Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥29,800
(前週比:±0
)
発売日:2014年 1月11日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2015年8月24日 21:49 | |
| 0 | 5 | 2015年7月25日 09:30 | |
| 3 | 14 | 2015年7月28日 09:34 | |
| 4 | 5 | 2015年6月29日 20:28 | |
| 0 | 4 | 2015年5月8日 22:43 | |
| 11 | 8 | 2015年4月16日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
Boot Camp Support Software 4.0.4033でどちらも対応している。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204048
書込番号:19008411
![]()
1点
Mac mini (Mid 2010)のBootCamp 4は、Windows 7 64 ビット、Windows 7 32 ビット両方に対応しています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204048
書込番号:19008434
![]()
1点
有難うございます。
すなわち、Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を購入してインストールできるって事ですね。
書込番号:19008490
0点
>>すなわち、Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を購入してインストールできるって事ですね。
大丈夫です。
書込番号:19008518
![]()
2点
なぜ、Mac mini のカテゴリーで聞かないんだろう?
「この機種でこれ使えますか?」って普通はその機種のカテゴリーで聞くと思いますよ。
書込番号:19028002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
求めている人もいるかもしれないから、
Mac mini の当該機種に投稿(もしくはここへのリンクを投稿)しておいた方がいいかなーと思いますよ。
機種がはっきり判らないので、これかなーと思われる機種のカテゴリーを張っておきます
価格.com - APPLE Mac mini 320GB MC270J/A [2400] +2GB*2[4096M] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000124554/
価格.com - APPLE Mac mini 320GB MC270J/A [2400] +4GB*2[8192M] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000124555/
どちらでも無ければ以下から…
価格.com - APPLE Mac miniのMac デスクトップ すべての製品
http://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_se=105&pdf_ob=0
書込番号:19080388
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
現在BTOパソコン(マザーボード:Intel P965 ATX LGA775 P965 Neo-F、グラフィックカード:ASUS NVIDIA GEFORCE GT 630、CPU:Core2 Duo E6400(2.13GHz/1066MHz/2MB)、メモリー:4GB、HDD:3.5inch SATA II 250GB 7200rpm)をWindows XP (Home Edition) にて利用しておりますが、そのOSをWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版にアップグレードすることを考えております。問題なく動作するかどうか、また、新OSインストール時の注意点等ご教示頂ければ、幸甚です。
以上
0点
P965 Neo-FはWindows7に対応しています。
ほとんどのドライバはOSをインストールした時に標準でドライバもインストールされるでしょう。
GeForce GT 630は標準でインストールされないと思いますので、NVIDIAからダウンロードしてインストールして下さい。
また、Windows7からWindows10へそのまま無償でアップグレードしても良いかと思います。
Windows10でも使用出来る性能のPCですよ。
NVIDIA
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:18994968
![]()
0点
システム要件を満たし、特別なオンボードチップもないので動きますよ。
注意点はアップグレードガイドをよく読んでください。
Windows 7 アップグレード徹底ガイド
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade.aspx
Windows 7 のシステム要件
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/system-requirements
MSI P965 Neo-F
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
今、Windows7を選択する意図はどこにあるのでしょうか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150724_713164.html
書込番号:18994972
![]()
0点
Windows 7 Home Premium SP1 64bit なら,クリーンインストールです。
BTOパソコン(マザーボード:P965 Neo-F)ドライバーはMSI P965 Neo-Fが使えそう???
書込番号:18994975
0点
P965 Neo-F(赤MB)はWin7内蔵ドライバでほとんどまかなえる。
HDDは消耗品だからCrystalDiskInfoで状態と使用時間を調べ、状態が悪いあるいは使用時間が12,000時間を越えているようなら、新しいHDDかSSDにした方がいい。
それとXPからWin7へに移行はクリーンインストールしかないから、データバックアップの後OSインストールしてソフトや周辺機器のインストールなど環境を構築することになる。
書込番号:18994991
0点
OSのディスクをセットしてインストールを始めるとインストールできない場合は、跳ねられて、先には進むことは出来ないので、これが鍵です。
書込番号:18996935
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
PC苦手なので言葉足らずで分かりにくかったらすみません。
最新のiTunesをインストールしようとしたところ、私が使っているPCはVistaのため対応してないことが分かりました。Windows7以上が必要らしい…。
このソフトがあればVistaからWindows7にアップデートすることができるのですよね?
操作は難しいでしょうか?
また、外付HDD等でバックアップしておいた方がいいでしょうか?
ちなみに今のPCは64bitであることは何とか調べて分かりました(゚-゚;)
こんな無知な私ですが色々教えて下さい!
書込番号:18956018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iTunesはWindows Vistaにインストール可能です。
インストールできないようですから、以下を参考にして再度チャレンジしてかださい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201668
再チャレンジしても駄目な場合は、エラー画面を貼っていただければ、できるたけお助けします。
書込番号:18956038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>操作は難しいでしょうか?
PCの型番は??
最近、2009年のVAIOをVistaからWindows 7へアップグレードしたけど、メーカーサイトに情報があったので、無事アップグレード成功。
それでも動かないソフトがありました。
古いVistaだと情報不足、ドライバーが無いなど事故解決しないと難しいと思います。
書込番号:18956047
0点
事故解決しない → 自己解決出来ない
書込番号:18956080
0点
まずは今お使いのPCのメーカーと型式等を調べて下さい。
必ず背面等に製品ラベルがあり、モデル名が書いてあるはずです。
それが無いと適切なコメントが出来ないと思います。
あまり古いPCだと、買い換えた方が良いと思います。
下手にアップグレードするよりお得だと思います。
書込番号:18956087
0点
例えば、日本メーカーのPCでも、安い物は3万円台で手に入ります。
Windows7の代金と手間を考えると安い物だと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000453645/
書込番号:18956101
1点
>操作は難しいでしょうか?
OSアップグレードはさほど難しくはないですが、その後が手間かかります。ドライバのインストールですね。
また、TVチューナなど一部ではWin7用ドライバがなく使用不可になることもあります。
今からVista→Win7にするよりは、新PC購入を考えたほうが安全です。
書込番号:18956230
0点
私は、Gateway GT5062jというパソコンを購入した時は、
Windows Media Center Edition 2005が入っていて使っていた。
マイクロソフトのVista無料アップグレードでVistaにアップグレードディスクを手に入れてVistaで使っていたが、
パソコンの動作が変に成った機会にWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を入れて使っている。
サウンドドライバとサウンドユーティリティがWin7対応を見つけられなかったのでVista版のサウンドドライバを充ててるが。
Gateway GT5062jは発売日:2006年10月26日らしいから・・・。
http://kakaku.com/item/0010XA18629/?lid=myp_favprd_itemview
まっ、ビデオカードは数回変更してGALAXYのGF PGTX560Ti-OC/1GD5 SHURIKENを搭載してるけどね。
Core 2Duo E6600だけど8GBのメインメモリ搭載しWin7で使えてる様だね。
ピクセラのPIX-DT090-PE0というデジタルTVチューナカードを搭載して一応動いているから。
私の使っているWinXPsp2時代のパソコンでWin 7の64bit版が動作しているのだから、
パソコンの機種名とかマザーボードの機種名とかCPUやビデオカードやGPUなど基本的なパソコンの部分や、
Win 7に何処まで対応しているかだね。
書込番号:18956297
0点
お返事が遅くなりまして申し訳ありません!
トピ主です。
皆様ご親切にありがとうございます。
私の現在のPCは、
東芝DynabookのTX/66J2PKK
という型式でした!
やはり新しく買うということも視野に入れた方が良いかもしれないですね…。
引き続きご意見お待ちしております。
書込番号:18969146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iTunesはWindows Vistaにインストール可能ですが、インストールを試みて失敗したのですか?
書込番号:18969258
0点
iTunes for Windows をインストールまたはアップデートできない場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT201668
を参考に、iTunesインストールに再チャレンジすることをお勧めします。
ほとんど操作性の変わらないWindows7にバージョンアップするのは今の時点ではお金がもったいないです。
VISTAへのMicrosoftのサポートが続く2017年4月11日まで、今のパソコンを使い続けるか、あるいは、
パソコンが古いという理由で買い換えるのなら、Windows10パソコンが良いと思います。
書込番号:18969379
0点
VAIO VGN-FW72JGBは元々OSがVistaで上記書込みのとおりWindows 7にアップグレードしていましたが、動かないソフトがあって気に入らないので、ストレージ丸ごとのイメージのバックアップをレストアしてもう一度Vistaへダウングレード。
それで、iTunes 12.2.1 for Windowsのインストールを試みました。
結果は、スレ主さんの書いてあるとおり、インストールは見事失敗です。
AppleはVistaはもうサポートしないと言うことですね。
下手にVistaノートPCをWindows 7へアップグレードして延命措置を図るのも一つの手段ですが、いっその事皆さんが勧められているように新しいパソコンの買い換えが良いと思います。
書込番号:18969530
0点
> このソフトがあればVistaからWindows7にアップデートすることができるのですよね?
操作は難しいでしょうか?
個人的には、きちんとした状態にもっていくにはとても難しいと思います。
今までのパソコンに入っている内容を消去(フォーマット)した後に、とりあえずWindows7が動くというレベルでしたらWindows7のDVD-ROMを突っ込むだけで運が良ければ出来るかもしれませんが、適切な各種ドライバを導入してiTunesが正常に動作するというレベルまで持って行くのはパソコンの仕組みや用語などについて理解がないとメーカーのサポート対象機種であったとしても厳しいと思います。
Dynabook TX/66J2PKKはそのままの状態にして新たにPCを買い足すのがベターなのではないかと思います。
Vista機もそうですが、Windows7機も購入から数年経った他人のパソコンをトラブルなしで色々いじるのは手間や時間がかかるし、故障や不具合発生のリスクも高く骨が折れます。
おそらく現行のWindows8.1機がWindows10の発売を迎えることにより、そろそろ値下がりしだすのではないかと思われます。
店頭で、デスクトップ画面(従来画面)の状態で操作してみて違和感が無ければ購入も検討してみてください。
Windows8独特の新しい画面(モダン画面?)を使うには多少慣れがいるのではないかと思います。
色々お金と手間をかけたDynabook TX/66J2PKKでiTunes使うよりも、現行機種でiTunes使った方が、一部のエントリー機種を除いて速度も速く、HDD容量やメモリー容量なども大きいと思いますので快適に使えるのではないかと思います。
1万円位でWindows7を購入して、簡単にVistaから7になると思われていたらそれはないと思っていただいた方がいいのではないかと思います。
もし、チャレンジする場合でも、事前に説明書を確認しながらリカバリディスクの作成は必ずしておいてください。
リカバリディスクの作成をせずにセットアップ時にHDDをフォーマットしてしまい、元の状態にも戻せなくなったとか、作成したはずのリカバリディスクがいざというときに機能しなかったという悲惨な出来事も結構あるようです。
書込番号:18981885
![]()
2点
まずお持ちの PCで Windows 7 が動くかどうかの確認が必要ですが、
この DSP版では新規インストールのみでアップグレードインストールはできないです。
papic0さん
>iTunesはWindows Vistaにインストール可能です。
現行の iTunes は Vista 非対応です
iTunes 12.2.1
https://support.apple.com/kb/DL1814?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
Apple、音楽配信サービス“Apple Music”に対応した「iTunes」v12.2 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150701_709781.html
>【対応OS】 64bit版を含むWindows 7以降
書込番号:19005363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>まずお持ちの PCで Windows 7 が動くかどうかの確認が必要ですが、
>>この DSP版では新規インストールのみでアップグレードインストールはできないです。
VAIO VGN-FW72JGB(2009年1月発売、Vista)をWindows 7 DSP版で上書きインストールしました。
書込番号:19005410
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
7月29日はアップグレードDL開始日で、発売日は未定。
書込番号:18921121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たぶんDVDの板(盤)の発売日を質問しているのではないかと。板はいつでるんでしょうね。でも、配布解禁日のときは、個々に板(盤)は作らないといけないので、DVDディスクは準備をしておきましょう。やり方はもプレビュー版と同じだと思います。
書込番号:18921249
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
こんばんわ,YAZAWA_CAROLと申します。
やっとこWIN7 HOME 64bitsをinstallしました。
XPでの休止機能がなく,スレーブとなってしまいました。
MBは, GA-H97-HD3 [Rev.1.1]ですが,
使用しない時間がきたら,自動で休止状態への移行は可能なのでしょうか?
その際,USB接続の無線LANの子機もOFFとしたいのです。
よろしくお願いします。
0点
以下のサイトの説明に沿って
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012465
電源オプションを表示させ、休止させる条件を設定してください。
書込番号:18755998 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>使用しない時間がきたら,自動で休止状態への移行は可能なのでしょうか?
下記方法を参考にして、電源オプションで設定して下さい。
http://asciipc.jp/blog/windows7/windows748/
書込番号:18756170
![]()
0点
>XPでの休止機能がなく,スレーブとなってしまいました。
ひょっとして,Win XPでの話???
で あるなら,
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=003240
こちらかな〜
外れなら,スルー願います !
書込番号:18756426
![]()
0点
to
PAPIC0さん
キハ65さん
こんばんわ,
時間がきたらスリーブではなく「休止状態」指定できました。
結構XPと異なりWIN7では設定の階層が深いですね,
XPではINTERNET指定の電源オプションで指定しました。
WIN7でTEST RUNでもOKでしたので,
必然的にバッハローUSB子機アンテナの黄色ランプも消えました。
ありがとうございました。
to
沼さんさん
相変わらず,なんか振り方がうまいですね。
EF50mm MACRO F2.5は復活しました。
RAW撮影し新規PCで現像してます。
皆様,
ありがとうございました。
書込番号:18757941
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
この度はPanasonic CF-W4 のWindows XPをWindows7にアップでは皆様に沢山のアドバイス頂き無事完了しました。
今日、音楽を聴きたいな思って・・・音量が出ません。右下のスピーカの横に×が表示で、「オーディオドライバーが無い・・」と表示です。対応方法をお教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
同機種は所有していないので、未確認ですが、
XP用のサウンドドライバーで動いたという、情報はありました。
お試ししてはいかがでしょう?
XP用ドライバー
http://download-drv.com/panasonic/CF-W4/CF-W4GW9AXR01.htm
書込番号:18684789
0点
Vistaアップグレードキットのサウンドドライバーインストールしてみる。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001679
書込番号:18684806
![]()
2点
すみません。下記ブログによれば、WindowsXPドライバーをインストールするようです。
http://askpc.panasonic.co.jp/r/download/install/app/sound_r4t4w4y4_1111_d050410.html
ブログです。
>今回は、サブ機である、Let's note CF-W4にWindows 7を入れて、実用できるかテストしてみた。
http://blog.livedoor.jp/bestiatrivium/tag/CF-W4
書込番号:18684832
1点
こんばんは!
コントロールパネル→ハードウェアとサウンドを選択→オーディオデバイスの管理で再生デバイスを確認してみてください。不要な再生デバイスは無効にしたほうがいいです。
書込番号:18684992
2点
こんばんは!
コントロールパネル→ハードウェアとサウンドを選択→オーディオデバイスの管理で再生デバイスを確認してみてください。
書き損じたので追記になりますが、正確な現状を見ることが出来ませんので、あくまでも推測での話しになりますがもし万が一無効になっていましたら、使う物を1つに限定し、不要な再生デバイスは競合を避けるために無効にしたほうがいいですと言うことでした。(^^)
書込番号:18685899
1点
お早うございます!
昨日は時間が取れませんでしたので、言いそびれたことを追記させていただきます。
まず始めにですがOSをインストールされて、次にマザー付属のソフトをインストールされたことと思いますが
間違いなくオーディオドライバーがインストールされているでしょうか?
確認方法はスタート→コンピューターにアイコンを乗せて右クリックして、一番下段にあるプロパティを選択します。
次に左上にあるデバイスマーネージャーをクリックすると沢山の項目が出現しますので、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーをクリックします。
そうするとインストールされてるオーディオドライバー群が出現しますので、×印がないか確認、無ければ1つ1つドライバーが無効になっていないかを確認してみてください。
もしドライバー自体が無ければ、皆さんが先に言ってるように、ドライバーをインストールしただけでは音は鳴りませんので、必ず再起動を忘れずに行ってください。
ちなみに私物のPCで、実験的にオ−ディオドライバーを無効にした画像4番目も貼り付けておきますので、照らし合わせてみてください。
書込番号:18686613
![]()
2点
有難うございました。皆様の良きアドバイスの結果、音声が出るようになりました。
書込番号:18688428
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)












