Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 製品画像

画像提供:akiba109

最安価格(税込):

¥29,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥29,800¥29,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオークション

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):¥29,800 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 1月11日

  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7の再インストールが出来ません

2015/08/09 13:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

同様の質問は多々あって検索したのですが、なかなか解決しないので御教示下さい。

【パソコン】東芝Dynabook REGZAPC D711
プリインストールされていたwindows7が起動しなくなりました。
セーフモードでは立ち上がるのでいろいろ試してみたのですがダメで、再インストールをしようとしたのですが、
1)DVDドライブにWin7 Home premiam (正規にDL購入したものです)のISOディスクをセット
2)電源を入れると初期画面→今すぐインストール
3)言語やキーボードの選択→次へ
4)「デバイスドライバーが見つかりませんでした」と表示される
5)「参照」を押すと、以下の選択肢が出ます。
「CDドライブ(D)」
「Boot(X)」
ここでCDドライブを選択するのですが、やはり「ドライバーが見つかりません」となります。

HDDはいったん外して別PCでチェックしたましたが物理的破損はありませんでした。
その後クリーンインストールするためにコマンドプロンプト画面でdiskpart>list disk(中略)>cleanで中身を消去済みです。
また過去の質問で、「SATAの設定をACHIからIDEに戻す」とあったのでそれもやりました(IDEではなくCompativilityという表示でしたが)
また同じISOデータをフラッシュメモリに入れ、そこからBOOTしてみましたが結果は同じです。

なにか見落としていることがあるでしょうか?

書込番号:19037826

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/08/09 14:23(1年以上前)

>セーフモードでは立ち上がるのでいろいろ試してみたのですがダメで、再インストールをしようとしたのですが、
1)DVDドライブにWin7 Home premiam (正規にDL購入したものです)のISOディスクをセット

メーカ製パソコンには、Windowsだけでなく、各種ドライバやソフトウェアがインストールされています。
Windowsをインストールしただけでは、ドライバが無いので、元には戻せません。

また、Windowsのライセンス料はパソコンの代金に含まれていますから、新たなWindowsライセンス購入は不要です。

東芝のパソコンの場合、購入時の状態に復元するためのデータが内蔵HDDに書き込まれていますから、以下の方法で、復元してください。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012441.htm


書込番号:19037879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/08/09 14:28(1年以上前)

https://downloadcenter.intel.com/ja/product/55005/-RST-
ここら辺りの,ドライバーをDLしUSB or DVD_R等で用意しては・・・

書込番号:19037890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 14:37(1年以上前)

早速のご返事有難うございます。うーん、やはりそうですか…

「工場出荷時に戻す」はもちろんやってみたのですが、そもそも「0キーを押しながら電源を入れ」てもメーカーHPにあるような画面が出てこなくてあきらめました。
それと、WINDOWS7はプロダクトキーがあればマイクロソフトの公式サイトから無料でダウンロードできることは聞きましたが、よく調べたら「PCにプリインストールされている場合は対象外」とのことで、あきらめて新規購入したのです。

BIOSでクリーンにしてしまった以上、もはやHDDには何の情報も残ってないわけですよね。
となると必要なドライバとやらを東芝のサイトからDLするとか、そういうことなのでしょうか…?

書込番号:19037908

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/08/09 14:45(1年以上前)

東芝のパソコンは、ユーザがリカバリディスクを作成することと、
内蔵HDDからリカバリすること両方が可能です。

しかし、その両方の道を断ってしまったようですから、
カスタマーセンタに連絡し、リカバリディスクを購入するのが、最も手間がかからない方法です。

スレ主さんは、Windows、ドライバ、アプリケーションソフトウェアのライセンスを持っているので、リカバリディスクの代金は、メディア代と手数料に相当するはずなので、比較的安価なはずです。

書込番号:19037919

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 14:48(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。そこのページは一度はたどりついたのですが、そのときは「もう何やってもダメだろう」と疲労困憊していたのでスルーしてしまいました(笑)
アドバイスに背中を押されて勇気がでたので、トライしてご報告します。

書込番号:19037924

ナイスクチコミ!1


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 15:20(1年以上前)

インテルのサイトから当該ドライバをダウンロード、win7のisoと同じディスクに焼いて読み込ませたのですが…やはり表示されませんでした…

書込番号:19037980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/08/09 15:40(1年以上前)

Compativilityに変更したときに、その設定変更がBIOSに保存適用されていないかもしれないので再確認してみては。

書込番号:19038017

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 15:44(1年以上前)

ありがとうございます。
次に再起動した時に確認したらちゃんと変更されていたので問題ないと思います。

書込番号:19038024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/09 21:36(1年以上前)

>プリインストールされていたwindows7が起動しなくなりました。

と言うのは、DVD等で焼いて置いたものでインストールできないと言う事でしょうか?

Win7 Home premiam (正規にDL購入したものです)もダメなら、搭載されているドライブその物は大丈夫なんでしょうか?

もし、ディスクTOPのPCがあるのでしたら、SATA→USB変換のコネクターで接続してみて、別のDVDドライブから立ち上がらないか確認はできませんでしょうか?

書込番号:19038862

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 21:50(1年以上前)

>カメカメポッポさん
最初にリカバリディスクを作っておかなかったのが敗因です…
アキバは通り道なので、明日素直に東芝のPC工房でリカバリディスクを購入してこようと思ってます。

書込番号:19038910

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/09 22:37(1年以上前)

>ISOディスクをセット...
>ISOデータをフラッシュ...

ダウンロードされたISOファイルの書き込みはどの様にコピーされましたか
ISOファイルはイメージファイルですから書き込み用のソフトで書き込みを
しないと、ISOのままでは実行できません。

下記のサイトにフリーのソフトがあります。
http://www.gigafree.net/media/writing/

書込番号:19039053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 23:01(1年以上前)

>shiba-mさん

レス有難うございます。
書き込みソフトはCorel Burnを使いました。

書込番号:19039131

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/08/09 23:11(1年以上前)

Windows7インストール用のISOファイルからWindows7をインストールしても、
ドライバは何とかなるとしても、Microsoft Officeなどのプリインストールソフトウェアがインストールされず、使用価値が購入当初よりも下落します。

メーカ製パソコンの場合、使用価値を維持して復元するには、ユーザが作成またはメーカが提供するリカバリメディア(バックアップメディアでも構いません)により復元するしかありません。

書込番号:19039162

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 23:16(1年以上前)

>papic0さん

レス有難うございます。
もともとオフィス等は入っておらず、その他のプリインストールソフトとも使わないものばかりだったので、まあいいかと思ってしまったんですよね…
やはり最初から素直に王道を行くべきでした。

書込番号:19039172

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/08/09 23:29(1年以上前)

Microsoft Office付の
dynabook REGZA PC D711/T3EW(Office H&B搭載) PD711T3ESFW
かと思っていました。

購入済のWindows7ライセンスを使えば、クリーンインストールは可能だと思いますが、その場合は、事前にドライバを入手し、Windows7インストール時にドライバを読み込ませるのが、順当な方法です。

しかし、メーカからリカバリメディアを購入するとのことですから、上記はスルーしてください。

リカバリメディア購入の際には、パソコン購入者である証拠を求められると思います。
保証書や納品書、領収書などを提示するのに、秋葉原に立ち寄れるのは便利ですね。

書込番号:19039196

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 23:38(1年以上前)

>papic0さん

レス有難うございます。
OSのインストールをアプリケーションソフトのそれと同じぐらいに考えていたので、「ドライバー?何それ」状態で…そう簡単には行かないわけですね。勉強になりました。

書込番号:19039216

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/19 19:56(1年以上前)

皆様

まとめレスですみません。いろいろ試してみて、結果は全てダメでした。やったことは、

1)リカバリディスクを購入してインストール→最終段階の各種ドライバをインストール中にモニタが落ちる。
画面真っ暗で何も操作できないのにHDDランプは点灯しているといういつもの症状。
HDDが壊れる覚悟で強制終了して再度試みるも毎度同じことに。

2)HDDを新品に交換して(カバーをこじ開けるのが大変でした…)再度リカバリを。でも全く同じ結果に。

3)D711用のドライバをDLできるところをネットで探す。少々怪しげな英語のサイトを発見して、そこからドライバをDL。

4)上記ドライバをちまちまインストール(1時間ぐらいかかりました)して、別途購入してあったWindows7を新規インストール。

5)見事に起動したので、まずiobitのDriver Boosterを入れて、古かったり足りなかったりするドライバをチェック。いくつか更新する。

6)何度か再起動してOKだったので、「バックアップと復元」でその時点でのシステムイメージを保存。

7)さて、一晩置いて翌朝立ち上げようとすると、起動の途中で画面が七色に点滅!

8)慌てす騒がず、「システムの復元」で前回起動時のバックアップを読み込むも…やはり起動の途中で画面が鮮やかなピンク色に。

9)何度か繰り返すも、「ウィンドウズを開始しています」のロゴの後に画面が紫になったりピンクになったり。
スカイツリーのライトアップみたいで綺麗(感心している場合ではない)

HDDは新品、メモリのチェックでも異常は出ず、こりゃもうお手上げなのであきらめました。
皆様のアドバイスには大変感謝しています。
のべ一週間ぐらい格闘しましたが、あきらめて新しいのを購入します。
お世話になりました。

書込番号:19065393

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/08/19 20:46(1年以上前)

ハードウェアの故障のようですね。

これ以上のお金をかけずに試すとすると、

MEMTEST86+

でメモリテストを行うことがあります。

メモリ故障が起きていて、他には故障が無いなら、
メモリ交換で対処できます。

書込番号:19065529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

windows10無償アップグレード後のHDD増設

2015/08/14 21:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:19件

DSP版の自作PCでwindows10に無償アップグレードしました。

パソコンの構成はPentiumG3258、H97M-PLUS、SSD(CSSD-S6T128NHG6Q)、1TのHDD(HDT721010SLA360)、DVDです。
特に問題なかったので1週間経ってから、2TのWDredを増設したところ、HDDを認識はできているのですが、表示されません。
デバイスマネージャで見ると、「このディスクのボリューム情報が見つかりません」となります。
windows10のライセンスは認証されています。
windows7に戻そうと、回復しようとしたところ、削除されているため出来ませんとなりました。

無償アップからHDD増設のやり方の問題でしょうか?
それとも増設自体できない仕様なのでしょうか?
回復もできなくなったため、またwindow7のクリーンインストールからやり直すしかないのでしょうか?

よい方法をご教授ください。

書込番号:19052052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2015/08/14 21:09(1年以上前)

フォーマットしていないだけでは?
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理・・・から。

書込番号:19052073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/08/14 21:28(1年以上前)

ありがとうございます。

久しぶりすぎて、テンパってました。

ちゃんと増設できました。


windows7には回復出来ないのですが、こちらは無理ですか?

書込番号:19052133

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/08/14 21:30(1年以上前)

>>windows7には回復出来ないのですが、こちらは無理ですか?

再インストールはどうでしょうか。

書込番号:19052142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/08/14 21:44(1年以上前)

再インストールなら、windows10でやってみます。

もともとHDDからSSDにクローンしたwindows7なので、UEFIとかGTPブートになっていないのでやり直してみます。

キハ65さん、パーシモン1wさん ありがとうございました。

書込番号:19052189

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/08/15 03:28(1年以上前)

>もともとHDDからSSDにクローンしたwindows7

なら,元のHDDはありませんか?

「解決済み」処理をして置きましょう。

書込番号:19052888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/08/15 03:39(1年以上前)

はい。ご連絡ありがとうごさいます。
解決済みにしときます。

1TのHDDにパーティション2つに切ってたのですが、SSDにシステム移行が上手くいったので、データスペースを広げちゃったんです。

書込番号:19052897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信38

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

スレ主 Feuer freiさん
クチコミ投稿数:30件

新しくPC作ります。
ですが、win10が発売されてからwin10を買うべきなのか、今7と8と8,1のいずれかを買って無償アップグレードしたらよいのかよく分りません。

そしてこの製品であるWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版が8と8,1より安値で販売されていますが、買わないほうがいいでしょうか。
あるブログを読んでいると、win7から10にアップグレードすると不具合が発生する可能性が高まると煽っている方々が一定数おられます。

書込番号:19003720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/07/27 18:33(1年以上前)

まず何をやりたいか?

んでその何かがちゃんと10で動くかどうか?
※ゲームなら動作確認などなど。

によるんじゃないかなぁ。

書込番号:19003735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Feuer freiさん
クチコミ投稿数:30件

2015/07/27 18:36(1年以上前)

自主米で失礼します。

このwin7や8や8,1のDSP版を買ったとして、無償アップグレードしてからPC内部パーツを変更した場合、認証はちゃんと得られるんですか?怖くてMS製品で自作できません。

書込番号:19003744

ナイスクチコミ!0


スレ主 Feuer freiさん
クチコミ投稿数:30件

2015/07/27 18:51(1年以上前)

AMDなシュウさん

早速ありがとうございます。
目的はBattle Field 4やCall of Duty などのゲームと一眼の画像編集です。動画編集はありません。
諸事情によりメンテナンスや故障の確立を低く抑えるため、OCなしがいいです。
将来的なPCゲームの互換性からWindowsを選んでいます。

念のため予定してるスペックを記しておきます。
i7 4790 付属のCPUファン
H97- pro gamerあたり
DDR3 4×2
GPU GTX970 OCなし
SSD 256Gb
電源650〜700W
既に家にあるモニターはDVI接続の144Hz仕様です。

書込番号:19003760

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/07/27 18:54(1年以上前)

>認証はちゃんと得られるんで すか?怖くてMS製品で自作できま せん。

電話認証になるかも知れませんが、お金を出した正規のライセンスを持っているユーザが、メーカを怖がる必要はありません。

使用許諾条件に沿っていれば、全くの別のパソコンを組み立て、そこにインストールする権利もあるのですから。

書込番号:19003773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Feuer freiさん
クチコミ投稿数:30件

2015/07/27 19:10(1年以上前)

papic0さんのおっしゃる通りですね。

きっと問題はないでしょうね。さすがにアップグレード後の部品変更不可だった場合はMS社に火がつくレベルかと・・・

書込番号:19003815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/27 19:33(1年以上前)

Feuer freiさん
すごく心配されているようですが、私なら何も気にせず組み立ててしまいますけどもね。
部品変更なんて普通にできますよ。構成変更したときにもう一度認証を要求されるかもしれませんが、
その時は認証コードを入力すればいいだけです。
考えすぎだと思います。

私はずっと使っていた7から10にアップグレードする予定ですが、使用しているいくつかのCADやCG
ソフトが非常に高価なので互換性に問題なく動くかが心配ですが 笑
まあ、いずれかアップグレードしなければいけない運命なのでやっちゃいますが。

書込番号:19003868

ナイスクチコミ!1


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/27 20:04(1年以上前)

不具合が起こるんじゃないか? 認証が通らないんじゃないか?とか、
起こってもいない将来の心配よりも、確実に起こる目の前の問題は良いのですか?

もうすぐ、CPUもマザーもメモリも世代交代ですよ。
お選びのパーツは、最早2世代前の商品になってしまいます。

書込番号:19003938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/07/27 20:15(1年以上前)

とりあえずやりたいゲームの公式サイトなどでお知らせがないか確認。

対応時期など明記されていればその日まで7か8.1でやりましょう。

書込番号:19003979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2015/07/27 21:31(1年以上前)

Win7やWin8からの無償UPは一年以内ですからね。
再インストールの心配もするなら、Win10買うほうが良いのでは?

書込番号:19004272

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2015/07/27 21:51(1年以上前)

>あるブログを読んでいると、win7から10にアップグレードすると不具合が発生する可能性が高まると煽っている方々が一定数おられます。
「煽っている」という言い方もひどいと思いますが。
アプリやドライバの類いが、新しいOSで動くかは、MSは関知しませんので。使用しているOSにアップグレードをあけても、「他社製」のアプリとドライバがうまく動くかは、やってみないことには分かりませんし。慎重を期するのなら、試験をしてからアップグレードをすべきです。煽っているw人が書かれているとおり、不具合が発生する確率は、上がることはあっても下がることはあり得ません。 
…そもそもとして。そこまでのリスクを冒してWindows10が欲しい理由があるのか?、これにつきると思いますけど。

アップグレード版として入手したOSをクリーンインストールしたいだけなら、その手順で行えば済む話です。この場合は、不具合云々は関係ありません。

もっとも。全くOSを持っていないのなら、Windpws10発売まであと3日待てば済む話です。

書込番号:19004347

ナイスクチコミ!0


スレ主 Feuer freiさん
クチコミ投稿数:30件

2015/07/28 10:38(1年以上前)

びょるくむむしがろすさん
GARIOさん


「部品変更なんて普通にできますよ。構成変更したときにもう一度認証を要求されるかもしれませんが、
その時は認証コードを入力すればいいだけです。」

私もそうだと99%脳裏で解ってはいます。
ですが、先ほどMSコミュニティーで色々見てたのですけど、その件について未だにハッキリとしたMS社の見解が出ていないようです。
もし私が見落としていたら別ですが。


私はなんでも怖がりではないと思います。理由があります。

1、MSは現在appleやgoogleの台頭に相当焦っているように見えます。つまりタブレットとアプリ市場。
2、win10発売前日なのにもかかわらず、他の方が「もうすぐ、CPUもマザーもメモリも世代交代ですよ。」といっておられるように、もしかしたらMSは自作市場で少なくとも収益確保の方向転換するのではないか。
一番の不安要素はwin10が無料なことではないでしょうか。MSはこれからどうやって収益を確保するのか。
つまり縮小を続ける自作市場を生かすか殺すかの見解が未だに出ていない。
現代はタブレット時代で、これまでの自作市場が継続されるのか不透明。
自作ユーザーの数はタブレットユーザーと比べて極めて少ないのが現状で、収益改善のために自作できるPCの概念が大幅に改変される可能性がないとは言えない。

もちろん上記は憶測に過ぎないが、
確証があるのはMSが自作市場に熱心でないことだと感じる。
それは今回の「無料アップグレード後のMSのDSP版の取り扱いが不明」に表れている気がする。
なぜこれほど大事な問題を発表しないでいるのか私には理解できないです。

タブレットやアプリ市場参入で忙しくてこっちが手薄になってる気がする。

書込番号:19005550

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2015/07/28 12:04(1年以上前)

いろいろ突っ込みどころが多い憶測ですが。

まず。現在はタブレット時代か?
スレ主さんは、デスクトップPCの自作をするわけですが。それで役りたいことは、現在のタブレットPCでも出来ることなのですか?
ある程度の規模のCPUパワーと、作業環境としてのモニターサイズに、マウスとキーボード。これらがタブレットとで代替できるということは、今のところ考える必要は無いと思いますし。MSがこの分野に危惧を抱くほど、デスクトップPCの市場を脅かされていることもありません。
ユーザーが必要とする性能/機能のコンピューターを、デスクトップ/ノート/タブレット/スマホから選んでいる…というだけの話で。何でもかんでも軽薄短小で代替できる話ではありません。

自作市場が縮小しているか…ですが。自作市場なんてものは、そもそもメーカー製PCに供給されている汎用パーツに、ケースやらクーラーなどのカスタマイズパーツメーカーが合流しただけで。MSにしろIntelにしろ、自作市場を特別視して、専用の商品開発をするような分野ではありませんし(コストがかからなければネタとして参画していますが)。積極的に保護する意味も無ければ、今までしてきた経緯もありません。
メーカーPCにしろ自作PCにしろ、PC自体が汎用性パーツの集まりである以上、自作市場にパーツが流れることが無くなることはないでしょう。
「自作市場から収益確保に」なんてのも、根拠も意味もありません。気のせいです。…DSP版って、何のことかは理解されていますよね?自作用OSではないですよ。このへんがまず見識違いです。

Windows10は無料ではありません。Windows7以降のOSからは無料でアップグレードできるだけで。新規に購入スレは、従来並の値段となります。旧OSからの無料アップグレードとか値引きキャンペーンも、今回が初めてではありません。
MSは、「アプリで儲ける」という路線を、Windows8のMetroから試みていますが。そもそもWindowsのソフトが大量に供給されている状態では、失敗していると言わざるを得ないです。ただ、インターネットソリューションと絡めて商売したいという意図は健在で。MSアカウントがその代表でしょう。
OSだけで儲かるのか?なら、儲かっています。だた、企業として利益を「拡大」するためには、OS以外に手を出さざるを得ないというだけのことです。今度のWindows10も、ぶっちゃけ「OS以外」の部分にしか、ほとんど変更点はありません。
ユーザー視点でみるのなら、このOS以外の部分が「うっとうしいな」という状態は、今後続くことになると思います。

要点としては。
MSが、現在のパソコンのOSシェアを縮小しようなんて考えるわけが無いので。自作PCだから見限られると心配する必要はありません。ただ、タブレットやスマホとの連携や、ソーシャル連携でも儲けようとしているので、「うざい」状態は続くと思われます。


>「部品変更なんて普通にできますよ。構成変更したときにもう一度認証を要求されるかもしれませんが、
その時は認証コードを入力すればいいだけです。」
>MSのDSP版の取り扱いが不明」に表れている気がする。
これになぜそこまで心配するのかが、不明です。不正な手段で入手したわけでは無いのなら、心配する理由がありません。MSの見解が欲しいのなら、サポートに電話すれば済むことです。
「買ったのに使わせない」なんてことをMSがすると心配することが、怖がりで無ければなんなのでしょう?

>確証があるのはMSが自作市場に熱心でないことだと感じる。
MSが自作市場に熱心になる理由がありませんし。同時に特別に排除する理由もありません。
だって、OSは買わざるを得ないのですから。

書込番号:19005724

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2015/07/28 12:24(1年以上前)

スマホ、タブレット市場にはMicrosoftもどんどん一枚噛んで行くだろうけど
それと自作PC市場は統合することなく、当面は並行していくでしょ。

自作PC=DSP版Windowsでは無いです。
あくまでもOEM供給分からの派生であって、本来はパッケージ版を買ってたのが
XPからDSP版の扱いが増えてるだけ。

これライセンスの制約を承知で短命で終わっても安く買えるから良いや
って選ぶものです。
本来は製品版を買うのが普通。

将来に不安を抱えるなら、元々制約のあるDSP版じゃなく製品版を買うつもりでいた方が良いし
サポート期限が切れるまでは、敢えて最新バージョンを使う必要性も無い。
Windows7使ってても何ら問題は無いよ。

書込番号:19005765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/28 12:30(1年以上前)

windows7で問題ないだろうし、サポート終了まで使い続ける人は実際多いと思います。
それならいっそ無償でアップグレードを提供することで付随する投資を期待する、
要するにそうしたほうが儲かるとの判断でしょう。
1年間と言う期限も更新を煽る手段でしょうし。
別にだれかれかまわず無料でばら撒くわけではないですしね。

書込番号:19005776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Feuer freiさん
クチコミ投稿数:30件

2015/07/28 14:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

みなさんのご意見の通りだと私も思っておりましたが、どこにも公式な場所での記述がなかったので、MSサポートにTELしてきました。

サポート曰く、「DSP版及びOEM版等はアップグレード後もそれを維持する。」と言うことでした。
従って、DSP版はアップグレード後のパーツ交換もそれ相応に受け付けるし、認証の仕組みについてはアップグレードに拘わらず変わりはないと言うことです。

また、win10を購入するのと、win7〜8,1を購入して無料アップグレードするのとではシステムおよび保証などの違いは一切ないとの事です。アップグレードした後はwin10を購入したのと同じ扱いにすると言うことですね。(当然ですが)
しかし、アップグレード後のダウングレードの可否と方法については未定だそうです。

これを聞いて初めて心の底から安心して買えると言うもの。
自作経験が長い方は当然のことだったかもしれませんが、そうではない私にとってはよく分らないことでした。
何したいかよく分らないMSの事だからなおさらです。

書込番号:19005982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/07/29 09:34(1年以上前)

一番安い組合せになる買い方が良いとおもいます。

書込番号:19008025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 21:51(1年以上前)

>Feuer freiさん

>サポート曰く、「DSP版及びOEM版等はアップグレード後もそれを維持する。」と言うことでした。
従って、DSP版はアップグレード後のパーツ交換もそれ相応に受け付けるし、認証の仕組みについてはアップグレードに拘わらず変わりはないと言うことです。

マイクロソフトのお姉さんが
不安なので上司に確認した結果
元osの仕様にかかわらず変更は不可だそうな

チャット画像あり

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%e7%84%a1%e6%96%99%ef%bd%97%ef%bd%89%ef%bd%8e/c2d55ab7-c1e8-4dea-a078-61e5076b3814

その他引用
Windows 10 をライセンス認証できない理由

上記にも

 下記の記載があるのでデバイスが変更されたらだめなようです

*****************************************************
Windows 7 Service Pack 1 または Windows 8.1 Update から無償で Windows 10 にアップグレードした

無償で Windows 10 にアップグレードした後、ライセンス認証されていない状態になった場合は、次の手順を実行してみてください。



1.[スタート] ボタン 画像を選択し、[設定]、[更新とセキュリティ]、[ライセンス認証] の順に選びます。


2.[ストアに移動] を選択し、お使いのデバイスに適用できる有効なライセンスがあるかどうかを確かめます。使用できるライセンスがない場合は、ストアから Windows を購入する必要があります。



注意
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。

書込番号:19036126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2015/08/08 22:03(1年以上前)

>これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
ハードル上がりすぎて、Win10に上げれない・・・

NUCとか組んだままで、ほぼ変更不可な期待なら良いけれど、普通自作してると2〜3年もすればどこかパーツ変わってきますy

書込番号:19036165

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 23:31(1年以上前)

>普通自作してると2〜3年もすればどこかパーツ変わってきますy

その時は10の上が出てると思うから11買うかな

書込番号:19036413

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 23:50(1年以上前)

HDD追加して大丈夫の人もいれば
起動HDDを交換して一発でダメな人もいる
↑の人は電話認証できず
一年以内なので元osに戻り再無料Windows10で対応した


http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_upgrade/windows10%e3%81%8c%e8%aa%8d%e8%a8%bc%e4%b8%8d/8e68ba19-6c44-452f-9254-bdec7e6d7e90

書込番号:19036455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2015/08/09 00:19(1年以上前)

メモリ交換・増設はどうなのでしょうね?

>HDD追加して大丈夫の人もいれば
>起動HDDを交換して一発でダメな人もいる
増設可能だが交換不可、と思えるものですね。
Vistaでたときも、似たようなことが・・・

書込番号:19036528

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2015/08/09 00:22(1年以上前)

まぁ、HDDの交換で再認証かはともかく。
どうも、無償アップグレードしたときのPCで無いと、プロダクトキーが使えない、つまり後日他のPCで使い回せないようなので。自作で他のPCに乗り換える予定のある人は、DPS版なり製品版が必須のようですね。
自作派にとっては、所詮お試し版か。

私の持っている8.1アップグレード版のライセンスは、ここで途切れるってことなのかしらね?

書込番号:19036536

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 00:34(1年以上前)

>KAZU0002さん
>私の持っている8.1アップグレード版のライセンスは、ここで途切れるってことなのかしらね?

前のライセンスは消えませんよ
「1か月以内に…戻せません」って言うのはバックアップの oldファイルが消えて元に戻せないって意味です

マイクロソフトで
想像される質問事項の例で
気に入らなかったら戻せますか?の質問で

「何時でも前osメディアで元に戻せます
対象osのライセンスが無料版Windows10にうって変わるものでわありません」と書いてあったと思うので安心してください

どこか忘れましたが
マイクロソフトフォ−ラムにあったと思います

書込番号:19036573

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 00:37(1年以上前)

>Vistaでたときも、似たようなことが・・・
あっちは有料

こっちは無料
本気みたいだ

書込番号:19036585

ナイスクチコミ!0


スレ主 Feuer freiさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/09 04:06(1年以上前)

>siku89さん

貴重な情報をありがとうございます。やはり恐れていたことが起きましたね。
これはもう私はできることなら11が出るまで7を使い続けることほぼ決定です。

MSのお姉さんにまんまと騙されてしまいました。MSのお姉さんがここまで当てにならないとは全く知りませんでした。正直腹立たしいです。テキトーなこと言われて間違ってwin10にしてしまいました。
siku89さんに持ってきて頂いたリンクから、チャットログは8月5日とあり、なぜ無償アップグレード配信前から呼びかけないのか。不思議でならない。何を今更って気分です。
そのMS Answer Techとありますが、電話のMSサポートとは明らかに独立しているでしょうか。
MSのどこを信用していいのか分らなくなります。もちろんチャットログに残っていることがMSの公式見解にはなるとは思いますが。


>KAZU0002さん
私が怖がる意味が分からないと色々と書いてますが、なぜそこに突っ込まれなきゃいけないのか私も理解できない。実際に今その理由が解ったんじゃないですか。それに私はタブレットがデスクトップに代わるとは一言も言ってないです。
しかも自作市場と言うものは明確には決まっているわけではないが、実際にあるものだと思うからそう言う話し方をしているだけです。方向転換と言うのはシェアを意図して縮小させるようにするわけではなく、MSの利潤に貢献させるためにPCを自作する人から多少なり巻き上げてもいいだろうと判断することです。

つまりアップグレード後の「DSP版」取り消しが怖かったのです。
PCゲームをする人は最新ゲームの互換性の意味では Windowsの奴隷ですので、ちょっとゆすってもいいだろうとMSが判断する可能性があるのではないかと言っているのです。

KAZU0002さんがお詳しいのはよく分ります。DSP版OEM版、私には詳しいことは分からないかもしれません。「分からないのか」と言い放っておいてなぜ説明しないのか。

>MSのDSP版の取り扱いが不明」に表れている気がする。
〉これになぜそこまで心配するのかが、不明です。不正な手段で入手したわけでは無いのなら、心配する理由がありませ
〉ん。MSの見解が欲しいのなら、サポートに電話すれば済むことです。
〉「買ったのに使わせない」なんてことをMSがすると心配することが、怖がりで無ければなんなのでしょう?

少しは怖がったほうが普通だと思いますよ↑
訂正してください。

また私の「煽っている」が失礼な使い方をしたのかもしれません。それについては軽率だったのかもしれません。
でもKAZU0002さんの文章の書き方も親切とは言えませんし、見当違いな指摘が目立ちます。

たかがOSのことでこれほど右往左往しないといけないなんて、本当にめんどくさいです。
ここまで消費者を振り回すMSとはできればもう長くは付き合いたくないです。
トップシェアから降りることを期待して止みませんし、最新ゲームの互換性をWindows以外でも作ってほしいです。


私は文句屋ではないですし、MSサポートが当てにならないと知らなかったことに多少なり私に責任はあると思います。でも電話する前にチャットログちゃんと見たけどその時にはなかったし、こうして皆さんに質問しております。

どちらにせよ私は情報収集に尽力しましたが、その時にはログには載っていなかったし、挙句の果てにMS側がウソの情報(なのか?)を提供したのは事実なので、MSに何らかの対応を求めます。

MSのお兄さんお姉さんに抗議の電話を入れなければならいないことが残念でなりません。
悪いのはMSでコールセンターのスタッフじゃない、でも文句は言わなきゃいけない。
気が引けるわ〜

書込番号:19036790

ナイスクチコミ!0


スレ主 Feuer freiさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/09 04:15(1年以上前)

>KAZU0002さん

〉MSの見解が欲しいのなら、サポートに電話すれば済むことです。

そういえばサポートに電話しろと言ったのもあなたでしたね。

書込番号:19036796

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 14:48(1年以上前)

>Feuer freiさん
マイクロソフトのチャットの印象

無料Windows10の話してるのに
ms「無料Windows10についての質問ですね」
有料版の話してくるし・・・(電話認証できます)

私「それは有料版ですよね」・・・聞いてんのかボケ!!!!
ms「はい、無料版Windows10は電話認証できません」
ms「項目も出ません」

書込番号:19037926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Feuer freiさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/09 15:06(1年以上前)

>siku89さん

MSチャットってことはMS Answer Techの回答ですよね?

え、じゃあ無料版と有料版では扱いが全く異なるってことですよね。

MSサポートで私は完全に180度違うことを言われたことになります。

今本当に何が何だかよく分らないので今日中にMSサポートに問い合わせてみます。

書込番号:19037963

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 15:45(1年以上前)

>Feuer freiさん

そうMS Answer Tech

あれって
こっちは無料版の話してるのに(最初に無料版の相談ですとことわった)
でも途中で
有料版の話してきて
ms「パ−ツ変えても電話認証できます」って
私「でもさっきHDD変えたら電話認証できないっていいましたよね」
私「無料版でもできるのですか?」
ms「無料版は電話認証できません」
私「そもそも無料版は電話認証項目でるのですか?」
ms「無料版は電話認証項目はありません」

途中確認しますので5分お待ちくださいって言ったから
上司に確認したんだと思う

上で書いたように
途中で有料版の話だと気づかないと
部品変えても電話認証できると勘違いするでしょうね

書込番号:19038026

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 15:58(1年以上前)

チャットでもそうだけど
「認証が外れたら認証が通るようにサポ−トします」って言っただけで
あくまでもサポ−ト(相談)で、通すと言わなかった
「それは認証させてくれるってことですか?」と聞いても
「認証はしません」
「購入を進めるってことですか?」
「いいえ違います」

 以下省略

 聞いたのは、そんな曖昧は返事か、有料版の話じゃないかと

書込番号:19038054

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 16:10(1年以上前)

「元OSのライセンス上の問題がなければ電話での再認証サポートしてくれるとのこと 」
元のOS?(無料版とも言ってない)
「ライセンス上の問題がなければ」(有料版はいいけど無料版はだめ)
「再認証サポート」(認証するとは言ってない)

こんな回答では?

書込番号:19038084

ナイスクチコミ!0


スレ主 Feuer freiさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/09 17:10(1年以上前)

>siku89さん

日曜はMSサポート休みでした。電話は明日以降にします。

私も最初から無料版として相談しました。
最初から

私:win8,1のDSP版を持っているんですが、win10にアップグレードするにあたって、認証などはどうなっているんですか?

MSサポート:win10にアップグレードした後でもDSP版や認証システムなどの取り扱いは引き続き、変わりはございません。ですから安心してWindows10にアップグレードしていただけます。ただし、ダウングレードにつきましては、それができるかと言うことと方法につきましては現在未定とさせていただいております。

そこで私は念を押して

私:と言うことは、現在家にWin8,1 DSP版があるのと、それとは別に新たらしいPCの組み立てを考えています。つまり8,1 DSP版を10にアップグレードした場合と、win10の製品が出るのを待って、新たに購入した場合にDSP版として認証や保障の面で違いはあるんですか?

MSサポート:いえ、アップグレードされた場合でも、新たに発売されるwindows10の製品版を購入された場合でもシステム上と保障の上で違いはございません。全て同じ製品として扱わせていただきます。

私: 同じ製品になると言うことですが、アップグレード後に部品交換などをしたとしてもアップグレード前がDSP版だった場合はちゃんと認証できるんですか?PCパーツが交換できなくなることはないんですか?

MSサポート:はい、認証につきましてはこれまで通り、アップグレード以前のプロダクトキーを確認させていただくことによって、認証は可能でございます。現在Windows8,1のDSP版をご使用ということですので、引き続き認証については変更はございませんので、現在のプロダクトキーを確認させていただくことによってDSP版として部品パーツの交換の認証を受けることができます。

私:わかりました。それとは別の話ですが、実は家にドイツで買ったWindows 7 Ultimate OEM版もあるのですが、それをwin10にした場合は同じくパーツ交換はできないのですか。

MSサポート: はい、DSP版とOEM版の取り扱いにつきましてはアップグレード後も継続いたしますので、現時点で変更できなければ、アップグレード後もできないと言うことになります。

とハ・ッ・キ・リ言われましたwwwww

これ本当に嘘だったのですか?
奇麗な声のサポートのお姉さんがあまりに迷わず話されていたので未だ信じられないです。それが嘘の訳ないじゃないですか・・・・・

もしかしてMS Answer Techが間違っている可能性はないのですか?
まあ、公にしている掲示板であれば現時点でそれが嘘か真でも、MS Answer Techが示した見解が時間とともに真になるわけだから、現時点でのMS Answer Techの真偽は関係ないことになってしまう。


念のために我が家にあるPCを記しておきます。
8,1 DSP版が2台(7にダウングレードしなかったのは当時作った時に、仮名としてwin9への無料アップグレードができると騒がれており、8までは確実だが、7を含めるのかと言う見解が示されていなかったので、しょうがなく8,1を使い続けた)
7 Ultimate OEM版
XP Home OEM版

それに加えて新たに1台作る予定。しかしOSのゴタゴタで作れずじまい。
この悩みをここで相談したところ、誰かさんに私が悩んでいる方がおかしいと指摘される。

書込番号:19038199

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 17:44(1年以上前)

>Feuer freiさん

私と同様
途中で有料版の話に入れ替わっているに一票

一々無料版・無料版唱えても(言っても)
「無料版Windows10は」と「Windows10は」で返答してくるので注意

書込番号:19038268

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 17:53(1年以上前)

>もしかしてMS Answer Techが間違っている可能性はないのですか?

確かめますからと3分まて

確かめますので5分まて

だったので確かかと
無料版のWindows10でライセンス認証が外れたら・・・
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/why-activate-windows-10
↑に「これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。」と記載され
ストアで確かめろと書いてある

そのサイトの下に
「ハード ドライブやマザーボードの交換など、PC のハードウェアを大幅に変更すると、その PC で Windows がライセンス認証されていない状態になる」とありリンクがあるが、
無料版はデバイスの変更がない限りとあるので、これは当てはまらないので(有料版の記載)

MS Answer Techチャットと内容が一致する

書込番号:19038286

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 18:01(1年以上前)

>Feuer freiさん


認証が外れたって人はいるけど

電話認証した人はいない


外れた人は入れなおしてる

書込番号:19038305

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 18:13(1年以上前)

>Feuer freiさん
>奇麗な声のサポートのお姉さんがあまりに迷わず話されていたので未だ信じられないです。
今までと同じと思い確認せずに答えたともとれる・・・
(「マイクロソフトにはデバイスに変更がない限りと書いてありますが」と聞けば変わったかも)

こっちは(私は)
マイクロソフトには、このように書いてあり
でも下にこう書いてあるし

また個人サイトによって違うので悩んでいる・・・
無料版でも電話認証があるのか、いろいろ聞いたら
ちょっと待てと確認しに行ったのだから間違いないと思う

書込番号:19038337

ナイスクチコミ!1


スレ主 Feuer freiさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/09 19:21(1年以上前)

>siku89さん

そうですね。まずそれで間違いないでしょうね。

あとはMSサポートが自分で言ったことにどう責任をとってくれるかですね。


もし仮に今回だけ特別に私だけDSPを継続してくれるのであれば、Win10にとどまりたい。または近日中に7へダウングレードさせてもらう。
このどちらであっても私としては妥協できる。

で、もし決裂した場合はゲームPCだけWindowsを残し、Linuxを勉強して残りのすべてのPCにUbuntuをインストールするかも。Ubuntu使ったことないから何とも言えない・・・

胸糞

経過報告します。

書込番号:19038493

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 22:20(1年以上前)

>Feuer freiさん
無料版Windows10の対象osには何時でも(一年後でも)戻せますよ、消せばですが
無料版Windows10のクレードアップが完了してから一か月以内なら旧osのoldファイルが保存してあるので可能(でも失敗が多いらしい)
旧osのメディアがあれば1年後だろうが2年後でも無料版Windows10の認証が外れた後でも戻せます」

Feuer freiさんのような被害者が
自サイトにて公表してさらに、それを疑わない人も含めると
すごい被害でしょうね
(でも・・公表には「デバイスに変更があった場合はそのようなライセンスは適応されません」だっけ?書いてある)

書込番号:19039007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows10へのアップグレード

2015/07/31 14:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:15件

こちらの商品を購入し、Parallels Desktopでmacにインストールし、windows10にアップグレードって出来るのでしょうか?

書込番号:19014153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2015/07/31 14:58(1年以上前)

できますよ

書込番号:19014156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/31 15:20(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございます。

書込番号:19014202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/08/07 16:37(1年以上前)

個人的な意見で失礼いたします。

私もwin10最近アップグレードしましたが、モニターがタッチパネルでなかったり、タブレット派でなければ、win7の方が使いやすいと感じます。

タッチパネルでないモニターのPCとしての基本的な使いやすさはXPおよび7以降から急降下で地に落ちたようです。
私にとっては8や8,1はリコールしてもおかしくなかったOSであったと感じます。

10は大きな改善は見られましたが、それでも7には及ばないと感じます。
特に8以降はPCの基本設定までもアプリが介入してきており、タッチパネルでないと場所を探すのも操作もやや難があります。その意味ではやはり7が懐かしいです。

アプリの操作は慣れだと思われますが、実はタッチパネルでないと、快適に使えるまで慣れることはまずあり得ないと思います。

私はMSがappleやgoogleのタッチ式のハンディーPCの躍進を見て恐怖し、タッチパネル派でないユーザーも巻き込んで無理やりイメージチェンジを図った結果がこれだと思います。
それによってタッチパネルなど全く使っていない人たちまでもタッチ式のメニュー採用と言う強硬策を取ったことになります。

私は別にタッチパネルやタブレットが嫌いなわけではないですが、OSのためにモニターの買い替えは考えてませんし、マウスとキーボード操作で満足しています。

つまり実際の多数派であるタッチパネル非対応ユーザーを無視して自社の利益とシェアの維持をかけてMSは8から大きな方向転換をしたことが伺えます。

そういえばVistaが出た時もそうだったと思います。Vistaは重いOSで有名でしたが、当時は今ほど多数ユーザーのPCスペックが高くなかったので、Vistaで起動まで1分以上もかかるとか不平の嵐だったわけです。でも十分なPCスペックが確保できていればVistaのOS自体に問題はあまりありませんでした。
Vistaを出した後になってMSが世のPCスペックがOSに追いついていないことに気付き、もっと軽い7を出した。
しかも使用感としてXPと7はそこまで変わった印象無かったし、使いやすくなったわけでもない。多少新しいデザインが採用された事ともちろんメニューが多少現代的になったことぐらいだ。

ここで言えるのはXPのままで良かったということ。つまりXP→Vista→7はMSをもうけさせる以外、消費者の役には立っていなかった。

MSのOSですが、流れとしては

XP:タッチパネル非対応として最高OS→Vista:本当は良かったが時代錯誤で失敗OS→7:タッチパネル非対応として良OSだがXPのSP3で十分だった筈→8:完全な失敗作(リコール騒動)→8,1(8から無料)タッチパネル非対応として完全な失敗作だが〃対応としては普通OS→10:(7以上無料)タッチパネル非対応として普通OSで〃対応として普通OSときた。

あくまで主観だがそう見える。

私の意見ではタッチパネル対応OSを非対応OSと並行で出してほしかった。つまりは
通常用に7→8→10と
Touch用にT8→T10と言う具合。
そうすればwin10の完成度はずっと良かったはず。タッチ派もそうでない派もwin winだったに違いない。

書込番号:19032781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:9件

クリーンインストールをしたら、以下のエラーが発生し上手く行きません。
全てのインストールが終わり再起動すると発生します。
CMOSクリアをしましたが変わりません…
分かる方宜しくお願い致します‼︎

書込番号:19011183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2015/07/30 13:19(1年以上前)

こちらのメッセージです。

書込番号:19011197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/07/30 14:06(1年以上前)

 自作なのかメーカー製PCへのインストールなのか?などOS以外全く情報が無いので、これでは誰も原因がつかめないのでは。
 型番やパーツ構成など書いて質問してください。

 HDDは新品ですか?
 

書込番号:19011280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:188件

2015/07/30 14:07(1年以上前)

HDDのAFT問題は大丈夫ですか?
Windows7 SP1なら問題無いはずなのですが。

書込番号:19011282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/07/30 14:17(1年以上前)

OS用に入れているのがSSDなので大丈夫だと思われます。
BIOSで見る限りSSDなどの故障等も無いと思われます。
Windows10からWindows7に戻す際に起きてしまいました。

書込番号:19011300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/07/30 14:24(1年以上前)

PCは自作です。
スペックは以下の通りです。
MB ASUS H87-PLUS
CPU Intel Core i3 4360
メモリー UMAX 4GB 2枚挿し
SSD ADATA 64GB
GPU AMD radeon HD6790

そのほか、GPUなど周辺機器を取り外し最低限の構成で試しましたが行きませんでした。

書込番号:19011316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/30 15:32(1年以上前)

SSDにWindows10をインストール為されていたのでしょうか。SSDのパーティションを全部削(SSDを初期化)するとインストール出来る場合があります。

私の場合はAcronis True Image 2014でパーティションを削除したらインストール出来ました。

書込番号:19011424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/07/30 16:38(1年以上前)

皆様方のご支援ありがとうございました。
色々試した結果、恐らくではありますがメモリーに異常があったのでは無いかと思います。
メモリーを差し替えたり、掃除した結果無事起動することが出来ました。
大変有難う御座いました。

書込番号:19011534

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/07/31 04:44(1年以上前)

何が・・どう解決されたのか・・・・
さっぱり 解りません,残念!!!

書込番号:19013110

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/01 01:39(1年以上前)

清掃して改善したのであれば接触不良ということのようですな

書込番号:19015740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/08/01 10:35(1年以上前)

私もW7に戻しました。W7が一番です。

書込番号:19016405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2015/08/05 20:46(1年以上前)

Kotori_0912さん
>色々試した結果、恐らくではありますがメモリーに異常があったのでは無いかと思います。
>メモリーを差し替えたり、掃除した結果無事起動することが出来ました。

不意の再起動や瞬停のような状態によるハードウェアの異常が可能性高そうですね。

よくある質問(FAQ)
[Windows 7] 初回セットアップ中に「予期しないエラー」のメッセージが表示され、セットアップが終了しません。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002283?trn_org=5

メモリ不良の可能性もあるかもしれませんし、佐月さん仰るように接触不良かもしれませんし、
熱や電源(容量)による影響かもしれません。

メモリの差し込みが甘かっただけならもう大丈夫でしょうけど、
それ以外だと、また不安定になる可能性もあると思いますので、
メモリテストなど各パーツでの負荷テストを兼ねたチェックをして見た方がいいかもしれませんね。

これ以上は自作系のカテゴリーで聞いた方がよさそう。

書込番号:19028302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC苦手な者です。

2015/07/11 13:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

スレ主 yoppy0430さん
クチコミ投稿数:3件

PC苦手なので言葉足らずで分かりにくかったらすみません。

最新のiTunesをインストールしようとしたところ、私が使っているPCはVistaのため対応してないことが分かりました。Windows7以上が必要らしい…。
このソフトがあればVistaからWindows7にアップデートすることができるのですよね?
操作は難しいでしょうか?
また、外付HDD等でバックアップしておいた方がいいでしょうか?
ちなみに今のPCは64bitであることは何とか調べて分かりました(゚-゚;)
こんな無知な私ですが色々教えて下さい!

書込番号:18956018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/07/11 13:33(1年以上前)

iTunesはWindows Vistaにインストール可能です。

インストールできないようですから、以下を参考にして再度チャレンジしてかださい。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201668

再チャレンジしても駄目な場合は、エラー画面を貼っていただければ、できるたけお助けします。

書込番号:18956038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/07/11 13:38(1年以上前)

>>操作は難しいでしょうか?

PCの型番は??
最近、2009年のVAIOをVistaからWindows 7へアップグレードしたけど、メーカーサイトに情報があったので、無事アップグレード成功。
それでも動かないソフトがありました。
古いVistaだと情報不足、ドライバーが無いなど事故解決しないと難しいと思います。

書込番号:18956047

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/07/11 13:53(1年以上前)

事故解決しない → 自己解決出来ない

書込番号:18956080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2015/07/11 13:57(1年以上前)

まずは今お使いのPCのメーカーと型式等を調べて下さい。
必ず背面等に製品ラベルがあり、モデル名が書いてあるはずです。
それが無いと適切なコメントが出来ないと思います。

あまり古いPCだと、買い換えた方が良いと思います。
下手にアップグレードするよりお得だと思います。

書込番号:18956087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2015/07/11 14:05(1年以上前)

例えば、日本メーカーのPCでも、安い物は3万円台で手に入ります。
Windows7の代金と手間を考えると安い物だと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000453645/

書込番号:18956101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2015/07/11 15:11(1年以上前)

>操作は難しいでしょうか?
OSアップグレードはさほど難しくはないですが、その後が手間かかります。ドライバのインストールですね。
また、TVチューナなど一部ではWin7用ドライバがなく使用不可になることもあります。

今からVista→Win7にするよりは、新PC購入を考えたほうが安全です。

書込番号:18956230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/07/11 15:44(1年以上前)

私は、Gateway GT5062jというパソコンを購入した時は、
Windows Media Center Edition 2005が入っていて使っていた。
マイクロソフトのVista無料アップグレードでVistaにアップグレードディスクを手に入れてVistaで使っていたが、
パソコンの動作が変に成った機会にWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を入れて使っている。
サウンドドライバとサウンドユーティリティがWin7対応を見つけられなかったのでVista版のサウンドドライバを充ててるが。

Gateway GT5062jは発売日:2006年10月26日らしいから・・・。
http://kakaku.com/item/0010XA18629/?lid=myp_favprd_itemview

まっ、ビデオカードは数回変更してGALAXYのGF PGTX560Ti-OC/1GD5 SHURIKENを搭載してるけどね。
Core 2Duo E6600だけど8GBのメインメモリ搭載しWin7で使えてる様だね。
ピクセラのPIX-DT090-PE0というデジタルTVチューナカードを搭載して一応動いているから。

私の使っているWinXPsp2時代のパソコンでWin 7の64bit版が動作しているのだから、
パソコンの機種名とかマザーボードの機種名とかCPUやビデオカードやGPUなど基本的なパソコンの部分や、
Win 7に何処まで対応しているかだね。

書込番号:18956297

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoppy0430さん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/15 20:15(1年以上前)

お返事が遅くなりまして申し訳ありません!
トピ主です。
皆様ご親切にありがとうございます。

私の現在のPCは、
東芝DynabookのTX/66J2PKK
という型式でした!

やはり新しく買うということも視野に入れた方が良いかもしれないですね…。
引き続きご意見お待ちしております。

書込番号:18969146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/07/15 20:48(1年以上前)

iTunesはWindows Vistaにインストール可能ですが、インストールを試みて失敗したのですか?

書込番号:18969258

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/07/15 21:10(1年以上前)

iTunes for Windows をインストールまたはアップデートできない場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT201668

を参考に、iTunesインストールに再チャレンジすることをお勧めします。

ほとんど操作性の変わらないWindows7にバージョンアップするのは今の時点ではお金がもったいないです。

VISTAへのMicrosoftのサポートが続く2017年4月11日まで、今のパソコンを使い続けるか、あるいは、

パソコンが古いという理由で買い換えるのなら、Windows10パソコンが良いと思います。

書込番号:18969379

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/07/15 21:42(1年以上前)

VAIO VGN-FW72JGBは元々OSがVistaで上記書込みのとおりWindows 7にアップグレードしていましたが、動かないソフトがあって気に入らないので、ストレージ丸ごとのイメージのバックアップをレストアしてもう一度Vistaへダウングレード。
それで、iTunes 12.2.1 for Windowsのインストールを試みました。
結果は、スレ主さんの書いてあるとおり、インストールは見事失敗です。
AppleはVistaはもうサポートしないと言うことですね。

下手にVistaノートPCをWindows 7へアップグレードして延命措置を図るのも一つの手段ですが、いっその事皆さんが勧められているように新しいパソコンの買い換えが良いと思います。

書込番号:18969530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/20 00:02(1年以上前)

> このソフトがあればVistaからWindows7にアップデートすることができるのですよね?
操作は難しいでしょうか?

個人的には、きちんとした状態にもっていくにはとても難しいと思います。
今までのパソコンに入っている内容を消去(フォーマット)した後に、とりあえずWindows7が動くというレベルでしたらWindows7のDVD-ROMを突っ込むだけで運が良ければ出来るかもしれませんが、適切な各種ドライバを導入してiTunesが正常に動作するというレベルまで持って行くのはパソコンの仕組みや用語などについて理解がないとメーカーのサポート対象機種であったとしても厳しいと思います。

Dynabook TX/66J2PKKはそのままの状態にして新たにPCを買い足すのがベターなのではないかと思います。
Vista機もそうですが、Windows7機も購入から数年経った他人のパソコンをトラブルなしで色々いじるのは手間や時間がかかるし、故障や不具合発生のリスクも高く骨が折れます。

おそらく現行のWindows8.1機がWindows10の発売を迎えることにより、そろそろ値下がりしだすのではないかと思われます。
店頭で、デスクトップ画面(従来画面)の状態で操作してみて違和感が無ければ購入も検討してみてください。
Windows8独特の新しい画面(モダン画面?)を使うには多少慣れがいるのではないかと思います。

色々お金と手間をかけたDynabook TX/66J2PKKでiTunes使うよりも、現行機種でiTunes使った方が、一部のエントリー機種を除いて速度も速く、HDD容量やメモリー容量なども大きいと思いますので快適に使えるのではないかと思います。

1万円位でWindows7を購入して、簡単にVistaから7になると思われていたらそれはないと思っていただいた方がいいのではないかと思います。
もし、チャレンジする場合でも、事前に説明書を確認しながらリカバリディスクの作成は必ずしておいてください。
リカバリディスクの作成をせずにセットアップ時にHDDをフォーマットしてしまい、元の状態にも戻せなくなったとか、作成したはずのリカバリディスクがいざというときに機能しなかったという悲惨な出来事も結構あるようです。

書込番号:18981885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2015/07/28 09:07(1年以上前)

まずお持ちの PCで Windows 7 が動くかどうかの確認が必要ですが、
この DSP版では新規インストールのみでアップグレードインストールはできないです。

papic0さん
>iTunesはWindows Vistaにインストール可能です。

現行の iTunes は Vista 非対応です

iTunes 12.2.1
https://support.apple.com/kb/DL1814?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

Apple、音楽配信サービス“Apple Music”に対応した「iTunes」v12.2 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150701_709781.html
>【対応OS】 64bit版を含むWindows 7以降

書込番号:19005363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/07/28 09:34(1年以上前)

>>まずお持ちの PCで Windows 7 が動くかどうかの確認が必要ですが、
>>この DSP版では新規インストールのみでアップグレードインストールはできないです。

VAIO VGN-FW72JGB(2009年1月発売、Vista)をWindows 7 DSP版で上書きインストールしました。

書込番号:19005410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

最安価格(税込):¥29,800発売日:2014年 1月11日 価格.comの安さの理由は?

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング