Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥12,800
(前週比:±0
)
発売日:2014年 1月11日
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2016年3月25日 10:56 | |
| 12 | 13 | 2016年2月16日 10:43 | |
| 28 | 17 | 2016年1月8日 09:23 | |
| 2 | 4 | 2015年12月6日 12:45 | |
| 0 | 3 | 2015年8月4日 16:07 | |
| 1 | 6 | 2015年3月8日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
この商品をwin10があらかじめインストールされているデスクトップパソコンにインストールできますか?例えば、今現在このサイトでランキング1位のマウスコンピュータの89800円のパソコンにインストールとかできますか?
0点
HDDと一緒に購入し、そのHDDもデスクトップに取付ければインストールできるのではないでしょうか
書込番号:19706550
1点
OS自体はインストールできるでしょうけど、まともに使えないかも。
つまり、ドライバー類が無いかも(殆ど可能性なし)です。
何で今更わざわざOS買ってまでWin7なのかな?
他で使っていたのなら転用はできませんよ。
書込番号:19706573
0点
Win7を使いたいなら一世代前の部品で自作した方がいいのでは?
メーカーPCでOS入れ替えればメーカーのサポートを失います。
それに話に出ているマウスのPCだとSkylakeだから、Win7をインストールできたとしても来年7月にOSのサポートが切れます。
いろいろとリスクがありますけど、大丈夫ですか?
使い勝手が悪いなら使いやすくするツールを探してインストールするか、使いたいソフトがWin7でしか動かないならコンピュータの仮想化や互換モードでの実行などする方がまだいいと思います。
書込番号:19706724
1点
〉例えば、今現在このサイトでランキング1位のマウスコンピュータの89800円のパソコンにインストールとかできますか?
マザーボードがWindow7に対応しているかが問題です。
有線LAN、無線LANに対応していないと、LANカードを追加購入しないと使い物にならない、ということにもなりかねません。
マウスコンピュータに対して、「Window7に対応していれば購入するが、対応しているか」と質問すれば、Window7に対応している場合には、回答が得られるのではないかと、思います。
書込番号:19707633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すでに全部手元にあるのなら、インストールディスクを入れてみて、インストールできなければ吐き出されるから、あきらめがつくでしょう。
クローンのHDDを作って試したほうがいいでしょう。
書込番号:19726954
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
初心者質問にて、すみません。
下記ご教示願えると幸いです(#^^#)
@自作PCでの使用を考えていますが、古いバージョンのOSが入っていない状態で(つまりアップデートでなく)インストール可能でしょうか?
(そもそもDSPの意味がわからず失礼します)
A無事インストール後、10へのアップデートは可能でしょうか?
(お使いのOSは正規でないため、アップデートは出来ません!的なことにはならないか?
・・・DSP版の中には、偽物も出回っていると聞きましたので)
以上、よろしくお願いします。
3点
DSP版は自作向けに売っているもので、中身はパッケージ版と同じです。インストール自体に問題はありません
http://pcinformation.info/package-oem-dsp.html
海賊版からではアップグレードは不可能なはずですが、PCショップなどからなら怪しいOSはないでしょう
http://gigazine.net/news/20150518-windows-10-pirate-upgrade/
書込番号:19584984
1点
1 自作PCによる。
Skylakeだとスキルのない人は失敗してしまうこともよくある(USBまわりとかで)。
2 そもそもWindows7のプロダクトキーがあればWindows10を直接インストール可能になった。
偽物云々は・・・・・・知らん、としか。
あなたが偽物をつかまされるかどうかなんかわかるわけがないが、まともとはいいきれないショップから購入したものは怪しいかもしれないし、全く問題ないかもしれない。
書込番号:19584985
1点
@可能です。
DSP版検索してみましょう。
A可能です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
参考にどうぞ!
偽物を掴まされないように・・・
正規品をそれなりの価格で信頼出来るショップで買う!
書込番号:19584990
2点
ご教示ありがとうございました。
よく理解出来ました❗
自己責任にて、購入検討します。
書込番号:19585003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご教示ありがとうございます。
おっしゃる通り、偽物を掴むかは、次第ですが、
情報収集して対応してみます。
書込番号:19585009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初心者で、返信の仕方も間違ってたようで、失礼しました。皆様ありがとうございました❗
お陰様で、解決しました!あとは、偽物を掴まないように、します(笑)
書込番号:19585025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DSP版とはDelivery Service Partnerの略で販売代理店ライセンスと言う意味。
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_info_win_dsp
物に依るけど単体での使用が出来なくてPCパーツなどに付属する販売形式で
売られてる物。(Windows8、8.1では単体でも使用可能となってる)
これから購入するには、単体ライセンスかパーツと同時購入かの確認が要ります。
Windows10へのアップグレードも可能だけど
アップグレードするならWindows7買わなくてもWindows10を買えばいいんじゃないかな?
Homeで十分だし。
パッケージ版であるWindows 10 Home 日本語版の方が安いし。
書込番号:19585027
1点
現在、OSを持っていなくてWin10で使いたいのなら、Win10のOSを買うことをおすすめします。
Win7 や8.1(リテール版でもDSP版でも)を購入して10にアップグレードはできますが、無料アップグレード期間が過ぎた後、パソコンを変えたりした時はWin10にはアップグレードできませんよ。マザーを変えたりして認証が外れて電話認証もできなくなってしまった場合もWin10では使用できなくなります。
ヤフオクとかでWin7が安く出ているのでこれを購入してWin10にアップグレードすればとくと考えたのなら、極端に安く出品されているものは、ほぼダメと思ったほうがいいです。
ダメであっても、安いのならあきらめもつくかもしれないけど手間を考えるとやめておいたほうがいい。
書込番号:19585250
0点
キャンペーン参加店舗情報タブに載ってるとこいいと思うけど。
http://www.windows-naviplus.jp/campaign/win10/lova/index.html
書込番号:19586944
0点
ご教示ありがとうございます。
10のパッケージ版の方も検討します。
書込番号:19587911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、目的から10購入が良さそうですね。
7の情報も含め、皆様本当にありがとうございました❗いいね!は、3つしか、つけられないんですね?
つけられなかった方、すみません。
書込番号:19587917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3つしか、つけられないんですね。
3つしか、つけられないのは[Goodアンサー]ですよ。
お気持ちがおありなら、[Goodアンサー]もつけてあげられたら如何。
[ナイス!]は何個でもOKです。
書込番号:19592051
1点
偽物ディスクだとディスクのセンタースピンドルの穴の周囲のフォログラフがシールなので爪でひっかく等すると簡単に剥がれます。偽物は、本物みたいには作れないんだとか。デスク外周のフォログラフも、偽物は本物とは違っています。
ヤフオクにあるものは、DSPの正規版の価格からすると、足が出て原価割れだと思います。それでも売るのは、元が偽だからでしょう。全部が偽物ではないので勘違いをしないように。海外発送もある品は、論外品の極め付けです。
書込番号:19595400
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
PCを起動したら画面に「BOOTMGR is missing」と表示が出ており、調べた所、OSのBOOTMGRというファイルを入れ直す必要があるという事が分かったのですが、どうすればいいか迷ってます。
ということはもう一度OSのDVDを入れる必要があると思うのですがOSにも色々あるんですよね?DSP版とか…因みにそのPCはネット通販サイトで中古品のパーツで組み立ててある激安PCを買ったものでOSのDVDも手元にありません。
PCはHP製でOSはwindows7 proの64bitでプロダクトキーのシールはPC本体に貼られていました。
こういった場合、どういうOSのDVDを購入した方がいいですか?それとも別のOSのDVDを買っても意味が無いんですか?オークションで購入しようと考えてます。
書込番号:19435716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10をisoで落としてDVDに焼けばできると思います。
書込番号:19435736
5点
プロダクトキーがあれば、マイクロソフトサイトからWindows 7 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード出来ます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
書込番号:19435761
2点
tak10226さん こんにちわ。
下記WEBサイトから[Windows10無償アップグレード版]を落として、クリーンインストールをしましょう。
Windows7のプロダクトキーでライセンス認証できますよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:19435888
2点
>PCはHP製でOSはwindows7 proの64bitでプロダクトキーのシールはPC本体に貼られていました。
Windowsの使用権の譲渡を受けているのですね?
使用権を持っておられるのなら、新たにライセンスを購入するのではなく、インストールメディアを購入するか、マイクロソフトサイトからダウンロードすれば、十分です。
書込番号:19436014
2点
皆さん回答ありがとうございます!
さっそく別の生きているPCからマイクロソフトにアクセスしてプロダクトキーを入力したのですが以下のメッセージが出てダウンロード出来ませんでした。やはり無理なんでしょうか?
「指定されたプロダクト キーは、デバイスの製造元によってプレインストールされたソフトウェアのキーであると思われます.デバイスの製造元に,ソフトウェアの回復オプションをお問い合わせください」
書込番号:19436185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
小生も、以前にOEM版のプロダクトキーで、キハ65さんが書き込んでおられるサイトからDLしようとした時に、同じメッセージが表示されてDLできませんでした。
(但し、DSP版のプロダクトキーを使うとDLできました。)
ですから、tak10226さんが購入された中古のPCに貼られていたプロダクトキーは、OEM版なんてしょう。
書込番号:19436432
2点
HPからインストールメディアを購入してください。
書込番号:19436516
1点
>>因みにそのPCはネット通販サイトで中古品のパーツで組み立ててある激安PCを買ったものでOSのDVDも手元にありません。
>>PCはHP製でOSはwindows7 proの64bitでプロダクトキーのシールはPC本体に貼られていました。
ここら当たりを詳しく説明しないと、まともな回答は得られないと思います。
中古パーツで組み立ている激安PCはHP製とは思えませんし…
書込番号:19436535
2点
>そのPCはネット通販サイトで中古品のパーツで組み立ててある激安PCを買ったものでOSのDVDも手元にありません。
中古品のパーツで組み立ててある激安PCでありながら
>PCはHP製でOSはwindows7 proの64bitでプロダクトキーのシールはPC本体に貼られていました。
メーカはHPだということなので、
HP社がインストールメディアを販売してくれるものか、
販売してくれたとしても、実際にインストールできるものかは、
不明ですね。
あくまでも自己責任ですが、HPからインストールメディアを購入するか、
パッケージ版のOSを購入するかを判断してください。
書込番号:19436544
3点
そうですよね、私はPCの事は詳しくないので具体的なパーツの型式とかは説明出来ないんですが、皆さんの説明から見る限りHPのリカバリメディアを購入するのが1番無難かなと思いました。
もちろん、自己責任でやってみて、それでも駄目なら新しいちゃんとしたPCを購入しようと思います。
書込番号:19436589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MSのサイトから無料でダウンロードできるとは思いますが、PEディスクを作成して挿入するとブートがかかると思います。
ブートがかかったらセーフティーモード等で修復すれば構わない気がしますが。
バックアップソフト等では作成ツールとして添付されています。
書込番号:19437928
1点
ブートがかからないから駄目だけど、win 7には(他も同じでしょう)、修復ディスクの作成ができる機能があるからね。
要は、これがPEディスクだったかとおもいます。
書込番号:19438057
1点
>tak10226さん
こんにちはHPホームページです。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c03402195
確認して見てください。
書込番号:19438186
1点
書込番号:19438267
1点
皆さん、ありがとうございます!
やはりトラブルシュートをするにもリカバリディスクが必要なのがわかりました。
年末年始なので年始明けにディスクが届くのでそれからやってみたいと思います。
また、お世話になるかもしれませんが宜しくお願いします!
書込番号:19440816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WIN10を入れればいいと思います。 お金をかけなくても
書込番号:19442931
0点
win PEディスクは、立ち上げるためだけの修復ディスクなので、WIN 7 8.1に関係ないと思います。なので知り合いにwin 7 8.1の人がいたらコントロールパネルの復元のところに作成ツールがあるのでそれを使って作ってもらい、それを使えば多分立ち上がるので後はセーフティーモードにしたらよいと思います。後は、ブートファイルが修復されて正常に立ち上がると思います。
書込番号:19470831
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
本日久しぶりに溜ったウィンドウズアップデート(100件以上)を行なったところ、起動後に動かなくなったアプリが多発で困っています。
全部はチェックできないのですが、IEが動かないほか、タスクマネージャーで「サービス」を覗くと「停止中」がたくさんあります。
元に戻そうと、セーフモードで起動して「システムの復元」を試みるも、「システムの保護」が有効になっていないとのことで、復元も出来ません。
どなたかお助け願えませんでしょうか。お願いします。
0点
無線でLANやっていませんか?有線にすると改善されるかもしれません。
書込番号:19375653
0点
JTB48さん
ありがとうございます。
パソコンはディスクトップで、有線LANです。
現在、フリーソフトのAVASTを停止したところ、動作に変化が出て、システムの復元が動き出しました。
時間がかかっており正常終了するかは微妙なところです。
書込番号:19375706
0点
Windows Updateが正常に行われないのなら、マイクロソフトサイトでFIXITを行ってください。
また、Windows Updateは一度にたくさんインストールせず、少しずつが吉。
書込番号:19377168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>papic0さん
アドバイスありがとうござます。
ちょっと外出で、遅くなり申し訳ありません。
結局、システムの復元は無事終了して、アップデート以前に戻すことが出来たようです。
今後、アップデートは小分けにやってみるつもりです。
ありがとうございます。
書込番号:19380623
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
Mac初心者です。先日MacBookAirを購入。仕事で利用するうえでどうしてもWindows7の環境がないと
だめなので、BootCampを使ってWindows7を導入したいと思っています。が現在このDSP版しか販売されていないとのこと。自作PCでなく前述のように市販のMacに導入は可能なのでしょうか?お教え頂きたくよろしくお願いします。
0点
従来のパーツと同時購入、同時使用のライセンスで購入した物は
まだ、そのライセンス形態のままなのか判りませんが
最近、売ってるものはWindows8と同様に単体で使えるようです。
その辺は購入先でご確認を。
但し、購入されたMacBookが2015年モデルだと、BootCampでWindows7はサポートしなくなっているようです。
2014年モデル迄ならサポートされています。
書込番号:18674888
0点
ご回答ありがとうございます。Win7の新規ライセンスってもうこのDSP版というものしかないのでしょうかね。マイクロソフトのサイトには7のセの字も載ってなく、、、当然販売もWin8のみ。今回の質問のように自作PCでなくてもインストールは可能なのでしょうねえ。販売店さんに確認してみますが、、もし私のように市販のPCにこのDSP版を新規にインストールされた方おられたらお教え下さい。
書込番号:18675075
0点
DSP版もパッケージ版も、内容は同じ物ですので、この場合、インストールは可能です。
ただし、DSP版は、32bit版or64bit版を選んで、どちらかしか買えません。
パッケージ版は32bit/64bit版の両方が入っています。
BootCampの他の手段ですが、VMwareのFusion7を使って仮想化してインストールすれば、どんなOSでも入ります。
書込番号:19025103
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
ウインドウズ7にして約一年ほどになります ssdの容量が少なくなったので125GBから256GBに変更しましたが
以前の状態で(125GB)お気に入りの部分をUSBにコピーして新しい環境で(256GB)貼り付けようとするとお気に入利にはコピーできませんと表示が出ます。どこをどのようにすればできるでしょうか?XPの時には簡単にコピー貼り付けができたのですがOSが新しくなったらできなく困っております。どなたかご教授いただければ幸いです。
0点
トン坊さん こんにちは。 下記の手順では?
IEの左端の ファイル → インポート エクスポート → ファイルからインポートする → 何をインポートしますか? 「お気に入り」にチェック → ファイル名とパスを入力するか、ファイルを参照して下さい → 参照でUSBメモリーを指示して 「開く」をクリック。
書込番号:18545667
0点
フォルダごと貼り付けようとしてるなら[お気に入り]フォルダはWindowsの特殊フォルダなので貼り付けは拒否される。
urlファイル(インターネットショートカット)単位でコピペするかインポートを使う。
書込番号:18545752
0点
BRDさん 早速のご指示ありがとうございます、ご指示どうりにやって見たのですがお気に入りにチェックまではうまくいくのですが その後ファイル名のところにC:\users\トン坊\documents\bookmark.htm と出ますたぶんこれがお気に入りのファイルと思うのですが ここでいう参照はファイル名がわからないときに探すためではないでしょうか?その後次へを選ぶと有効なファイル名を入れてくださいと出て、先に進めません、ちょっと困っております。
書込番号:18551484
0点
トン坊さん こんにちは。
>以前の状態で(125GB)お気に入りの部分をUSBにコピー
した後、USBメモリーは「コンピューター」のどこに表示されますか?
そこが
「ファイル名とパスを入力するか、ファイルを参照して下さい → 参照でUSBメモリーを指示して」です。
>C:\users\トン坊\documents\bookmark.htm は 「お気に入り」=「bookmark.htm」の場所です。
書込番号:18552265
0点
Internet Explorer 7 の "お気に入り" を他のパソコンに移すには?
http://support.microsoft.com/kb/944245/ja
書込番号:18555628
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




