ティアナの新車
新車価格: 249〜357 万円 2014年2月5日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 29〜228 万円 (177物件) ティアナ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ティアナ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > ティアナ 2014年モデル
車幅1800に拘るのは、氏が住んでいる環境が車幅1800以上の車を許容しない環境なのでしょうかね。
ここまで酷いプレビューになると、純粋な車の評価では無く日産に対して悪意を抱いているのではないかと思ってしまいます。
日本軽視を盛んに訴えておられますが、輸入車の日本軽視と比べたら遥かに良心的です。
この様なプレビューは、この車を選択したユーザー、オーナーに対して失礼です。
書込番号:17590838
24点

松下って
駄目評論家だろ
無視無視
書込番号:17590864 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

評論家なんて
チョロっと乗ってるだけやろ
やはり身銭を切って買った
一般人の方が
はるかに
的得てる
書込番号:17590867 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

っていうか、M〜Lサイズのセダンで日本市場を向いているのってトヨタのマークX、クラウン、マジェスタしか無いじゃん。
書込番号:17590902 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

全く仰るとおりですね。
海外仕様の車がそのまま輸入されてきても威風堂々、ゆとりのあるスペースなどと評価し、国産車にはサイズが1800mmを越えた瞬間日本軽視として車そのものの評価すらも放棄しています。
使用される舞台(日本)やレビューを読む層(日本人)は同じなのですから同じ項目は同じ基準で判断評価するべきです。
輸入車の1800mmは車庫に入り、狭い道は通れてしまうのでしょうかね?
私も氏のレビューはあまりにも私的感情に左右されすぎている印象を受けます。
書込番号:17590933 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

このティアナはカスなんですよ
エンジンこそ2.5L、内装もそれなりですが
プラットフォームが旧マーチなんですよ
許せますか?ノートやティーダならまだしも
このクラスでそれやるぅ?
旧ティアナとは別物のアジアンカーですよ
それで価格は同等ですよ
これじゃあ、ライバルのカムリがプレミアムに見えますよ
松下氏のプレビューにケチつける前に日産の日本市場への対応にクレームつけるべきです
書込番号:17591631
11点

このティアナで採用されている日産Dプラットフォームは、
トヨタだとカムリなどで使ってるKプラットフォームに相当するのにカムリだけがプレミアム???
ご自身の無知と勘違いを棚に上げてカス呼ばわりとはちょっと冗談きついですね。
書込番号:17591827
27点

私が話したいのはティアナがどうとかではなく、氏のレビューの話をしているのです。
仮にティアナがプラットフォームを使いまわした完成度の低い車であったとしても、プロならばその旨を客観的に論理的にレビューすべきです。
それを車の本質で説明解説するのではなく、何年前のプラットフォームだからダメ、1800mmを超えているからダメ。
しまいには外国で販売していたモデルを日本で遅れて販売したから日本人の誇りにかけて承服するわけにはいかない?
明らかに固定概念を持った上で試乗し、氏の日産に対する意見を伝えるためだけに書かれたレビューです。
この場ではティアナのレビューを書くべきで、氏が書いているのは日産の経営体制に対するレビューです。
これが仮にもプロの自動車評論家が公共の掲示版で執筆する記事のレベルでしょうか?
書込番号:17592154 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

クラウンですら、同じプラットフォームを14年間使用してます。
日本メーカーは努力しなければ、なりませんね。いままで、上屋だけ(ボディだけ)を替えていただけですから。エンジン技術も、10年後には韓国に追い越されるかもしれません。
書込番号:17592164
6点

>プラットフォームが旧マーチなんですよ・・・
どこからの情報なのでしょうか??????
冗談でもチョット無理ですね。
程度の低い評論家は、特定の企業から優遇され、特定の企業からは優遇されない、などで変な内容が多いですね。
プラットフォームですが、サイドシルが大きく軽量なわりには強度は高くなっているようです。
色々な評価があってもいいのですが、価格を無視とか初代にこだわるとか、まあ、ほぼ参考にはしていません。
ところで、海外市場向けに、台数を見込める車を作って、それを国内にも販売するのは企業として正しいと思いますね。
まあ、このサイズの車を国内向けにといっても赤字を作るだけですからね。
1800mm以下の車はたくさんあるし、以上の車が多くても何も悪くありません。
乗ると案外良い車なのですが・・・
書込番号:17592238
15点

れぎーさん
私も同様のことを思いました。
他にも乗り心地が固いと日本車は悪評価で輸入車は良評価とか、ホントにバカじゃないのかと思います。
そんなにドイツ車好きなら外車に乗って外国住んでろって感じです。
正直あの人のプレビューは読みたくないです。
書込番号:17592611 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

少し補足させていただきますと、ティアナ(アルティマ)はアメリカにおいて2013年のIIHSでA評価を獲得した数少ない日本メーカーの車です。現在も日本で販売されているカムリ、プリウスの同型が最低評価だったのですから、"仮にエマージェンシーブレーキがなくても価格相応の衝突安全性が確保された車"なのです。
もちろん、エマージェンシーブレーキがあったほうが良いことには良いのですが、それらを総合的に見た評価とは思えません。取り回しや入庫できても、万が一の時に大けが、死亡事故では話になりません。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員も大したことないのですかね?
書込番号:17593304
7点

「日本車たるもの、日本のことをいちばんに考えろ」っていう強い気持ちがあるのかな。
どんなに悪く言われても「ひとりくらいこんな評論家がいても良いでしょ」
みたいな気持ちで評論しているような気が。
あえて悪役に徹しているのだろうか。
書込番号:17593383
3点

大勢居る評論家の中で、なんとかして「目立ちたい」という魂胆が見え見えで気持ち悪い。
こんな人が Car of the year 選定委員だなんてビックリです。
「辛口」で検索すると、自動車評論家モドキがヒットする事を見ても、あの手この手で「目立ちたい」と考えているんで
しょうね。
台所事情が苦しいのかな??? 映画評論家 故 淀川長冶氏 のポリシーを学んで貰いたいものです。
書込番号:17594536
16点

松下氏の「どれだけ他で努力していようと後席ヘッドレストを省略した車は評価しない」との姿勢に関しては同意します。
書込番号:17594554 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

RE:少し補足させていただきますと、
2013年のIIHSで評価高かったのは先代のJ32・・Dプラットフォーム
現行型はL33・・Bプラットフォーム
情報元はウィキ
書込番号:17594842
4点

>SIどりゃ〜ぶさん
その情報元とやらをURLで示してください。
先代のキャリーオーバーなのにプラットフォームだけがマーチと同じになるだなんてありえませんよ。
それにIIHSでTSP+を取ったのは2013年モデルのアルティマであってそれが今回の新型ティアナなんですが。
(2014年モデルになって自動ブレーキが採用されていないのでTSPに格下げはされましたが。)
書込番号:17595165
9点

ティアナを擁護するつもりは毛頭有りませんが
キャデラックCTSのレビューがちょうど上がっていましたが
http://review.kakaku.com/review/K0000602905/ReviewCD=723336/
・ベースグレードには自動ブレーキの設定無し(OPでも装着不可)
・車幅1840mm
・左ハンドルのみ
これだけの要素があってもキャデラックなら☆3つというのは素直に納得は出来ませんね。
素直に国産と輸入車では評価基準が違うとの但し書きをしてくれたほうがまだマシかなと。
書込番号:17595188
10点

初代J31型・Lプラットフォーム
2代目J32型・Dプラットフォーム
3代目L33型・Dプラットフォーム
情報源wiki
書込番号:17595405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%8A
書込番号:17595450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

<くるりん<さん
『今回のCTSは従来のモデルに比べてひと回り大きくなった。全幅は1840mmだから今どきの高級車としてはさほど大きくはないが、全長は5mに近い。デザインと合わせていかにも堂々たるセダンという感じである。』
多分、CTSは”高級車”あつかいなので、なんでも!、高評価なのでは???
その点、ティアナは実用車?なので、特別あつかいかな〜 ???
実は、ティアナXVに乗っています。
☆全幅は”1830mm”だから今どきの”実用車”としては大きくは過ぎるが・・・、とは思っていません!
結構快適な車です。低回転のトルクが大きいのも良いですし、最新装備が無いので特に”トラブル”もありません。
寒いときには温風の出るシートですし、汗をかいたときには冷風の出るシートは非常に快適です。
プラットフォームはD型です。各社同様ですが、同じプラットフォームでも改良して使われていますから問題ありません。
スペックで比較するとほぼ特徴のない車ですが、変に演出もしていないし、・・・
ブレーキのタッチは結構いいです。まあ、本人が気に入って乗っていればいいだけですね。
書込番号:17595868
9点

日産のプラットフォーム構成は、セグメントではなく駆動方式と重量で決めていると聞きますので、特にユーザーがどうこう言うことでもないと思いますけど。
「マーチとスカイラインしかない」と悪口を言われますが、作っている側の問題なので、嫌なら避ければいいだけの話です。
手抜きなのか、合理的なのかは設計者のみが知る部分かと。
さすがにティアナが現行マーチの日産Vプラだったら笑っちゃいますけどね。
文章は人を表しますから、読んで不快ならその人とは大部分で考え方が合わないのでしょう。
ただ、全員が同じ方向を見て、それ以外は排除という考え方も同じくらい気持ちが悪いです。
レビュー(Preは付かないですよ、意味違うんで)に対して賛同や異議を表すことができないシステムが問題で、ここで書いても「飲み屋の悪口」にしかならないということです。
私も1800mmオーバーが決定的な扱いにくさにはならないと思いますが、生活道路の幅や、旧市街の道路設計を考えれば、日本の道路は1700mm以下の車両に適正があると考えています。
まぁ走る道路を選べばいいだけの話だと思いますけどね。
書込番号:17596947
4点

本題と離れるやもしれませんが、1点、気になったので質問させてください。
油 ギル夫さんがご指摘のヘッドレストですが、内装の写真には後席ヘッドレストがあるように見えます。
これは簡易的なものでヘッドレストの役目をなさないような代物なのでしょうか。
それとも、油 ギル夫さんは単に松下宏さんが安全性についても指摘できる評論家だということをおっしゃりたいのでしょうか。
いずれにせよ、3点シートベルトが後席にしっかり3人分用意されているようにも見受けられますし、やはり、レーダーブレーキがない点を除けば、米中で熟成された完成度が高い車種のように考えられます。
皆様のどうお考えでしょうか。
書込番号:17605081
2点

評論家なんて職業は卑怯者でないとやっていけないと福野氏が正直に言ってました。
オーナー氏は好きで買ったのだから、このような人の事は耳には入らないでしょう。
書込番号:17605131
4点

ヘッドレストの話は、氏が廉価グレードで後席ヘッドレストを省略している一部のコンパクトカーや軽自動車を高評価しない姿勢に対して賛同すると書き込んだ訳で、このスレに登場する自動車は無関係です。
書込番号:17605153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも論で言えば評論家なんてのは無用の長物みたいなもんだから、一々気にしちゃ駄目だよ。
1800mmは駐車場契約する時、越えると契約出来ない所が多いから、越えると駐車不可の所が少なくないからであって、自分には関係無いと思えば買えば良い。クラウンが1800に拘るのはそういう条件で使用する人が多いから。
松下氏の拘りは昔からだが、最近は歳のせいか、ただの頑固親父みたいな論評になってきたね。
書込番号:17608553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ要は走る道を選べばいいんでしょうが、旅行で初めて行く山道は、どんな道か選べませんね。
デカイ車だと地獄を味わうこともあります。
大型SUVなんかも多分 日本の狭い山道では地獄を味わうと思う。
書込番号:17668446
1点

自分は山道なんか走らないからか車幅で困ったことはありません。ですがそういう道を走る可能性がある方なら、始めから車幅の狭い車を選びましょう。
軽自動車は小回り効いて良いですよ。
書込番号:18197952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

満足度が一つとか・・・ ほかのレビューでは高評価なものもあるくせに何か嫌みを感じる。
ティアナはそこまで駄目な車なのでしょうか? プロレビューを見てショックを受けたのは初めてです。
書込番号:18316585
1点

いま読み返すととても滑稽。
全幅1800mmを越える普通車が溢れまくってる現状。
先読み出来ない評論家だったのですね。
書込番号:20593073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、車に関して完全なる素人です。
プラットフォームと言う言葉も聞いた事はありますが、詳しくは全くわかりません。
でも、このティアナL33を新車で購入する人は、ほとんど私と似たり寄ったりではないでしょうか?
そんな素人からしたら、クラウンより安くて全く派手ではなくイヤミでないティアナは最高にいい車で満たされます。
本当に購入する人の目線。これが評価をする上で大切な事ではないでしょうか!
私が購入して思った事は、購入した人はさぞや購入した事を満足していると思いますよ。
私は他車を購入する為に2年でティアナを売却しましたが(30年3月売却)今でも後悔と言うか、車検まで乗ればよかったかなぁ〜と自問自答しています。
評価の仕方は人それぞれで、その人の背景によって違うと思います。
繰り返しになりますが、試乗でなく実際に買った人は不満なく乗れる車だと思います。
書込番号:21708808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
ティアナの中古車 (全3モデル/403物件)
-
39.9万円
- 年式
- 平成20年(2008)
- 距離
- 2.4万km
- 車検
- 2023/08
-
72.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 4.4万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜658万円
-
19〜2490万円
-
19〜469万円
-
5〜287万円
-
36〜175万円
-
47〜939万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





