Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥12,800
(前週比:±0
)
発売日:2014年 1月11日
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2014年6月17日 15:41 | |
| 6 | 14 | 2014年3月8日 18:55 | |
| 0 | 3 | 2014年3月5日 17:31 | |
| 4 | 3 | 2014年2月20日 20:02 | |
| 4 | 11 | 2014年2月16日 01:31 | |
| 16 | 13 | 2014年2月19日 08:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
6月上旬Windows7 PRO 64bit (DSP版)を自作PCにインストールしましたがどうしてもネットワーク接続ができず試行錯誤の末助け舟をお願いする次第です。
システム環境は:
・CPU:インテルCore i7- 3770K
・マザーボード:ギガバイトGA-Z77M-D3H-MVP
・メモリー:SilliconPower DDR3-1600 16GB(8GB×2)
・ストレージ:SSD 240GB(インテル335シリーズ)
・グラフィックボード:AMD Radeon HD7750
・電源:500W
状況:
上記PCにシステムをクリーンインストールしましたが、タスクバーのネットワークアイコンに×がつき、ネットワーク接続をクリックすると「使用可能な接続はありません」と出ます。同じバルーンにあるトラブルシューティングを試みると、{適切にインスト−ルされているネットワークアダプタを検出できませんでした。ネットワークアダプタをお使いの場合はドライバーの再インストールが必要です」とメッセージが出て「次へ」をクリックすると「ネットワークアダプタのドライバーがみつかりませんでした」と出て終了します。
当然インターネットにもつながりませんのでドライバーを探しようがありません。
まっさらなシステムディスクでいきなりこのようなトラブルは初めてなので、インストールがまずいのかと、グラフィックボードを外し、BIOSをリセットしたり、SSDをパーティションクリーンにしたりと数回再インストールを試みましたが結果は変わりませんでした。
ちなみに、今までは(現在も)120GBのSSDでWindows8 64bitを使っていますが、「8.1に無償アップグレードできるよ」とうるさく出てくるので、Windows7に回帰しようとしたらこのトラブルに見舞われました。
どなたかよろしく解決方法をご指導ください。
0点
LANドライバーが当たっていないのでマザー付属のディスクからインストールしてください。
書込番号:17622919
0点
CDが無かったらこちらから各種Driverがダウンロードできます。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4192#dl
※リビジョン1.0と1.1のLANDriverは共に同じのみたいです。
ギガバイトのマザーは最近使ってないのでよくわかりませんが、他のメーカーと同じだったら
1.ダウンロードする。
2.ダウンロードした.exeファイルをダブルクリックで実行→解凍
3.解凍したフォルダに入ってるsetup.exeを実行
4.インストール画面が出るので次へを押してインストールする。
5.パソコンの再起動
これでインストール出来ると思います。
書込番号:17622995
0点
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4192#dl
↑で自身のWindows7 64bitを選んで「Atheros LAN driver」をダウンロードしインストールして下さい。
他のAudioやUSB 3.0のドライバなどはインストールされましたか?
書込番号:17623031
0点
迅速なご教示ありがとうございました。無事解決しました。
JZ5145さん、W8では問題なく使っていましたのでM/Bのドライバーディスクがあることをすっかりわすれていました。
シャナさん、kokonoe hさん、M/Bのリビジョンは1.0でしたが、ご指摘のサイトからダウンロードして確認しました。
シャーコさん、今のところセキュリティソフトは未対応(M/Bのドライバーソフトからも入れていません)ですので大丈夫のようです。
ただ、デバイスマネージャーの「ほかのデバイス」の中で「マルチメディアコントローラー」に[!}マークがついたままになっていますが、解決のヒントをいただければ幸いです。
早速ご指導くださった方々へ重ねてお礼を申し上げます。
書込番号:17624738
0点
NICだけは卵と鶏ですな。
ハードとOSのリリース時期の関係で、旧いOSの場合はドライバーが含まれてないことが多いです。
ネットにアクセスできる環境があるんだから、NICのドライバーだけUSBメモリーかなんかに入れてインストールしてやるといいですね。
>ただ、デバイスマネージャーの「ほかのデバイス」の中で「マルチメディアコントローラー」に[!}マークがついたままになっていますが、解決のヒントをいただければ幸いです。
他のデバイスも含めて一覧見ないと、それがなんだかわからないです。
欠けてるものはなんですか? って話だから。
眺めてわからないなら、片っ端から付属のドライバーインストールしてみるか、なくて困らないってことは使わないんだからそのまま忘れる。
別に完璧なインストールでなくても使えるんだから。
書込番号:17624845
0点
ムアディブさん:早速追加の情報をありがとうございました。
NICのドライバーはなんだか難しそうでにわかには理解できそうもないので、これからの勉強テーマにいたします。
デバイスマネージャーの中の表記ですが、最初
[?]ほかのデバイス
-[!] PCIシンプル通信コントローラー
-[!] SMバスコントローラー
-[!] イーサーネットコントローラー
-[!] マルチメディアコントローラー
-[!] ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラー
となっていましたが、皆さんのご指導でM/B付属のドライバー類をインストールしたところ、「マルチメディアコントローラ」だけが残ってあとは全部消えました。
ご指摘にあるように、特に大きな問題がなければ少し研究を続けながらいこうと思っています。
ありがとうございました。
、
書込番号:17625867
0点
>>マルチメディアコントローラ」だけが残ってあとは全部消えました。
Audioのドライバはいれましたか?
VIAのAudioなのでWindows標準では持っていないかもしれません。
書込番号:17625928
0点
kokonoe h さん:
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4192#dl
から
VIA audio driver 11.0300c をインストールしましたが、「マルチメディアコントローラー」の[!]のマークは消えませんでした。USB 3.0のコントローラーはデバイスマネージャー上で確認できましたし、USB3.0対応のUSBメモリでも有効になっていることを確認できました。
特に支障を感じているわけではありませんので、しばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17626026
0点
PCI Express や PCI に何か増設した記憶はありませんか?
AMD Radeon HD7750のドライバはいれましたか?
AMD Radeon HD7750のドライバ
Catalyst Software Suite 256 MB 14.4 2014/04/25 Download
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows%207%20-%2064#amd-catalyst-packages
書込番号:17626053
0点
こんばんわ
マルチメディアコントローラーはRADEONのオーディオかインテルのオーディオだと思います
メーカー付属のドライバであったり、Windows Updateから適用されるものはGPUドライバのみでオーディオドライバが
入らない場合があります。そういう場合はAMDやintelからドライバをダウンロードして再適用します
AMD RADEONなら上で kokonoe_hさん がご紹介されているもの、intelのならば↓のリンク先から落とせます
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldId=23885
これで解決できるといいですね
書込番号:17630191
0点
kokonoe hさん:2,3日留守にしていましたのでご報告が遅くなりました。
M/Bのドライバーを入れ、窮地を脱したので安心していましたが、グラフィックボードのドライバー類を入れていませんでした。付属のディスクから入れることもできましたが、ご紹介のサイトから「14-4-win7-win8-win8.1-64-dd-ccc-whql」をインストールすることで、デバイスマネージャーからは{?}も{1}も消えました。これですべてが解決かどうかはわかりませんが、その他のアプリケーションのインストールを続けながらしばらく様子を見たいと思います。また何かありましたら助け舟をお願いいたします。
Candy-Redさん:フォローしていただいてありがとうございました。kokonoe hさんへの報告のようにとりあえずは一段落しています。また、すばらしいデバイスの一覧を見て驚いています。少し高度すぎて参考にできるところは少ないですが、がんばって研究してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17636104
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
あるゲームで環境起因と指摘され、イベントログ見せたら異常と言われ、
この投稿の前日再インストールを行いました。
すべてのドライバーを適用し、イベントログを見たら結局同じ。
ちなみにこれは前環境から同じなのです。
前
FX-8350
フォーミュラZ
OCM2400CL10D-8GBN
R7970ライトニングBE
MZ-7PC128D/IT
330 Series SSDSC2CT240A3K5
今
CPUとマザーのみ変更
i7-4770K
MSI Z87-GD65 ゲーミングマザー
お知恵をお貸しください。
一応すべてググって対策など施しましたがお手上げ状態です。
0点
あとマザーLANがあまりいい挙動をしないため
http://kakaku.com/item/K0000157168/?lid=shop_pricemenu_ranking_3_image_0567
に交換しました。
そしてリンクダウンの症状がエラーログに・・・、ドライバーをダウンしたりしましたがあまり意味を持ちません。
ただ支障はないので使っている程度です。
書込番号:17276078
0点
>ただ支障はないので使っている程度です。
ネットは遮断しておき、起動後ネットを接続したらどうなりますか?
書込番号:17276139
0点
1981sinichirou さん
とりあえずLANケーブル引き抜いて再起動かけたらやはりログには
イベントID 27
Intel(R) Gigabit CT Desktop Adapter
ネットワーク・リンクが切断されました。
イベントID 4001
WLAN AutoConfig サービスは正常に停止しました。
が出るようです。
書込番号:17276185
0点
単にHUBとの相性が悪いだけとか。
または、カテ5使ってるとか。
書込番号:17276337
![]()
0点
ムアディブさん
ルーターハブは特に異常はないですね……。
ケーブルは無駄にカテ7ですし。
とりあえず起動直後にログ残る程度で、問題はないのかもしれません。
今再起動繰り返してみたら、ほとんど27ばかりになりましたし。
あとはWMI イベントID10なVistaからあるエラーのみ。
ログに流れた他症状は出ていません。
書込番号:17276364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とりあえずLANケーブル引き抜いて再起動かけたらやはりログには
いやそうじゃなくて、ネットワーク接続の このネットワークデバイスを無効にする ってやつからやってみてください。
書込番号:17276589
![]()
0点
やってみましたが、
無効にしていても同じ警告が出ました。
書込番号:17276643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん、たぶんこれ起動直後だけで影響は無さげのようですかね。
普通にネット、オンゲは出来ますし、
唐突な切断もありません。
書込番号:17276655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど 不思議な現象ですね
なにか起動直後にネット通信しているソフトがある?
書込番号:17276769
0点
起動直後というとセキュリティソフトくらいでしょうか?
ESETパーソナルセキュリティv7
ノントラブルなんでいいと自負してますが。
書込番号:17276809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LANドライバによっては、初期設定のままだとオートネゴシエーションの完了前にリンク状態がチェックされて警告の情報ログが残ることがありますが、動作には支障ありません。
この警告イベントを記録しないようにするには、ネットワークアダプタのドライバの詳細設定で”リンクを待機”の値が「自動検出」あるいは「オフ」になっていたら、「オン」に変更すると多分治ります。
Wlan AutoConfigのほうは無線を使っていなければ、サービスを停止させておくか手動スタートアップにしておけばいいのでは。
書込番号:17278777
![]()
4点
ヘタリンさん
情報感謝です。
なるほど、その項目が関連あったんですね。
無線のほうはサービスから停止したら、
警告が無くなりました。
書込番号:17278840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘタリンさんの教えていただいたことを実行したら無くなりました。
あと管理イベントログを一旦消去して再起動したらまっさらになりました。
おそらく最初のほうはウィンドウズアプデの関連もあると思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:17279828
1点
訂正
関連もあると思っていました。
↓
関連もあるだろうと思ってましたので・・・。
書込番号:17279953
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
マザーボードを交換する羽目になりOSを上書きすることになりましたがOSだけ SSD(126GB)に入れてあり
いろいろなソフトは HDDの(パーテイションは3つに区切ってある)ひとつに入っているのだがSSDのOSだけ上書きすれば問題なく動作するものでしょうか?
初心者なのでどなたかご教示願えれば幸いです。
0点
>マザーボードを交換する羽目になりOSを上書きすることになりました
==>
Win7, Win8なら、OSの上書きなんてまず必要ないです。ドライバの追加更新位。
換装後に、原因不明のトラブルがあって、自力解決しないなら、問題をリセットしてしまうクリーンインストールするのが早いが、それは可能性の問題。やる前から考えても仕方がないです。
関連質問は纏めてください。それから、機器構成やOS種別等は質問の際に書いてください。
後、今後ソフトは極力 C: に集めて、 データを分散させる事を薦めます。あっちゃこっちゃに分散インストールすると管理しにくくなります。
書込番号:17259504
0点
直接的回答としては無理。
入れ直したOSはHDDに有るソフトの情報を知りません。
用語で言うOSとアプリの関連付けがされていない
って状況です。
お使いのアプリを同じくHDDに上書きしてから
ならば使える可能性は高いと思います。
(データは先にバックアップを)
書込番号:17259600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yone-g@さん 新しいOSは以前入れたソフトの情報がないということですね なんとなくわかります。
別のパーテイションにコピーしてみます。 ありがとうございます。
書込番号:17268269
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
お世話になります。
当方、SSDをシステムドライブ(C:)、HDDをデータドライブ(D:)という環境です。
C:のシステムイメージをD:に保存したいのですが、D:がシステムドライブとして認識されているようで保存先として選択することができません。
システム関連ファイルがD:に含まれていることが原因のようです。
マイドキュメントやデスクトップフォルダといった個人用フォルダをD:へ移動しているのですが、これらが原因なのでしょうか?
恥ずかしながら要は、個人用フォルダってシステム関連ファイル?ということなのですが・・・
アドバイス、宜しくお願いいたします。
0点
HDD(D:)の容量が分かりませんけど、パーティションを切って後の方に200〜300GBくらいのE:ドライブを作って、
そこに、イメージバックアップを保存する。
書込番号:17215080
![]()
2点
>システム関連ファイルがD:に含まれていることが原因のようです。
マイドキュメントやデスクトップフォルダといった個人用フォルダをD:へ移動しているのですが、これらが原因なのでしょうか?
==>
Windowsの環境の復元に必要なものなのでYESです。
SSDの摩耗が気になってそうしたのでしょうか? 最近のSSDなら ユーザ環境はCへまとめて構わないと思います。
Dに移動したのと逆の方法で Cに戻してからやってください。
オイラは、D:\MyData等のフォルダを作って、MyDocumentは極力使わず 自分で作ったファイルはそこに格納するようにしてます。システムとデータは別にバックアップしています。
書込番号:17215957
![]()
2点
お返事いただきありがとうございます。
>JZS145さん
おぉ・・・
言われてみれば・・・
思いつきませんでした。
ぜひ参考にさせていただき、実際に運用もしてみたいと思います。
ありがとうございました。
>クアドトリチケールさん
やはりそうですよね。
自分も以前は個人用フォルダはそのままで、自分で新たにD:\マイピクチャとかフォルダ作って運用してました。
魔が差したといいますか、できるからやってみようかと、XP時代はこうしてたようなぁというノリで個人用フォルダを移動して運用してみたらこのざまです。
ずばりご指摘いただきありがとうございました。
書込番号:17216270
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
最近のタブレット(Win)には8なり8.1がインストールされています。
明後日3台目の富士通のTab QH55-M FARQ55Mが来るのですがほとんど机上でマウスとキーボードでの使用です。
これまで購入したDELLはタッチペンや指でタッチしても感度が悪いというか、感知しなかったり、そうかと思うと同じ数字が3つも入っちゃったりとか、LENOBOはおおむね良好ですがキーボードに載せるとUSB端子が殺されマウスのレシーバーが刺さらないとか、ネットで購入する「現物に触れない」というデメリットをまともに食らいました。
それと使い慣れたWin 7 Proが一つあるのですがこれはアップグレード版です。
購入タブレットのOSより古いのでアップグレードにはならないのかと危惧していますが対応不可能なのでしょうか?
それと大雑把な指でのタッチスクリーンは使えるのでしょうか?
これはWin8以降の機能で7では使えなのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
1点
ダウングレードは不可です。
キーボードやマウスはbluetoothにすれば、レシーバーもいらないと思いますよ。
書込番号:17195338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のWindowsタブレットに採用されてるCPUは、殆んど Bay Trail (このタブレットは、Z3770)。
http://en.wikipedia.org/wiki/Silvermont#Mobile_processors_.28Bay_Trail-M.29
Bay Trail には、intelからWindows 7用のドライバーが提供されていないので無理でしょう…
Windows 7* オペレーティング・システム対応ドライバーが提供されるインテル グラフィックス製品について
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/CS-030908.htm#whichintelgraphics
書込番号:17195431
0点
>購入タブレットのOSより古いのでアップグレードにはならないのかと危惧しています
=>
その通り アップグレードの対象にはならず、使用可能なライセンスがないという事になります。
そうでなくても、メーカPCは、購入時のOSで使うのが無難です。OS変更は、トラブルの元です。
書込番号:17195445
0点
皆様、重ねての質問ですが、そうするとメーカーのバンドルWinは32bitですので64ビットの製品版を購入してもクリーンインストしかできないのですね?
確か32bit〜64bitへのアップグレードは不可だった気がします。
そうすると昨今のPCやタブレットにはリカバリーDVDがバンドルされずSSD内に領域を設けているので、インストール時にフォーマットを要求され、それはドライブごととなり領域までフォーマットされるということですよね?
書込番号:17196235
1点
Winodws7の32bit版を買っても、クリーンインストールしかできません。
でも、区画を残してのインストールは常にできますよ。それとクリーンインストールとは別です。
なお、リカバリー区画が残っていても、Win7をクリーンインストールするとそれは使えなくなるでしょう。リカバリー領域からブートするわけではないですから。なお、USB回復ドライブを作ってるなら別。
でも、そうするとせっかくのOfficeも使えないでしょう。
それにこのPCには、ハードにも色んな付加機能がついてるけどそれを殺すことになります。
そうまでして Windows7にする理由がわかりません。
Win8スタイルが嫌いなら、タスクバーのプロパティのナビゲーションからデスクトップを先に表示するようにもできるし、Win8をWin7のように使えるユーティリティ類もあるようです。
多用するエクスプローラ等はWin8の方がWin7よりこなれれてると思いますよ。
まぁ、Win7 or Win8は 好き好きで、ご自分で購入したPCだから、好きに何でも実験は可能です。
書込番号:17196322
0点
クアドトリチケールさん
回答を委託身でこんなことを言うのもなんですが、文面にはWin7にダウングレードできない趣旨を聞き納得しています。
そのうえでWin8.1の64bitをインストールする上での確認をしています。
書込番号:17196527
0点
横からすみません。(汗)
>…インストール時にフォーマットを要求され、それはドライブごととなり領域までフォーマットされるということですよね?
いいえ、新規インストール( 古い OS は windows.old に残す )になるだけなので、リカバリー領域も残ると思います。
ただ、SSD 64GB だとちょっと厳しいと思います。( Cドライブの空き容量が少なすぎるのでは… )
書込番号:17197233
1点
naranoocchanさん
こんばんわ。
32bitに64bitのアップグレードはできないので64bitの製品版をクリーンインストするしか方法はないと思います。
その時Winがすでに32bitがインストールされてることを察知しフォーマとのメッセージが出る記憶があります。
その時ドライブ後とされるのではという危惧感です。
そうなればoldは出ないので64GBでも行けると思うのですが、如何でしょう。
因みに音楽や映画は64GBのSDカードも持っていますので、基本的にアプリとWinのアップデート対応かと思います。
書込番号:17197334
0点
リカバリーメディアを作成してから、実際にクリーンインストールを試してみてはどうでしょう!
失礼しました!
書込番号:17197388
0点
naranoocchanさん
その方法はWin7で数回実行していますのでできると思います。
ただ希望としては領域を殺さず実行できたらと思い相談しました。
今回Winタブレットだけでも3台目なので、しばらく32bitで使い勝手をチェックし転売しなくて良いような実感をつかんでから実行しようかと思います。
書込番号:17197414
0点
>そうするとメーカーのバンドルWinは32bitですので64ビットの製品版を購入してもクリーンインストしかできないのですね?
==>
これだけしか書いてないのに、文面からWin7を諦めたと 推し量れとというの! 偉い失礼な口上や!
いずれにせよ、リカバリー領域は残るようにインストールするのは簡単だ。
残った領域が使えるかどうかは別問題。
でも、もう答えない!
書込番号:17197479
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
今までwindwsXP Pro32bitを使用しておりましたが4月にサポートが終わるということでwindws7Pro64bit版を購入いたしました。
パソコン初心者なので友達によるといろいろなソフト(ワード エクセル アウトルック等のメールソフト 筆まめ)が使えなくなるとのことですがほんとでしょうか?
32bit版であれば問題がなくなるでしょうか?
どなたかご教授いただければ幸いです。
0点
>友達によると
その友達に聞かないのはなぜでしょう?
または、信頼できずにここで質問するのに、本当に友達なのですか?
うちでは、筆まめ19と、MS Office2007のExcelは、Windows7 64bit版上で問題なく動作しています。
書込番号:17147115
2点
>windws7Pro64bit版を購入・・・
現物があるのでしたら,試行されては如何でしょう。
「教授」→「教示」
書込番号:17147140
2点
KAZU0002さん
友達といってもパソコンはあまり得意そうではないので、ここに質問いたしました。私たちの年代ではすべての友達がパソコン得意とは言えません。ひとつの技術(パソコン)が信頼できないからといって友達ではないという指摘はちょっと極論ですね。
そうですか動くソフトもあるということですね、私の使っているソフトはかなり古いものなので動かないのではということを指摘されたと思います。ちなみにエクセル等は2000年のものです。
いろいろありがとうございました購入時に確認してみます。
書込番号:17147168
2点
>パソコン初心者なので友達によるといろいろなソフト(ワード エクセル アウトルック等のメールソフト
Office2003以前のバージョンがXPと同時期にマイクロソフトからのサポートが停止になるだけで、動作しないということは無いです。
書込番号:17147171
2点
沼さん
毎日使っているのでもし動かなくなると困るので、ちょっと勇気がいりますが古いパソコンがあるのでそちらで試してみます、アドバイスありがとうございました。
書込番号:17147193
0点
失礼しました。Office 2000 の延長サポートは 2009 年 7 月 14 日で終了しました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/previous/supportannounce.aspx
書込番号:17147206
1点
キハ65さん
サポートが終了するだけで使えるとのこと安心しました。なんとなく感じがわかりました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:17147211
0点
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100914/352030/
どんなソフトか不明なので不確定ですが
7や8のPCにインストール時エラーがでたらとりあえず
リンク張っておきましたが互換モードを設定して実行するで
案外サクッとインストールできたりします
わざわざProを買って仮想環境のXPを運用する必要は無いかと思います
ご参考までに
書込番号:17147234
0点
使えるソフトかどうかはインストールするときに、パソコンのほうで、インストールできませんの表示が出ます。
XP vistaで使えるソフトは、おおかたwin7でも使えるということがマイクロソフトのホームページに書いてはありました。困るのは、途中までインストールが進み、XXXがないのでというメッセージの出るソフトも中にはあります。
使えなかったらアンインストールすればよいと思います。
書込番号:17147480
1点
『各OSでどのアプリがどう言った不具合が出るのか、即答出来ない奴は友達じゃない!』ってのも酷い話だけど、XP避けようとしてるのに、Office2003を使っていいとか、いくらなんでもそのアドバイスはユル過ぎでしょ。
サポート切れてるものは危険ですから使うのやめましょう。以上。
心配しても後戻りは出来ないので心配するだけ無駄かと。32bitもたいして変わらないし、XPよりさらにメモリーが厳しくなるので、オススメしません。
それより、博打インストールするんじゃなくて、HDDを別に用意した方がいいですよ。移行で失敗しないコツは元のHDDをいじらない事です。
あと本当に知りたいなら、アプリ&バージョン特定して一個一個調べないとダメです。他人に聞いたって、その人が同じソフト使ってないと間違った情報をインプットされるだけかと。そもそも、自分で試したって不具合に遭遇するかどうかわからんし。
一つ前のWin7にさえ対応してないようなソフトを使うのはやめた方がいいと思います。
書込番号:17147508
3点
状況が不鮮明なので、的確な回答が書けないだけですね。
Win7を買ったとありますが、搭載のPCを買ったのでしょうか?アップグレード版を購入して今のPCで使うのでしょうか?
word/excelなど、今使ってるPCのソフトを使おうとしているのか、ソフトも買い直してデータの移行をしようとしているのか?
そこらを詳しく、ソフトのversionも書かれないと、曖昧なままですy
OutlookExpressであれば、WinXPで終わりました。別のメールソフトを使うことになります。Windowsメールやサンダーバードなどを。
友人も詳しくない、説明に理解できなかったなどありますが、単に聞いただけとしか書かれないと、なぜに聞き返さない?と言われるのは当然かと。
書込番号:17147976
3点
互換モードの選択ができるようなら、使えると思います。windows oldというフォルダーが、XPから7にするときに作られますから(なんか自然に作られていました。手引書には、ソフトをインストールしてこれを作ってくださいとなっているんですが)その中に、入っていれば、7にしたときに再び使えると思います。すべて可能というわけではないですが。
ただ、何かのアップデートがうまくいかないと再起動しても立ち上がらなくなることがあるので、リカバリーして、XPに戻す準備だけはしておいたほうがいいです。
書込番号:17174126
0点
ワード、エクセルはインストールはできるし一応使えます。
ただ、オートコンプリートすると強制終了するとか、エラーが出ることがあります。
他方、アウトルックは2003以前のバージョンはそもそもインストールしないほうがいいです
送受信できませんし、一度立ち上げたあとしょっちゅうエラーダイアログが出てウザイことこのうえありません。
メラーはMS LiveMailなどブラウザ型を使うか、Mozzila 雷鳥などのメラーを使うのがいいと思います(雷鳥お薦め)。
なお、ソフトは大抵インストールできて動きます。また、プリンターもかなり動きます(7の32ビットドライバしかなくても)。
・インストールできたのに動かなかったのは、ATOK14(32ビット動作のソフト上しか動かず、メモ帳やフォルダ・ファイル名などの入力で動かない)意外に痛い、ただ一太郎はXPで使えてれば普通にインストールして使える。
・そもそもインストールできなかったのは、Acronis TrueImage Persoanl2(2009相当)(ただし起動CDからBootで使うのはOK/8.1はそれすらできなかったが)。
・インストールでき動いたけど動作が変わったのがCanonのScaner(自動連続でも一々調光し直すのでとても困る、どうもドライバーじゃなく、OS側のバグっぽい[7と8x共通]のでそのうちMSパッチがでるかも)
・Adobeの製品もかなり動く(7では動くが、8xではダメなのがある)
それぐらいですね。
書込番号:17210350
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)









