Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥29,800
(前週比:±0
)
発売日:2014年 1月11日
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2014年5月4日 18:46 | |
| 4 | 16 | 2014年4月8日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
当方パソコンに関しては素人です。
先日これを購入して、早速入れてみましたが・・・・
”このインストールディスクは、お使いのバーションのwindowsと互換性がありません。アップグレードするには適切なインストールディスクが必要です。・・・”といった表示がでます。
これは、別のインストールディスクを買いなおさなければいけないのでしょうか?
尚スペックは
windowsXP professional version2002 service pack3
core2 Duo E8400@3.00GHZ 2.95GB RAM
ハードディスク1TB
また、購入前にwindowsアップグレードアドバイザーで調べて64bitの使用可能とでました。
どなたかお助けください。
0点
XPからはアップグレートではなく
新規インストールのみだったと思います
書込番号:17478237
1点
あんかいさくさん おはよう御座います。 お使いのパソコンのメーカー名/型番は? マザーボードの型番は?
書込番号:17478242
0点
これはアップグレード版ではないからではないのかな、
DSP版なので普通にクリーンインストールできるんでは。
書込番号:17478245
1点
私も先日同じ様な状況でしたが自分で調べて解決しました。
BIOS画面でDVDドライブを1番最初に立ち上がる様に順番を変更しなくてはなりません。
画面が全部アルファベットなのでスマホとか他のPCがあれば調べてみて下さい。私も素人ですので詳しく解説出来ませんが必ず出来ると思いますよp(^_^)q
書込番号:17478246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
アップグレードアドバイザーの意味が違いますね。
あくまで、貴方のハード構成がwindows7にあげても快適に動作するか、ドライバーなどの不具合が出ないかの判定です。
上書きインストール(アップブレードインストール)が可能かどうかの判別をしているわけではありません。
結論から言いますと、32bit版のXPから64bit版のWinへの上書きインストールは出来ません。
XPの状態で一旦必要なデータなどを外付けハードディスクなどに移動、バックアップして
Win7のインストールメディアでハードディスクを「初期化」してインストールするしかありません。
あくまで「バージョンアップ版」は購入権利の話ですので、インストール時にXPをもっているか「DVD/CD」を1回
DVDドライブに入れて認証させるだけです。
どのみち長年使ってきたWindwosXPの環境にそのまま上書きインストール(32bit版のWin7なら可能ですが)しても、
長年使ってきたゴミやら不安定さが助長されるだけです。
素直にハードディスクの初期化をして、心機一転、綺麗な状態でWindwos7を使い始めてください。
書込番号:17478252
![]()
1点
DSP版なのでアップグレートインストールは出来ませんが新規インストールは出来ます。DVDから起動しHDDのフォーマットしてインストールします。
書込番号:17478253
0点
32bitから64bitへは、新規(カスタム)インストールです。
Windows 7 64bitで宜しいのなら,これが使用できます。
因みに,うろ覚えですが DSP版 では,アップグレードインストールができなかったような記憶が・・・
書込番号:17478266
0点
DSP版だからアップグレードできないのは当然としても、アップグレード版でも駄目でしょ?
32bit版→64bit版という条件もありますので。
書込番号:17478267
0点
>”このインストールディスクは、お使いのバーションのwindowsと互換性がありません。アップグレードするには適切なインストールディスクが必要です。・・・”といった表示がでます。
「お使いのWindows」と関係なくインストールするしかありません。
従って、現在、パソコンにインストールされているアプリケーションソフトやデータを継承できません。
BIOS設定でDVDからパソコンが起動するようにした上で、DVDから起動してください。
もっともその前に、パソコン内のデータをすべて、外部にコピーしておくことと、
インストールするアプリケーションソフトのインストールディスクを用意しておくことが必要です。
書込番号:17478273
![]()
0点
DSP版は本来自作パソコン用で、パソコンパーツと同時購入が義務付けられていました。
現在は、パーツ無しでも購入出来るようになりましたが、基本は一緒です。
なので、安いですがある程度、知識が無いとインストするのが難しいと思います。
簡易パッケージですし。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8BWindows-7-%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%B3%95%E6%9E%97-%E5%B2%B3%E4%B9%8B/dp/4844327755/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1399157510&sr=1-1&keywords=WIN7
このあたりを購入して、予備知識を持って、再インストした方が良いと思います。
書込番号:17478306
0点
PCの構成が不明だが
流用したいデータは?
外付けHDDやUSBメモリはあるのか?
自分だったら 今のHDDを外して永久保管
SSDに換装+HDD追加にする。
XPが64BITだったら 有料の引越しソフト買えば
データ 又は一部のアプリソフトも引越しできる。
書込番号:17478333
0点
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/32-bit-and-64-bit-windows#1TC=windows-7
かな?
書込番号:17479312
0点
皆様ご回答ありがとうございました。
皆様のおかげで、アップグレードではなく新規インストールと考えられ、無事7をインストールできました。
迅速なご回答、適切なアドバイスありがとうございました!!
書込番号:17479878
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
ネット使えるのに、こんな基本的な事さえ自分で解決できない、答えを見つけられないような坊やは、
新しいパソコンを素直に買った方が良いですね。
書込番号:17358749
1点
アップグレード版ではありませんが。ライセンス的には上書きの形でインストールは可能です。ただし、64bit版なので、XPからはアプリなどを引き継ぐ形でのインストールはで出来ません。ドライバ類も、OSに入っていないものは、自分で用意する必要があります。
DSP版というのは、完成したPCに添付することが建前のOSです。パッケージ版と比較して、
・入れ物が簡易版。
・64bit版/32bit版どちらか片方しか入っていない。
という差があります。
まぁ、32bit版OSしか使えないPCなら、性能的にもPCが古いと言えますので。64bit版を買うか、64bit版がインストールされているPCに買い換えるかをお薦めします。
書込番号:17358777
2点
>XPからのアップグレードに使用することは出来るんでしょうか?
WindowsXPがインストールされているパソコンに、Windows7をインストールする場合に
この製品を使えるのか、というご質問ならYESです。
Windows 7 Upgrade Advisor
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/upgrade-advisor
でWindows7をインストールできるか否かを事前に確認してください。
>またDSP版というのがよく分からないんですが、
以下の記事にDSP(Delivery Service Partner)について解説されています。
2013年11月以降、Windows 7のクリーンインストールが唯一可能なDSP版の実態とは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/ActiveWP/20131017/511777/
抜粋
リテール版のライセンス対象が特定のパソコン1台なのに対して、DSP版のライセンス対象は、最初にインストールされたパソコン(システム)となる。
書込番号:17358784
0点
インストールはできるがクリーンインストールになる。
DSP版は64bit/32bit別売りの簡易包装(紙スリーブ)で返品交換はできない。
書込番号:17358802
0点
クリンインストールならイケルはず!
ssdも買ったほうがいいですな。
書込番号:17358817
0点
XPからのアップグレードというよりも、Windows7のクリーンインストールになります。
同じHDDにインストールするのではなく、違うHDDを用意してそちらにインストールした方が良いでしょう。
もし失敗してもXPが入った元のHDDがあるので元に戻せます。
書込番号:17359364
0点
みなさま、ご回答ありがとうございます。
kokonoe_hさんへ再度質問なのですが、
外付けのHDDなどにWin7をインストールしても問題ないのでしょうか?
ひとつのPCに二つのOSというのが、どういう状態なのか、
素人にはよく分からないのですが。その場合、OSごとに別々にアプリ等を
インストールすることになるのですか?
書込番号:17359955
0点
XP時代のPCなので、外付けHDDからWindows7を起動する事がおそらく出来ないでしょう。
1つのPCにXPとWindows7を共存させることも出来ますが(起動する時にどちらで起動するか選ぶ)、アプリはOSごとにインストールが必要です。
例えば、XPにインストールしたWordはWindows7の方からは使えません。
逆にWindows7にインストールしたExeclはXPからは使えません。
今のXPのPCにWindows7を入れて延命するよりも、もう1台Windows7もしくは8(8.1)のPCを買われて、徐々にXPから移行した方が良いかと思います。
中にはXPでしか動かないソフトも出てきます。
XPのPCはサポートが切れる今年の4月9日以降はインターネットから切り離してスタンドアローンにすれば良いです。そうすればインターネット経由で直接ウイルスなどに感染する事もなくなります。
Windows7もしくは8(8.1)のPCも今では5万円以下でも十分な性能のPCがありますから、新規に購入されては如何でしょうか?
書込番号:17359968
0点
>kokonoe_hさんへ再度質問なのですが、
>外付けのHDDなどにWin7をインストールしても問題ないのでしょうか?
>ひとつのPCに二つのOSというのが、どういう状態なのか、
kokonoe_hさんではありませんが、
外付けHDDにWindows7をインストールすることは問題ありません。
BIOSで設定した起動ドライブにインストールするされているOSが起動します。
BIOSのBoot Menuで、起動のたびにOSを選択することもできます。
また、現在の内蔵HDDに空き容量が十分あれば、パーティションを分割して、
新しく作成したパーティションにインストールするすることもできます。
書込番号:17359979
0点
kokonoe_hさんがレスされたように、BIOSのBOOT MENUを使えないかもしれませんね。
その場合でも、内蔵HDDにWindowsがインストールするされている前提で、外付けHDDにWindowsをインストールして
デュアルブートにすることは可能です。
しかし、WindowsXPが起動するパソコンをネットワークには接続しない方が無難です。
書込番号:17359995
0点
>中にはXPでしか動かないソフトも出てきます。
確かにそうですね。意味は少し違うかも知れませんが、
ライセンスの関係で、インストールしたPCでしか使えないソフトが
ありまして、この場合Win7にアップグレードすると、
再インストール出来なくなることも考えられるような・・。
デュアル・ブートというのにして、ネットに繋ぐ時にはWin7のみを使うとしても、
XPがインストールされている限り、ネットに繋ぐのはやはり危険ということになるんでしょうか?
書込番号:17360013
0点
>デュアル・ブートというのにして、ネットに繋ぐ時にはWin7のみを使うとしても、
>XPがインストールされている限り、ネットに繋ぐのはやはり危険ということになるんでしょうか?
起動しないWindowsXPがインストールされていても問題はありません。
ただし、USBメモリ、CD/DVD/BDメディアからのウィルス感染のリスクがあります。
ネットワークに接続しない場合、ウィルスチェックソフトのウィルスパターンファイルとウィルスチェックエンジンを更新することができなくなります。
このため、工場の制御用パソコンでは、ロックダウン型セキュリティソフトを利用して、OS改変を防止する企業もあります。
ロックダウン型セキュリティソフトは、シマンテックだったかの個人用もあったような気がしました。
書込番号:17360231
0点
WindowsXPが動作するパソコンならWindows7はインストール出来ると思います。64bitの場合対応していないCPUも有りますので確認の必要はあります。
XPの環境を引き継ぎたいのならば、32bitの方が良いです。SSDもおすすめです。
ハードウエアーに付属のソフトウエアーはOSが変わるだけなのでライセンスの問題は無いと思います。
私は、2006年頃のIBMノートパソコンR60(T5500 1.66GHz メモリ2.5GB)Windows7 Pro 32bit にWindows XPモードで今まで使っていたWindowsXPの環境をほとんど引き継ぐことが出来ました。オフィス2000だけは捨てました。
今までと同じような使い方をするならば、OSが新しい分良くなることが多いです。起動、終了が早くなります。
ネットはWindows7で使い、必要なときだけ接続しています。常時接続はしていません。
書込番号:17363644
0点
アナログですがXP,win7それぞれの内蔵HDDを取り替えて使っております。内部の掃除、特に放熱器の埃の状態も見られるので一石二鳥でいいとおもいます。
書込番号:17368636
0点
>ライセンスの関係で、インストールしたPCでしか使えないソフトがありまして、
その規約と7でも使えるのか確認してみては?
>アナログですがXP,win7それぞれの内蔵HDDを取り替えて使っております。
ノートパソコンだとそうなりますか、
デスクトップパソコンだと、
1.リムーバブルケースでOS(HDD)入れ替えるという方法もありですね。
2.あとはHDD切替器を使う方法もありますね。
私はXPと7と8.1を1.と2.の方法で使い分けています。
マザーなどハードが共用なのでハードが逝かれたらオジャンになります^^
書込番号:17368774
0点
まあ、こういう質問は、電気屋さんで訊いた方が早いですね。
DSP版の意味が判らない人に、どう説明しても無駄です。
XPが元々入っていたパソコンは、相当古いですね。
アップグレードよりも、WIN7パソコン(中古でも良いです)を購入されるのが一番です。
マイ・ドキュメンント内のファイル等はUSBメモリで十分移動できます。16GBもあれば十分です。(何回かピストン輸送も出来ます)
アプリはXPで動いたものは、WIN7(VISTAも同様)OFFICE以外は、ほとんど動かないでしょう。
と言うことで、アップグレードは、出来るか、出来ないかと言われれば出来ますが、やった後が大変ですね。
しない方が良い、に1票です。
書込番号:17393309
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




