Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 製品画像

画像提供:akiba109

最安価格(税込):

¥29,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥29,800¥29,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオークション

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):¥29,800 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 1月11日

  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

Win7 32bitから64ビットへ

2015/01/29 23:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:123件

今はwin7 Home Edition 32ビットを使っています。量販店でOS付きで購入。かりに64ビット対応のマシンだったら、この製品を購入すれば64ビットに変えられるでしょうか? データの消去、ソフト再インストールは問題ないです。

書込番号:18419984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2015/01/29 23:43(1年以上前)

ドライバとかちゃんと集められるんなら出来るんじゃないかとは思うんだけれど、だいじょぶ?

書込番号:18419993

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/29 23:45(1年以上前)

今のPCは64bitのWindows7に対応しているので使えます。

このWindows 7 64bitをインストールするPCのドライバを集める事が出来ればインストールしてもトラブルはありません。
どんなPCでしょうか?

書込番号:18420000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2015/01/29 23:54(1年以上前)

「仮」の話ではなくPCのメーカー/型番書けばすぐに解決すること。

書込番号:18420034

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/01/29 23:56(1年以上前)

>かりに64ビット対応のマシンだったら、この製品を購入すれば64ビットに変えられるでしょうか?

ハードは32bit、64bitに関係ないので、市販のPCならドライバーがを見つけることが出来れば大丈夫です。

書込番号:18420039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/30 00:02(1年以上前)

下記にインストールするつもりですか?
64bitにしてどうするつもりですか?

ASUS EeeBook X205TA X205TA-B-32G
http://kakaku.com/item/K0000724586/
Intel Atom Z3735F
http://ark.intel.com/ja/products/80274/Intel-Atom-Processor-Z3735F-2M-Cache-up-to-1_83-GHz

書込番号:18420057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2015/01/30 00:23(1年以上前)

ドライバーが確認されないとインストール手前で停止しますょ。

書込番号:18420118

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2015/01/30 02:17(1年以上前)

何で32ビットなのか考えた方がいいでしょう。
メモリーが少ないPCでは64ビットにすると無駄にメモリーを使うだけです。

書込番号:18420308

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/01/30 05:27(1年以上前)

失礼な言い方をすれば・・・
ここに質問する状況ならお勧めできませんが!!!

書込番号:18420404

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2015/01/30 07:06(1年以上前)

>かりに64ビット対応のマ シンだったら、この製品を購入す れば64ビットに変えられるでしょ うか?

CPUとマザーボードが64bit対応なら、64bit用のWindowsに変更できます。

すでにレスがありますように、
64bit用のドライバが提供されていて、それらを集めることが必要です。

CPUが64bit命令セットを持っているか否かの判断が必要ですが、ATOM 系CPUの中には64bit命令セットに対応していないものもあります。

>データの消去、ソフト再イ ンストールは問題ないです。

データを保持したままでの64bit版Windowsのインストールはできないと思います。
アプリは全てインストールしなおしが必要で、64bit Windowsでは動作するか否かの事前確認が必要です。

書込番号:18420482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2015/01/30 15:00(1年以上前)

>ここに質問する状況ならお勧めできませんが!!!

インストール位、調べればできるよ。
というか、質問内容からするとそれなりにスキルある人だと思うけど。

んで、アドバイスの方だけど、、、

ドライバーの他にもUEFIのレガシーコンパチビリティがないシステムもあるので、win7が簡単に適用できるとは限らない。特にBay Trail。

ブートで苦労するかもしれない。64bitは大丈夫だったも? うろ覚え。

書込番号:18421493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:6件

Windows7DSP版とSSDが届いた瞬間に換装。そしてそのまま嬉々として換装したSSDへとインストールした結果、インターネットが何故か出来ないようになってしまいました…
有線も無線もうんともすんとも反応しません…
機械音痴の自分が苦労してやっとこさインストールしたのにこの様…
これはもう手はないのでしょうか?スマホでネット検索しても情報が見付かりません…
助けて下さい…

書込番号:18059067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/16 21:34(1年以上前)

ドライバとマニュアル
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers

Windows 7用のドライバをインストールしていないのでインターネットにも繋がりませんし、他のいろいろな機能も使えなくなっていると思います。
上記のアドレスには残念ながらこのPCのドライバはありませんでした・・・
メーカーではWindows7はサポート外なので期待できません。

下記のRealtekのLAN ドライバーで有線LANでのインターネット接続は出来るようになるかと思います。

Realtek LAN ドライバー
Win7 and Server 2008 R2 Auto Installation Program (SID:1682807)
7.089 2014/9/24 6016k
Software: Drivers & Utilities
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

書込番号:18059111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 22:03(1年以上前)

PCこれしかないので、リカバリしてWindows8に戻してネットに繋げるようにする→そこから各種ドライバをダウンロードする→USBメモリなどに保存→再度Windows7をインストール→USBメモリからデータを移してインストール
こんな感じでしょうか?パソコン音痴なもんで…、てんで的外れなことを言ってるようならごめんなさい…

書込番号:18059239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/16 22:03(1年以上前)

Realtek オーディオ ドライバー
64bits Vista, Windows7, Windows8, Windows8.1 Driver only (Executable file) R2.75 2014/5/21 122738k
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#High%20Definition%20Audio%20Codecs

オーディオは上記のドライバです。

無線LANはAtherosかBroadcomです。
BluetoothもAtherosかBroadcomです。

カードリーダーやタッチパッド、グラフィックドライバなどは入りましたか?

書込番号:18059240

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/16 22:33(1年以上前)

>>PCこれしかないので、リカバリして

どうしてもWindows7にするのならWindows8の時にいろいろドライバを揃えておかないと失敗します。
このPCはWindows8専用のPCなので、無理にWindows7を入れない方が良いですよ(^^;

書込番号:18059424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 22:46(1年以上前)

あまりにも無知でした…
本当に恥ずかしいです…
無理に入れないほうが良いとの助言、ありがとうございます。ですが、買ってしまったのです…
10000円以上出して買ってしまったのです…
とてつもなく悔しいので何とかしてこのPCにぶちこんで無理矢理にでも使えるようにしたいのです。

現在Windows8に戻しました。今から必死こいて各種ドライバを集めます!!
助けて下さり、本当にありがとうございました。

書込番号:18059486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/17 01:06(1年以上前)

Windows8のデバイスマネージャーで搭載チップのメーカーや種類がわかりますので、記録しておいてそのWindows7用のドライバを探すと良いでしょう。
ほとんどのドライバ類は入手可能ではないか?と思います。

書込番号:18059969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/10/17 08:49(1年以上前)

4,000円で売ってるけどね、、、オクだけど。

この際だから、PC自作すればよいのでは?

母艦もできて一石二鳥。Windowsいじって遊びたいなら最低でも支援艦は必要だから一台じゃどうにもなりません。

Win7がサポートされてないノートにWin7入れるのはお勧めしないよ。重くなるし、電池の減りも速くなる。検証されてないから不安定要因になるしいいことは何もない。

書込番号:18060554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/17 12:09(1年以上前)

AtherosのWiFi Driver をインストールすると
「デバイスが存在しないか、システムから取り外されている可能性があります。今すぐデバイスを挿入するか、挿入し直してください。」
と出ます。何のことやら解らないのでそのままOKをクリックしてインストールを続けた結果すんなりいったので「問題なくいけるやないかい!!」と思っていました。
しかし、世の中そう甘くはないようでやはり無線LANは使用出来ないままでした。
私はどうすれば良かったのでしょうか?
他のWiFi Driverも色々試しましたが無理でした。可能性があるとすれば上記の物だけです…
今すぐデバイスを挿入しろと言われてもサッパリ何のことやら…
助けて下さい

書込番号:18061045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/10/17 23:11(1年以上前)

Windows7が内蔵無線LANを認識出来ないのか、Atherosの無線LANドライバをインストール出来ないみたいです。
もう外付け無線LANを買うしかないのでしょうか?

書込番号:18063097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/17 23:21(1年以上前)

そうなると・・・無線LANはBroadcomなのかな?

Windows8の時のデバイスマネージャーでは無線LANはどちらの型番でしたか?

書込番号:18063148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/10/18 10:14(1年以上前)

【Broadcom 802.11n ネットワーク アダプタ】
とWindows8のデバイスマネージャーのネットワークアダプタの欄にあります
ちなみにbroadcomの無線LANドライバも勿論インストールしましたが、Windows7は認識してくれませんでした…

書込番号:18064400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


137 tinuさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/18 21:42(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/nidankaiusetsu/20140816/1408177198

同じ機種のようですが、こちらはご覧になりましたか?

書込番号:18066576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

XPとの共有について

2014/07/25 21:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

win7とXPを共有させたのですが、突然XPの方でwin7側を共有できなくなりました。
たまにwin7の方でもXPを共有できなくなったりなど不安定な状況です。
以前は問題なく使えていたのですが、なにか問題をわかる方いらっしゃいますでしょうか?
設定はMicrosoftのHPにある初心者でもできる〜、にてさせて頂きました。
URLはこちらですhttp://support.microsoft.com/kb/2485631/ja
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:17770003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20417件Goodアンサー獲得:3411件

2014/07/25 22:00(1年以上前)

一旦共有設定出来てれば、使えなくなる事はまずないはず。
スタンバイ設定とかで接続出来なくなってるって事は無いでしょうか。

書込番号:17770047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2014/07/25 22:01(1年以上前)

Win7のアップデートが原因かも。ただセキュリティリスクを考えるとXPをネットワークにつなぐのはやめた方がいい。

書込番号:17770057

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/25 22:02(1年以上前)

それは XPをネットに接続して使ってくれるなという神の啓示でしょう。

そのままでは踏み台にされる可能性が高いので、ご本人以外に関係ない方に迷惑をかけることになりますよ。

書込番号:17770061

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2014/07/25 22:04(1年以上前)

ネットワークでファイル共有以前に、Windows XP PCはネットワークから隔離すべきです。

書込番号:17770069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/07/25 23:54(1年以上前)

Windows 7Home Premiumは共有コンピュータが最大5台なので、もしこれ以上だと接続できません。
また、XP側で次のFix it を実行することで解決することがあります。
http://support.microsoft.com/kb/903267

書込番号:17770558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2014/08/08 14:24(1年以上前)

もう、古いですけど、メーカーも変わりましたが、バイオのRMシリーズのような躯体なら、前面のカバーをあければ簡単にHDDの入れ替えが出来るので、OS個々にHDDを用意すれば、XP Vista 7 8.1(ちと厳しいか)の使い分けが出来るので、こんな感じのディスクトツプ機もいいかもと感じます。きっと、RMシリーズ使っている人は、こういう使い方をされている方もおいでになると思います。
躯体に関しては、ちょっと、大きいけれどOSが多くなってくると 傑作だ と思います。

書込番号:17813928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/02 20:41(1年以上前)

Explorerでネットワークドライブの割り当て、または net view, net useコマンドを使う。
コマンドの使い方はネット検索してください。

書込番号:18006495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/02 20:45(1年以上前)

ただし、僕もXPをネット上で使うのは、とてもまずいと思うよ。
盗まれて重要データが一切無くても、踏み台に利用される事がある。

書込番号:18006516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2014/10/06 20:53(1年以上前)

win7 で使った後、HDDをXP物に変えて、使い終わった後、再びwin7のHDDにかえて起動をかけるとWIN7での起動が出来なくなります。XPがブートデーターを消してしまうためのようです。そうなるとやっかいです。

デュアルブートにするとなんら問題なく各osを選択すれば起動します。Dドライブにwin7をインストールすればよいです。

書込番号:18022216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2014/10/09 04:27(1年以上前)

デュアルブートは、バックアップに関して、難しいです。便利ではありますが。なのでやめました。ドライブコピーが手っ取り早いと思います。迅速で手軽な、個々のOSをそれぞれのHDDに入れたものを差し替えるのが無難とおもいます。
DVDドライブがiDE接続で、BDドライブがSATA接続だと7のあとXPに差し替えて再び7に差し替えるとブートができなくなります。IDEケーブルを抜くか電源コードを抜くと差し替えても支障なく起動しますことを昨日知りました。
電網検索のどこかにはあるんでしょうね。

書込番号:18030737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版導入可能?

2014/07/22 08:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

スレ主 tkazu110さん
クチコミ投稿数:4件

DELLのデスクトップPCのDimension9150のOSをXPから7へバージョンアップしたいのですが、この製品は導入可能でしょうか。32ビットとか64ビットとかよくわからないので、詳しい方お教えください。よろしくお願いします。
なお、メモリは、4GHzに増設可能なので、増設予定です。現在の仕様は以下のとおりです。
・OS WindowsXP Media Center Edition 2005
・CPU インテル(R)Pentium(R)D プロセッサ830(1MB×2 L2 キャッシュ、3GHz、800MHz FSB)

書込番号:17757930

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2014/07/22 09:04(1年以上前)

導入されている事例があるようですが,Dell固有の機能は使えません。
更に,最適なドライバー等の収集が可能であるか???

書込番号:17757965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2014/07/22 09:11(1年以上前)

このCPUは64bitに対応しています。
Windows7以降は64bitが主流ですので、特に事情がない限りは64bit版で良いと思います。
どうしても使いたいソフトがあるなら、OSの対応状況を確認してください。

書込番号:17757976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/07/22 09:20(1年以上前)

7にするのは問題なさそうです
http://think-xps-world.blog.jp/archives/53547033.html
32Bitと64Bitで大きく違うのは最大メモリー数です
4GB増設しても32BitのOS上では3.5GBくらいしかメモリーとして
使用できません
64BitだとOSにもよりますが16GBまで使用できます

64BitのOSにすると古い周辺機器やソフトが動かなくなる可能性があります
特に問題ないならDSP版の32Bitを購入されると良いかと

書込番号:17757993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/22 09:28(1年以上前)

64Bitには対応しています、ドライバー類がすべてあるかは調べてください。ソフト類も買えない物があると思います。
 Windows Media Centerは使えるかは解りませんでした。お調べください。
↓参考サイト
http://luminousfactory.blog69.fc2.com/blog-entry-816.html

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-help#v1h=win8tab1&v2h=win7tab1&v3h=winvistatab1&v4h=winxptab1&windows=windows-vista

Dell XPS 400/Dimension 9150 ドライバダウンロード
http://www.solvusoft.com/ja/update/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/dell/xps/400-dimension-9150/model-numbers/

http://ark.intel.com/ja/products/27513/Intel-Pentium-D-Processor-830-2M-Cache-3_00-GHz-800-MHz-FSB

書込番号:17758010

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2014/07/22 09:42(1年以上前)

アップグレードする前に、Windows 7 Upgrade Advisorを使ってWindows 7との互換性を検証して下さい。

>Windows 7 Upgrade Advisor をインストールして実行すれば、あなたのコンピューターに Windows 7 がインストール可能かどうかを確認できます。デバイスやハードウェア、ソフトウェアをスキャンし、問題の有無を確認して、アップグレードの前に何をすればよいかを知ることができます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20

書込番号:17758042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/22 10:00(1年以上前)

訂正です

>ソフト類も買えない物があると思います。

ソフト類も使えない物があると思います。

書込番号:17758090

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/22 11:33(1年以上前)

Windows XPから7に変更可能です。
メモリは4GBに増やせるので問題ないでしょう。
Dimension9150はあまり特殊なものではなかったと思いますので、Windows7を入れるとほとんどのドライバ類は自動的にインストールされると思います。
付属ソフト類は古すぎるものは動かないと思いますので、Windows7にあったものが多少必要になるかもしれません。

今はWindowsXP Media Center Edition 2005の32bitかと思います。
HDDをもう一台用意してそちらにWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を入れれば、何かあった時もWindowsXP Media Center Edition 2005で使用できます。

書込番号:17758316

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2014/07/22 13:59(1年以上前)

 Dimension9150というとかなり古いパソコンだったはず。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/07/news005.html

 5,6年超えるとHDDや電源など故障が目立ってきますので、予算があれば新規購入のほうがお勧めですが。(ある程度の知識が無いとドライバのインストールにも戸惑うかも)
 Windows7パソコンでも3万円台で購入できますので。
(1例)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=4602&sn=0

 XPからWindows7だとアップグレード・インストールは出来ず、(カスタム=クリーンインストール)を選ばざるを得ません。
 手持ちのアプリに関しては、Windows7対応かの確認をしておいて、事前にアップグレードモジュールなどもダウンロードしておいたほうがよいのでは。

 古いPCなので、HDDの故障考えればHDDを交換してインストールするほうが良さそうですね。
 あとは、マザーボード上のコイン型電池(CR2032のはず)も交換しておかないと、コンセント抜いた後BIOSの設定保持が出来ません。(寿命は4年程度なので、既にで電池切れかと)交換後、日時や起動順なども設定しなおす必要が。
 ファン類もかなり汚れているはずなので、内部開けて埃とりなど清掃もしておかないと。

 Windows7にはメールソフトが付属していませんので、ダウンロードの必要があります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials

 

書込番号:17758683

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkazu110さん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/22 14:43(1年以上前)

ご意見を求めたところ、早速沢山のレスポンスをいただきありがとうございます。XPのままですが、問題なく稼働しているので、廃棄するのも忍びないため、7へのアップを検討中のところ、おぼつかないことが多々あり、初めてのスレを立ち上げました。ご意見いろいろと参考とさせていただきます。
また追加質問を立ち上げるかもしれませんが、皆様今後ともよろしくお願いします。

書込番号:17758792

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/22 15:09(1年以上前)

Windows7評価版 90日使えます
https://profile.microsoft.com/RegSysProfileCenter/wizard.aspx?wizid=05ada55f-c391-4247-ab2e-459b0feceaff&lcid=1041

↑に90日使えるWindows7の評価版があります。
こちらからダウンロードしてDVDに焼けば90日間実験的に使えます。
もし使ってみてよかったら、PCの延命にWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を購入してみては?

書込番号:17758838

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkazu110さん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/22 15:14(1年以上前)

撮る造さん、ご意見ありがとうございました。
早速ですが、ご意見中に「XPからWindows7だとアップグレード・インストールは出来ず、(カスタム=クリーンインストール)を選ばざるを得ません。」とありますが、「クリーンインストール」とはどういうことでしょうか。
あまりパソコンに詳しくないのでお恥ずかしい質問かもしれませんが、ご返事いただければ幸甚です。
また、kokonoe_hさんにつきましても、ご意見ありがとうございました。
ご意見で「HDDをもう一台用意してそちらにWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を入れれば、何かあった時もWindowsXP Media Center Edition 2005で使用できます。」といただきましたが、もう1台のHDDとは、内蔵のHDDのことなのでしょうか、外付けでも良いのでしょうか?内蔵HDD追加であれば、PCの自作などの経験が無い私には無理かなと心配しているところです。お手数ですが、追加のご返事いただければ幸甚です。

書込番号:17758850

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2014/07/22 15:57(1年以上前)

tkazu110さん こんにちは
 VISTA以降でしたら(Windowsインストールのオプションで)アップグレード・インストールが出来ますが、XPの場合それが出来ません。
 すなわち、設定、プログラムなどは全て引き継げません。(OLDというフォルダが作られ、旧OSのファイルはそこに入ってしまう。)
(Windows XP から Windows 7 へのアップグレード)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/help/upgrading-from-windows-xp-to-windows-7#T1=tab01

(Windows XP または Windows Vista からのアップグレード後のファイルおよびフォルダーの場所)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/where-are-my-files-and-folders-after-upgrading-from-windows-xp-or-windows-vista

 内蔵HDDの追加は簡単です。フロントベイが何段もあるようです。3.5インチベイが空いていて収まればそこに入れれば、また5インチベイ(DVDドライブ用)ならアダプタも、2.5インチHDDやSSDなら後部PCIスロットに挿すのもありかと。(DELLはカスタムができるし、現状の具体的構造や構成がわかりませんので、一般論ですが)
※S-ATAケーブルは別途1本必要、電源ケーブルは場合によって延長か分岐がいります。
(S-ATAケーブル)
http://www.ainex.jp/products/sat-3000bl.htm
(電源分岐ケーブル)
http://www.ainex.jp/products/s2-1501sa.htm


(この方は3.5インチHDDを5インチベイに入れたようですが)読むと予備のHDD固定用ビスは付属しているようです。
http://luminousfactory.blog69.fc2.com/blog-entry-816.html

(2.5インチHDDやSSDなら後部PCIスロットに入れる手も)
http://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm


(2.5→3.5ベイマウンタ)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%A0-PMU-08-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4%E7%94%A82-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0042JMCB0

(3.5→5インチベイ)
http://www.ainex.jp/products/hdm-09.htm

 内部見てわからないなら、HDD交換だけにしておいたほうが良さそう。(現状のところでケーブル入れ替えだけですから)

書込番号:17758925

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/22 16:26(1年以上前)

>>「クリーンインストール」とはどういうことでしょうか。

はい、Windows7をXPからのアップグレードではなく真っ新な状態でインストールします。
これはXPから7に引き継げないためです。

>>もう1台のHDDとは、内蔵のHDDのことなのでしょうか、外付けでも良いのでしょうか?
>>内蔵HDD追加であれば、PCの自作などの経験が無い私には無理かなと心配しているところです。

こちらは内蔵型で増やすことになります。
Dimension 9150はHDDを2つ搭載する事は出来るので中にHDDを1つ増設します。
画像のところ(赤○)にHDDを1つ増やしてマザーボードの端子をSATAケーブルで繋げば増設完了です。

書込番号:17758977

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkazu110さん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/22 17:14(1年以上前)

撮る造さん、kokonoe_hさんはじめ皆さん、親切なご意見をありがとうございました。ご意見を参考にいろいろとがんばってみます。

書込番号:17759095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/22 18:43(1年以上前)

HDDを追加して新OSをインストールする場合 デュアルブート(ダブルOS)にするより単独で起動できるようにするのがトラブルも少なくて済みます。
↓こんなのを使って切り替えると便利ですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-3R-OS2L-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%ABOS%E5%88%87%E6%8F%9B%E5%99%A8II/dp/B0001GV5AM/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1406022143&sr=8-12&keywords=hdd%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88

書込番号:17759358

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2014/07/22 19:42(1年以上前)

うちのPCは3.5インチHDDと2.5インチSSD、どちらも前方交換式です。

 正直、XP系OSを今後も使い続けるのはセキュリティ面で不安があります。(セキュリティパッチが打ち切られているので)旧HDDはUSBケースに入れてデータ用にでもしておいたほうが。
 いずれにしろ、現状のHDDもソフト使って一応チェックしておいたほうが良さそうですが。
(CRYSTAL DISK INFO)
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
(通常版で良いでしょう)
http://crystalmark.info/download/

 もし必要な時のみにXP系使いたくて、さらに簡単にというならHDD入替機能の付いたラックもあります。(どちらか一方のHDDしか使えませんが)5インチベイ(光学ドライブ用)に設置さえすれば、HDD押し込むだけで起動OSも簡単に切り替えられます。
 うちでは楽ラックというのを使っていますが。

(楽ラック)
http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/cwrs2l.html#data01

 しかしながら、メモリーとHDD、Windows7代まで考えてみると(さらに早晩電源の寿命も来ること考えれば)新規購入も考慮に入れておいたほうが良さそうですね。
 タワー型デスクトップはPCショップブランドなら安いですし、パソコン関係は勿体無いと考えて行動するとかえって無駄な投資になることもあるので、いちおう。
 この際パソコン弄って見たいと仰るのなら、お止めはしませんが。

 

書込番号:17759521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

XPからのアップグレード

2014/03/29 21:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

XPからのアップグレードに使用することは出来るんでしょうか?
またDSP版というのがよく分からないんですが、
何か注意点がありますでしょうか?

書込番号:17358704

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/29 21:18(1年以上前)

ネット使えるのに、こんな基本的な事さえ自分で解決できない、答えを見つけられないような坊やは、
新しいパソコンを素直に買った方が良いですね。

書込番号:17358749

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2014/03/29 21:21(1年以上前)

アップグレード版ではありませんが。ライセンス的には上書きの形でインストールは可能です。ただし、64bit版なので、XPからはアプリなどを引き継ぐ形でのインストールはで出来ません。ドライバ類も、OSに入っていないものは、自分で用意する必要があります。

DSP版というのは、完成したPCに添付することが建前のOSです。パッケージ版と比較して、
・入れ物が簡易版。
・64bit版/32bit版どちらか片方しか入っていない。
という差があります。
まぁ、32bit版OSしか使えないPCなら、性能的にもPCが古いと言えますので。64bit版を買うか、64bit版がインストールされているPCに買い換えるかをお薦めします。

書込番号:17358777

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/03/29 21:22(1年以上前)

>XPからのアップグレードに使用することは出来るんでしょうか?

WindowsXPがインストールされているパソコンに、Windows7をインストールする場合に
この製品を使えるのか、というご質問ならYESです。

Windows 7 Upgrade Advisor
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/upgrade-advisor
でWindows7をインストールできるか否かを事前に確認してください。

>またDSP版というのがよく分からないんですが、

以下の記事にDSP(Delivery Service Partner)について解説されています。

2013年11月以降、Windows 7のクリーンインストールが唯一可能なDSP版の実態とは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/ActiveWP/20131017/511777/
抜粋
リテール版のライセンス対象が特定のパソコン1台なのに対して、DSP版のライセンス対象は、最初にインストールされたパソコン(システム)となる。

書込番号:17358784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2014/03/29 21:25(1年以上前)

インストールはできるがクリーンインストールになる。
DSP版は64bit/32bit別売りの簡易包装(紙スリーブ)で返品交換はできない。

書込番号:17358802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/29 21:28(1年以上前)

クリンインストールならイケルはず!
ssdも買ったほうがいいですな。

書込番号:17358817

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/29 23:15(1年以上前)

XPからのアップグレードというよりも、Windows7のクリーンインストールになります。
同じHDDにインストールするのではなく、違うHDDを用意してそちらにインストールした方が良いでしょう。
もし失敗してもXPが入った元のHDDがあるので元に戻せます。

書込番号:17359364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/03/30 02:19(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
kokonoe_hさんへ再度質問なのですが、
外付けのHDDなどにWin7をインストールしても問題ないのでしょうか?
ひとつのPCに二つのOSというのが、どういう状態なのか、
素人にはよく分からないのですが。その場合、OSごとに別々にアプリ等を
インストールすることになるのですか?

書込番号:17359955

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/30 02:28(1年以上前)

XP時代のPCなので、外付けHDDからWindows7を起動する事がおそらく出来ないでしょう。

1つのPCにXPとWindows7を共存させることも出来ますが(起動する時にどちらで起動するか選ぶ)、アプリはOSごとにインストールが必要です。

例えば、XPにインストールしたWordはWindows7の方からは使えません。
逆にWindows7にインストールしたExeclはXPからは使えません。

今のXPのPCにWindows7を入れて延命するよりも、もう1台Windows7もしくは8(8.1)のPCを買われて、徐々にXPから移行した方が良いかと思います。
中にはXPでしか動かないソフトも出てきます。

XPのPCはサポートが切れる今年の4月9日以降はインターネットから切り離してスタンドアローンにすれば良いです。そうすればインターネット経由で直接ウイルスなどに感染する事もなくなります。

Windows7もしくは8(8.1)のPCも今では5万円以下でも十分な性能のPCがありますから、新規に購入されては如何でしょうか?

書込番号:17359968

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/03/30 02:34(1年以上前)

>kokonoe_hさんへ再度質問なのですが、
>外付けのHDDなどにWin7をインストールしても問題ないのでしょうか?
>ひとつのPCに二つのOSというのが、どういう状態なのか、

kokonoe_hさんではありませんが、
外付けHDDにWindows7をインストールすることは問題ありません。

BIOSで設定した起動ドライブにインストールするされているOSが起動します。
BIOSのBoot Menuで、起動のたびにOSを選択することもできます。

また、現在の内蔵HDDに空き容量が十分あれば、パーティションを分割して、
新しく作成したパーティションにインストールするすることもできます。

書込番号:17359979

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/03/30 02:50(1年以上前)

kokonoe_hさんがレスされたように、BIOSのBOOT MENUを使えないかもしれませんね。

その場合でも、内蔵HDDにWindowsがインストールするされている前提で、外付けHDDにWindowsをインストールして
デュアルブートにすることは可能です。

しかし、WindowsXPが起動するパソコンをネットワークには接続しない方が無難です。

書込番号:17359995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/03/30 03:11(1年以上前)

>中にはXPでしか動かないソフトも出てきます。
確かにそうですね。意味は少し違うかも知れませんが、
ライセンスの関係で、インストールしたPCでしか使えないソフトが
ありまして、この場合Win7にアップグレードすると、
再インストール出来なくなることも考えられるような・・。
デュアル・ブートというのにして、ネットに繋ぐ時にはWin7のみを使うとしても、
XPがインストールされている限り、ネットに繋ぐのはやはり危険ということになるんでしょうか?

書込番号:17360013

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/03/30 07:07(1年以上前)

>デュアル・ブートというのにして、ネットに繋ぐ時にはWin7のみを使うとしても、
>XPがインストールされている限り、ネットに繋ぐのはやはり危険ということになるんでしょうか?
起動しないWindowsXPがインストールされていても問題はありません。
ただし、USBメモリ、CD/DVD/BDメディアからのウィルス感染のリスクがあります。
ネットワークに接続しない場合、ウィルスチェックソフトのウィルスパターンファイルとウィルスチェックエンジンを更新することができなくなります。

このため、工場の制御用パソコンでは、ロックダウン型セキュリティソフトを利用して、OS改変を防止する企業もあります。
ロックダウン型セキュリティソフトは、シマンテックだったかの個人用もあったような気がしました。

書込番号:17360231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/30 22:01(1年以上前)

WindowsXPが動作するパソコンならWindows7はインストール出来ると思います。64bitの場合対応していないCPUも有りますので確認の必要はあります。

XPの環境を引き継ぎたいのならば、32bitの方が良いです。SSDもおすすめです。

ハードウエアーに付属のソフトウエアーはOSが変わるだけなのでライセンスの問題は無いと思います。

私は、2006年頃のIBMノートパソコンR60(T5500 1.66GHz メモリ2.5GB)Windows7 Pro 32bit にWindows XPモードで今まで使っていたWindowsXPの環境をほとんど引き継ぐことが出来ました。オフィス2000だけは捨てました。

今までと同じような使い方をするならば、OSが新しい分良くなることが多いです。起動、終了が早くなります。

ネットはWindows7で使い、必要なときだけ接続しています。常時接続はしていません。

書込番号:17363644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2014/04/01 10:53(1年以上前)

アナログですがXP,win7それぞれの内蔵HDDを取り替えて使っております。内部の掃除、特に放熱器の埃の状態も見られるので一石二鳥でいいとおもいます。

書込番号:17368636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/04/01 12:12(1年以上前)

>ライセンスの関係で、インストールしたPCでしか使えないソフトがありまして、

その規約と7でも使えるのか確認してみては?

>アナログですがXP,win7それぞれの内蔵HDDを取り替えて使っております。

ノートパソコンだとそうなりますか、

デスクトップパソコンだと、
1.リムーバブルケースでOS(HDD)入れ替えるという方法もありですね。
2.あとはHDD切替器を使う方法もありますね。
私はXPと7と8.1を1.と2.の方法で使い分けています。

マザーなどハードが共用なのでハードが逝かれたらオジャンになります^^

書込番号:17368774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2014/04/08 19:19(1年以上前)

まあ、こういう質問は、電気屋さんで訊いた方が早いですね。

DSP版の意味が判らない人に、どう説明しても無駄です。

XPが元々入っていたパソコンは、相当古いですね。

アップグレードよりも、WIN7パソコン(中古でも良いです)を購入されるのが一番です。

マイ・ドキュメンント内のファイル等はUSBメモリで十分移動できます。16GBもあれば十分です。(何回かピストン輸送も出来ます)

アプリはXPで動いたものは、WIN7(VISTAも同様)OFFICE以外は、ほとんど動かないでしょう。

と言うことで、アップグレードは、出来るか、出来ないかと言われれば出来ますが、やった後が大変ですね。

しない方が良い、に1票です。

書込番号:17393309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

最安価格(税込):¥29,800発売日:2014年 1月11日 価格.comの安さの理由は?

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング