Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥12,800
(前週比:±0
)
発売日:2014年 1月11日
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 17 | 2018年4月19日 21:59 | |
| 10 | 5 | 2017年3月29日 13:04 | |
| 1 | 7 | 2016年9月14日 17:09 | |
| 7 | 8 | 2016年8月8日 03:12 | |
| 1 | 6 | 2016年1月15日 01:31 | |
| 1 | 5 | 2015年12月21日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
http://store.shopping.yahoo.co.jp/akirashopping/w8.html
今回、ヤフーショッピングをうろうろしていたところこんな商品を見かけ驚いてしましました。
通常、15000円以上する商品が2800〜4000円の間で販売されていたからです。
正規品でこのようなことはあり得るのでしょうか?
本当に使って問題のない商品であれば購入を考えようと思っています。
過去に経験のある方など教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
4点
怪しげな商品には手を出さない方がよろしい、
Amazonでさえ15,000円してるのに、わずか3,000円で正規品が買えるなんて、眉につば付けてみた方がいいです。
書込番号:17840532
![]()
7点
>正規品でこのようなことはあり得るのでしょうか?
あり得ません。
>本当に使って問題のない商品であれば購入を考えようと思っています。
問題があるので、購入はやめることをお勧めします。
商品写真をよく見ると「OEM」とあります。
パソコンに付属させて販売することを前提にしたWindowsですから、パソコンとともに販売しないのは
ライセンス違反です。
書込番号:17840556
![]()
4点
解答ありがとうございます。
似類の商品も同じようなものだと考えていいのですね
少しでも安いものを買おうとして焦って購入しなくてよかったと思います。
先ほど、評価を見たところ、承認できないケースも多々あったのでこの店は危険だと思いました。
書込番号:17840575
1点
こんにちは
おそらくメーカー製PCから外したものでしょうけど、ありえない価格ですね。
Amazonの15,000円のものも、メーカー添付品でした。
(全くの正規品なら3万程度するはず)
書込番号:17840617
![]()
0点
ライセンス的にはNGですが、偽物ではありません。
PCに付いていたOEM版のWindows7をどういう訳か販売しています。
Windows7のDSP・パッケージ版中古とかをヤフオクで15000円以下(今現在4100円)で売っているのもあります。
こちらはWindows8などにした方が不用品として売っている場合が多いです。
書込番号:17840661
3点
なお、問い合わせのメルアドが
".cn"になってますね。
書込番号:17840792
3点
デルやHPのメーカーパソコン付属のものは、避けたほうが良いかもしれません。WIN 7 のOS は、今は、正規品も店で入手も出来ますが、半年くらい前は、無理に近く、ヤフオクで入手しましたが、PCボードに付属してくるようなものでしたが、正規品だったようで、普通に使えています。なんか嘘っぽいようなものもあるのも事実なので、慎重にしたほうが良いかもしれません。
よくわからないのは、ライセンスキーだけ売られているもので、これだと二台目に正規品を入れてライセンス確認の時にこのキーを入れれば認証されるという筋のものだと思いますが、実際使われた方のレポートを伺いたい気がします。
書込番号:17841257
4点
今はWindows8.1Proの縛り無しDSP品を店頭で購入した方が安全ですね。
稀にWindows7Professional再生中古PC用(業者向け正規)も出てきますけど、もう今更感が漂います。
書込番号:17841902
4点
新しいパソコンを買わずに延命できてホッとする人もいると思いますし幸せになっている人もいると思います。
Win8.1に出来るかどうかも、Win 7を使っていないと判らないということもありますし。儲かるよう旨く練っいると感心します。
書込番号:17848251
2点
偽物の中には、なぜか認証が、とおり(一定期間経過後偽物の表示が出るけど、でないものもあります)win10にもできてしまっているものもあります。素性は解りませんが、プロダクトキーは通るのだからなにかあるのでしょう。ディスクのつくりも偽物そのものなんですが。偽物は、パソコンで表示されているプロダクトキーにOEM表示がなく、すべて数字で表示されています。
正規品は、必ずOEMという文字が入っています。なので偽物でも全部が全部認証取り消しにはならないものもあるっていうことです。
変な話ではありますけどね。
書込番号:20828020
0点
-やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん-
偽物については、キージェネレータでキー生成された物もあると思います。
そんなものに手を出して、安物買いの銭失いになるのは以下割愛です。
DSP版とは異なりますが他に思いつく部分として、ボリュームライセンスの切り売りくらいでしょうか・・・
書込番号:20828962
1点
偽物品でもMSにて手続きを踏めば正規ライセンス購入にはなりますが、正規品になります。定価になるので高くはなるのですが、win7proで18000円だったと思います。アメリカからメールで来るのでそのキーを打ち込めば、正規品に即刻変わります。なので
偽物だと落胆する必要は全くありません。
偽物と言えどライセンス認証ができてしまい、違反ですの警告も来ないものに対しては、真意云々は素人の憶測とまた聞きまた読みで物事いうべきものではないと思います。
書込番号:20847929
1点
「Windows 偽造品 救済」で、ネット検索されると良いですよ。
書込番号:20848003
2点
先週Yahooショッピングからプロダクトキーのみ販売 ¥2980を購入しました。@説明書やAWindows7B解凍ソフトCDVD書き込みソフトのダウンロード先とプロダクトキーが記載されたメールを受け取りVistaをアップグレートしました。説明書がとてもたどたどしい日本語で、日本人が書いたもではなさそうで怪しかったのですが、プロダクトキーはMicrosoftに認証されWindows7は正常に動きました。
書込番号:21355878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
認証されたからと言って楽観しないほうがいいです。半年から一年後にはわかりません。
起動時に起動ドライブがやたらとスキャンされるようになった時が危ないです。
認証画面のキーのところにOEMの文字のないものは完全なる偽物です。
書込番号:21754281
1点
OEMでないから価格がまともだから偽物でないということでもありません。
パッケージまでコピーしシュリンクして未開封品として売る場合もあります。
大々的に売ると捕まるリスクがあるので、小分けして中古店に販売するという方法を取る可能性もあります。
その場合は売値はまともな価格になってしまいます。
未開封が売りなので、内部のチェックがされず偽物でも気付けずそのまま買い取ってしまう可能性があります。
私の場合もこれに近い経験があって、その時は懇切丁寧に違いを説明して返品を受けられましたが、そうでなかったら1万円くらいの損をしてしまうところでした。
何しろ当初はシュリンクも破られていないから偽物じゃないだろうと一蹴されそうだったのですから...
書込番号:21764233
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
いくつものWindows7のDVDがあり、
どれがどのPCにインストールをしたか?
わからず、いつも再インストールをすると、
認証でつまづいてしまいます。
インストールされているPCからプロダクトキーを
探すことができますか?
最初のキーだけでいいのですが、
宜しくお願い致します。
2点
>Windows / Microsoft Office 等のプロダクトキーを、一括表示!「ProduKey」
http://www.gigafree.net/system/systeminfo/produkey.html
書込番号:20776057
![]()
1点
7を含むWindows8.1までは 上の方が示されているツールで簡単にプロダクトキーが分かります。
なお、一昨年のWin10からは、この方法は使えなくなってますので、自分は、元キーを印刷して本体内部に貼ってます。
ただ、多くのPCがあり、何度も再インストールが必要になるとしたら、TrueImageなどのシステムイメージをPC毎に採取して管理する方が手間が大幅削減出来ると思います。
書込番号:20776142
![]()
2点
既に紹介されている「ProduKey」をお勧めします。
DPK(Digital Product Key)の表示や、Windows 10にアップグレードしても、
その後にWindows 10をクリーンインストールしていなければ、アップグレード
元OSのプロダクトキーを知ることができます。
書込番号:20776223
2点
いろいろとアドバイスをありがとうございます。
デスクトップが三台とノートパソコンが四台あり
いろいろ使い分けていますが、トラブルになると
すぐにリセットするので、そのたびに再インストールをして
MSNに電話して認証をとりますが、
プロダクトキーを間違えて入力してしまうと、
認証が受けられなく、そのまま止まってしまいます。
今後は、プロダクトキーをメモに書いてPCに貼り付けておきます。
ありがとうございました。
書込番号:20776347
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
Hyper-Vの仮想マシンのWin8.1 32bitでも同じような表示になっていました。各ドライブの容量と空き領域が表示されず、プロパティも開きません。今度は古いバックアップがないので戻りません。なぜこうなるのか、直しようはありますか? 尚表示は「並べて表示」です。
1点
表示形式の変更もプロパティの表示もできないのですね。
1.管理者アカウントでログオンする。
2.セキュリティソフトでドライブに保護をかけているなら解除する。
3.セキュリティソフトを停止またはアンインストールする。
4.表示形式の変更やプロパティの表示ができるか確認する。
5.解決できない場合は、前回もトラブっているので、
思い切ってクリーンインストールし直す。
書込番号:20166821
0点
クリーンインストールも並行して進めています。DVDからだとユーザーズフォルダ内のアカウント名が変わってしったり、入れるソフトが多いので、何度か失敗した後、今はWin7 32bitからのアップグレードをしています。インストールは早いのですが、その後のアップデートが200以上1.3Gあり、時間がかかります。これをしないと8→8.1ができないので、我慢強くやっております。
本当は、原因と対策が判明すれば一番なのですが、ネットで検索してもこの種のトラブルは発見できません。
午前から始め、そろそろ夕方6時過ぎ。明日までには終わりたいと思います。
書込番号:20168083
0点
・Windows 8.1 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
こちらから、Windows 8.1 Updateのインストールメディアをダウンロードすれば、
Windows 8/8.1のプロダクトキー(アップグレード用も可)でクリーンインストールできます。
わざわざ、Windows 7からインストールする必要はありません。
また、ダウンロード中に「C:\ESD\windows\sources」フォルダに下記内容の
「ei.cfg」ファイルをコピーすると、プロダクトキーの入力スキップが可能になります。
#その場合は、ライセンス認証時にプロダクトキーを入力します。
<=== ei.cfg の内容 ここから===>
[EditionID]
[Channel]
Retail
[VL]
0
<=== ei.cfg の内容 ここまで===>
書込番号:20168309
![]()
0点
Win8.1のインストールファイルがあるなんて想像もしていませんでした。さっそくダウンロードしましたが、乗り掛かった舟で7→8→8.1と段階的にアップしていました。しかし8→8.1が2度失敗でした。それで今度は7→8.1に挑戦しましたが、設定を引き継ぐと失敗、次に引き継がない設定でチャレンジしています。すると、ユーザーフォルダ内の個人設定フォルダ、私は漢字で自分の名前を付けているのですが、これがどうしても作れません。それと拡張セッションが使えないのです。よって、クリーンインストールはあきらめました。特に具体的な支障はないので、今までどおりあれを使います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:20168811
0点
あきらめていたんですが、今朝起きてふと思ったのです。8.1に8.1を上書きインストールをしたら設定を引き継ぎ、エラーもなくなるのではと。やってみたら、私の勘違いうっかりミスで何度か実行したのですが、画像のとおり、復旧しました。お騒がせ様でした原因はわかりませんが、対策は判明しました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:20169656
0点
追伸
エラーがなくなり気分良くなったついでによく見ると、ディスクの空き容量が10GBほど増えていたので、さてはと思い64bitも上書きインストールしたら、こちらは15GBくらいダイエットできました。大変有意義なアドバイス、感謝しています。
書込番号:20170455
0点
後日談です。
昨日この64bit版を動かしていたところ、右下に見慣れない文字があるので、よく見ると、認証されていないとのことでした。
そこで再認証しようとディスクのプロダクトIDを入れましたが、受け付けてくれません。別のディスクのNOも入れてみましたがだめでした。
認証のエラー表示を見るとどうも昨年やったキーブロックがかかったみたいでしたので、別のディスクからWin8をインストールして8.1にし、認証が通ったので、ユーザーフォルダのアカウントフォルダ名を変更し(これまで数度のやり直しがあります)、やっと完成したので安心して、MSに一言文句を言ってやろうとして、古い64bit版から起動し、認証の電話口でオペレーターに文句言おうとしたところ、「キーはブロックされてません。認証できます」とのこと。それでは認証してもらおうとしたら、簡単に認証しました。「何だ。一昼夜かかって作った物は無駄な徒労で、以前の物を再認証できたんだ」とほっとしたのもつかの間、Hyper−Vマネージャにミスを見つけ新規仮想マシンを作り動かしたところ、また認証されなくなっていたので、また電話でオペレーター相手に再認証しました。一日で5回の認証でした。
それでも何とか元に戻ったので、ほっとして、Windows Updateをしたところ、すでにやってあるはずだったのに200以上の項目が出てきて、今時間をかけてupdateしています。
また一日がつぶれてしまいました。インストールや認証が一回でできない無能な人間です・・・・
猫にゃーごさんのアドバイスに従わず、いちいちプロダクトキーを何度も入力してしまいました。だから認証が電話でオペレーター相手になったのだと思いますし、その前のプロダクトキー入力の際、はねられたのだと思います。馬鹿ですね。トホホでした。
書込番号:20200363
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
Cドライブのエクスプローラ画面です。容量と空き領域の表示がされていません。マルチブートのDドライブでは異常はありませんが、どこをいじれば直るのでしょうか? 詳細表示の設定もちゃんとしてます。
ちなみに私のシステムは、Win7 Ultimate32bitです。昨年の7月にディスクエラーに気が付かず、何回も(何十回も?)バックアップをレストアし、その都度認証を繰り返したところ、CDキーがブロックされ、認証されなくなったので、もう一枚のディスクで認証しました。
Ultimateはもう販売されていないので、とりあえずこの欄に投稿しました。
0点
uechan1さん こんにちは。 Win7を使ってません/全部 Win10にしました。
コンピューター → Cドライブ ← カーソル当てて(クリックする)だけで 使用容量 と 合計サイズ が 出ませんか?
書込番号:20097578
0点
補足説明です。
なおこの画面では、プロパティが開きませんので、ツールやら共有設定ができません。特に大きな支障はないのですが・・・
しかし話は変わりますが、当方のうっかりミスでCDキーがブロックされ認証されなくなったのですが、正規品を正規店で購入し、だれにもコピーなど渡していないのに、「違法コピーの被害者の疑いがある」などと言われても・・・ Microsoftに激しく抗議しても、「これはアメリカ本国でやっているので、当方ではできません」と拒否され(昨年7月のこと)ました。たしかにWindowskの著作権はMicrosoftにあるのはわかっていますが、ディスクの使用権、所有権は私にあるのです。確かに使い方を間違え、一時期に何十回も認証すれば違法コピーと疑われても仕方ありませんが、これを説明しても取り付く島がない有様でした。キー販売もとっくに終わり、今さら新品をAmazonで買うわけにもいかず。将来PCの組直しをしたら、その時の認証を考えると、不安が残ります。
書込番号:20097618
2点
表示している設定ダイアログは「詳細表示」の設定画面です。
「表示」メニューから「詳細表示」を選べばいいのでは?
画像1の表示はおそらく「中アイコン」表示でしょう。
書込番号:20097941
1点
>何回も(何十回も?)バックアップをレストアし、その都度認証を繰り返したところ・・・
レストアで,再認証が必要でしたか?
Windows 7なら,二回目あたりから電話認証になるかと・・・
マルチブートで「Windows 7 EM」「Windows 7 EM」 「Win10」・・・
Windows 10 ,MSにデーターを収集されているようです(小生の推測・・・)
最早,このCDキー(ライセンスID)は使えません。
>Ultimateはもう販売されていないので、とりあえずこの欄に投稿しました。
ひょっとして,http://kakaku.com/pc/os-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=121&pdf_ob=0 の,
中にありませんか?
在りましたら,こちらは,「削除依頼」です。
書込番号:20097987
0点
スクショの表示状態は「中アイコン」です。
直すには「並べて表示」を選択します。
「並べて表示」がおなじみのデフォルト設定です。
やり方はスクショを貼るので見てください。
書込番号:20098091
1点
詳しく話します。
私はマルチブート環境で使用しています。(メインPCが5ブート、この投稿のサブPCが3ブート) このメインPCで起こったことです。
Win10の起動が5分以上かかる(最初の起動画面でWinロゴの下の点が回転する画面が5分くらい回転しっぱなしで、その後は普通に起動し、起動してからは普通に動く)ほど遅くなったため、バックアップを戻したのですが、改善されなかったため、Win10のバックアップが壊れたと思い、Win8から無償アップグレードをしようとしたのですが、これまた遅く(5分以上)、仕方ないのでWin7をレストアしたところ、普通に30秒以内に起動するので、ここから無償アップグレードを繰り返しました。これを何度も実行したのですが、Win10にするたび起動が遅くなり、改善しないうちにとうとうPCが起動すらしなくなり(POST画面すら出なくなり)、PCが壊れたと判断し、マザーボード等交換し、新PCにしたのです。それでもWin10は直らず、Win7は普通に起動するので、ここから何度もレストアをし再認証を繰り返したのです。認証されていないWin7では無償アップグレードができないためです。
そうこうしているうち、認証すらできなくなったため、サポートに電話したのですが、ブロックを解除できない旨の回答があり、もう一枚のディスクのプロダクトIDで再認証させたのです。仕方ないのでWin8.1で使っていたのですが、やはり起動が遅かったのですが、たまたまディスクチェックをしたところ、SSDに異常を発見したので、これを直したところ、嘘みたいに改善されたので、再度Win7をレストアし別IDで再認証させ、Win10にアップグレードさせたところ、見事素早い起動となりました。解決し、今でもこれを使っています。
思い当たる原因は、SSDを5〜7個接続していたのですが(現在は10〜12個)、そのうち2個をポートを交換するとき、ホットスワップと勘違いし、電源オンのままケーブルをつなぎ替えたことから、エラーが発生していたのです。フォーマットしても直らないので、他のフォーマッタで強制的にクリアして、エラーが出なくなるようにしました。 マイクロソフトのサポートに何度も電話したにもかかわらず、何の解決方法も提示されず(二つの意味で)、不信感とキーブロックだけが残りました。1年たてば消えるのではと淡い望みを持っていましたが、今日試行しましたが、やはりだめでした。
ちなみに本投稿のサブPCは、直し方がわからなかったので、6月のバックアップを戻し解決しました。原因は必ず解明させ、後ほどレポートする予定です。
ちなみにもう一つ、「並べて表示」はすでになっています。まだ仮説ですが、Nvidiaのドライバを消すと発現するみたいな・・・
書込番号:20098352
1点
一度バックアップを戻し、パーティションマジックとNvidiaドライバを削除したところ、発現したので、ひょっとしてと思い再度レストアしてこの両方を丁寧にアンインストールしたところ、発現しませんでした。よって原因は不明のままですが、結果オーライということで、解決とします。
皆様のアドバイスには大変感謝しております。
書込番号:20098411
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
皆さん、質問がございまして何かアドバイスがありましたら教えて下さい。
本日windows7Proからwindows10Proへダウンロードをして後でアップグレードをするを選択しましたが、
添付画面のようになり、再起動ボタンを押したら自動的にwindows10Proアップグレードされ、
対応アプリがないのが多数あり元のwindows7Proに戻しました。
そうしましたら、添付画面のような、windows updateの再起動ボタンが出て再起動しても
また再起動画面になり、windows updateが進みません。
また再起動してくださいとゆうポップウィンドウが出て、更にそちらも毎回でます。解決方法はありますか?
更新プログラムはアンインストールしましたが、再起動ボタンから変化がないので、更新プログラムの確認が出来ない状況です。
1点
私もウインドウ10に無料アップグレードした所、不具合が出てクリーンインストールした経緯があります。
元に戻した所メールとIMEも不具合が出て7に戻せず、クリーンインストールをした次第です。
たぶんクリーインストルの方が早くて確実だと思いますが(丸々半日)かかりました
書込番号:19478566
0点
後で再起動でOSが起動するなら、Windows Updateの更新履歴を確認して、失敗している更新プログラムのKB番号を確認すれば解決方法が見つかると思います。
書込番号:19478685
0点
Windows7で動いていたソフト等は
不具合が出てもググれば解決するヒントが出てきます
スキルアップのためにトライすることをお勧めします
いずれは
Windows10にしなければならないのだから
書込番号:19478690
0点
可哀想ですが、再インストールした方がいいと思います。
メーカーパソコンならリカバリー
Win7のシステムイメージは作ってなかったのですか。
作っていたのなら簡単に戻せたのに。。。。。
今回は勉強と思って今後は定期的にシステムイメージを作ってバックアップする癖をつけましょう
Win10にして気に入らなかったら1ヶ月以内だと元に戻せるということですが、仮にうまくいってもゴミをいっぱい含んだ状態になっていることでしょうから、本当はシステムイメージで元に戻す方法を使うべきなんです。
書込番号:19479642
![]()
0点
皆さん、答え頂きありがとうございました。
結局Win7をクリーンインストールで問題解決しました^^
書込番号:19492396
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
昨日、Windows7のUltimateの64bitに筆まめのバージョン19を
インストールしたら、IEのバージョン11でエラーが出て
ネットの閲覧ができません。
解決方法を教えてください。
0点
うちも以前にIEがエラー連発で起動できない事がありました。
WindowsUpdateをしているうちに起動できるようになりました。
あとは何かのアドオンが悪さをしているのかもしれません。
書込番号:19422639
![]()
0点
アドバイスをありがとうございます。
アドホンとは?ひょっとしたら、
それが原因かもしれません。
どのようにしたら宜しいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19422957
0点
お騒がせいたしました。
アドオンをすべて無効にしたら
直りました。
大変失礼いたしました。
書込番号:19423551
0点
大変お騒がせ致しました。
どうやら原因はアドオンのようです。
今日、すべてのアドオンを無効にしたら
直りました。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
書込番号:19423559
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)










