Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥29,800
(前週比:±0
)
発売日:2014年 1月11日
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2015年7月25日 09:30 | |
| 12 | 12 | 2015年7月14日 19:40 | |
| 4 | 5 | 2015年6月29日 20:28 | |
| 9 | 11 | 2015年6月28日 17:02 | |
| 0 | 4 | 2015年5月8日 22:43 | |
| 11 | 8 | 2015年4月16日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
現在BTOパソコン(マザーボード:Intel P965 ATX LGA775 P965 Neo-F、グラフィックカード:ASUS NVIDIA GEFORCE GT 630、CPU:Core2 Duo E6400(2.13GHz/1066MHz/2MB)、メモリー:4GB、HDD:3.5inch SATA II 250GB 7200rpm)をWindows XP (Home Edition) にて利用しておりますが、そのOSをWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版にアップグレードすることを考えております。問題なく動作するかどうか、また、新OSインストール時の注意点等ご教示頂ければ、幸甚です。
以上
0点
P965 Neo-FはWindows7に対応しています。
ほとんどのドライバはOSをインストールした時に標準でドライバもインストールされるでしょう。
GeForce GT 630は標準でインストールされないと思いますので、NVIDIAからダウンロードしてインストールして下さい。
また、Windows7からWindows10へそのまま無償でアップグレードしても良いかと思います。
Windows10でも使用出来る性能のPCですよ。
NVIDIA
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:18994968
![]()
0点
システム要件を満たし、特別なオンボードチップもないので動きますよ。
注意点はアップグレードガイドをよく読んでください。
Windows 7 アップグレード徹底ガイド
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade.aspx
Windows 7 のシステム要件
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/system-requirements
MSI P965 Neo-F
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
今、Windows7を選択する意図はどこにあるのでしょうか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150724_713164.html
書込番号:18994972
![]()
0点
Windows 7 Home Premium SP1 64bit なら,クリーンインストールです。
BTOパソコン(マザーボード:P965 Neo-F)ドライバーはMSI P965 Neo-Fが使えそう???
書込番号:18994975
0点
P965 Neo-F(赤MB)はWin7内蔵ドライバでほとんどまかなえる。
HDDは消耗品だからCrystalDiskInfoで状態と使用時間を調べ、状態が悪いあるいは使用時間が12,000時間を越えているようなら、新しいHDDかSSDにした方がいい。
それとXPからWin7へに移行はクリーンインストールしかないから、データバックアップの後OSインストールしてソフトや周辺機器のインストールなど環境を構築することになる。
書込番号:18994991
0点
OSのディスクをセットしてインストールを始めるとインストールできない場合は、跳ねられて、先には進むことは出来ないので、これが鍵です。
書込番号:18996935
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
Windows XP のサポートが無くなって、Windows 8を購入して使っていますが、やはりPanasonic CF-W4 のWindows XP を長く使用して、SP2でメモリーも2GBにアップしていました。このCF-W4のPCが使いやすく、もう一度使えないかと色々調べて7に「新規インストール(カスタム)」可能と聞き、準備して実行した所、Windows7として、動作も良くて気に入って喜んでいた所、アブリケーションソフトが削除されてて・・・再度イカバリを実行してXPに戻して・・・色々調べた結果、バックアップ必要との事で、転送ツールをインストールしたが不可で、SP3が要するとかで実施したが不可。後は個別にバックアップもとの事で実行するが途中」で」「ユーザアカウント名の付いたホルダーとの事でこれが無くて・・
これよりは進行停止です。バックアップの方法を教えて頂けたら思います。何か他に良い方法を教えて下さい。
0点
Windows 転送ツールが駄目なら、個別にフォルダーをバックアップしてはどうでしょうか。
>Windows 7 まるわかりガイド トップ > Windows 7 アップグレード徹底ガイド > ファイルを個別にバックアップする (Windows XP 編)
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade08.aspx
書込番号:18671994
1点
>7に「新規インストール(カスタム)」可能と聞き、準備して実行した所、Windows7として、動作も良くて気に入って喜んでいた所、アブリケーションソフトが削除されてて・・・再度イカバリを実行してXPに戻して・・・色々調べた結果、バックアップ必要との事で
文意を正しく読み取れているか否か、自信がありませんが、
1 Windows XPが動いていたパソコンにWindows7を初期インストールした。
2 Windows7が動いたが、WindowsXPで使っていたアプリがきえていた。
3 再度、Windows XPにリカバリした。
4 (おそらく、Windows7に移行した後で特定のアプリを使用するためにの)バックアップが必要だとわかった。
Windows転送ツールは、アプリの移行はおこなえません。
あくまで、データとメール等の設定のみを移行します。
WindowsXPで使用していたアプリをWindows7でも使用するためには、
Windows7へのバージョンアップ 後に、該当アプリをインストールしてください。
インストール媒体をお持ちで無い場合は、インストールする権利をお持ちで無いということになるので、新たに購入してください。
書込番号:18673009
![]()
3点
自分も、Let's note使いです。
W5(XP)→W7CW(XPにダウングレード)→LX3(Win8→Win8.1)。
SP2で使っているとの事ですが、SP3に出来なかったのですか。
今となっては、どうでもいいですが。
自分もXPが慣れていて、良かったですが、セキリティが危ないので、使うのを止めました。
ネットは使うので。
Backupを取って、新しいLet's noteにしたら、どうですか。
Wシリーズなら、今だと、SXでしょうか。
新しいOSの方が、いいですよ。
それに、W4の液晶は、暗いでしょう。
W7でも、写真画像をチェックする自分には、苦痛でした。
書込番号:18673051
![]()
1点
Windows XPに戻した状態でバックアップをとっても、Windows7を初期してから、復元できるのは、スレ主さんが保存していたデータだけです。
Windows XPで動作していたアプリケーションソフトをWindows7で復元することはできません。
書込番号:18674244
2点
XPのアプリケーションは32bitの方が動作する可能性は高いと思います。
CF-W4に64bitインストール出来るんですね。
書込番号:18674469
1点
沢山の方々からの、貴重なアドバイスを有難うございました。私の認識不足の所でした!アプリケーションソフトも復元できると思ってました。
皆様のアドバイスを参考に、本日無事Windows7に実行しました。このPCの購入時に付属のリカバリーDVDを開いて、アプリケーションソフトを
インストールできました。
ただ気になる事が有ります。立ち上げる時の画面の「ようこそ、シャットダウン、コンピュータの電源・・」等の文字が
従来より2〜3倍の大きな文字で表示します、またヤフーとかエクセル等を開いた画面も以上に大きいです。これには75%
でなんとか見れますが・・・皆様の良きアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:18675509
0点
デスクトップ 画面 右クリック → 「画面の解像度」を変更・・・
書込番号:18676592
![]()
2点
皆様有難うございました。Windows7にも出来ました。また画面の大きさ調整も、沼さまのアドバイス通りで出来ました。この結果パソコンの動作も早くなり快適です。
書込番号:18681528
0点
xpからwin7にした場合、windows oldというフォルダーがつくられます。それを開くとアプリケーションというのがあります。その中に、XPで使っていたソフトがあります。削除されてしまうのもあったりはしますが、大体はすべて入っています。そのアイコンをクリックすると、win7上でも展開されて使用できます。中には使えないものもあるかもしれませんが、ほとんど使えます。
バックアップソフトでアークのHD革命12は、アップデーターを適用することで、XPからwin8.1までリカバリーが可能で大変便利です。ただ、絶版になってしまいましたが、アマゾンに若干あるよです。フリーソフトは除いて、便利なソフトだと感じます。ただし、起動不良でwin peでリカバリーをする場合は、同一ハードディスクの別々のパーテーション内にリカバリーデーターがないとセーフティーモードを使ってのリカバリーができなくなるので一つは同一HDD内に、もう一つは別のHDDにと二か所につくっておくとよいです。
書込番号:18952705
1点
>xpからwin7にした場合、windows oldというフォルダーがつくられます。
DSP版新規インストールでは作られないと思いますよ。
書込番号:18953335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうか64bitだと新規インストールだった。とっくに忘れていた。無理だ。32BITなら心配ないんだけど。使い分けでやるしかないです。意外と使えるソフトはあるので、ソフトのインストールができるようならやってみてもよいと思います。
そういえば、自身は、後から一つ一つ新規インストールしていたんだった。使えなくてもともとという覚悟だった。
書込番号:18954116
0点
>そうか64bitだと新規インストールだった。
いや、確かに 32ビットと64ビットで異なるとアップグレードできないけど、
それ以前に DSP版ってアップグレードインストールできなかったと思いますよ。
書込番号:18966118
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
7月29日はアップグレードDL開始日で、発売日は未定。
書込番号:18921121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たぶんDVDの板(盤)の発売日を質問しているのではないかと。板はいつでるんでしょうね。でも、配布解禁日のときは、個々に板(盤)は作らないといけないので、DVDディスクは準備をしておきましょう。やり方はもプレビュー版と同じだと思います。
書込番号:18921249
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
最近動作が重くなってきており、windows7にアップグレードをと考えております。
この商品を購入すれば、windows7にアップグレード可能なのでしょうか。
あと最近windows10の無償アップグレードを聞きますが、
windows7 DSP版からもwindows10へ無償アップグレード可能なのでしょうか。
DSP版なので制限とかあるのでしょうか。
いろいろ検索しましたが、解決に至りませんでした。
よろしくお願いします。
1点
>>この商品を購入すれば、windows7にアップグレード可能なのでしょうか。
ドライバーを見つけることが出来れば、アップデートは可能です。
>>あと最近windows10の無償アップグレードを聞きますが、
>>windows7 DSP版からもwindows10へ無償アップグレード可能なのでしょうか。
>>DSP版なので制限とかあるのでしょうか。
DSP版は従来パーツと一緒で購入するのが前提でしたが、現在は単体で購入できるようになりました。パッケージ版の違いは、サポート窓口です(パッケージ版はMicrosoft、DSP版はコンピュータの製造元メーカー または販売店)。
Windows 7へアップグレード出来れば、Windows 10へは7月29日以降1年間無償アップグレード可能です。
書込番号:18896979
2点
キハ65さん
回答ありがとうございます。
ドライバーを探すのはDELLのサポートから探せばなんとかなりますかね。
あと、yahooショッピングにて下記商品が激安で売られているのですが、
あぶないでしょうか。
正規品とは書いてありますが、明らかに正規品じゃないような気がします。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jyujistore/w-301.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maruyamasyoppu/06191447.html
書込番号:18897017
0点
まずは使われてるパソコンの正確な型式を上げて下さい。
メーカーの製品サポートページで、Windows7へのアップグレード時の注意事項等を確認しましょう。
特にノートパソコンだと、対応ドライバーが準備されて無いとアップグレードが難しくなります。
書込番号:18897027
1点
>>ドライバーを探すのはDELLのサポートから探せばなんとかなりますかね。
最初に、Windows 7 Upgrade Advisorでチェックして下さい。
>Windows 7 Upgrade Advisor をインストールして実行すれば、あなたのコンピューターに Windows 7 がインストール可能かどうかを確認できます。デバイスやハードウェア、ソフトウェアをスキャンし、問題の有無を確認して、アップグレードの前に何をすれよいかを知ることができます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20
DELLサイトではここから探して下さい。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1?~ck=mn
>>あと、yahooショッピングにて下記商品が激安で売られているのですが、
>>あぶないでしょうか。
普通は手を出さないでしょう。
書込番号:18897049
1点
パソコンの品番・スペックです。
DELL inspiron546
OS WindowsVista Home Premium(64ビット版)
CPU Phenom X3 8750
チップセット AMD 780G
グラフィック RadeonHD 3200(チップセット統合型)
メモリ 6GB
こんな感じです。
書込番号:18897089
0点
なくなってはいるとは思いますが、アマゾンでも偽造品を売るショップが存在して、一時、発売見合わせが在ったほどです。正規版だと、到底オクで売る価格では、元は取れません。ただ、オクで購入したものが偽造品であってもマイクロソフトの正規版への手続きをとれば、正規版への変更は可能です。ただ、値段は、高くなります。アルティメイトだと二万円以上です。プロで18500円くらいです。後から、ディスクが送られてくるので、それを使って入れなおしてくださいといわれます。オクでも、簡易パッケージ版での出品がちらほら見られますが、怪しいものと偽物がありますので要注意です。アマゾンのプライムの取り扱いか、量販店で購入したほうが良いと思います。前者の場合には、偽物だと返金対応をしてくれるので安心かと思います。win7のアルティメイトは、よほどのことでない限りプロで充分だと思います。vistaにあるかどうかは知りませんが、マイクロソフトにアップグレードアシスタントがあれば、それで確認は出来ると思います。64Bitの場合は事前にドライバーが入っていないとインストールが出来ないのでその辺がクリアーされていれば大丈夫だと思います。win 10は、グラフィックス関係で適合しませんとは出ましたが、インストールして使うことは可能でした(プレビュー版)。グラフィックスは、明るさと解像度調整だけに限定されますが、ブラックアウト等はありませんでしたょ。windows oldにあるプログラムファイルは、消去されるのでソフトはwin7のように使うことは出来なくなります。
ウイルスソフトも消去されます。強力なディフェンダーで保護されるようです。というか、win10対応のウイルスソフトを後からインストールで使うのが前提と思います。本番品ではないので、本番品ではまたどこかが変わると思います。
書込番号:18897101
0点
下記サイトにないでしょうか。
>製品サポート Inspiron 546 (Early 2009)
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/inspiron-546/drivers
書込番号:18897103
1点
Windows 10 Insider Previewをクリーンインストールで試してみては、いかがですか
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso
失礼ですが、今更win7ですか...
私もDELLを使っていますが特別なソフトをインストールしてないのでwin10に最初から
入っているドライバーで全て動いています。
書込番号:18897272
1点
買い替えがいいと思います。 VISTAもあと2年をきりました。 古いマザーだと文字化けとかあるので壊れるまで使って消費税が上がる前に買い替えがいいと思います。 もうマザーの箱にVISTA対応と書いてありません。
書込番号:18897363
1点
VISTAは発売当初から使ってますが、最近逆に軽くなった感があります。
下手に苦労してWindows7入れるよりは、OSリカバリーされてみてはどうでしょう。
Windows10はメーカーとしては、どんな古くても2013年発売くらいのPCしかサポートしないでしょう。
VISTAを使いきって、新しいPCに買い換えた方が楽かも知れませんね。
書込番号:18900752
1点
パソコンの発売時期とXPをwin7他に変更した古い時期のパソコンなんかは、不適合になるようです(グラボ交換できるのは適合する可能性は大きいかと)。ためしに、不適合と出たパソコンにプレビュー版を入れてみたらカクカク感は増えた感じだけどユーチューブの鑑賞はできました。ソフトも、PCチェックでは表示されなかったソフトも使えませんって言うのが割りとありました。中には普通に立ち上がったのもあったけど ?
解禁後、いろいろなスレッドが立ち上がりそうですね。
書込番号:18917291
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
こんばんわ,YAZAWA_CAROLと申します。
やっとこWIN7 HOME 64bitsをinstallしました。
XPでの休止機能がなく,スレーブとなってしまいました。
MBは, GA-H97-HD3 [Rev.1.1]ですが,
使用しない時間がきたら,自動で休止状態への移行は可能なのでしょうか?
その際,USB接続の無線LANの子機もOFFとしたいのです。
よろしくお願いします。
0点
以下のサイトの説明に沿って
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012465
電源オプションを表示させ、休止させる条件を設定してください。
書込番号:18755998 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>使用しない時間がきたら,自動で休止状態への移行は可能なのでしょうか?
下記方法を参考にして、電源オプションで設定して下さい。
http://asciipc.jp/blog/windows7/windows748/
書込番号:18756170
![]()
0点
>XPでの休止機能がなく,スレーブとなってしまいました。
ひょっとして,Win XPでの話???
で あるなら,
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=003240
こちらかな〜
外れなら,スルー願います !
書込番号:18756426
![]()
0点
to
PAPIC0さん
キハ65さん
こんばんわ,
時間がきたらスリーブではなく「休止状態」指定できました。
結構XPと異なりWIN7では設定の階層が深いですね,
XPではINTERNET指定の電源オプションで指定しました。
WIN7でTEST RUNでもOKでしたので,
必然的にバッハローUSB子機アンテナの黄色ランプも消えました。
ありがとうございました。
to
沼さんさん
相変わらず,なんか振り方がうまいですね。
EF50mm MACRO F2.5は復活しました。
RAW撮影し新規PCで現像してます。
皆様,
ありがとうございました。
書込番号:18757941
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
この度はPanasonic CF-W4 のWindows XPをWindows7にアップでは皆様に沢山のアドバイス頂き無事完了しました。
今日、音楽を聴きたいな思って・・・音量が出ません。右下のスピーカの横に×が表示で、「オーディオドライバーが無い・・」と表示です。対応方法をお教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
同機種は所有していないので、未確認ですが、
XP用のサウンドドライバーで動いたという、情報はありました。
お試ししてはいかがでしょう?
XP用ドライバー
http://download-drv.com/panasonic/CF-W4/CF-W4GW9AXR01.htm
書込番号:18684789
0点
Vistaアップグレードキットのサウンドドライバーインストールしてみる。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001679
書込番号:18684806
![]()
2点
すみません。下記ブログによれば、WindowsXPドライバーをインストールするようです。
http://askpc.panasonic.co.jp/r/download/install/app/sound_r4t4w4y4_1111_d050410.html
ブログです。
>今回は、サブ機である、Let's note CF-W4にWindows 7を入れて、実用できるかテストしてみた。
http://blog.livedoor.jp/bestiatrivium/tag/CF-W4
書込番号:18684832
1点
こんばんは!
コントロールパネル→ハードウェアとサウンドを選択→オーディオデバイスの管理で再生デバイスを確認してみてください。不要な再生デバイスは無効にしたほうがいいです。
書込番号:18684992
2点
こんばんは!
コントロールパネル→ハードウェアとサウンドを選択→オーディオデバイスの管理で再生デバイスを確認してみてください。
書き損じたので追記になりますが、正確な現状を見ることが出来ませんので、あくまでも推測での話しになりますがもし万が一無効になっていましたら、使う物を1つに限定し、不要な再生デバイスは競合を避けるために無効にしたほうがいいですと言うことでした。(^^)
書込番号:18685899
1点
お早うございます!
昨日は時間が取れませんでしたので、言いそびれたことを追記させていただきます。
まず始めにですがOSをインストールされて、次にマザー付属のソフトをインストールされたことと思いますが
間違いなくオーディオドライバーがインストールされているでしょうか?
確認方法はスタート→コンピューターにアイコンを乗せて右クリックして、一番下段にあるプロパティを選択します。
次に左上にあるデバイスマーネージャーをクリックすると沢山の項目が出現しますので、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーをクリックします。
そうするとインストールされてるオーディオドライバー群が出現しますので、×印がないか確認、無ければ1つ1つドライバーが無効になっていないかを確認してみてください。
もしドライバー自体が無ければ、皆さんが先に言ってるように、ドライバーをインストールしただけでは音は鳴りませんので、必ず再起動を忘れずに行ってください。
ちなみに私物のPCで、実験的にオ−ディオドライバーを無効にした画像4番目も貼り付けておきますので、照らし合わせてみてください。
書込番号:18686613
![]()
2点
有難うございました。皆様の良きアドバイスの結果、音声が出るようになりました。
書込番号:18688428
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)










