AirStation HighPower WHR-1166DHP
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、WAN側に最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯接続時では最大300Mbpsの高速通信が可能。また、2ストリームの同時通信により複数機器の接続時も快適な通信を行う。
- 専用アプリケーション「QRsetup」を用いてスマートフォンやタブレットでQRコードを読み込むだけで、親機の初期設定が行える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-1166DHP
引っ越してきて接続戸惑っています
現状光配線引いてもらって
下駄箱内に来ていて
元々LANハブが設置されていて
各部屋の電話線?の所から繋げるようになっているようです
PCはそこから繋いでいましたが
ギガ回線なのにLANハブ経由したら50MBと遅かったので
NTTのモデムに直結したら350MBとなりました
後はこの無線LANを飛ばしたいのですが
NTTモデム直接つないでも、LANハブに差してもつながりません
なにか方法ありますか?
過去のクチコミに
IPアドレスを割り振る・・・といった内容ありましたが
スマホ等にWi-Fi繋ぎたい場合
IPアドレスの割り振り方がわかりません
すいませんが教えてください。
書込番号:18812921
3点

一般論として。複数PCでネットを使用するには、
モデム→ルータ→HUB
という順番で接続されることが必要です。ただし、モデム内蔵ルーターや、HUB内蔵ルーターなど、この部分の複数の機能がまとまっている場合があります。
そちらでのルーターが、NTTモデムニ入っているのか、HUBに入っているのかが不明です。そのNTTモデムや HUBとやらの型番を書いた方が良いでしょう。
>この無線LANを飛ばしたいのですが
BRIDGEモードにしてルーターに接続する…が、まず考えられる使用方法ですが。どこにルーターがあるのかが不明ですが。
ルーター機能もこの製品で行うのなら、プロバイダーへの接続設定が必要です。
>NTTモデム直接つないでも、LANハブに差してもつながりません
具体的にどう繋がらないのでしょう? リストに出てこない?
>IPアドレスの割り振り方がわかりません
普通は自動的にIPを割り振りますので。固定にする必要性が無ければ、設定する必要はありません。
書込番号:18812974
3点

>NTTのモデムに直結したら350MBとなりました
モデム(ルータ機能のない機器)にPCを直結してインターネットに繋がるのなら、
PCでPPPoE接続しているものと思われます。
複数の機器をインターネットに接続する場合や、
スマホなど無線LANしかない機器をインターネットに接続するためには、
PCでのPPPoE接続を止め、モデムに本機を接続し、
本機にPPPoE接続の設定をして下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12839/kw/PPPoE/p/0,1,2,7652,7653#9
書込番号:18813001
3点

ハブが設置されている場合は棟の機械室などの大元に各戸に分配するための集合ルーターが設置されているので、WHR-1166DHPをルーターとして設置すると2重ルーターになり速度が低下したりトラブルを起こすから、WHR-1166DHP背面スイッチをBRIDGEにしておく。
書込番号:18813074
0点

マンションのVDSLでは、同じマンションの他のユーザと帯域をわけあい、さらに同一光回線を使用するマンションの以外のユーザとも帯域をわけあう、ベストエフォートですから、50Mbpsが帯域をわけあっているユーザの中の標準かもしれません。
一般に、戸建てよりもマンションのインターネット接続料金は安価で低速です。
マンションの管理組合か管理会社に、インターネット回線の仕様を確認すれば、50Mbps以上に高速化できるか、できないかがわかります。
書込番号:18813866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『なにか方法ありますか?』
入居時に、インターネット接続に関するマニュアル/説明書があるかと思いますが、確認されていますか?
複数台の機器をネットワーク接続する場合にユーザ側でルータを設置するケースもありますが、先ずは、この点を確認する必要があります。
ご利用のプロバイダがPPPoE接続する必要がある時には、ネットワーク機器内で一ヶ所PPPoE接続の設定を行いますが、PPPoE接続の設定をどの機器で行いましたか?。
Windows PCの場合、広帯域接続の設定をすれば、当該PCのみインターネットに接続可能となります。
宅内の既設のルータでPPPoE接続の設定を行った場合には、WHR-1166DHPをBRIDGEモード(切り替えスイッチをBRIDGE)に設定してからLANハブにWHR-1166DHPのインターネット接続端子を接続してください。
各部の名称
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp/#name
ルーター機能を停止する(P88)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020373-02.pdf
Windows PCで広帯域接続の設定をした場合には、当該設定を無効にしてください。
WHR-1166DHPの切り替えスイッチを「AUTO」->「ROUTER」に設定してから、LANハブにWHR-1166DHPのインターネット接続端子を接続してください。WHR-1166DHPのセットアップ作業内でPPPoE接続の設定を行ってください。
WHR-1166DHPのLAN端子にPCを有線LAN接続して、インターネットに接続できたら、無線機器を無線LAN接続を行ってください。
『IPアドレスの割り振り方がわかりません 』
宅内のDHCPサーバからIPアドレスが割り振られるように、ネットワーク情報をDHCPサーバからの自動割当の設定にしてネットワークに接続すれば自動的に割り振られるはずですが...。
それとも、IPアドレスを固定化したいというとでしょうか?
書込番号:18814059
0点

こんにちは
>マンションLAN配線式の場合の接続方法
スレ主さんの情報だけでは詳細がわかりませんが、
参考までに
マンションLAN配線方式は、共有スペースに光回線を引き込みONUを設置して各戸にLAN配線でお部屋に引き込む方式が一般的にあります。
NTTモデムがあるという事なら、おそらくルータタイプ(無線機能は別途契約がいる)だと推測します。その場合無線機能がついていないので、別途こちらの機種(WiFi対応)をNTTモデムにつないでPPPoE接続させればWiFi接続可能になります。IPアドレスは標準では自動割り当てされます。
書込番号:18814342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません、色々試したのですがやはり繋がりません
状況説明です
マンション下駄箱内にある物(元々あるもの)
バッファローLANハブ LSW−TX−8NP(C1)
1 2 3 4 5 6 A B
| | | | | | | |
各部屋 情 空 (ここにNTTモデムGE−ONU PR−500M1)
報
1〜6のハブからは有線で使えます(100Mhz)
BのNTTモデムに差すと 契約内の(1Ghz)使えます
これにこの製品で無線LANを飛ばしたいのですが
どこに接続、設定したらいいのでしょうか?
書込番号:18884506
2点

単位は正しいものを使いましょう。
100MHzや1GHzではなく100Mbpsや1Gbpsです。
そのONUはルーター機能を内蔵していますね。なので、ONUとスイッチの間にWHR-1166DHPを入れます。
ONUとWHR-1166DHPのINTERNETポート、スイッチとWHR-1166DHPのLANポートのうちのどれかを接続してください。
あとはWHR-1166DHPを起動して説明書の通りに設定していけば、ブリッジモードとして使えるようになるはずです。
書込番号:18885428
1点

>1〜6のハブからは有線で使えます(100Mhz)
>BのNTTモデムに差すと 契約内の(1Ghz)使えます
1から6までのポートに有線LAN機器を接続してインターネットにアクセス出来るのなら、
その「NTTモデム」はルータ機能があるようです。
なので、1から6までのどれかのポートとWHR-1166DHPのインターネット端子を接続し、
WHR-1166DHPのルータスイッチをオフにすれば、
WHR-1166DHPはブリッジモードでインターネットにアクセス出来るはずですが。
まずはこの状態でWHR-1166DHPにPC等を有線LAN接続し、
インターネットにアクセス出来るか確認下さい。
OKなら、あとは無線LAN区間だけの問題となります。
ちなみに「NTTモデム」の型番は?
またハブとは「NTTモデム」のどのポートと接続していますか?
書込番号:18886122
1点

>羅城門の鬼さん
>ブッキースネジャさん
>LVEledeviさん
>LsLoverさん
>papic0さん
>Hippo-cratesさん
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございました
時間取れず試してなかったのですが
回答頂いた事を元に
何度か色々方法試しましたが繋がりません (Wi-Fi)
有線でPCに繋いであるので
その間にこの機械と繋いでWI-FIを飛ばそうと思ってます
現状
BRIDGEモードで有線でPCはネットに繋がっております
他のモードだとPCはネットに繋がりません
この状態からスマホにWi-Fi飛ばすなら簡単かと思ったのですが
繋がりません
スマホ側からQRコード認証と
手動設定行いましたが
電波は届いてるようなのですが繋がりません
スマホの電波の所(Wi-Fi通信マーク確認レベル4確認)
ですが色が青にならずグレーの色のままで繋がりません
試した事
・接続の11a(5GHz)接続と11g(2.4Ghz)試しましたがダメでした
・スマホ側の設定でAOSS接続設定行いましたがダメでした
・スマホ側に設定で手動設定(SSIDとキー入力)行いましたがダメでした
・リセットボタンでリセットかけましたがダメでした
なんとかWi−Hi飛ばせる状況作れないでしょうか?
書込番号:19279226
0点

『有線でPCに繋いであるので
その間にこの機械と繋いでWI-FIを飛ばそうと思ってます』
WHR-1166DHP接続前は、PCの接続形態は、以下の構成でしょうか?
LSW-TX-8NP==有線LAN==PC
WHR-1166DHP接続後は、インターネット接続端子を使用せず、以下の構成に接続しては如何でしょうか?
以下の構成でWHR-1166DHPに無線接続しては如何ですか?
LSW-TX-8NP==有線LAN==LAN端子1(WHR-1166DHP)LAN端子2==PC
各部名称
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp/#name
書込番号:19279320
1点

>LsLoverさん
さっそくありがとうございます
現状は
LANハブ(LSW-TX-8NP)→NTTモデム(NTTモデムGE−ONU PR−500M1)→有線WHR-1166DHP→有線PC
このような接続です
なるほど
下駄箱内
バッファローLANハブ LSW−TX−8NP(C1)
1 2 3 4 5 6 A B
| | | | | | | |
各 部 屋 情 空 (ここにNTTモデムGE−ONU PR−500M1) ここのLAN端子に接続→バッファローWHR-1166→PC
再説明ですが今はNTTモデムのLAN端子に有線接続して使用しています
これを
バッファローLANハブ LSW−TX−8NP(C1)
1 2 3 4 5 6 A B
| | | | | | | |
● 各 部 屋 情 空 (ここにNTTモデムGE−ONU PR−500M1) ここのLAN端子に接続→バッファローWHR-1166→PC
LAN端子1〜6にバッファローWHR-1166を差して
LAN端子1〜6にPCですかね?
書込番号:19279437
1点

>LANハブ(LSW-TX-8NP)→NTTモデム(NTTモデムGE−ONU PR−500M1)→有線WHR-1166DHP→有線PC
ここでPR-500MIのPPPランプは点灯していますでしょうか?
書込番号:19279449
0点

羅城門の鬼さん
ありがとうございます
〉ここでPR-500MIのPPPランプは点灯していますでしょうか?
PPPランプは点灯しておりません
書込番号:19279553
0点

>PPPランプは点灯しておりません
それならば、PCでPPPoE接続(ブロードバンド接続)していますか?
PCでPPPoE接続していると、他の機器はインターネットに接続できなくなりますので、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8343
の「2.接続ツールや広帯域設定の削除」を行い、
WHR-1166DHPにPPPoE設定して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15537/kw/PPPoE/p/0,1,2,7652,7653
書込番号:19279639
0点

ようやくWi-Fi環境接続することができました
ご返信頂いた方々ありがとうございました!
解決方法
・PCに無線LAN受信設定できる状況作り (無線LAN子機購入)
・PCから有線でのPPPoE接続切断
・WER-1166DHPはAUTOモード
・接続方法は
バッファローLANハブ LSW−TX−8NP(C1)
1 2 3 4 5 6 A B
| | | | | | | |
各部屋 空 (ここにNTTモデムGE−ONU PR−500M1)
NTTモデムから直接-WER-1166DHP-有線直接PC
・無線LAN子機にて受信し、エアーステーションページにてPPPoE接続設定
無事 Wi−Fi接続可能になりました
あとはPCは有線でスマホ用にWi−Fiも飛ばすというのにチャレンジします。
余談
引っ越し前のマンションでは光端末機-NTTモデム-無線LAN(WER-1166DHP)
でPCからPPPoE接続で使えてたので
同じ方式かと思ってましたが・・・・苦戦しました
アドバイスくださった方々ありがとうございました
特に的確だった羅城門の鬼さんにSBA スーパーベストアンサーです!
書込番号:19306595
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





