CS-EX564C2-W [クリスタルホワイト]



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-EX564C2-W [クリスタルホワイト]
自動お掃除運転機能について
該当スレットにて、都合の良い時刻に行うよう
事前に自動お掃除予約設定を済ませていても
24時間連続運転を行うと夜中など思いも寄らぬ時刻にお掃除運転が始まるのか否か?
この実情を調査するべく私の所有機にて検証を実施
日時:9月2日/23時〜5日/11時まで連続運転
この結果、予約設定時刻(朝8時)以外の時間帯では
フィルター自動お掃除運転は行われない事をご報告致します
サポセンから事前にお聞きしていた通り
事前にお掃除予約設定を済ませておけば
24時間運転などいかなる場合であっても
予約時間外にお掃除運転は行われないようです
書込番号:17907357
7点

スレ主さんこんにちは
自動お掃除機能は目覚まし時計に使えますね。
まあ、それはそうとして、最近のエアコンはロットによってプログラムが異なり、動作も異なる場合もあります。
また、何らかの条件によっても動作が異なります。
ただ、そういった情報は、メーカは公表しませんので、すべてにおいて当てはまるかどうかはなんともいえないのではないでしょうか?
書込番号:17907844
5点

予期せぬ動作をしていると思った場合は、とりあえず室内機コンセントを一旦抜いて暫くしてから(10〜20分)コンセントを入れ、再度お掃除タイマーをセットさせてみる方法がいいかもしれませんね。
書込番号:17907891
5点

ポン吉郎 さんの仰る通りです
取説と異なった動作であればリセットすれば済む事
それでも正常動作に成らなければ、修理依頼をすれば良いだけです
何だか良く分かりませんが、ごく僅かな事象を大げさにピックアップされたり
目覚まし時計代わりに成るなどと嫌みを言ったりと…
これまでの経緯からして余程パナがお嫌いなようですね
書込番号:17908599
1点

なんか変に誤解されてるような気が?
自分はパナソニックが嫌いではありませんし、長年ナショナルの家電品を愛用しています。
プラズマテレビから冷蔵庫、リアルプロのマッサージ椅子までなんでもあり。
いままでは対応もよかったし、親切なサービス体制、信頼性の高い商品、とても満足していました。
でも、最近なんか変なんです。たまたま知人に聞いたら、サービスの人の態度は悪いし、おまけにどうのこうの。
別の方からもなんか、最近厳しいようだとかなんとか。
自宅では昨年リアルプロのマッサージ椅子を修おか理しましたが、見積もりのとうり5万ほどで修理完了。家族のものも愛想の良いかただったと喜んでいましたが、別に知り合いからは、冷蔵庫を買って一年と一週間で故障したが、有償の一点張りで云々・・・とか。
もしかしたら自分のように電気店で購入している客と量販店の客を差別してるのか?
エアコンの云々については、自分の友人がパナさんと取引があって、新築住宅に先行配管で取り付けをほぼ専属でやってるのですが、どうも初期不良が多いようだとか、もっとひどい話は、自分の顧客(家電とは関係ないです)と世間話をしていたら、食器洗い機が故障して見積もりをもらった。見積もり有効期間は一週間だったが、その後修理依頼したら、有効期間が過ぎていたからといって修理を断られたなんて信じられないような話を聞きました。
自分も最近は日立のお店とお付き合いしているので、最近パナソニック製の商品は購入してませんが、なんかそんな話を聞くと不安です。最近は4kテレビを購入したいなぁと思っていますが、いまいち躊躇してます。
正直いって社名を松下電器にもどして、ナショナルブランドを復活してくれと思ってます。
書込番号:17909614
5点

アリア社長 さん、こんばんは。。
何だか貴方の書き込みを拝見するたびに正直なところ疲れます
ん〜今度はメーカーのことですか?
別に、その事を焦点に前述申し上げた訳ではないんですけどね
メーカーに対する印象は個人によって様々でしょうし
どうでもいいと思っています
でも貴方は各カテゴリにてパナに対するコメントは辛辣に書かれている事は事実で
かなり手厳しいなとは思います
私事をそんなレベルで敢えて申し上げたくもないのですが
ここ数年内に購入した製品は幾つもありますが
日立製品では冷蔵庫、洗濯機、共に故障 エアコンでは制御に難あり
洗濯機は先々月の7月に「Fd」と表示され、うんともすんとも動かず
購入後、僅か1年10ヶ月で8PVは故障。冷蔵庫も2年程で冷凍室が−14℃と十分に冷えず故障し
その後何度も同じ症状を繰り返す
ここ数年以内で日立サービスマンは6回も我が家に訪れています
他メーカーではSONY BDレコの初期不良により即交換 その他の家電は順調そのもの
我が家だけのケースだけでいえば日立製品のあたりが良くない事は確かです
こんな事を逐一取り上げても始まりませんし…
まあ、日立製のエアコンSシリーズの仕様はもう既に諦めているとはいえ
どうにか成らんのかなとたまには思う
ちなみに我が家のパナ製品エアコン2台、FAX1台、今までのところ故障無し
こんな何の参考にも成らない情報を公の場で我が家の故障状況を初めて記載した
お恥ずかしい、、
貴方の仰った事は、こんなレベルで言っているのと同じではないでしょうか
あまりこの程度の情報を連綿と書き綴っても参考に成るのかなと疑問ですね
こんな事より貴方の根拠無き定義を提唱する方が気になります
書込番号:17912006
3点

wenge-iroさんこんにちは
日立の洗濯機の「Fd」表示はクラッチの故障です。クラッチの切り替え用のギアードモータの初期不良の可能性が高いですが、たぶん修理はアッセンブリで駆動部という部品でクラッチごと交換してると思います。
冷蔵庫が-14度までしか温度が下がらない故障の頻発であれば、たぶんダクトの氷結が原因の可能性があります。
蒸発器の前のパネルの取り付けが悪いと、氷結します。割とよくあるのは、冷蔵庫を搬入する際に「ひねり」をくわえると、変な部分に隙間ができてそこから氷結、部品を交換してもおさまりが悪くて・・・・これは商品交換のパターンでしょう。
日立のSシリーズ・・・・これは無駄機能です。むしろ迷惑な機能だと思います。そもそもこういった分野こそパナソニックの得意分野でしょうに、日立がまともに造れる訳がない。何か間違ってると思います。日立は頑丈で、基本機能が高い商品というのがイメージなんですが、この手の機能の商品がまともに動作するわけがないと思います。
まあ、それはさておき、自分の書き込みは自分の思ったことを遠慮せず書いているので、ご反発いただくこと覚悟です。なんていうか、そのほうがすっきりするので、ごめんなさいね。
書込番号:17915780
3点

>事前に自動お掃除予約設定を済ませていても
>24時間連続運転を行うと夜中など思いも寄らぬ時刻にお掃除運転が始まるのか否か?
自分の経験から言うと、タイマー予約しているのに夜中など思いも寄らぬ時刻にお掃除運転が始まる場合は、本体の予約時刻データが消えている可能性が高いと思いますね。
2012年モデルのパナXシリーズを使っていますが、お掃除タイマーを設定していても停電やブレーカーが落ちたりすると、本体のタイマー記憶が消えてる様で指定時刻に始まらなかったことが過去にありました。
(本体側のタイマー記憶が消えても、リモコンの予約時刻は正常に表示されるので気づき難いです)
この時は、もう一度リモコンでタイマーセットを行い、「予約」ボタンを押して本体に送信し直しました。
本体側のお掃除タイマー記憶が消えている場合は、初期設定の停止時にフィルターお掃除が始まるか、長時間の連続運転中なら汚れが溜まったとエアコンが判断すると運転中でもフィルターお掃除が始まる可能性がありますね。
書込番号:17917734
6点

ポン吉郎 さん、こんばんは。。
私もポン吉郎 さんの仰る通り、お掃除予約設定を済ませておけば
予約時間外にお掃除は行われないのが本当の仕様だと思います
換言すれば、予約時間外にお掃除が始動した時点で不具合であると確定しても良いと思いますね
書込番号:17921807
2点

アリア社長さん、こんばんは。。
前述、故障履歴を提示致しましたが
別に、この件を個別に掘り下げてディベートするつもりで記載したのではないんですよ
前述、伝えようとした主旨は判っていますか
お伝えしたかったのは、メーカーによって故障し易いかどうか?
ご自身感じられた印象や僅かな我が家だけの故障率だけで推し量ったところで
厳密な故障率を比較したのではないのですから、双方共に信憑性も無い事は明らか
過去に書かれた事も、これから事あるごとに記載されようとも
貴方自身の事例を持ち出されたところで参考にも成らないと思います
申し訳ないのですが話を勝手に広げようとしていませんか
焦点がどんどんぶれていくのですが
序でというのか、ご自身が記載された個別の故障原因が少し異なっているので
指摘させて頂きますが、洗濯機の故障は主要部品の交換をされたのは間違いないです
しかしクラッチに因る不具合ではなく、それまでに伝える基板の不良であるとサービスマンは仰っていました
まあ、基板と一体化しているので根こそぎ部品の交換になったのですが
取り外す時、がっちりと取り付けられていて、かなり苦労していたようですが
どうにも成らなかったようで最後はサンダーを使って切断して取り外していましたね
書込番号:17921844
2点

アリア社長さん
>日立のSシリーズ・・・・これは無駄機能です。むしろ迷惑な機能だと思います。
>そもそもこういった分野こそパナソニックの得意分野でしょうに
>日立がまともに造れる訳がない。何か間違ってると思います。日立は頑丈で
>基本機能が高い商品というのがイメージなんですが
>この手の機能の商品がまともに動作するわけがないと思います。
またなんですね
私がそもそもご指摘しているのはこういう事なんですよ
ご自身独自の定義付け、根拠も無いのですよね
ご理解頂けてないようです
そこで「無駄機能」って何のことです?
センサーやら空気清浄であったり自動お掃除などを機能と一般的に言いますが
上位機ならどのメーカーでも一応に付いていますし
その機能がパナが得意で日立はダメだとでもいうのでしょうか
この点、個人的に重要視していないから、そうたいして変わらないと思いますが
こういう事を決め付けてしまうのが貴方の場合簡単なんですよ
再三再四お伝えしているのですがね
安易とでも言うのかなあ…
おそらく詳細まで比較されたレポまで求めても記載出来ないでしょうしね
つまり根拠がないのでは無いでしょうか
ところで双方の機種をお持ちなのですか
私個人的に双方の大きな違いを捉えている点は
機能ではなく、快適性を司る制御なんですよ
その点日立は下手、、特に暖房では寒い
とある掲示板である方が表現していましたけれども
冬は冬眠と…ユーザーとして胸に突き刺さる言葉ですが
言い当てているから仕方ありませんね…事実なんですから
一方、パナは低温でもかなり長く断続的に温風を吹かせ続けるから暖かいですよ
まあ日立とは真逆といってもいい
貴方は日頃から三菱/日立をお勧めしていますが
貴方の持論ハードが良いと仮定したとしても制御がダメなら快適性は得られません
ところで先日も日立の床置きタイプをお勧めされていましたけど
制御は大丈夫なんですか…(使用されていっているのでしょうか)
また例のごとく安易に結論を出しているとか
ちょっと主題のお掃除の件と外れてしまいました
書込番号:17921881
3点

アリア社長さん
ではお掃除について話は戻します
かなり具体例を持ち出しながら如何に貴方が矛盾した事を記載されているのかについて
これから書き記していきたいと思います
該当スレットでのお掃除についてご自身の発言から抜粋
>タイマーの件については、普通の家庭で24時間運転はしないと思いますので
>あまり気にしなくてもいいのでは?と自分は思ってます。(慣れてしまえば、そんなもんかぁって感じかな)
該当スレットに参加されていた方は、ここのスレットでは不参加のため仮名Aさんとします
Aさんも私も24時間連続運転を行った場合、予約タイマーをセットされた時間外には
お掃除が行われないのが仕様なのかどうか?取説でも明記されておらず
所有者さえも判らないのに
何故、所有してもいない貴方が判るのか?
矛盾した安易なお答えであるか明らか
如何に、いい加減であるのか
こうして実例を挙げればお分かりだと思います
しかも24時間連続運転ではなくてもお掃除が予約時間外に行われない
事を前提にされている事も矛盾しています
これさえも取説には明記されていない
このスレットにてご自身の書き込み内容は
>最近のエアコンはロットによってプログラムが異なり、動作も異なる場合もあります。
>また、何らかの条件によっても動作が異なります。
ロットや条件の違いによって異なる動作をするといいながら
上記では何の確証もなく動作を確定していますね
明らかに矛盾していますし…以前の主張と整合性がとれません
この発言は、私が24時間連続運転を行い
その結果、お掃除予約設定を済ませておけば、いかなる場合であっても
予約時間外にはお掃除は行われない実証をしたから
自身の主張とは違った結果であったことを受けて
自身を正当化する為にあと付けされた言い訳のようなものでしょう
貴方のこの主張がまかり通るのなら
どの製品であってもロットや条件の違いによって
仕様が異なる…どれが本物の仕様かさえ判らないってことに成ります
ごく普通の感性の方なら、「そんな馬鹿な」と思われるでしょうし
購入される方にとっては、どんな仕様にあたるのか判らない
そんな曖昧な仕様なら購入を躊躇ってしまうのが通常でしょう
私から言わせると何かがズレているとしか思えません
つまり、こういう事が常習化しているし、困った事にその自覚さえも無い
一つの願いとして定義を提唱する前に、もう一度、熟慮して戴けたらと思います
それか一層の事、貴方の書き込みを読まないようにするしかありませんね
書込番号:17921914
3点

百聞は一見に如かず
何事も 自分で検証してみる事が重要、
人から聞いた話や ネットでの噂話は 何の信憑性も無いと言う事ですな・・・・
書込番号:17922572
2点

wenge-iroさんこんにちは
う〜ん、なんだか自分が情けなくなってしまいました。おっしゃるとうりです。
これからは、熟慮して書きます。
でも、まあ、自分はこの掲示板を面白くしたいなぁなどとちょっと不埒なことを考えてまして、
できれば、スレ主さんに迷惑がかからない程度には暴走して書き込みしたいなぁと少し未練が・・・・。
いかがなもんでしょうか?
書込番号:17922647
2点

真空ポンプさん、どうもです。。仰る通りかと思います
先日はHNを誤ってしまい申し訳ございません…
でもタイプミスとはいえ、何となく”ポンポさん”と可愛らしい響きに成りましたね
これから親しみを込めて”ポンポさん”と呼ばせて頂きたいのですがいかがでしょうか…
普通で良いと仰れば、そう致しますが
書込番号:17925685
3点

アリア社長さん、こんばんは。。
「スレ主さんに迷惑がかからない程度には暴走して」
今まで通り、理由無き定義を提唱されても、こちらが悩んでしまうので暴走はちょっと困りますね
それから私はここの管理者でもないのですから、私を主体として迷惑を掛けるなんて考えず
偏った情報を流布する事無く、事実をつまびらかにされているのなら私は何も申し上げません…
あくまで主体は購入に向けて情報収集をされている皆さんですから
書込番号:17925905
3点

wenge-iro さん こんばんは
>先日はHNを誤ってしまい申し訳ございません…
いえいえ とんでも御座いません
ポンポでも 全然OKです^^
書込番号:17925992
1点

早速ですがポンポさん、ありがとうございます!
そうさせて頂きます。。
書込番号:17926144
1点

wenge-iro さん こんばんは
ポンポで御座います⌒_⌒;
スレ違な 話題ですが ご容赦をm(__)m
やはり スレ主に迷惑のかかる様な暴走は御遠慮頂きたいですな、
ユーモアの欠片も感じられない 意味不な書き込みで バッサリ削除
検証 裏付け無き書き込みは どこぞの新聞社と変わらん気がするのは
私だけでしょうか・・・・
お掃除運転とは全く関係無い話題で申し訳御座いません
平にご容赦下さい<(_ _)>
書込番号:17941899
1点

はぁ、俺のことか?
片腹痛いので、正露丸でものんどきますわ
そういや、そろそろポンプの油をこうかんせにゃな。
書込番号:17941934
3点

真空ポンポさん、こんばんは。。
ここは私が立てたスレですから
多少話題がズレようと別に気になさらなくても良いですよ。。
私もポンポさんのご忠告を受け、今振り返ると見解の相違から脱線する事が多々ありますので耳が痛く
これから肝に銘じたいと思います
アリア社長さん、こんばんは。。
その言葉遣いは良くないですよ
何れにしても昨日のガンダム発言は酔っぱらった?勢いでの言動とも思えますね
他のカテゴリではまともな回答されているのでしょうか
そちらの方が心配だ
書込番号:17944664
2点

wenge-iro さん こんばんは
>多少話題がズレようと別に気になさらなくても良いですよ。。
恐縮ですm(__)m
>今振り返ると見解の相違から脱線する事が多々ありますので耳が痛く
>これから肝に銘じたいと思います
いえいえ 理にかなったディベートは 大いに結構かと存じます
視点の違う者同士意見がぶつかり合う事で 良い答えが導きだせる事も
有るのかと思います、
話の流れ的に 有る程度のユーモアを挟む事で 場を和ませる効果も
有るのではないでしょうか⌒_⌒;
しかしながら 突然の意味不明な発言は スレ主を困惑させ掲示板を
見ている沢山の方々が不快な思いをする事も有るかと思うので有ります^^
wenge-iro さんの商品に対する研究検証 これにはただただ脱帽する限りです
解らない機種の事は はっきり想像である ではないか等
御自分が体験していない事と 検証した事を 明確にする事が
多くの方々から 支持されている所以では無いかと思っています。
書込番号:17945711
1点

スレ主さんこんにちは
直観的に問題を認識する人もいれば、さまざまなデータを集めて理詰めで問題点をあぶりだす方法もあります。
方法は異なれど、目的は一つです。困っている人に助言できれば、お役に立てれば自分もうれしいし、人様のお役に立てるという、善意に基づく使命感というか、そんな理由でみなさんレスしていると思います。
自分はスレ主さんの心情を重要視しています。客観的な事実であれば、メーカに電話すればいいことです。
この掲示板で、いろいろな人が意見を述べて、みなさん考え方は異なれど、スレ主さんを応援してますよ〜
という心が伝われば、多少内容があいまいでもいいのではないかと自分は思っています。
我々は、お金をもらってレスしているわけではありません。善意からレスしているんです。
その善意が、いかなる文章であろうと、スレ主さんに伝わることが重要だと考えます。
書込番号:17945987
0点

真空ポンポさん、こんばんはです。。
私は、まだまだ商品知識も無くエアコンが何たるか?機械的な知識も含めて
アウトラインさえ見通せてないど素人です
これからも回答に行き詰まればポンポさんへ振るかも知れませんが
その際は宜しくお願いしますね…(ご迷惑をおかけしますが)
書込番号:17948937
1点

アリア社長さん、こんばんは。。
一見、抽象的な表現であるが故に、最もらしい事を仰っていますが
スレ主さんに善意が伝われば良い??とんでもない事実が異なっていればあらぬ誤解を招く元
それを重大な事と受け止めない限り私はダメだと思いますね
>直観的に問題を認識する人もいれば、
>さまざまなデータを集めて理詰めで問題点をあぶりだす方法もあります
直感的に物事を捉え、事実誤認をされたまま、ここに記載されるのなら
大きな誤解を生む事にも成りかねません
事実、今回のお掃除の件はそうでしたでしたし
過去には故障率の件でも三菱/日立は小さいと断定しておきながら
それを実証するデータを持ち合わせていなかったり
また、負荷計算をした結果といいながら
実はされていなかったりと…
このような曖昧で事実であるかも判らない事を安易に断定され
提唱されても害悪に他ならないと思います
寧ろ、スレ主さんを混乱させ、誤った情報提供をさせてしまうでしょうし
誠意が伝われば何でも良いという訳でもないと思いますね
中には、意図的にその機体のメリットだけを記載する人もいれば
デメリットを大きくクローズアップさせる人
また、有りもしない事をでっち上げる人…
こうした方がいる事も事実であり、戦略的に情報操作を仕掛けてくるから非常に厄介です
これに加えて、貴方のような感性の方がいらっしゃると
余計に疲れます
何故だか解りますか?
貴方が提唱された定義を一応調べてみる訳ですよ
時間と労力を費やし、解らなければ貴方にお聞きする
しかし、そのお答えは返ってきやしない
だからどっと疲れる毎回のパターン
貴方は、その事情を知ってか知らずか?次々と定義を提唱される
お解り頂けるでしょうか
>客観的な事実であれば、メーカに電話すればいいことです。
何でもかんでも全ての事を情報提供してくれるものでもありませんよ
書込番号:17948962
2点

Wenge-iroさんこんにちは
例えばですが、自分がある一定数のサンプルをもとに各メーカーのトラブル発生率を掴んでいたとしても、それを公表出来ません。
家電製品ハンドブックはお持ちでしょうか?
それに記載してある出荷台数に各メーカーのシェアをかけた数字にメーカ名 故障で検索したヒット数をかければ、とある推測が可能です。
特定のメーカーの比率が突出している場合があります。
それ以上は書けません。
書込番号:17949429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アリア社長さん
>例えばですが、自分がある一定数のサンプルをもとに各メーカーのトラブル発生率を掴んでいたとしても
>それを公表出来ません。
そもそも貴方ご自身が目の当たりにした
サンプル数だけでは、ある程度正確な故障率は出せないのではないでしょうか
各メーカーは故障率のデータは蓄積されて当然でしょうけど
その他、正確な故障率の近似値を所持していると思われるのは
各量販店本部並びに保険会社でしょうね
>それに記載してある出荷台数に各メーカーのシェアをかけた数字にメーカ名 故障で検索したヒット数をかければ
>とある推測が可能です。
検索ヒット数ってそんなに当てになる数値なんでしょうか
疑わしいと思いますけど
書込番号:17949620
2点

wenge-iroさんこんにちは。
もう気が付かれましたか?
上の書き込みにはトラップをいれてあります。
「家電製品ハンドブック」なるものは存在しません。
いくら検索しても出てこないでしょう。当然です「家電産業ハンドブック」なのですから。
用心深い悪党はそういうことを平気でやります。ビジネスの世界では当たり前のことですよ。
自分のような人間が現場の第一線で殺るか殺されるかの死闘をやってるわけなんです。
脇が甘いと足元を掬われますし、相手を追い込むと、曰く、必死は虜のされる、という状況が発生します。
すくなくとも、これだけはお約束いたします。自分は家電業界の人間では無い。
単に善意でレスしているだけ。趣味だということを。
書込番号:17949690
0点

アリア社長さん
トラップだの何の事を言っているのでしょうか
そもそも「家電製品ハンドブック」だの「家電産業ハンドブック」などと
それらに全く注視していませんけど
要するに、貴方が掴んだ故障率をここでは公表出来ないが
各メーカーからの正確な故障率は知らない、というのが実情のようですね
ならば故障率を断定までしたが、当てに出来ないという事ではないでしょうか
それより他にも問題提示しているのに、何故、故障率だけ食いついたのでしょうね
不可思議です
書込番号:17949821
2点

>すくなくとも、これだけはお約束いたします。自分は家電業界の人間では無い。
>単に善意でレスしているだけ。趣味だということを。
2013/08/17 11:40 [16478705]
>冷凍機屋さんなのかな?ちなみに自分は電器屋です。
あれ?(汗
書込番号:17952848
1点

去年の5月に転職しましたので、電気屋は廃業いたしました。昔、屋根から落ちた古傷が痛んであきまへんがな。
今は、普通のサラリーマンでっせ。
今は趣味でこの板にレスしてます。家電のことは自分で集めたデータを収集して解析してます。
分析、研究も結構好きなので。
書込番号:17953329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
電気屋に少し未練がありますよ。
書込番号:17953398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アリア社長さん、こんばんは。。
>。家電のことは自分で集めたデータを収集して解析してます。
>分析、研究も結構好きなので。
ん〜それにしては結論に至るまでのハードルが低いように感じられますけど
私から言わせるともっと高くても良いような気もしなくもないですし
あれこれ考えなくてもいいのですが
書込番号:17953669
2点

>電気屋は廃業いたしました。
ほ 本当ですか?(大汗
2013/06/25 15:43 [16294067]
>現在のR134Aの冷媒では規定量しか室外機にガスが封入されていないので
>二mm3心のVA線を壁穴に通すという作業は電気工事士の資格が必要です。
>ちなみにエアコンでは窒素で3メガパスカルで耐圧試験48時間以上するのが普通です。
2014/09/07 10:36 [17910137]
>自分が気にしたのは、壁の中の巾木を平気でホルソーでぶった切る据え付け工事屋さんもいるので
それと 今時 でんがなまんがな とか でっせとか そんな関西弁使う関西人は居ませんから(笑
書込番号:17953762
2点

真空ポンプさんこんにちは
エアコンの冷媒は134aじゃなくって410aでした。
電器屋は廃業ですよ。電器屋といってももっぱらサービスマン電器屋ですから、ビルマルからエアハン、ポンプなどの工場設備や食器洗い機、ユニットバス、キッチン、温水器、ガス器具、などの住宅設備機器、ビル関係から家電まで、何でも屋やってましたよ。
でも、もう体がいうことをききません。サービスの現場で死闘をやるのも限界かなぁってかんじです。
書込番号:17954336
0点

アリア社長さん、こんばんは。。
別スレから、こちらに勝手に持ち込み申し訳ないのですが
>う〜ん、ルーバあたりが弱いところかな?
>足元暖房は良い機能だと思います。(北陸在住)
前者のルーバーの件はクエスチョンが付いているのでまだしも
後者は発売前でもありますし、実際に機能するかも判らない
結論を出すには時期尚早と言わざるを得ないのではないでしょうか
こういったところが貴方と物事の捉え方の違いを感じます
毎度の事ですが…
この事について私なら次のように考えます
仮に適温24℃であった場合、足下の温度35℃??
床上付近とそれより上の中間層の間には当然ながら仕切りも何もない
それでいて果たして適温の24℃を維持出来るのだろうか?と少々疑念に思う
室温制御はどのようにコントロールするのだろうかと…(日立にも似た機能も在りますね)
まあ、実際使用してみない事には何とも言えないのではと私なら考えます
書込番号:17965161
1点

スレ主さんこんにちは。
室温の設定温度とエアコンの吹き出し温度は異なります。
風量より温度差を重視した設計になっているのではないかと推測しています。
実際にペリカウンタータイプのエアコンは同じ能力の壁掛けエアコンより暖かく感じますよ。
暖房の場合はペリメータ側がどうしても寒くなるので、体感温度が寒く感じ感じるというのが欠点でした。
そういったデメリットを消す問う意味でも足元暖房という機能は優れものだと思います。
だた、冷房に関していうと、あのルーバの形状は植毛しないと露付があるかも?
まあ、市場に出てみないと実際のところはわかりませんけどね。
書込番号:17966215
0点

アリア社長さん、こんばんは。。
発売前から幾ら議論を深めてみても机上の空論の域を出ませんが
何れにしても論旨が噛み合いませんね
>室温の設定温度とエアコンの吹き出し温度は異なります。
>風量より温度差を重視した設計になっているのではないかと推測しています。
まず前提としてパナが足下の温度35℃と謳っているのは
室内ユニットから3mで床上50oの地点を試験室にて計測された温度です
その地点の温度を35℃にするには、吹き出し口の温度はそれ以上である必要があります
私が冬の時期に吹き出される温度の推移と室温を経過観測してみると
吹き出される温度は人肌の温度を中心に温度は推移をし
安定時でも比較的高温の38℃を超える温度で余り長い時間吹き出すと
室温が0.○℃と微々たる単位ながら徐々に上昇してしまいます
つまり外気温からの部屋を冷やそうとする環境負荷を超える出力であった場合
室温の維持が出来ず温度上昇が起きてしまいます
(この時の外気温は一桁台の時です)
パナが謳う条件下においてこれを実現させるには
吹き出し口から到達点までの距離で何℃下がるのか実測してみない事には判りませんが
少なくても35℃以上38℃未満の極めて可動範囲の狭い、或いはピンポイントの温度で
吹き出さない限り実現は難しい事になりますし
加えて、今の時代、省エネ性にも気を配らなければ成りません
これを謳う事によりパナは更に制御の精度を高めなければならず
より一層、出力と風量には巧みな制御が問われ
自らハードルを上げてしまった事にも成りますね
こういった事由から謳う事は簡単でも実現する事はとても難しい事だと私は感じられましたし
それを貴方はいとも簡単に「良い機能である」と仰っていたので正直なところ違和感さえ感じられました
書込番号:17974425
1点

なんで足元温度が35度で吹き出し温度が35〜38℃になるんだかわけわからんです。
普通は40〜50度くらいで吹きださないと35度にはならんでしょ。
床置きエアコンで高暖房タイプだったらそのくらいで吹きだしますよ。室温20〜25℃くらいで。
室温については風量制御でやってるんだと思いますが。
まあ、推測ですけど。
しかし、なんで足元暖房機能が良い機能って書いたのがオカシイのかさっぱりわからんですけど。
(実際、雪の降ってる日は足元寒いと、ほんと寒いです)
書込番号:17974590
0点

アリア社長さん
>なんで足元温度が35度で吹き出し温度が35〜38℃になるんだかわけわからんです。
>普通は40〜50度くらいで吹きださないと35度にはならんでしょ
その理由は書いてあるでしょ
38℃以上で断続的に吹き出されると室温が維持されず上昇してしまうと
しかも40〜50℃もの温度ですと室温なんて維持出来ませんよ
(今時のまともな気密性のある部屋では)
だからパナが謳う足下35℃、室温25℃、この10℃の温度差は制御としてかなり難しいよ、
と冒頭に申し上げているのですが
しかし貴方は簡単にいっているでしょ…足下の温度だけ見ていたのではないですか
書込番号:17974641
0点

なにか根本的に意見が相違しているのですが、室温というものは、
「位置:居室中央部の高さ床上0.75m〜1.20m。 」で測定した温度のことですので、
足元と室温に温度差があってもいいのでは?
また、室温と足元温度を区別するために、独特の形状のフラップが二枚あるのではと推測します。
書込番号:17974769
0点

アリア社長さん、こんばんは。。
>足元と室温に温度差があってもいいのでは?
温度差があっても良いですよ
空想の世界でなく実現出来れば最高でしょう
理想は頭寒足熱とも言いますし
ただし、室温25℃、足下35℃を実現可能なのかって話です
前述、吹き出される温度と室温との関連性を記載したように
出力と風量を巧みな制御で操らないと実現は難しいと
言うまでもなく足下と中間層の間には当然仕切りもなく
おまけに暖かい空気は上へ上って行く特性もあります
貴方の場合頭の中だけで考え実現は簡単のように言っていますが
一度、温度を実測してみれば判ります
>「位置:居室中央部の高さ床上0.75m〜1.20m。 」で測定した温度のことですので
ところでこの事を私は知らなかったのですが
室温の測定には、このような規定があるってこと?…JIS基準とか?
宜しければ教えてください
書込番号:17977418
0点

スレ主さんこんにちは
JIS C 8615ではルームエアコンディショナについて記載されていますが、具体的な室温についての規定は有りません、 ですので、室温については「建築物環境衛生管理基準」を元に測定場所を定めています。
ビル管理などでは2か月に一度「空気環境測定」の実施を義務付けされていますが、その際に測定する場合の定めです。実際の家庭用エアコンディショナーの室温は吸い込み温度で表記していますが、これはあくまで目安です。
まあ、実際にエアコンを使用の際、測定場所により部屋の中で3〜5度くらいの異なる温度を測定できますので、一般的な室温の定義を用いました。
理想的な暖房は床暖です。これは足元から空気が温められますので、人間にとっては非常に快適です。
これに倣って、足元暖房ということが実現できれば、これは良い機能だと感じました。
具体的なエアコンの制御については、その企業の研究開発した結果や特許などもあるのでしょうね。そういうことはパナソニックさんを信じるしかないと思います。
それと、一般的にエアコンディショナーとは空気調和機=エアハンドリングユニットのことを指しますが、家庭用エアコンというものは、空気調和の要件を満たしていないので、これはエアコンといいながらも空気調和とは別物の機器とも言えます。
自分は技術屋上がりの人間なので、この手のことを書くともうキリが無いので、普段はあんまり書かないのですけど、まあ、スレ主さんならわかてくれるかなぁなんて思いましたよ。
書込番号:17978154
0点

アリア社長さん、こんばんは。。
情報ありがとうございます!
なるほど…ビルの空調設備点検に規定があるのですね
解りました。。
今回の足下35℃の件ですが、私としては実測までしないと疑念が残りますし
その他の点におきましても、とかくカタログ等で謳われている事は美辞麗句で着飾れ
誇大広告気味である事も少なからず過去に経験しています
ですから、そのまま全ての情報を鵜呑みにはしないようにしています
書込番号:17981617
0点

まあ、たしかに壁面の高いところについているエアコンから足元暖房というのは、ちょっと誇大広告になる可能性もありますが、あの二枚のルーバがどういった動きをするのか、技術的に興味深いところです。
自分の推測ですが、真下に風を送るような工夫があるように考えています。まあ吹き出しが下についているのでそうなるとしか考えられません。でもってあの大型ルーバ二枚で下へという感じでしょう。写真では吹き出しの角度が今までにない形状をしていました。
ただ、問題なのは冷房時に冷風を吹きだすときはどうするのか?たぶん前面の小さいルーバを開けて、下のルーバを一枚閉めるんだと思いますが、密閉出来るわけがないので「結露するんじゃないか?」と推測した次第です。
普通のエアコンでも長時間冷房運転した場合(確か5時間だったかな?)一旦冷房を止めてルーバを動かす、結露防止制御を組み込んでいます(取説には書いてありませんが)そういった意味で、どのような結露防止制御をするのか、ルーバの材質は写真のままで断熱材でも内側に貼ってあるのか、無いのか、来年の夏にならないとこの商品の評価はなかなか困難だと思います。
書込番号:17981917
0点

アリア社長さん、こんばんは。。
ん〜冷房でも発売前からあれこれ想像しても?と思いますが
二枚のルーバーは上側の方を閉じるにしても
室内ユニットにぴったりと張り付くのではないでしょうか?
で、結露が発生するのではないかと懸念されていますけど
結露する暇もなく、通常サーモオフの動作を何度も繰り返すと思いますが
書込番号:17984399
1点

サーモオフの際、パナでは送風ファンを停止させる事も設定により可能なので
尚更結露は起きないでしょう
書込番号:17984711
1点

製品というものは、市場に出して初めて商品になります。
実際、現場では工場の連中が想像もつかないことが発生するものです。
最近の設計は優秀な人が・・・・歯抜けしているようなので、どうなるのかなぁ〜と勘案。
これ以上このネタで引っ張ってもほかの人に迷惑なので、そろそろお開きにしませんか?
次のお題を楽しみにしています。
書込番号:17985137
1点

アリア社長さん、こんばんは。。
人様のスレットを汚しても申し訳ないので、こちらでコメントさせて頂きます
書き込み:18026399
>床置きエアコンのお宅に訪問したことがありますが、ファンヒータの様で暖かい感じでしたよ。
あまりにも抽象的過ぎて、どう暖かいのか判りません
これで参考になるんでしょうか
まあ、こういったコメントは貴方に限らずちょくちょく見掛けますが
心のうちで何時もこのように思っています
もし、私が記載するのなら…もっと具体的にするかな
室温の制御(プラス/マイナス何度でセーブ?)、外気温何度の時、霜取り運転までの間隔と運転の所要時間
サーモオフの間隔、サーモオフの際ファンは回り続ける?そのときルーバーの動作は?
これくらい定量的な情報提供出来れば大変参考にはなると思います
書込番号:18026644
1点

そりゃまあ、いろんな書き込みがないと掲示板が面白くなくなっちゃいますよ。自分の感性や感覚を書いてはいけないってルールがあればどうかして。別に「ナイス」や「ベストアンサー」欲しくレスしてるんじゃないので。自分は家電製品のことを楽しんで、この掲示板が盛り上がればいいなぁと思ってるだけですよ。
書込番号:18029307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴方の目的は、ここを盛り上げる為にやっているの?
ユーザーでもない貴方が暖かいだの抽象的な感想書かれても何の参考にもならしまへん
書込番号:18029878
3点

それと、自分は現場でエアコンを修理してたんで、いろいろな商品を見てきた経験をもとに書いているんですけど。
家庭用エアコンなんて何千件単位で修理してきましたよ。もう、電ドラ持つのも疲れたんで廃業しましたけどね。
書込番号:18030795
0点

アリア社長さん
次に記載する件も人様のスレットを汚しては申し訳ない為
こちらで一点だけお伝えさせて頂きます
貴方が能力選定をするにあたって
いつも適性能力診断サイトを掲載されていますが
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
ケースごとに必要とする条件を入力しても
まともな診断結果が出てきませんから、掲載を止められた方が宜しいのではないでしょうか
一度、掲載された運営会社にお尋ねしてみた事があるのですが
もう十数年前に策定されたもので、今となっては診断結果はズレを生じてしまうとの事
実際、この事例でもズレを生じますし(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579122/SortID=18046193/#tab)
今では、一般的な解釈とする畳数の目安「○畳から○畳」を元に能力選定を行えば良いとの見解のようです
貴方は実際の条件を入力してみて、ズレを生じてしまう事に気付いていなかったのですか
適性能力診断サイトに上記の実例を当て嵌めてみると
一般的な解釈より小さな能力が適正になってしまいます
この結果は、貴方が日頃仰っている考え方の方向性と一致していません
書込番号:18083748
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





