Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 製品画像

画像提供:akiba109

最安価格(税込):

¥29,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥29,800¥29,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオークション

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):¥29,800 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 1月11日

  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:11件

また、kernelpowerが出るようになりました。


昨日からで、ここ三日間で特に変わったことは、teamviewertのインストールとWake-on-LAN機能関係の設定、パソコン10時間位放置、javaとlineと更新、chromeのバージョンアップです。


自分的にはteamviewertとchrome関連が怪しいと思っています。


やったことは、まずはじめにBIOSの初期化、次にkernelpowerが出る前(3日前)までの復元をしましたけどダメでした。


皆さん、他に何か心当たりあるものはないでしょうか?気になったことは、復元した時chromeが作動しなかったこととブルースクリーンエラーが起こるごととAMDのグラボのスケーリングオプションがリセットされることです、


土日でやらなくてはいけないことがあるので早めに治したいと思っています。


ご協力お願いしますm(__)m

書込番号:18062236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/17 21:00(1年以上前)

色々やられても直らずお困りのようですね。
本当はKP41が発生しなくなった時以降に変更したものをひとつずつ戻しながら探るのが良いと思いますが
とりあえず以下を試してみてください。

1.Wake up LANをやめる(BIOSにて無効化)
2.OSの電源オプションの高パフォーマンス化
 また詳細設定にてUSB設定>USBセレクティブサスペンドの設定の無効化

※KP41の原因として最近の高スペックマシン機器とwindows7の電源管理との相性(バグ?)があるようです。

書込番号:18062569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/18 05:28(1年以上前)

>>星写真初心者さん

返信ありがうございます

やりましたが駄目でした。

またちょくちょく画面がディスプレイに出力されてないという問題が起こるのですけど関係してるのでしょうか?

あとスペックを書いていなかったので書きます
OS Windows7 64bit
CPU core i7 4790k
マザー Z97K(BIOS更新済み)
グラボ GV-R928WF3OC-3GD
メモリ TED316G1600C11DC
HDD DT01ACA200
SSD CT256MX100SSD1
電源 SST-ST75F-P
ディスプレイ VX239H-W

書込番号:18063785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/18 11:02(1年以上前)

ヒツジの尻尾さん、ダメでしたか。

私もあまり解決策を持っていませんが、
グラフィックカードを抜いてマザーボードのGPU(CPU内臓)を使うようにしても同じですか?

書込番号:18064565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/10/18 15:15(1年以上前)

上の星写真初心者さんのレスに対する検証結果に加えて、パソコン本体のOC常用されてたりするなら
止めてみる。
いっそスリープに絡んで復帰の時にトラブルが出ると言うのならばスリープさせない!(笑)
(御希望の用途、使用方法無視した話ですけどもかんたん簡単に解決ときますと言うトコロから。)

普通に使う内に青画面が出るなら何かパーツの設定が悪いか、今使っているパーツ自体の故障も疑わないと。

イベントビューアーを開いて重要なエラーの項目を読み解く、(ググる)
なんてのも手です。

書込番号:18065336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/10/18 15:25(1年以上前)

前のスレ斜め読みしてきました。
余計なお世話なレスだったようで失礼を。
山勘でアレですが気になったのはPC本体のOC設定が前回は原因っぽいとの台詞でスレを締められてましたけど、
不意の誤操作や、パーツの不具合から来る謎動作で勝手にマザー設定がOC状態になってしまうなんてのは大丈夫ですかね?
メモリの使い方を疑っていたのですが。

書込番号:18065366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/18 15:31(1年以上前)

すいません。今まで作業していてみてませんでした。

<<Yone−g@♪ さんさん

メモリの使い方ってどういうことでしょうか?

また、前回のムアディブさんの

あれ? 良く見たらBIOS更新済み? それでNVRAMクリアしてない?

それはダメだよ。原因と限らないが。っていうことの意味がよくわからないのですが、教えてくれませんか?特にNVRAMの所です!!


また、前回同様chromeの強制終了が出てくるようになりました。

書込番号:18065382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/10/21 10:34(1年以上前)

お、レス遅れました失礼を。
えと、メモリの使用方法とは?の解説なんですが
メモリの設定をXMSとか言うやつでお任せ設定にしてませんか?
という疑いでして。
メモリをマザーに挿すわけですけども(当たり前すぎる書き方ですいません)
普通はそのままなにも考えずにつ使うんですが最近のオーバークロック対応の良いメモリにXMなんちゃらというOC時に最適設定を自動でやってくれる(自動でやるのはマザーの機能ですがそれに対応してくれますよ的な )メモリが
有るそうで、そいつが(多分マザーの自動OC設定弄ったせいで)悪さしている可能性ありませんか?
の問いかけの意味でした。

結構無茶な設定をやらかしてくれるらしく、初心者さん向けの機能だとかの触れ込みですが
もし使用した経緯があるなら使用停止にして何か変化が出ないか、確認されては?と。
外してたらごめんなさい。

書込番号:18075246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/24 23:02(1年以上前)

ブルスクなり始めた直前から出るようになった現象

>>Yone−g@♪さん

返信有難うございます。

いろいろありまして返信遅れてしまいました。

後でから確認しようと思います。

話は変わりますけど、ブルスクなり始めた直前から発生ようになったニコ生での全画面表示すると以下の画像になる現象なんですけど、原因と何か関係有るのでしょうか?画像見ればわかると思いますが、中心部分以外真っ白になり映像が表示されないんです。

書込番号:18088336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/10/27 07:40(1年以上前)

こちらも亀レスですいませぬ。
お?ビデオカードかビデオドライバの問題じゃないですかね?付け加えるならニコニコ動画の再生設定も含めて。(直上レスの画面について)
画面の描画が追い付かなくて仕方なく小さく表示しています、な画面に見えますが。
もしそうならばビデオカードが生焼けになっていないか?ケース内部で排熱が効率的にされてるか?
ケース内部温度も調べるべきかも?です。

書込番号:18097674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/10/27 07:48(1年以上前)

連投すいません前々回レスの修正です。
メモリの話、XMPです。
要はメモリの中にOCに便利なように、既製のOC設定数値が記載されており、
マザーが読み取って自動的に安定して使えると思われるOCをやってくれる。
凄い便利な機能らしいのですが、実際問題トラブルの巣窟だったり。
ですのでその機能は一切カットした方が良いです、の意味で書いていました。

書込番号:18097694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/27 11:33(1年以上前)

>>Yone−g@♪さん

返信有難うございます。

ニコ生の方はなおりました。chrome内のadobeが悪かったようです。


メモリの方はすいません。まだ調べてないんでやってみますね。

書込番号:18098206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/19 21:31(1年以上前)

原因調べてみましたらメモリでした。


一旦この口コミは一旦切ります


返信くださった皆さん有難うございますm(_ _)m

書込番号:18184851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/19 22:31(1年以上前)

同じような原因の人のクチコミありましたので、新しいクチコミ作りません


返信くださった皆さん本当に有難うございますm(_ _)m

書込番号:18185151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

OSなしのゲーミングPCにインストールしたい

2014/11/14 11:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:13件

購入を検討しているPCにOSがはいっていませんでした。
こちらをインストールするにあたって他に必要なものはありますか?
パソコンはあまり詳しくないので教えていただけるととても嬉しいです!

書込番号:18166201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/14 11:26(1年以上前)

>>購入を検討しているPCにOSがはいっていませんでした。

通常はOSをインストールされている状態ですが、何か特殊なPCなのでしょうか?
PC側の仕様でメーカーがWindows7をサポートしてないモデル(ドライバが無い)もあるかと思います。

普通の自作機でどなたから譲り受けるのならこのWindows7のDSP版で問題ありません。

書込番号:18166218

ナイスクチコミ!4


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/11/14 11:38(1年以上前)

> 購入を検討しているPCにOSがはいっていませんでした。
> パソコンはあまり詳しくないので教えていただけるととても嬉しいです!

パソコンにあまり詳しくないのでしたら、そのPCでなく、OSインストール済みのPCの方が良いのでは。

書込番号:18166244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/14 11:41(1年以上前)

確認したところ貸し出し戻り品?ということでOS別売りになっています。
費用の関係で新品での購入が難しいのでアウトレットや中古で探しています…

ドライバがない、というのはこちらでどうしようもないのですか?
注意書きでOSやデバイスドライバに関する問い合わせには答えられないとあるので…

書込番号:18166254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/11/14 12:08(1年以上前)

購入を検討しているPCはいったいどんな構成なんですか?
それによってはたいしてお得ではないかもしれませんよ。

「注意書きでOSやデバイスドライバに関する問い合わせには答えられない」
>>詳しくない人には向きません。

PS4などでもよいのでは?

書込番号:18166305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2014/11/14 12:18(1年以上前)

詳しくないなら、OSモデルを、買った方が、後々、楽ですよ。

書込番号:18166335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/14 12:30(1年以上前)

susumus555さん

構成ですが
CPU・インテル Core i7-4800MQ(4コア/2.70GHz)
メモリ:16GB DDR3L SO-DIMM (PC3-12800/8GBx2)
ハードディスク:1TB HDD
マザーボード:モバイル インテル HM87 Express チップセット搭載マザーボード
グラフィック機能:NVIDIA GeForce GTX 780M 4GB + インテル HD グラフィックス (Optimus対応)
ディスプレー:17.3 インチ 非光沢ワイド液晶(1920×1080)
サウンド:オンボード HD サウンド, ステレオスピーカー内蔵
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
カードリーダ:SDカードリーダー
LAN:10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T LAN
無線LAN内蔵 (IEEE802.11a/b/g/n)
OS:無し
サイズ:428.0(幅)×288.0(奥行き)×55.0(高さ) mm
重量:約3.8kg (バッテリー含む)
持込修理保証:3ケ月 持込修理保証
その他:HD画質 WEBカメラ

スペースの都合上ノートPCです。
パソコンには詳しくないですが、ネットで調べるとインストール方法など出てくるので私でも出来るかな?と…。
やはり無謀ですかね?

書込番号:18166364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/14 12:34(1年以上前)

>他に必要なものはありますか?
アプリ(ソフト)関係以外なら、“通常”ならマザーボードに付属するディスクに収納されたドライバー類(Lan,Audioなど)があればパソコンとして使えます。
上で“通常”と書いたその意味は、マザーボード単体で購入すれば必ず付属するディスクで、今回購入予定のマシンにそのディスクが付属しているかどうか、です。
Lanドライバーが無ければネットに繋がりません。

結論は、そのドライバーディスクが付属しておれば他に必要な物はありません。
(アプリや周辺機器のドライバーは別問題)

書込番号:18166379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/14 12:35(1年以上前)

MiEVさん

そうですよね…
中々金額との折り合いが難しいです
調べながらならなんとかなるのでは、思ってしまいます

書込番号:18166382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/14 12:43(1年以上前)

同時書き込みでしたね。
ノート型でしたか。

>デバイスドライバに関する問い合わせには答えられないとあるので…
周辺機器(プリンターなど)のドライバーのことです。
しかし、ネットに繋がればメーカーのサイトからWin7ならダウンロードは可能でしょう。

書込番号:18166416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/14 12:55(1年以上前)

追伸
今パソコンをお持ちですか?
だったら先にドライバーだけをダウンロードして、USBに保存しておくという手があります。

グラフィックドライバー
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
NVIDIA GeForce GTX 780Mを選択して保存→保存先はUSBに

HM87 Express チップセット
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/performance-chipsets/mobile-chipset-hm87.html
同じくUSBに保存

OSのインストールが完了したらUSBからドライバーをインストール。

それで何とかなりそうです。

書込番号:18166464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/14 13:03(1年以上前)


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/14 13:12(1年以上前)

Outlet GALLERIA QF780HG (i7-4800MQ/GTX780M/OSなし/1920x1080) (3ケ月保証)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=74&sbr=168&ic=417317&lf=2

上記のドスパラのPCでしょうか?

このPCでしたら、Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版でも問題ないです。
Windows 8.1でも良いですよ。
ドライバを探してくるのも容易ですし、納品の際の仕様書に書かれているかもしれません。

書込番号:18166514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/11/14 14:48(1年以上前)

>>デバイスドライバに関する問い合わせには答えられないとあるので…
>周辺機器(プリンターなど)のドライバーのことです。

いやいやいやいや、違うでしょ。

この場合は、そのノートPC内のデバイス、すなわち、ネットワーク、タッチパッド、ディスプレイ、電源関係などのドライバーと思われます。

商品に関係ないプリンターのドライバーの話などわざわざ「サポートしません」などと断ったりしないでしょう。(断らなくても売ったもの以外のサポートをしないのは常識)

Win7以降で必要になるドライバーは多くの場合ネットワークドライバーだけで、残りはOSに入ってるドライバーで暫定的に動き、ネットワーク経由でダウンロードできます。

ただし、ノートの場合はその機種特有のドライバーとかチップメーカがオープンにしてないドライバー、あるいは、メーカがチューンしてるケースがあり、全部が簡単に手に入るとは限りません。

一般的にはOSが動くところまでやってくれてるのがメーカ製やショップブランドの価値で、OSを自分でインストールしなきゃいけないなら、PC全般に対するトラブルシューティングが出来ないといけないと思ってください。

>パソコンには詳しくないですが、ネットで調べるとインストール方法など出てくるので私でも出来るかな?と…。
>やはり無謀ですかね?

その機種のOSのインストール方法が出てきましたか?
あるいは、その記事が正しい/充足していることはどうやって判断したんでしょうか?

それと、インストール手順を知ることと、動くようにできることは全く別の話です。運が良ければ何もトラブルに遭遇しないで動きますが、トラブルがあれば自分で解決しなければなりません。

買って不具合があったとしても、「OSのインストールが悪いんじゃないですか? こちらでは動いてましたから。」って言われると思いますが、きちんと反論できますかね? 相手をやり込められるだけの知識と自信がないとダメですよ。

書込番号:18166672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/11/14 14:50(1年以上前)

ちなみに、こういったケースは「自作より難しい」と思っておいてください。自作用のパーツはユーザが自力で探せるように、ドライバも情報もわかりやすいところに置いてありますしサポートも充実しています。

#それでもたどりつけない/動かせないのが初心者なんですが。

書込番号:18166674

ナイスクチコミ!3


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:330件

2014/11/14 15:25(1年以上前)

>ねこささみさん

予算はいくらでパソコンを購入してどういうことをしたいのですか。
ゲームをしたいということは大体わかりますが、ゲームの種類とか。
今は何を使っていてどういうことが不満なのかとか。

人に聞くときは情報を出し惜しみしないできちんと書いたほうがいいですよ。
ドスパラのゲームノートということがわかっているのならそのようなことははじめにリンクを貼るなりするのが普通です。それをしない事自体おかしい。

置き場の関係上ノートが希望とのことですが移動しないのならデスクトップで何とか押しこむことも考えたほうがいいとおもいます。

東芝や富士通やNEC等の大手メーカーのことを思うとドライバー類も入手しやすいように思いますがこればかりはやってみないとなんとも言えないです。

私はデスクトップは今までずっと自作で、いまのところ今後もメーカパソコンは購入する気はありませんが、ノートに関しては冒険しようとは思いませんね。

書込番号:18166730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:301件

2014/11/14 15:54(1年以上前)

OSレスなマシンを買って手動でWindowsをインストールするのは偶にやるけど…ねえ?
実物もってないなら辞めた方がいいかなと。
爆音は爆音でもデスクトップより音が甲高いから耳にキツイのを覚悟した方が良い。

まあ。それでも幾つかメリットはあるし、デメリットを理解したうえで買うなら止めない。

書込番号:18166787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/14 22:30(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。


現在使用しているのはラヴィLL730TG6Rです。
ECOすらカクカクでプレイできないので買い替えたいのです。

ネット見るくらいなら問題はないので今回の購入は見送ります。
皆さんに聞かなかったらそのまま買って大変な事になっていたかもしれません。

本当にありがとうございました!

書込番号:18167997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/11/15 02:23(1年以上前)

他の方からも指摘された通りECOをやりたいなら最初にその情報を出さないといけないと思います。
初めに聞くべきはECOを快適にプレイできるノートPCはどのようなものでしょうか?と聞くべきです。
"ECO","推奨","スペック"などである程度情報は検索できると思います。

例)こういうのでもいいと思います。ただしそれなりの知識は必要です。
NEXTGEAR-NOTE i540BA2-SP (64bit / GF) <<3年保証を強く勧める。
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1410NG-N-i540BA2-SP&_ga=1.10088565.1159966147.1407807326

スペースの都合上ノートPCとのことですが、こういうのもありますよ。
例)
Sycom Radiant SIX2400H97 (W)220×(H)177×(D)286mm
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000181
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg06b.html

Sycom Radiant STX2400H97 323×140×276mm
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000221

書込番号:18168672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/11/15 08:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
すみませんでした。

質問している側で生意気かもしれませんがやりたいゲームというのは伝えなければいけないのですか?
私が聞きたかったのは「OSなしのゲーミングPCにあまり知識のない人間がOSをインストールして使える事が出来るのか?」です。

ECO以外にもマイクラやスカイリム、BFやアーキエイジ、steamで配信しているゲーム等やりたいものたくさんあります。
これらがいずれ購入するノートPCでプレイ可能なのかよく調べていなかったので省きました。
GTX780MでBFはともかくマイクラくらいはできるのか
いっそのこと880Mが安く出てくるまで待つのか
それとももう少しお金を貯めて970Mも視野に入れるか

グラフィックスに関しても知識が穴だらけで780と870のスペックの違いも良く分かりませんし…
この辺りは今回質問の内容とは違うので自分で調べてどうしようもなかったらまたどこかで質問すると思います。

正直2,3の回答を貰って終了だと思っていました。
すごく簡単に考えていたんですね。

次回質問するような事があったらきちんと情報全部出します。

最後にパソコン紹介していただいてありがとうございます。

情報小だしで回答者の皆さんをかなり苛々させたと思います。
色々教えてくれたのにすみませんでした。

書込番号:18169177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/11/15 10:03(1年以上前)

>> やりたいゲームというのは伝えなければいけないのですか?

いけないわけではないけど大した情報はえられないですよ。ということです。
  ゲームによって推奨構成は違います。
  やりたいゲームを書かないでゲーミングPCっていわれても??ってなるだけです。
  もちろん予算があって最高性能のPCを買う方法もあります。
  下記の情報も書けばよかったと思いますよ。
  自分の紹介したPCも下記の情報を加味すれば、外れたものになります。
初めに書いてあればそういうことはなかったと思います。
 

>>ECO以外にもマイクラやスカイリム、BFやアーキエイジ、
steamで配信しているゲーム等やりたいものたくさんあります。
GTX780MでBFはともかくマイクラくらいはできるのか
いっそのこと880Mが安く出てくるまで待つのか、それとももう少しお金を貯めて970Mも視野に入れるか

下記などを見ると質問方法や構成についても自身の知識が整理できると思います。

2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
【構成】BTO購入相談室【見積もり】
ギコの楽しいデスクトップPC購入相談
新品限定ノートPC購入相談スレッド
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
http://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php

書込番号:18169449

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信21

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:895件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

今まで、Aero効果を使用出来ないと言う事は、ありませんでしたが
OSをクリーンインストールしてからWin7でのAero効果を使用出来ず
困っていました。

※GeForce 系のカードを使用していて、尚且つwin7のAero効果を使用出来ない方は、
解決策としてNVIDIA GeForce Experience をダウンロード してみて下さい!
これでwin7のAeroを使用出来るようになりましたので、報告とさせて頂きます。

http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-download-jp.html

書込番号:18152561

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2014/11/10 17:54(1年以上前)

ノートパソコンだとグラフィックスの種類が判っていれば、ドライバーをダウンロードすると、Aeroが使えるようになります。
古いタイプのノートパソコンに安いので使われていたviaのHC9クロームだとググレば、でてきますね。ついでなので書いておきました。

書込番号:18152616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28943件Goodアンサー獲得:255件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2014/11/10 18:18(1年以上前)

こんばんワン!(^-^)ノ

そういう事に一度も遭遇しないが
その時の ここの状態を見たかったが。

書込番号:18152687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2014/11/10 18:42(1年以上前)

NVIDIA GeForce Experienceを再度インストールと症状は直ります。

オリさん、こんばんは!

何度もクリーンインストールしてきましたが、私もこの様な場面に遭遇したのは、初めてです。(> <)
ネットを検索しても良い解決策が見つからず、ミラードライバーがインストールされていれば
そのドライバーを削除すれば解決するのですが、如何せん私のドライバーには、ミラードライバーも
インストールされていなくて、原因が不明ですが、ただ現在においてインストールされているドライバーが
NVIDA GeForce GTX760と、このドライバー自体がミラードライバーという事だと思います。

解決策として挙げさせていただいたNVIDIA GeForce Experience をダウンロード した時は、Aero効果を果たしてくれたのですが
再起動をかけると、また以前の用に戻ってしまいました。NVIDIA GeForce Experienceを再度インストールすると直るのです。
マザーの設定も確認しましたが、これと言って問題ないですし、もう少し掘り下げた解決策を見つける必要性があるようです。(ノ◇≦。)

書込番号:18152752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2014/11/10 19:15(1年以上前)

優雅な子猫さん、こんばんは
私も経験はありませんが、
WEI未実行ってことは無いですかね?

見当違いでしたらごめんなさい

書込番号:18152867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28943件Goodアンサー獲得:255件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2014/11/10 19:17(1年以上前)

お〜す!

とりあえず
一度ドライバー削除ソフトで 完全削除して入れ直しが良い様な。

書込番号:18152877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:895件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2014/11/10 19:47(1年以上前)

オリさん、アテゴン乗りさん、こんばんは!

今ですがNVIDA GeForce GTX760ドライバを無効にして、win7アップデートを実行して
intel(R)HD Graphics 4600ドライバをインストールしては見たんですが相変わらず不具合維持と
NGでした。まあ、Aero効果がない恩恵もあり、かなりキビキビした印象ではあります。
でもやはりAero効果は、使用したいです。オリさん提案のドライバーの削除は、試してみましたが
それもNGでした。大体にしてAero項目自体が消えて無くなってます(> <)
もう少し他の手も模索してみようと思います。お気遣いには、感謝です!(*^o^*)(*´ω`*)

書込番号:18152983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2014/11/10 20:51(1年以上前)

http://support2.microsoft.com/mats/aero_effects_not_working/ja
これはいかがでしょうか?

書込番号:18153294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:895件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2014/11/10 21:13(1年以上前)

アテゴン乗りさん、こんばんは!

提示して頂いた方法で、怪しげな箇所が特定出来たかも知れません。
もしかするとビデオカード自体の不具合のような気がしてなりません。
今度時間がある時にでも一度ビデオカードを抜き差ししてみて
何が起因して、このような状況になっているのかを探ってみたいと思います。
度重なるアシストに感謝です!m(_)m

書込番号:18153436

ナイスクチコミ!4


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/10 21:46(1年以上前)

皆さん、こんばんは!

アテゴン乗りさん、大変ありがとうございます!

自分も優ちゃんと環境が違いますが、グラボなしで、Aeroが出来ない状態でしたが、
気にもしなかったですが、チェックしたら、
Desktop Window Managerが無効になってました!

直りました! 大変ありがとうございます!

書込番号:18153638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:895件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2014/11/10 21:57(1年以上前)

ゲンさん、こんばんは!

それは、良かったです!
あらゆる角度から検証したんですが
私の物は、おそらくグラボ自体が不具合を起こしているとしか考えにくい状況みたいです。
今度、休みの時に、OSから入れてみて、、それでも駄目ならグラボかなと。そんな感じです。

書込番号:18153698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/11/10 22:05(1年以上前)

Win8.1だとちょっと面倒な事しないとAeroがそもそも使えないという...
Window7を乗せたグラボさえ乗せていないサブPCにてCPUをceleron530からpentiumG640にしたら何故かなおりました。

書込番号:18153738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:895件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2014/11/10 22:18(1年以上前)

PC ブレイカーさん、こんばんは!

win8は、もってないので、詳しい事までは、所持している人にしか分からないと思いますがそうなんですね!
ついこの間までは、テーマの変更→透明度やその他のAero効果に関する問題をトラブルシューティングを押せば直っていたのですが遂に、グラボ本体の故障の線が濃厚になりました。(> <)

今度の休みのときに、サブにグラボを取り付け試してみます。情報に感謝です!

書込番号:18153812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2014/11/10 22:24(1年以上前)

玄関番さん、ファン登録ありがとうございます。
情報役に立ってよかったです。

同じ神奈川出身ですね、よろしくです。(^^;

書込番号:18153861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:895件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2014/11/10 22:30(1年以上前)

アテゴン乗りさん、こんばんは!

不具合切り分けに、ツール大いに役立ちました!
誠に有難うございました!m(_)m

書込番号:18153903

ナイスクチコミ!3


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/10 22:51(1年以上前)

アテゴン乗りさん、こちらこそ、ありがとうございます!

海ザルMAXさんのフリーズ物語でも、コメントで大変参考にさせて頂いてます!

書込番号:18154034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2014/11/10 23:40(1年以上前)

書いといてなんですが、Fix It 完全ではないみたいです。

家もGTX970のPCはAero有効ですが、
優雅な子猫さんと同じ表示でした。
(ドライバー344.60)
どうもドライバが怪しいですね。

ちなみにHD3000のノートPCは問題無しとでました。

書込番号:18154256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28943件Goodアンサー獲得:255件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2014/11/11 00:26(1年以上前)

ドライバーがver344.65にアップされてますよ。
不具合あったようです。
    http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/79552/jp

書込番号:18154453

ナイスクチコミ!5


satousanさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/11 05:27(1年以上前)

皆さん、お早う御座います!

オリさん、お早う御座います!!!


さすがは、オリさん情報通!^^

書込番号:18154791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:895件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2014/11/11 08:21(1年以上前)

みなさん、おはようございます!

オリさん、アテゴン乗りさん、そして皆様方

沢山の情報をお寄せ頂き誠に、有難うございます!m(_)m
どうやら私の取り越し苦労のようでしたね。(^o^ゞ
休日に、本腰を入れての面倒くさい作業をしなくても済みました。\(^o^)/
これで安心して、眠れそうです(〃~∇~〃)zzz。o
度重ねてお礼申し上げます。
皆様方、誠に有難うございました!m(_)m

書込番号:18155084

ナイスクチコミ!3


satousanさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/12 04:03(1年以上前)

アテゴン乗りさん、お早う御座います!^^

ファン承諾誠に有難う御座います!
これからも宜しくお願い致します!m(__)m

書込番号:18158385

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

スレ主 satowellさん
クチコミ投稿数:41件

XPの時、使っていたHDDをそのままデータ用として入れてるのですが
そのXPのHDDでインストールしていた、FireFoxやSkype、各種ソフト
は全部新規で、再インストールすべきですか。

一応、XPの時に使っていたものをクリックすると使えます。
ただ、フォルダー名(x86)に入るようなので、もしかして本来の力を発揮できてない?

書込番号:18089892

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2014/10/25 12:24(1年以上前)

動きましたか!
データー等は利用できるでしょうが,原則は,新規にインストールです。

書込番号:18090004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2014/10/25 12:28(1年以上前)

Windows XP でのアップグレード は新規インストールになりますので、アプリはインストールして下さい。

書込番号:18090025

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2014/10/25 12:56(1年以上前)

x86フォルダは32bit OSの時にインストールしたソフトが入るフォルダではなく
32bitソフトがインストールされる既定のフォルダです。
拡張子関連付け等のシステムへの登録が必要なソフトでなければインストール作業は必要ありません。
必要な場合は上書きでもいいのでインストール手順を踏んで下さい。

書込番号:18090108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/25 13:08(1年以上前)

>各種ソフトは全部新規で、再インストールすべきですか。
==>
一部の単純なソフトは、動作に必要なソフトがインストールフォルダにすべてまとまってるものもある。
インストールマニュアルに、"ZIPを解凍して適当なフォルダに移動すれば動く”とか書いてあるなら、その部類。
フリーウェアに多いが、それは例外だ。


なので、基本的には 再インストールを勧める。 

もし、単純コピーで、動く動かないはあったとしても、ソフトウェアの構造がブラックボックスなのだから、一見動いてるように見えてて裏ではなにが起きてるかわからない。

面倒くさいだろうけど、それが一応 理屈を踏まえた答え。

書込番号:18090155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 satowellさん
クチコミ投稿数:41件

2014/10/25 13:18(1年以上前)

沼さん、キハ65さん、甜さん、クアドトリチケールさん早速のご回答有難うございます。

皆様の仰る通り、問題はないけれど、必要な場合・時間がある時にでも再インストールしたいと思います。

>沼さん
はい!回答貰った時点では動いてませんでしたが、結局、DVDドライブ購入で普通に動かしました。


書込番号:18090185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:6件

Windows7DSP版とSSDが届いた瞬間に換装。そしてそのまま嬉々として換装したSSDへとインストールした結果、インターネットが何故か出来ないようになってしまいました…
有線も無線もうんともすんとも反応しません…
機械音痴の自分が苦労してやっとこさインストールしたのにこの様…
これはもう手はないのでしょうか?スマホでネット検索しても情報が見付かりません…
助けて下さい…

書込番号:18059067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/16 21:34(1年以上前)

ドライバとマニュアル
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers

Windows 7用のドライバをインストールしていないのでインターネットにも繋がりませんし、他のいろいろな機能も使えなくなっていると思います。
上記のアドレスには残念ながらこのPCのドライバはありませんでした・・・
メーカーではWindows7はサポート外なので期待できません。

下記のRealtekのLAN ドライバーで有線LANでのインターネット接続は出来るようになるかと思います。

Realtek LAN ドライバー
Win7 and Server 2008 R2 Auto Installation Program (SID:1682807)
7.089 2014/9/24 6016k
Software: Drivers & Utilities
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

書込番号:18059111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 22:03(1年以上前)

PCこれしかないので、リカバリしてWindows8に戻してネットに繋げるようにする→そこから各種ドライバをダウンロードする→USBメモリなどに保存→再度Windows7をインストール→USBメモリからデータを移してインストール
こんな感じでしょうか?パソコン音痴なもんで…、てんで的外れなことを言ってるようならごめんなさい…

書込番号:18059239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/16 22:03(1年以上前)

Realtek オーディオ ドライバー
64bits Vista, Windows7, Windows8, Windows8.1 Driver only (Executable file) R2.75 2014/5/21 122738k
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#High%20Definition%20Audio%20Codecs

オーディオは上記のドライバです。

無線LANはAtherosかBroadcomです。
BluetoothもAtherosかBroadcomです。

カードリーダーやタッチパッド、グラフィックドライバなどは入りましたか?

書込番号:18059240

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/16 22:33(1年以上前)

>>PCこれしかないので、リカバリして

どうしてもWindows7にするのならWindows8の時にいろいろドライバを揃えておかないと失敗します。
このPCはWindows8専用のPCなので、無理にWindows7を入れない方が良いですよ(^^;

書込番号:18059424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 22:46(1年以上前)

あまりにも無知でした…
本当に恥ずかしいです…
無理に入れないほうが良いとの助言、ありがとうございます。ですが、買ってしまったのです…
10000円以上出して買ってしまったのです…
とてつもなく悔しいので何とかしてこのPCにぶちこんで無理矢理にでも使えるようにしたいのです。

現在Windows8に戻しました。今から必死こいて各種ドライバを集めます!!
助けて下さり、本当にありがとうございました。

書込番号:18059486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/17 01:06(1年以上前)

Windows8のデバイスマネージャーで搭載チップのメーカーや種類がわかりますので、記録しておいてそのWindows7用のドライバを探すと良いでしょう。
ほとんどのドライバ類は入手可能ではないか?と思います。

書込番号:18059969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/10/17 08:49(1年以上前)

4,000円で売ってるけどね、、、オクだけど。

この際だから、PC自作すればよいのでは?

母艦もできて一石二鳥。Windowsいじって遊びたいなら最低でも支援艦は必要だから一台じゃどうにもなりません。

Win7がサポートされてないノートにWin7入れるのはお勧めしないよ。重くなるし、電池の減りも速くなる。検証されてないから不安定要因になるしいいことは何もない。

書込番号:18060554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/17 12:09(1年以上前)

AtherosのWiFi Driver をインストールすると
「デバイスが存在しないか、システムから取り外されている可能性があります。今すぐデバイスを挿入するか、挿入し直してください。」
と出ます。何のことやら解らないのでそのままOKをクリックしてインストールを続けた結果すんなりいったので「問題なくいけるやないかい!!」と思っていました。
しかし、世の中そう甘くはないようでやはり無線LANは使用出来ないままでした。
私はどうすれば良かったのでしょうか?
他のWiFi Driverも色々試しましたが無理でした。可能性があるとすれば上記の物だけです…
今すぐデバイスを挿入しろと言われてもサッパリ何のことやら…
助けて下さい

書込番号:18061045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/10/17 23:11(1年以上前)

Windows7が内蔵無線LANを認識出来ないのか、Atherosの無線LANドライバをインストール出来ないみたいです。
もう外付け無線LANを買うしかないのでしょうか?

書込番号:18063097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/17 23:21(1年以上前)

そうなると・・・無線LANはBroadcomなのかな?

Windows8の時のデバイスマネージャーでは無線LANはどちらの型番でしたか?

書込番号:18063148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/10/18 10:14(1年以上前)

【Broadcom 802.11n ネットワーク アダプタ】
とWindows8のデバイスマネージャーのネットワークアダプタの欄にあります
ちなみにbroadcomの無線LANドライバも勿論インストールしましたが、Windows7は認識してくれませんでした…

書込番号:18064400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


137 tinuさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/18 21:42(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/nidankaiusetsu/20140816/1408177198

同じ機種のようですが、こちらはご覧になりましたか?

書込番号:18066576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:97件

いつも、こちらの書き込みで勉強させて頂いています。
題名の通りなのですが、本OS(Windows 7 Home Premium SP1 64bit)で
NICがギガハブに接続しても100Mとしか認識しません。
どなたか対応方法がわかる方、ヒントを頂ける方居られないでしょう?
よろしくお願いします。

PC構成
MotherBoard : ASUS P8H-77V
CPU : Core i5 3570K
NIC : Qualcomm Atheros AR8161/8165 PCI-E Gigabit Ethernet Controller (NDIS 6.20)
Driver : 2.1.0.12(旧ドライバーから最新にしましたが変わりません。)

その他、リムーバブルディスクで以下のOSでは1000Mと認識しているのを確認。
・Windows XP proSP3 32bit
・Windows VISTA Business SP2 32bit
・Windows 8.1 pro 64bit

ハード構成はまったく同じですので、OSの設定かドライバーが原因と考えています。
わかる方よろしくお願いします。

P.S.本OS使いやすいのでメインで使って行こうと考えています。

書込番号:18062628

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/17 21:25(1年以上前)

LANケーブルはカテゴリ5e以上ですか?

書込番号:18062675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/10/17 21:31(1年以上前)

kokonoe_hさん返答ありがとうございます。
他のOSでは1000Mと認識しますので、5e以上であることは間違いないです。

実際、ビデオカメラで撮影した映像をNASに転送するとき、
本OSだけが他に比べて明らかに遅いのです。

書込番号:18062697

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2014/10/17 21:36(1年以上前)

別バージョンを試したり、直接チップメーカの公開ドライバを当ててみてはどうでしょうか。
該当するチップ名はデバイスマネージャのネットワークアダプターの詳細タブのところに書いてあると思います。

http://www.qca.qualcomm.com/resources/driverdownloads/

書込番号:18062722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/10/17 21:51(1年以上前)

甜さん返答ありがとうございます。
NICのメーカーサイトから2.1.0.21(最新)でもNG
マザーのメーカーサイトから2.1.0.12でもNGで
ドライバーは複数試しているのですが解決しません。
やはりドライバーが怪しいのですかねぇ?

また、何か怪しいところがあればご教授よろしくお願いします。

書込番号:18062779

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/17 22:11(1年以上前)

古典的な発想で・・・
LANケーブルを一度抜いてしっかり挿してもダメでしょうか?
HUBの挿すポートを変えても変化はないですか?

書込番号:18062862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2014/10/17 22:28(1年以上前)

あとやるとしたらデバイスマネージャでリンク速度を固定したりチェックサムオフロード関係を無効にしたりとかでしょうか。
他に入ってる何らかのドライバや起動中のサービスが悪さをしている可能性もあります。
msconfigでサービスを停止させていくと変化があるかもしれません。

書込番号:18062936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/10/17 22:40(1年以上前)

一か八かのOS再インストは?。

書込番号:18062984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/10/17 23:00(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
kokonoe_hさんへ
 LANケーブルの抜き差し、HUBのポート変更をやってみましたが
 改善されませんでした。

甜さんさんへ
 サービスの停止や、ドライバの停止はいろいろ試さないといけないと思いますので
 後日試してみたいと思います。

北に住んでいますさん
 実は、OSの再インストール3回目なんです。
 (分からないときは、1からって事で・・・お恥ずかしい)

流石、皆さん知識があっていろいろ試せて助かります。
改善出来るよう、がんばってみます。
本当に、ありがとうございます。

書込番号:18063056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/10/17 23:16(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
リンク速度1 Gbpsと無事表示され認識されました。

どうやって、解決したかと言うとお恥ずかしい内容となってしまいますが、
この掲示板に書き込んで皆さんに相談している事を後輩に電話してみたところ、
まったくPCど素人の後輩から一言
(いつも私が後輩に言っているので、少し嫌味っぽく)「再起動はしたの?」っと・・・。

もちろん、PCの再起動は何度も実施していますが、後輩の一言で
ハブの方の再起動はしていなかった事に気づき、ダメ元でやってみると
1 Gbpsと表示が変わりました。

皆さん、本当にありがとうございました。
今回のGoodアンサーは、HUBに注意を向けささて頂きました、
kokonoe_hさんを選ばせて頂きました。

また、ハブ再起動なんて言う初歩の初歩を思いもつかなかった私に
時間を取ってくださりありがとうございました。

書込番号:18063123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/10/18 09:40(1年以上前)

通信がダメな話なのに通信相手が書いてないですからね。

一部のHUBは想像を超える出来の悪さなんで、しばらくしたらハングとか正常に動いてても一部の機器のみ通信できなくなるとかあります。

もしかしてプラネックスとか使ってないですよね。

書込番号:18064294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2014/10/18 19:00(1年以上前)

ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。
このPCに直接接続しているのはバッファローなんですが、
大本はプラネックスです。
プラネックスのハブ、あまりよろしくないんですかね?

書込番号:18065980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

最安価格(税込):¥29,800発売日:2014年 1月11日 価格.comの安さの理由は?

Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング