構築、余計なメモリを無駄遣いする要らないソフトは削る。
で様子を見るってのが解決策の案ですが、スレ主さん的に難しいかな?
相談できる知人やショップに持ち込んで見てもらえると良いのですがね。

書込番号:17787350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2014/07/31 16:06(1年以上前)

ieのキャッシュを削除する

Adobe Flashが破損している可能性があります。
アップデートの時に失敗したなどが考えられます。

Flash Playerをアンインストールしておいてから最新版を再インストールします。
通常は大丈夫ですが、ウイルス対策ソフトは一旦停止したほうが安全です。

なお、IEのツール>インターネットオプション>閲覧履歴の削除を行ってください。
ダイアログの赤枠の中のチェックは外してください。

ディスクのクリーンアップも実施しておいてください。

書込番号:17788525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/31 18:45(1年以上前)

プレスコ時代のCPUのシングルですね。
うちの古いノーパソ(セレロン2.2Ghz)でも同様になります。
ファイアーフォックスの場合、待機を押すとしばらくすると動き出します(多分)
処理能力の限界を超えていてシステムがビジー状態になってるものと思われます。

一応、フラッシュを無理矢理動かすフリーソフトもありますが、
残念ですが、時代と思って諦めるしかないでしょう。

書込番号:17788806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/07/31 20:08(1年以上前)

>必要データのバックアップをとってから中身を潰して新規にOSから綺麗に入れ直してシンプルな環境構築、余計なメモリを無駄遣いする要らないソフトは削る。

写真等もDVD-Rに焼きましたし。パソコンの中は素の状態にしてます。

Firefox のダウンロード ― 自由な Web ブラウザ ― Mozilla試しましたが変わりません。

>なお、IEのツール>インターネットオプション>閲覧履歴の削除を行ってください。・・・履歴は毎日消してます。

検索デスクが全く動きません。 ハードドライブの最適化もしています。

>残念ですが、時代と思って諦めるしかないでしょう。がピンポンと思います。

最終兵器として誰かの光ファイバーに繋げてみます。

それでも駄目ならパソコン買うという事になります。

書込番号:17789024

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2014/08/01 01:20(1年以上前)

>2メガにして7入れていましたけど、本当にこの3〜4日間でこうです

今まではどうにか動いていたわけですね、
1GBx2だと思いますが、デュアルチャンネルになっていますしメモリは足りる筈です。
仮想メモリを固定するのは効果がある場合があります。(1024MBにしてみる)

>パソコン熱は強烈

プレスコットはこんなものかと。。

>検索デスクが全く動きません

検索ができないという意味ですか。

>ハードドライブの最適化もしています

どんなツールでやっているのか分かりませんが、システムごとかけられるSmartDefrag3は良いです。

ウイルス対策ソフト、などの影響は考えられませんか。

Adobe Flashは更新できましたか。
破損しているとアンインストールできない場合がありますが専用のアンインストーラがあると思います。

あと基本ですが、イベントログのシステムで大きなエラーが出ていてドライバーに原因があるようなことはありませんか。

以上です。

書込番号:17790062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/08/01 21:33(1年以上前)

検索デスクという便利な検索サイトがあります。

今日他の人の光ファイバーに接続させてもらいました。 速度は40出ていましたが同じ状態でした。
パソコン本体に原因があると判明しました。 ほとんど変わりません。

                            現状報告でした。

書込番号:17792266

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2014/08/01 23:11(1年以上前)

>プレスコットはこんなものかと。。

訂正です、D352はプレスコットの次の世代です。
L2=512KBに強化されていますが消費電力は大きいようです。
ivyと比べたら比較になりません。

書込番号:17792696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/08/02 01:35(1年以上前)

こういうものが入っていました。 internet explorer(Enable DEP)なるものが・・・・アンインストールしたらサクサクでした・・・・・有難うございました。

書込番号:17793059

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/08/02 06:21(1年以上前)

☆たい焼き☆さん  おはよう御座います。
翻訳物だけど、、、、
KB912923 ハードウェア DEP が使用可能であり、コンピューター上で構成されていることを確認する方法
http://support.microsoft.com/kb/912923

いつの間に入っていたのでしょうね?

書込番号:17793318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版の満足度5

2015/05/03 00:11(1年以上前)

今更投稿しても意味が無いかもしれませんが・・・

パソコン前面にあるグリル(空気吸入口)を掃除機(細めのノズルがいいかも)でたまっていると思われる綿状になっているホコリを吸引してみてください。
それでかなり改善されると思います。

ほこりが内部にたまって各種ファンが全力回転しているにもかかわらず各部品の冷却性能が落ちてしまって、CPUやチップセットなどがオーバーヒート状態の時にパソコンの動作が不安定になることがあります。
電源投入からしばらく経って不具合が発生したり、夏場の周りの気温が高いときに症状がひどくなることがあります。

その後にパソコン内部(吸気ファン、CPUファン、ヒートシンク、電源ファンなど)も掃除機でたまっていると思われるホコリ(綿ぼこり)を掃除してみてください。

機種や使用条件、環境などによって違いはあると思いますが、中古でパソコンを入手するとほぼ全数、内部はほこりだらけで冷却効率が新品の時よりもかなり低下していると思います。

なお、最初の段階でダストブロアーの使用は避けた方がいいと思います。
ホコリを奥に押し込んでしまったりすることがあるかもしれません。

掃除機のノズルなどで内部を傷つけないように気をつけてください。
時々、各種コネクタ類の接触不良が原因による動作不良が発生することがあるかもしれません。
電源コンセントを抜いて内部の放電が済んだ後にコネクタの抜き差しで大抵修復できると思いますが、各種作業は自己責任でお願いいたします。
参考になれば幸いです。

書込番号:18741009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版を新規書き込みWindows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版

最安価格(税込):¥39,800発売日:2014年 1月11日 価格.comの安さの理由は?

Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング