Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 製品画像

画像提供:akiba109

最安価格(税込):

¥29,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥29,800¥29,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオークション

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):¥29,800 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 1月11日

  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

いつまで使われますか?

2017/11/06 08:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:13032件

サポート終了は2020年1月14日なので、まだ2年以上あるわけですがみなさんはどういう計画ですか?

WinXPからVISTAを飛ばしてWin7に移行して久しいです。発売されてからすぐに導入しましたので、もう8年くらい使っています。
Win7に慣れ切ってしまっているので、なかなかWin10への移行が思いきれません。
使用ソフト、ハードの多くはWin10へ対応してるので、環境移管はさほど問題は無いのですが、、、、とにかく慣れが気になります。

しかも今のMS社の情報ではそのWin10自体のメインストリームサポート終了が2020年10月とのこと。
Win7をギリギリまで使ってWin10に移行してもすぐにメインサポート終了ってのはどうでしょう?

みなさんはどうされますか?Win7をメインでお使いの方にお尋ねしたいです。よろしく。

書込番号:21336139

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2017/11/06 08:33(1年以上前)

>とにかく慣れが気になります。
8ならともかく、10ならさほど気にする必要は無いかと。
どのみち移行しないと行けないのですから。「夏休みの宿題いつやるの?」と同じです。

>しかも今のMS社の情報ではそのWin10自体のメインストリームサポート終了が2020年10月とのこと。
規約としてそう書かざるを得ないだけで。今後はバージョンレベルの更新はせず、マイナーバージョンアップのみで凌ぐ予定です。
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/microsoft/1051561.html

ちなみに。
うちのWin7のPCは、サーバー機やら録画機で稼働中ですが。別にサポートが切れたから動かなくなるわけでも無いですし、ネット利用が目的では無いので。こちらはPCが使い潰れるまでこのままの予定。

書込番号:21336163

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/11/06 08:49(1年以上前)

昨年の夏に、7より10に乗り換えました。最初は違和感はありますが、直ぐに慣れます。

余った7はネットラジオ専用のPCに入れなおして使っています。

KAZU0002さんが書かれていますが、「夏休みの宿題いつやるの?」上手い表現です。

ま、ちびまる子ちゃんの様に「やらない」のも手ですが、ただ、OSの使い方は人それぞれ。他人の事は訊いてもしょうがないかとも思いますが・・・。

書込番号:21336185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Costumeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:37件

2017/11/06 09:50(1年以上前)

KIMONOSTEREOさんへ。


私の経験がお役に立つかは分かりませんが。

私自身は、去年の夏頃まではWindows 7 Professional を使っていまして、サポート終了の2020年1月ギリギリ
までは使う予定でしたが。


私自身のPCは自作で、よくゲームをするのですがストリートファイターXのアップデートファイルにバックドアが
はいっていたウィルス混入のアップデートがあり、元に戻すにはOSのクリーンインストールしか手段がなかったため。

今回のウィルス混入アップデートをキッカケに、OSをWindows10に変えました。
PCパーツはWindows10に対応していなかったため、マザーボード、CPU等のハードウェアは一式、変える必要性があり、
出費はかさみましたが。

実際にWindows10を使ってみると、操作に多少の慣れは必要ですが、所々変わっている箇所もありますが
すぐに操作に慣れるかと思います。

簡単に言えば、慣れかと思いますが、使っていくうちに慣れてくるかと思います。

たしかWindows10のサポートは2025年10月ぐらいだった記事を見かけた記憶がありますが。


人それぞれなので、どこかのタイミングでWindows10に切り替えるかと思いますが、私の使用しているサブPCは
まだWindows 7 Professional でハードウェアのドライバもWindows10に対応していないため、時期を見極めてから
WIndows10に変える予定です。

書込番号:21336272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2017/11/06 10:02(1年以上前)

機能の更新を含めたメインストリームサポートが2020年というだけで、セキュリティアップデートは少なくとも2025年まであります。
そもそも次期バージョンがどうなるかも不明ですし、現時点で気にする必要はないです。

いずれにしても、Windows7を捨てる時期は近づいています。
Win7も10も本質的に何も変わりませんよ。
スタートメニューが必要なら、Classic Shellあたりを入れれば良いだけの話です。

書込番号:21336289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2017/11/06 10:05(1年以上前)

win8.1に比べたらwin10のほうがまだwin7に近くも無い(win8を作った派閥がごり押ししたのかもと思える部分もあるけど??)けど使いやすいと思います。パソコンも今や安い中古も沢山あるので10がインストールされているパソコンを手元に置いて慣れるようにしたら良いと思います。ネツト程度なら銭がらみの取引をしないのであればwin10についているウイルスソフトで十分です。
FALLクリエイターズになって機能も増えました。二つほど前のアニバーサリーよりも複雑的になっています。よって、今後アップデートが重なるごとに複雑化しそうなので今から慣れていたほうが良いのではと思います。とはいえこのクリエイターズもあと何年か後にはサポートがなくなります。進化し続けるwin10使いやすくなるんだかなんだかなぁー的です。IMEだけは、あまりいただけもしないけどwin7よりはいいと思います。

でも、サポートがとうに終わっている、win2000 XP vistaもそのオペレーションでしか使えないソフト(機能的に新しいものほど削除されているものもあるし)もあるので実際使われている人も表には出ないけれど多いのではと思います。CPUも当時では高くて手が出せなかったものも今は二束三文なのでグレードアップを楽しんでいる方もおいでになると思います。パソコンも今や玩具です。

書込番号:21336294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件

2017/11/09 04:55(1年以上前)

レスありがとうございます。

KAZU0002さん

>今後はバージョンレベルの更新はせず、マイナーバージョンアップのみで凌ぐ予定です。

そうなんですね、そういうような感じに聞いてたのですが、公式サイトではサポート期限が書いてあったのでいかがなものかなと思いました。


YS-2さん

>最初は違和感はありますが、直ぐに慣れます。

やっぱりそうですかね〜。一応嫁様PCは一足早くWin10のPCに買い換えたのですが、嫁様PCには触らせてもらえませんので、、、


Costumeさん

>PCパーツはWindows10に対応していなかったため、マザーボード、CPU等のハードウェアは一式、変える必要性があり、
出費はかさみましたが。

とどのつまりはそこなんですよね(^^;

今のメインPCの環境を全て移行することを考えると、新規に組むのが1番安全確実なんですよね。
最近デスクトップオーディオに目覚め、ブックシェルフスピーカーを買ったのですが、出来るだけ小さいものを買ったにも関わらずやはり机上では巨大なので、モニタの配置やPCの配置を再計画中です。PC自体の性能はもう十分すぎるレベルになっているので、コンパクトなシステムを考えてますが、それでもそれなりに出費にはなりますもんね。悩ましいところです。


P577Ph2mさん

スタートメニューは欲しいですね。カスタマイズ考えてみます。


やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

Win8が出たときに店頭で触ってみて、うわーこれはタッチパネル専用OSですか?って思ったことがありました。
8.1で改良されたとは聞いてましたが、、、
なんとかなりそうですね。

私がなかなか移行できない理由は結局は環境移行に伴うハードの出費の問題でした。
年末を目標に現在のメインPCに代わるメインPCを構築したいと思います。
10年愛用してきたPCケースもそろそろ引退させますかね。

とにかくご意見ありがとうございました。

書込番号:21343139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シリアルキーのみでの導入

2015/08/29 18:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:64件

使ってないwindows7のDSP版のOSをbootcampを使ってmacにでも入れようと思うのですが、肝心の付属していたCDROM(DVD?)をなくしてしまって、プロダクトキー(もしくはシリアルキーというんでしょうか)しかありません。

キーのみでもOSをmacに導入できますでしょうか?

書込番号:19093160

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/08/29 18:43(1年以上前)

Windows 7 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロードサイトはあるようです。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/installation/get_iso.html

ただ、DSP版のプロダクトキーは通らないというブログがありました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7

一度マイクロソフトにプロダクトキーを入力して下さい。

書込番号:19093211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2015/08/29 18:48(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004

このスレはマルチポストになります。

書込番号:19093228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac mini (Mid 2010)は64bit?

2015/07/29 11:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:148件

Mac mini (Mid 2010)にwindowsを入れたいのですが、この64bit版でOKですか?それとも32bit?

書込番号:19008227

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2015/07/29 12:30(1年以上前)

Boot Camp Support Software 4.0.4033でどちらも対応している。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204048

書込番号:19008411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/07/29 12:41(1年以上前)

Mac mini (Mid 2010)のBootCamp 4は、Windows 7 64 ビット、Windows 7 32 ビット両方に対応しています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204048

書込番号:19008434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2015/07/29 13:00(1年以上前)

有難うございます。
すなわち、Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を購入してインストールできるって事ですね。

書込番号:19008490

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/07/29 13:08(1年以上前)

>>すなわち、Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を購入してインストールできるって事ですね。

大丈夫です。

書込番号:19008518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2015/07/29 13:16(1年以上前)

有難うございました。
早速注文しました。

書込番号:19008548

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2015/08/05 18:39(1年以上前)

なぜ、Mac mini のカテゴリーで聞かないんだろう?
「この機種でこれ使えますか?」って普通はその機種のカテゴリーで聞くと思いますよ。

書込番号:19028002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2015/08/24 21:49(1年以上前)

求めている人もいるかもしれないから、
Mac mini の当該機種に投稿(もしくはここへのリンクを投稿)しておいた方がいいかなーと思いますよ。

機種がはっきり判らないので、これかなーと思われる機種のカテゴリーを張っておきます

価格.com - APPLE Mac mini 320GB MC270J/A [2400] +2GB*2[4096M] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000124554/

価格.com - APPLE Mac mini 320GB MC270J/A [2400] +4GB*2[8192M] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000124555/

どちらでも無ければ以下から…

価格.com - APPLE Mac miniのMac デスクトップ すべての製品
http://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_se=105&pdf_ob=0

書込番号:19080388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7の再インストールが出来ません

2015/08/09 13:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

同様の質問は多々あって検索したのですが、なかなか解決しないので御教示下さい。

【パソコン】東芝Dynabook REGZAPC D711
プリインストールされていたwindows7が起動しなくなりました。
セーフモードでは立ち上がるのでいろいろ試してみたのですがダメで、再インストールをしようとしたのですが、
1)DVDドライブにWin7 Home premiam (正規にDL購入したものです)のISOディスクをセット
2)電源を入れると初期画面→今すぐインストール
3)言語やキーボードの選択→次へ
4)「デバイスドライバーが見つかりませんでした」と表示される
5)「参照」を押すと、以下の選択肢が出ます。
「CDドライブ(D)」
「Boot(X)」
ここでCDドライブを選択するのですが、やはり「ドライバーが見つかりません」となります。

HDDはいったん外して別PCでチェックしたましたが物理的破損はありませんでした。
その後クリーンインストールするためにコマンドプロンプト画面でdiskpart>list disk(中略)>cleanで中身を消去済みです。
また過去の質問で、「SATAの設定をACHIからIDEに戻す」とあったのでそれもやりました(IDEではなくCompativilityという表示でしたが)
また同じISOデータをフラッシュメモリに入れ、そこからBOOTしてみましたが結果は同じです。

なにか見落としていることがあるでしょうか?

書込番号:19037826

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/08/09 14:23(1年以上前)

>セーフモードでは立ち上がるのでいろいろ試してみたのですがダメで、再インストールをしようとしたのですが、
1)DVDドライブにWin7 Home premiam (正規にDL購入したものです)のISOディスクをセット

メーカ製パソコンには、Windowsだけでなく、各種ドライバやソフトウェアがインストールされています。
Windowsをインストールしただけでは、ドライバが無いので、元には戻せません。

また、Windowsのライセンス料はパソコンの代金に含まれていますから、新たなWindowsライセンス購入は不要です。

東芝のパソコンの場合、購入時の状態に復元するためのデータが内蔵HDDに書き込まれていますから、以下の方法で、復元してください。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012441.htm


書込番号:19037879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/08/09 14:28(1年以上前)

https://downloadcenter.intel.com/ja/product/55005/-RST-
ここら辺りの,ドライバーをDLしUSB or DVD_R等で用意しては・・・

書込番号:19037890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 14:37(1年以上前)

早速のご返事有難うございます。うーん、やはりそうですか…

「工場出荷時に戻す」はもちろんやってみたのですが、そもそも「0キーを押しながら電源を入れ」てもメーカーHPにあるような画面が出てこなくてあきらめました。
それと、WINDOWS7はプロダクトキーがあればマイクロソフトの公式サイトから無料でダウンロードできることは聞きましたが、よく調べたら「PCにプリインストールされている場合は対象外」とのことで、あきらめて新規購入したのです。

BIOSでクリーンにしてしまった以上、もはやHDDには何の情報も残ってないわけですよね。
となると必要なドライバとやらを東芝のサイトからDLするとか、そういうことなのでしょうか…?

書込番号:19037908

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/08/09 14:45(1年以上前)

東芝のパソコンは、ユーザがリカバリディスクを作成することと、
内蔵HDDからリカバリすること両方が可能です。

しかし、その両方の道を断ってしまったようですから、
カスタマーセンタに連絡し、リカバリディスクを購入するのが、最も手間がかからない方法です。

スレ主さんは、Windows、ドライバ、アプリケーションソフトウェアのライセンスを持っているので、リカバリディスクの代金は、メディア代と手数料に相当するはずなので、比較的安価なはずです。

書込番号:19037919

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 14:48(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。そこのページは一度はたどりついたのですが、そのときは「もう何やってもダメだろう」と疲労困憊していたのでスルーしてしまいました(笑)
アドバイスに背中を押されて勇気がでたので、トライしてご報告します。

書込番号:19037924

ナイスクチコミ!1


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 15:20(1年以上前)

インテルのサイトから当該ドライバをダウンロード、win7のisoと同じディスクに焼いて読み込ませたのですが…やはり表示されませんでした…

書込番号:19037980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/08/09 15:40(1年以上前)

Compativilityに変更したときに、その設定変更がBIOSに保存適用されていないかもしれないので再確認してみては。

書込番号:19038017

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 15:44(1年以上前)

ありがとうございます。
次に再起動した時に確認したらちゃんと変更されていたので問題ないと思います。

書込番号:19038024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/09 21:36(1年以上前)

>プリインストールされていたwindows7が起動しなくなりました。

と言うのは、DVD等で焼いて置いたものでインストールできないと言う事でしょうか?

Win7 Home premiam (正規にDL購入したものです)もダメなら、搭載されているドライブその物は大丈夫なんでしょうか?

もし、ディスクTOPのPCがあるのでしたら、SATA→USB変換のコネクターで接続してみて、別のDVDドライブから立ち上がらないか確認はできませんでしょうか?

書込番号:19038862

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 21:50(1年以上前)

>カメカメポッポさん
最初にリカバリディスクを作っておかなかったのが敗因です…
アキバは通り道なので、明日素直に東芝のPC工房でリカバリディスクを購入してこようと思ってます。

書込番号:19038910

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/09 22:37(1年以上前)

>ISOディスクをセット...
>ISOデータをフラッシュ...

ダウンロードされたISOファイルの書き込みはどの様にコピーされましたか
ISOファイルはイメージファイルですから書き込み用のソフトで書き込みを
しないと、ISOのままでは実行できません。

下記のサイトにフリーのソフトがあります。
http://www.gigafree.net/media/writing/

書込番号:19039053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 23:01(1年以上前)

>shiba-mさん

レス有難うございます。
書き込みソフトはCorel Burnを使いました。

書込番号:19039131

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/08/09 23:11(1年以上前)

Windows7インストール用のISOファイルからWindows7をインストールしても、
ドライバは何とかなるとしても、Microsoft Officeなどのプリインストールソフトウェアがインストールされず、使用価値が購入当初よりも下落します。

メーカ製パソコンの場合、使用価値を維持して復元するには、ユーザが作成またはメーカが提供するリカバリメディア(バックアップメディアでも構いません)により復元するしかありません。

書込番号:19039162

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 23:16(1年以上前)

>papic0さん

レス有難うございます。
もともとオフィス等は入っておらず、その他のプリインストールソフトとも使わないものばかりだったので、まあいいかと思ってしまったんですよね…
やはり最初から素直に王道を行くべきでした。

書込番号:19039172

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/08/09 23:29(1年以上前)

Microsoft Office付の
dynabook REGZA PC D711/T3EW(Office H&B搭載) PD711T3ESFW
かと思っていました。

購入済のWindows7ライセンスを使えば、クリーンインストールは可能だと思いますが、その場合は、事前にドライバを入手し、Windows7インストール時にドライバを読み込ませるのが、順当な方法です。

しかし、メーカからリカバリメディアを購入するとのことですから、上記はスルーしてください。

リカバリメディア購入の際には、パソコン購入者である証拠を求められると思います。
保証書や納品書、領収書などを提示するのに、秋葉原に立ち寄れるのは便利ですね。

書込番号:19039196

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/09 23:38(1年以上前)

>papic0さん

レス有難うございます。
OSのインストールをアプリケーションソフトのそれと同じぐらいに考えていたので、「ドライバー?何それ」状態で…そう簡単には行かないわけですね。勉強になりました。

書込番号:19039216

ナイスクチコミ!0


スレ主 dortmunderさん
クチコミ投稿数:102件

2015/08/19 19:56(1年以上前)

皆様

まとめレスですみません。いろいろ試してみて、結果は全てダメでした。やったことは、

1)リカバリディスクを購入してインストール→最終段階の各種ドライバをインストール中にモニタが落ちる。
画面真っ暗で何も操作できないのにHDDランプは点灯しているといういつもの症状。
HDDが壊れる覚悟で強制終了して再度試みるも毎度同じことに。

2)HDDを新品に交換して(カバーをこじ開けるのが大変でした…)再度リカバリを。でも全く同じ結果に。

3)D711用のドライバをDLできるところをネットで探す。少々怪しげな英語のサイトを発見して、そこからドライバをDL。

4)上記ドライバをちまちまインストール(1時間ぐらいかかりました)して、別途購入してあったWindows7を新規インストール。

5)見事に起動したので、まずiobitのDriver Boosterを入れて、古かったり足りなかったりするドライバをチェック。いくつか更新する。

6)何度か再起動してOKだったので、「バックアップと復元」でその時点でのシステムイメージを保存。

7)さて、一晩置いて翌朝立ち上げようとすると、起動の途中で画面が七色に点滅!

8)慌てす騒がず、「システムの復元」で前回起動時のバックアップを読み込むも…やはり起動の途中で画面が鮮やかなピンク色に。

9)何度か繰り返すも、「ウィンドウズを開始しています」のロゴの後に画面が紫になったりピンクになったり。
スカイツリーのライトアップみたいで綺麗(感心している場合ではない)

HDDは新品、メモリのチェックでも異常は出ず、こりゃもうお手上げなのであきらめました。
皆様のアドバイスには大変感謝しています。
のべ一週間ぐらい格闘しましたが、あきらめて新しいのを購入します。
お世話になりました。

書込番号:19065393

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/08/19 20:46(1年以上前)

ハードウェアの故障のようですね。

これ以上のお金をかけずに試すとすると、

MEMTEST86+

でメモリテストを行うことがあります。

メモリ故障が起きていて、他には故障が無いなら、
メモリ交換で対処できます。

書込番号:19065529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

windows10無償アップグレード後のHDD増設

2015/08/14 21:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:19件

DSP版の自作PCでwindows10に無償アップグレードしました。

パソコンの構成はPentiumG3258、H97M-PLUS、SSD(CSSD-S6T128NHG6Q)、1TのHDD(HDT721010SLA360)、DVDです。
特に問題なかったので1週間経ってから、2TのWDredを増設したところ、HDDを認識はできているのですが、表示されません。
デバイスマネージャで見ると、「このディスクのボリューム情報が見つかりません」となります。
windows10のライセンスは認証されています。
windows7に戻そうと、回復しようとしたところ、削除されているため出来ませんとなりました。

無償アップからHDD増設のやり方の問題でしょうか?
それとも増設自体できない仕様なのでしょうか?
回復もできなくなったため、またwindow7のクリーンインストールからやり直すしかないのでしょうか?

よい方法をご教授ください。

書込番号:19052052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2015/08/14 21:09(1年以上前)

フォーマットしていないだけでは?
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理・・・から。

書込番号:19052073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/08/14 21:28(1年以上前)

ありがとうございます。

久しぶりすぎて、テンパってました。

ちゃんと増設できました。


windows7には回復出来ないのですが、こちらは無理ですか?

書込番号:19052133

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/08/14 21:30(1年以上前)

>>windows7には回復出来ないのですが、こちらは無理ですか?

再インストールはどうでしょうか。

書込番号:19052142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/08/14 21:44(1年以上前)

再インストールなら、windows10でやってみます。

もともとHDDからSSDにクローンしたwindows7なので、UEFIとかGTPブートになっていないのでやり直してみます。

キハ65さん、パーシモン1wさん ありがとうございました。

書込番号:19052189

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/08/15 03:28(1年以上前)

>もともとHDDからSSDにクローンしたwindows7

なら,元のHDDはありませんか?

「解決済み」処理をして置きましょう。

書込番号:19052888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/08/15 03:39(1年以上前)

はい。ご連絡ありがとうごさいます。
解決済みにしときます。

1TのHDDにパーティション2つに切ってたのですが、SSDにシステム移行が上手くいったので、データスペースを広げちゃったんです。

書込番号:19052897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows10へのアップグレード

2015/07/31 14:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:15件

こちらの商品を購入し、Parallels Desktopでmacにインストールし、windows10にアップグレードって出来るのでしょうか?

書込番号:19014153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2015/07/31 14:58(1年以上前)

できますよ

書込番号:19014156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/31 15:20(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございます。

書込番号:19014202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/08/07 16:37(1年以上前)

個人的な意見で失礼いたします。

私もwin10最近アップグレードしましたが、モニターがタッチパネルでなかったり、タブレット派でなければ、win7の方が使いやすいと感じます。

タッチパネルでないモニターのPCとしての基本的な使いやすさはXPおよび7以降から急降下で地に落ちたようです。
私にとっては8や8,1はリコールしてもおかしくなかったOSであったと感じます。

10は大きな改善は見られましたが、それでも7には及ばないと感じます。
特に8以降はPCの基本設定までもアプリが介入してきており、タッチパネルでないと場所を探すのも操作もやや難があります。その意味ではやはり7が懐かしいです。

アプリの操作は慣れだと思われますが、実はタッチパネルでないと、快適に使えるまで慣れることはまずあり得ないと思います。

私はMSがappleやgoogleのタッチ式のハンディーPCの躍進を見て恐怖し、タッチパネル派でないユーザーも巻き込んで無理やりイメージチェンジを図った結果がこれだと思います。
それによってタッチパネルなど全く使っていない人たちまでもタッチ式のメニュー採用と言う強硬策を取ったことになります。

私は別にタッチパネルやタブレットが嫌いなわけではないですが、OSのためにモニターの買い替えは考えてませんし、マウスとキーボード操作で満足しています。

つまり実際の多数派であるタッチパネル非対応ユーザーを無視して自社の利益とシェアの維持をかけてMSは8から大きな方向転換をしたことが伺えます。

そういえばVistaが出た時もそうだったと思います。Vistaは重いOSで有名でしたが、当時は今ほど多数ユーザーのPCスペックが高くなかったので、Vistaで起動まで1分以上もかかるとか不平の嵐だったわけです。でも十分なPCスペックが確保できていればVistaのOS自体に問題はあまりありませんでした。
Vistaを出した後になってMSが世のPCスペックがOSに追いついていないことに気付き、もっと軽い7を出した。
しかも使用感としてXPと7はそこまで変わった印象無かったし、使いやすくなったわけでもない。多少新しいデザインが採用された事ともちろんメニューが多少現代的になったことぐらいだ。

ここで言えるのはXPのままで良かったということ。つまりXP→Vista→7はMSをもうけさせる以外、消費者の役には立っていなかった。

MSのOSですが、流れとしては

XP:タッチパネル非対応として最高OS→Vista:本当は良かったが時代錯誤で失敗OS→7:タッチパネル非対応として良OSだがXPのSP3で十分だった筈→8:完全な失敗作(リコール騒動)→8,1(8から無料)タッチパネル非対応として完全な失敗作だが〃対応としては普通OS→10:(7以上無料)タッチパネル非対応として普通OSで〃対応として普通OSときた。

あくまで主観だがそう見える。

私の意見ではタッチパネル対応OSを非対応OSと並行で出してほしかった。つまりは
通常用に7→8→10と
Touch用にT8→T10と言う具合。
そうすればwin10の完成度はずっと良かったはず。タッチ派もそうでない派もwin winだったに違いない。

書込番号:19032781

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

最安価格(税込):¥29,800発売日:2014年 1月11日 価格.comの安さの理由は?

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング