Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 製品画像

画像提供:akiba109

最安価格(税込):

¥29,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥29,800¥29,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオークション

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):¥29,800 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 1月11日

  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:97件

いつも、こちらの書き込みで勉強させて頂いています。
題名の通りなのですが、本OS(Windows 7 Home Premium SP1 64bit)で
NICがギガハブに接続しても100Mとしか認識しません。
どなたか対応方法がわかる方、ヒントを頂ける方居られないでしょう?
よろしくお願いします。

PC構成
MotherBoard : ASUS P8H-77V
CPU : Core i5 3570K
NIC : Qualcomm Atheros AR8161/8165 PCI-E Gigabit Ethernet Controller (NDIS 6.20)
Driver : 2.1.0.12(旧ドライバーから最新にしましたが変わりません。)

その他、リムーバブルディスクで以下のOSでは1000Mと認識しているのを確認。
・Windows XP proSP3 32bit
・Windows VISTA Business SP2 32bit
・Windows 8.1 pro 64bit

ハード構成はまったく同じですので、OSの設定かドライバーが原因と考えています。
わかる方よろしくお願いします。

P.S.本OS使いやすいのでメインで使って行こうと考えています。

書込番号:18062628

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/17 21:25(1年以上前)

LANケーブルはカテゴリ5e以上ですか?

書込番号:18062675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/10/17 21:31(1年以上前)

kokonoe_hさん返答ありがとうございます。
他のOSでは1000Mと認識しますので、5e以上であることは間違いないです。

実際、ビデオカメラで撮影した映像をNASに転送するとき、
本OSだけが他に比べて明らかに遅いのです。

書込番号:18062697

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2014/10/17 21:36(1年以上前)

別バージョンを試したり、直接チップメーカの公開ドライバを当ててみてはどうでしょうか。
該当するチップ名はデバイスマネージャのネットワークアダプターの詳細タブのところに書いてあると思います。

http://www.qca.qualcomm.com/resources/driverdownloads/

書込番号:18062722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/10/17 21:51(1年以上前)

甜さん返答ありがとうございます。
NICのメーカーサイトから2.1.0.21(最新)でもNG
マザーのメーカーサイトから2.1.0.12でもNGで
ドライバーは複数試しているのですが解決しません。
やはりドライバーが怪しいのですかねぇ?

また、何か怪しいところがあればご教授よろしくお願いします。

書込番号:18062779

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/17 22:11(1年以上前)

古典的な発想で・・・
LANケーブルを一度抜いてしっかり挿してもダメでしょうか?
HUBの挿すポートを変えても変化はないですか?

書込番号:18062862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2014/10/17 22:28(1年以上前)

あとやるとしたらデバイスマネージャでリンク速度を固定したりチェックサムオフロード関係を無効にしたりとかでしょうか。
他に入ってる何らかのドライバや起動中のサービスが悪さをしている可能性もあります。
msconfigでサービスを停止させていくと変化があるかもしれません。

書込番号:18062936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/10/17 22:40(1年以上前)

一か八かのOS再インストは?。

書込番号:18062984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/10/17 23:00(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
kokonoe_hさんへ
 LANケーブルの抜き差し、HUBのポート変更をやってみましたが
 改善されませんでした。

甜さんさんへ
 サービスの停止や、ドライバの停止はいろいろ試さないといけないと思いますので
 後日試してみたいと思います。

北に住んでいますさん
 実は、OSの再インストール3回目なんです。
 (分からないときは、1からって事で・・・お恥ずかしい)

流石、皆さん知識があっていろいろ試せて助かります。
改善出来るよう、がんばってみます。
本当に、ありがとうございます。

書込番号:18063056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/10/17 23:16(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
リンク速度1 Gbpsと無事表示され認識されました。

どうやって、解決したかと言うとお恥ずかしい内容となってしまいますが、
この掲示板に書き込んで皆さんに相談している事を後輩に電話してみたところ、
まったくPCど素人の後輩から一言
(いつも私が後輩に言っているので、少し嫌味っぽく)「再起動はしたの?」っと・・・。

もちろん、PCの再起動は何度も実施していますが、後輩の一言で
ハブの方の再起動はしていなかった事に気づき、ダメ元でやってみると
1 Gbpsと表示が変わりました。

皆さん、本当にありがとうございました。
今回のGoodアンサーは、HUBに注意を向けささて頂きました、
kokonoe_hさんを選ばせて頂きました。

また、ハブ再起動なんて言う初歩の初歩を思いもつかなかった私に
時間を取ってくださりありがとうございました。

書込番号:18063123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/10/18 09:40(1年以上前)

通信がダメな話なのに通信相手が書いてないですからね。

一部のHUBは想像を超える出来の悪さなんで、しばらくしたらハングとか正常に動いてても一部の機器のみ通信できなくなるとかあります。

もしかしてプラネックスとか使ってないですよね。

書込番号:18064294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/10/18 19:00(1年以上前)

ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。
このPCに直接接続しているのはバッファローなんですが、
大本はプラネックスです。
プラネックスのハブ、あまりよろしくないんですかね?

書込番号:18065980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kernelKernel-Power 41で困っています

2014/10/02 18:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:11件

osの再インストールしてからのブルースクリーンエラー履歴

osの再インストールしてからのブルースクリーンエラー履歴2

イベントビューア

初めて質問させていただきますので、間違いがありましたらすみませんm(__)m

自作PCが9月の中旬ころからブルースクリーンエラーが多く頻発するようになりました。このことを他の質問サイトに投稿したところ、非常に難しい物だと判明し、ここのクチコミに書けば多くの皆様から見てもらえ、かつPCに詳しい人から意見をもらえると思いここに書き込ませてもらいます。

他の質問サイトでは、Kernel-Power41より複雑な問題と言われましたが、イベントビューアで見たところKernel-Power41と表示されたのでKernel-Power41と私は思っています。

回答者からは、

http://pctrouble.lessismore.cc/boot/system32_ntoskrnlexe.html

このURLのサイトを見たほうがいいんじゃないかと言われましたが、今年の8月に初めて自作したものですから、あまり知識がなく意味がわかりませんでした。

Kernel-Power41をネットで調べてみると人によってそれぞれ原因が違うと言っています。

私は、今までOS再インストールとOSを入れてるSSDのSATAケーブルなどが抜けないかなどのケーブルチェック、電源のファンなどPCケース全体の掃除などをしましたがダメでした。


回答者からBIOSの初期なども修理方法の一つが言われましたが、色々やってさらにPCを悪くしたという事になりたくありません。


ですから、皆様に以下の画像を見て、どこらへんが悪いか検討をしてくださるとありがたいです。
また、ブルースクリーンエラーが多発することからChromeでShockwave Flashが多発しております。これはなにか関係有るのでしょうか?

またPCスペックは以下のとおりです。
OS Windows7 64bit
CPU core i7 4790k
マザー Z97K(BIOS更新済み)
グラボ GV-R928WF3OC-3GD
メモリ TED316G1600C11DC
HDD DT01ACA200
SSD CT256MX100SSD1
電源 SST-ST75F-P
ディスプレイ VX239H-W

よろしくお願いします。

書込番号:18006072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/10/02 20:06(1年以上前)

KP41ですかorz。長い旅路になるかもしれませんががんばってください。
それしか書けません。

ご参考に。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~the_imai/etymology/my_kp41.html

書込番号:18006315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/02 20:25(1年以上前)

電源は直接コンセントから取っていますか

タコ足配線していませんか?

書込番号:18006411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2014/10/02 20:29(1年以上前)

自分の場合をちょっとだけ披露します。

SSのように2度もKP41発生しておりますが、よくよく思い出すと2回とも100%負荷のエンコしてる最中にブルスクで停止した時のものです。
原因はというと、オーバークロック4.75GHzしてたせいです。 安全な領域である4.6GHzでは停止することなく終えることができました。
このように、ハード的に特に問題無くても(通常動作域で)OCのような限界域では発生しやすくなるのかもしれません。

書込番号:18006435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/02 20:30(1年以上前)

kp41は簡単には潰せません。kernel powerには何の罪もないのに 生憎なイベント名ですね。

何かの原因でシステムが稼働中に予期せぬシャットダウンが発生した時、そのイベントが記録されてるだけです。そのイベントにエラーの原因が含まれてる訳ではありません。
そういう深刻な問題が起きてるということの記録の意味だけです。
osもクリーンインストールしたのなら、次はハードですかね。

まずは単純作業のmemtest86でメモリ不良を徹底的に調べてください。容量にもよりますが、8gなら丸一日反復テストしてください。不安定なメモリだと一度のテストでは分からない事があるからです。

メモリ不良が無ければ、電源、マザー、特定ドライバ問題などなど本当に長い旅になるでしょう。

書込番号:18006441

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2014/10/03 06:17(1年以上前)

確かに,万策尽きた・・・???
HDDをSSDに換装しHDDを補助ストレージ?として使い回したケースで,
HDDの劣化が原因でブルースクリーンを発症する事例があり,
HDDの交換で改善されましたが・・・果たしてその原因は何だったのか???

書込番号:18007800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2014/10/03 07:33(1年以上前)

自分もKP41の経験がありますが、
グラフィックボードのOCが原因でした。
色々な原因があるみたいですが。

他の方もコメントしていますが、
もしOCしているようでしたらすべて定格稼働でOSのクリーンインストールしなおして確認してみてはどうでしょう。
(基本OCは無理して動かす行為なので、水面下でおかしな挙動が出ていたりしてもすぐに気が付かない場合があります。)

BIOSの初期化も避けているみたいですが、
横着しているとかえって原因究明が遠のく事もありますよ。

自作する人にはBIOS初期化は必要になってくる作業なので、
OSの再インストよりはるかに簡単な作業なので怖がらずに覚えておいた方が良いと思いますよ。

参考程度に

書込番号:18007926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/10/03 20:47(1年以上前)

BIOS初期化は基本の「キ」なので横着しないでやりましょう。

KP41は単なる現象。原因とは関係ない。BoDと同じ。
KP41病とかって変な名前付けて呼ぶ人が居るんだけど、それって人間で言ったら「死亡病」と言ってるのと同じだからね。

原因は何でもアリです。

電源不安定、MB不良、メモリービット落ち、OCしすぎ、HDD不良、SSDのファーム不良、BIOS不良。熱、VRAM不良などなど。

思い当たることをなんでもやる。順番にとっかえひっかえする。で潰すしかないです。

ログ必死に見てもなんの情報もないので (突然落ちだから) 落ちる状況になるケースを集めて共通点を見出すことである程度絞れます。

まぁ少なくても自作erならmemtest位はやってるだろうし熱管理位はやってると思うけど。あと、最小構成ね。

書込番号:18010145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/10/03 20:48(1年以上前)

あれ? 良く見たらBIOS更新済み? それでNVRAMクリアしてない?

それはダメだよ。原因と限らないが。

書込番号:18010151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/04 06:12(1年以上前)

皆さん返信有難うございます。
また返信遅れてすみませんm(__)m


>>susumus555さん

やはり、長い旅になりそうなのですが…
URL有難うございます。



>>シャーコさん

今まで電源タップだったので、直接コンセントにやりましたがダメでした。



>>あずたろうさん
>>アテゴン乗りさん

OCですが、やった覚えはないんですが確認してみます。



>>クアドトリチケールさん

メモリ不良のチェックは何回もやらなきゃいけないんですね。初めて知りました。有難うございます。



>>沼さんさん

やはり、いろんな原因があるんですね。
情報有り難うございます。



>>ムアディブさん

BIOSの初期化やってみます。

>「BIOS更新済み? それでNVRAMクリアしてない?
知識乏しくて、これの意味がわかりませんでした。良ければ詳しく教えてくれませんか?

書込番号:18011434

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3572件Goodアンサー獲得:153件

2014/10/05 23:01(1年以上前)

チップセットが新しい割にはOSが古いので、ドライバーが当たっているかは気になります。

最小構成にして、OSを再インストールし、チップセットドライバーなどを順番にあてていきます。
その状態でkp41が発生するかチェックし、もし発生していたらBlueScreenViewで原因を見てみます。
もし、問題がなければハードウェアは問題ないと思うのでWindowsUpDateをしてみてイベントログをチェックします。

基本的にWindowsUpdateでドライバーは更新しないほうが良いと思います。
手間はかかるけれど問題の切り分けにはそうするしかないのでは。

書込番号:18019141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/05 23:49(1年以上前)

さっきほどBIOSを弄ってみたら、いつの間にかOC関係が変更されてるみたいでデフォルトに直しました。

そしたら、今のところブルースクリーンはなっていません。

まず、この状態で3日間ほど様子を見ようと思います。


>>turionさん

もしも、上でも無理だったらやろうと思います。

参考になりました。ありがとうございますm(__)m

書込番号:18019382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/13 16:17(1年以上前)

返信遅れてすみません。忘れてました。

やはりBIOSでOC関係を弄ったせいみたいでした。

返信を下さった皆様有難うございますm(__)m

書込番号:18047586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XP → win7の手順について

2014/09/01 23:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

スレ主 rakurakudaさん
クチコミ投稿数:4件

まったくわからなくて教えてくださいm(__)m
先日マウスコンピューターを頂きました。
CPU:E8500 3.16GHz メモリ他win7も8の条件もクリアしています。32bitで現在winXPです。
先日win7のチップはダウンロードしました。
他の書き込みを参考にさせていただくと、64bitのほうがいいとのこと。
XP→win7なので、
@アップグレードではないので64bit版を購入してインストールすれば稼動するはず
という考え方で間違っていないでしょうか?
また、現在使用しているのが中古PCでFMV-ESPPIMO D52〜D53シリーズで、”OSリカバリメディア(HP)再生用バックアップCD”というのを頂いていますが、これは
Aマウスコンピューターには使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17891982

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2014/09/01 23:17(1年以上前)

>XP→win7なので、
@アップグレードではないので64bit版を購入してインストールすれば稼動するはず
という考え方で間違っていないでしょうか?

間違いで無いです。

>また、現在使用しているのが中古PCでFMV-ESPPIMO D52〜D53シリーズで、”OSリカバリメディア(HP)再生用バックアップCD”というのを頂いていますが、これは
Aマウスコンピューターには使えないのでしょうか?

OSリカバリメディア(HP)再生用バックアップCDは、FMV-ESPPIMO D52〜D53シリーズ専用のリカバリメディアなので、マウスコンピューターには使えません。

書込番号:17892026

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/01 23:20(1年以上前)

>>@アップグレードではないので64bit版を購入してインストールすれば稼動するはず

そうですね。
Windows7の64bitのDSP版を購入すれば良いです。

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
http://kakaku.com/item/K0000614508/
\10,750

>>また、現在使用しているのが中古PCでFMV-ESPPIMO D52〜D53シリーズで、”OSリカバリメディア
>>(HP)再生用バックアップCD”というのを頂いていますが、これは
>>Aマウスコンピューターには使えないのでしょうか?

FMV専用なのでマウスコンピューターには使えません。

書込番号:17892034

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/09/01 23:53(1年以上前)

マウスコンピュータのユーザです。

マウスコンピュータは、サポートしないというバージョンでも、個別に質問すれば、ドライバのメーカを教えてくれたことがあります。
64ビットでうまくいかなかったら、32ビットでやり直せば良いのです。

書込番号:17892157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/09/02 08:34(1年以上前)

メモリーが少ないなら32bitの方がいいですよ。

8GBあるなら迷わず64bit。4GBなら32bitでも大して変わらない、、、というかデメリットしかないんで。

Win8なら話は別ね。

今更Core2のメモリー増設なんてしないだろうから、普通は32bit入れると思いますが。

書込番号:17892840

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakurakudaさん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/02 21:16(1年以上前)

キハ65さん
kokonoe hさん
papicoさん
ムアディブさん

ありがとうございました。これで安心て購入できます。
ドライバーは先日マウスコンピューターから送信していただきましたが、
一人でてんぱっていて”ドライバーって何”状態でした。

書込番号:17894686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

スレ主 ELOGRANDさん
クチコミ投稿数:7件

Windows7とWindows8ではインストールする際はPCの他にアイテムがWindows7には必要でWindows8は必要ないと聞いたのですがこれってどういうことなのでしょうか?
初心者なので全く意味が分かりません。ご教授ください。

書込番号:17819829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/08/10 09:03(1年以上前)

アイテムってなんでしょうか?

ちなみに、初心者がOSを自分でインストーするのはオススメしません。
不具合が起きた時に、自分で対処できなくなるのが目に見えてますからね。

ケチらずプリインストールされた新しいパソコンを買いましょう。

書込番号:17819847

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/08/10 09:07(1年以上前)

アイテム? 必要って
デスクトップそれともノートのどちらにWindows7をインストールしたいんですか。

書込番号:17819859

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELOGRANDさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/10 09:09(1年以上前)

JZS145さん
インストールするのはMacノートです。

書込番号:17819868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/08/10 09:15(1年以上前)

Boot Campのことですか
http://support.apple.com/kb/HT3986?viewlocale=ja_JP
スマホからここのリンクへ跳べるか知りませんけど一応参考リンクを貼っておきます。
>Windows 7 のインストールには、何が必要ですか?

書込番号:17819879

ナイスクチコミ!1


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/08/10 10:35(1年以上前)

初心者なら、使いやすい専用のアプリを買った方がいいですよ。

Parallels Desktop 9 for Mac
http://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/windows-on-mac/?utm_nooverride=1&src=r&gclid=Cj0KEQjwjZefBRDfsY28oNjbgeABEiQA8kVt3RTPIr5hxYIY1l6_2enKiAj7tDAWs6WY8-PmeafEDUkaAmqv8P8HAQ

書込番号:17820097

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/08/10 12:31(1年以上前)

>Windows7とWindows8ではインス トールする際はPCの他にアイテム がWindows7には必要でWindows8 は必要ないと聞いたのですがこれ ってどういうことなのでしょうか ?

Windows7インストールには必要なアイテムで、Windows8インストールには不要なアイテムはな〜に?という「なぞなぞ」めいたご質問ですが、真面目な質問だと受け取って、そのようなアイテムは存在しないとご回答します。

インストールするパソコンとインストールメディアがあり、そのメディアを読める機能がそのパソコンに備わっていることが前提です。

書込番号:17820489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/08/11 07:36(1年以上前)

>Windows7とWindows8ではインス トールする際はPCの他にアイテム がWindows7には必要でWindows8 は必要ないと聞いたのですがこれ ってどういうことなのでしょうか ?

Windows DSP(デリバリー・サービス・パートナー)版のパーツバンドルのことですか?

Windows 8 DSP 版とはなんですか?
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/windows/windows8/017/default.aspx
抜粋
『「単体パッケージ版」は Windows 8 からの製品であり、Windows 7 以前では「パーツバンドル版」という製品 ( PC を構成する主要パーツと一緒に購入する方法) があります。』
とありますように、

Windows7以前のDSP版は、何らかのパーツ(メモリ、HDD、FDD等)と一緒に購入することが義務付けられていましたが、
Windows8では「単体パッケージ版」のDSP版を購入できるようになりました。

書込番号:17823149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ELOGRANDさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/11 13:04(1年以上前)

papicOさん
Windows DSP(デリバリー・サービス・パートナー)版のパーツバンドルのことですか?
自分が聞きたかったのはこのことみたいです。
Windows7を購入するなら他にパーツを買わないといけないのですね。
でも、その買ったものは何かに必要になるのですか?
初心者なので変なことを聞きてすみません。

書込番号:17823955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/11 13:23(1年以上前)

>Windows7を購入するなら他にパーツを買わないといけないのですね

今はそんなことはないでしょ。

2014年01月11日の記事
DSP版の単品販売が解禁! Windows 7だけで購入が可能に!
http://ascii.jp/elem/000/000/857/857388/

書込番号:17824009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/08/11 13:45(1年以上前)

シルバーフライ さん

フォローありがとうございました。

今は条件が緩和されていましたね。

同時に何らかのパーツを買う義務が無いので、OSを別のパソコンに入れ直しても良いことになります。


書込番号:17824068

ナイスクチコミ!1


スレ主 ELOGRANDさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/11 21:51(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
これで心置きなくWindows7を買えそうです。

書込番号:17825442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/08/12 20:54(1年以上前)

この解禁後って、解禁前のパッケージも解禁後のパッケージと条件同じになるんでしょうか?
(あんまり詳しく調べてないので。)

もし別扱いなら、購入時にどちらのパッケージか確認した方がいいかなーと思って疑問を投げかけてみました。

書込番号:17828497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/08/13 21:21(1年以上前)

関係ないと思いますよ?
私も買った訳ではないですが
そのような事は聞いたことがありませんので。

書込番号:17831759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライセンスを移したい場合は。。。

2014/07/19 11:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

スレ主 swdさん
クチコミ投稿数:53件

皆様

買ってから思い付いて、初心者質問ですが、
あるPCにインストールして、
その後(数が月程度)、別のHDDか、SSDか、または、別のPCか、にインストールできますでしょうか?
すでに5年使ってるPCにインストールするかどうかを悩み中です。

宜しければご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17747843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/19 11:17(1年以上前)

前のを完全に削除すれば、新しいPCにインストールできますが、認証が電話になる場合もあります。
前のを使い続けるなら、新しいやつにインストール使用は不可能です。

書込番号:17747855

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2014/07/19 11:51(1年以上前)

プロダクト キーは別のコンピューターでも使用できますか。
FAQからです。

>Microsoft ソフトウェア ライセンス条項で許可されているコンピューターの台数以上に Windows 7 を認証するために同じ Windows プロダクト キーを使用できません。 通常、ライセンス条項は 1 台のコンピューターで 1 つのプロダクト キーを使用することを許可しています。

>2 台目のコンピューターに Windows 7 をインストールするために USB フラッシュ ドライブ を使用する場合は、同じエディションの Windows 7 の追加コピーを購入して、新しいプロダクト キーを入手する必要があります。 詳細については、「新しい Windows 7 プロダクト キーを取得する」を参照してください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/activating-windows-faq#1TC=windows-7

Windowsのライセンスは一つのプロダクトキーで1台のコンピューターで許可されていますので、2台目のコンピューターに使用する時は1台目のコンピューターから削除するか、新規に購入して下さい。

書込番号:17747967

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/19 12:15(1年以上前)

>>あるPCにインストールして、その後(数が月程度)、別のHDDか、SSDか、または、別のPCか、
>>にインストールできますでしょうか?

今のPCを@とします。
今のPCの中の違うHDD(SSD)をAとします。
別のPCをBとします。

@に Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をインストールした場合はAとBにインストールは出来ますが、ライセンス認証が通らなく3日?くらい使うと警告が出ます。
この場合はもう一つ違うプロダクトキーが必要です(もう1ライセンス必要)。

AもしくはBにインストールする場合は@からWindowsを削除してインストールする事になります。

もし、@からA(B)のPCに移行する場合は、上記のように猶予期間がありますので、その間に@→Aと移行して@のWindowsを削除すれば良いです。その後Aでライセンス認証を通します(電話認証の場合もあります)。

書込番号:17748039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/19 12:27(1年以上前)

インストールは出来るよ、ただし使い続けられるのは、最後に認証した一台だけです。

書込番号:17748075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/19 14:11(1年以上前)

>すでに5年使ってるPCにインストールするかどうかを悩み中です。

ライセンスの問題はすでに回答されているので、

古いPCで試したい場合、試用期限1か月版をインストールして試してみては?
windows 7も8.1も試してどちらが良いか確認後、決めちゃってー
http://technet.microsoft.com/ja-JP/evalcenter/dn407368
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx

書込番号:17748384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/19 21:18(1年以上前)

未だに
過去スレを
ほったらかしにしている輩がいるのね

回答者に
御礼も云えぬバカ者が

書込番号:17749688

ナイスクチコミ!1


スレ主 swdさん
クチコミ投稿数:53件

2014/07/20 00:43(1年以上前)

皆さんご返事どうもありがとうございます!!!
ほっとしました!
助かりました!

書込番号:17750411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:6件

このたび初めてOSのソフトを購入するのですが

どうやら一緒にライセンス登録するパーツが必要なようで
この製品はないとないと思うのですが

もしなかった場合どういうデメリットがあるのでしょうか?

パソコンを変えたときに、パーツを移動できないことからまたOSを買いなおさなければならないということになりますか?

書込番号:17668433

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2014/06/26 17:41(1年以上前)

後からパーツ構成を変更すると電話認証になる可能性がある。

書込番号:17668488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2014/06/26 18:08(1年以上前)

>どうやら一緒にライセンス登録するパーツが必要なようで
>この製品はないとないと思うのですが

今年登場したDSP版Windows 7の新パッケージ版は、「セット販売」の縛りがなく単品購入が可能となりました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140111_630470.html

上記の回答は、旧DSPC版での使用の際の回答です。

書込番号:17668565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/06/26 18:12(1年以上前)

なくても平気です
普通にDSPのディスクだけで売ってます。今年の春に秋葉原のソフマップで購入しました
最初のセットアップは普通にできますが
PCの主要なパーツの変更やPC自体の変更となると電話認証になります

なので、今は抱き合わせのパーツをつけて販売しているショップのほうが
少ない
なので心配要りません

書込番号:17668574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/26 18:13(1年以上前)

現在はDSP版の単独購入できます。
ショップを覗いてみて下さい、そのむね書いてあるところもあります。

従来同時購入パーツが必要だったころもそのパーツを申告する必要はありませんでした。

書込番号:17668578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/06/26 18:25(1年以上前)

ありがとうございました
電話認証で次のパソコンに移すことが可能になるのですね

書込番号:17668608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

最安価格(税込):¥29,800発売日:2014年 1月11日 価格.comの安さの理由は?

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング