Primacy 3 225/45R18 95W XL のクチコミ掲示板

Primacy 3 225/45R18 95W XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:659mm 総幅:225mm Primacy 3 225/45R18 95W XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Primacy 3 225/45R18 95W XLの価格比較
  • Primacy 3 225/45R18 95W XLのスペック・仕様
  • Primacy 3 225/45R18 95W XLのレビュー
  • Primacy 3 225/45R18 95W XLのクチコミ
  • Primacy 3 225/45R18 95W XLの画像・動画
  • Primacy 3 225/45R18 95W XLのピックアップリスト
  • Primacy 3 225/45R18 95W XLのオークション

Primacy 3 225/45R18 95W XLMICHELIN

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 1月21日

  • Primacy 3 225/45R18 95W XLの価格比較
  • Primacy 3 225/45R18 95W XLのスペック・仕様
  • Primacy 3 225/45R18 95W XLのレビュー
  • Primacy 3 225/45R18 95W XLのクチコミ
  • Primacy 3 225/45R18 95W XLの画像・動画
  • Primacy 3 225/45R18 95W XLのピックアップリスト
  • Primacy 3 225/45R18 95W XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/45R18 95W XL

Primacy 3 225/45R18 95W XL のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Primacy 3 225/45R18 95W XL」のクチコミ掲示板に
Primacy 3 225/45R18 95W XLを新規書き込みPrimacy 3 225/45R18 95W XLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レヴォーグの交換タイヤで悩んでいます。

2016/11/23 00:49(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/45R18 95W XL

クチコミ投稿数:63件

現在、純正タイヤが終わりかけで
次期タイヤ選びに悩んでいます。

調べれば調べるほど深みにはまり
比較評価・試着がない為
(変化量が読みづらい、他社比較がわからない)
選ぶことができません。

ただ、現在の新車装着タイヤ ダンロップ SPORT MAXXの
悪路でのノイズ・乗り心地(突き上げ)は改善したいのですが
現状の運転の楽しさはできれば残したいです。
(欲張りですいません)

そこで銘柄をいくつか拙い知識で選びましたので
ご指導と背中を押してください。

(銘柄)         (試乗していないので勝手なイメージです。)
================================================
Primacy 3 (乗り心地が良さそうだが、静かなスタッドレス的性能な気がして選びづらい)
REGNO GR-XI (乗り味が悪そう、クラウン的イメージ?)
Pilot Sport 3  (生産工学的に4よりいいのではとの期待があるがアジア向けの為選びづらい)
ContiSportContact 5 (軽いらしく突き上げが悪いイメージで選びづらい)
ピレリP1   (安い為、悪天候が心配)

車両:レヴォーグ1.6GT-S
タイヤサイズ:225 45R 18インチ
走行状況:通勤と山坂道走行(スポーツ走行はしません)
純正ホイールに装着予定。

書込番号:20418784

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/23 03:11(1年以上前)

高いタイヤを購入すると思ったイメージじゃないと落胆するので思い切って格安アジアンタイヤなんてどうですか?

実は私もこちらの格安アジアンタイヤのキンフォレストを買いましたが意外と乗り心地が良い

それとトレッドパターンがブリジストン、ポテンザRE050のパクリなので意外とノイズが少ない(笑

一度格安アジアンタイヤを履くと価格面で普段乗りの車に国産タイヤお履けなくなると言う欠点はありますが・・・・・・・

「キンフォレスト 225 45R 18」で調べれば直ぐに出てきます

書込番号:20418944

Goodアンサーナイスクチコミ!3


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/23 12:25(1年以上前)

>バリチンさん
今のタイヤの突き上げやノイズを、改善したい
そしてスポーツ走行をしないのであれば、候補からですとプライマシー3をお勧めします。

家族のレガシーに装着していますが、ノイズも少なく乗りごごちも良いです。
かと言って柔ではなく、直進安定性が良くてブレもないです。

山坂道走行が多いと言うのを加味するとパイロットスポーツ3も良いかもしれませんがノイズはプライマシー3よりも少し大きいでしょう

ミシュランのタイヤはタイヤ重量が軽いので、バネ下重量が低減しフットワーが軽くなりますから、走り出しが軽やかになります。

書込番号:20419780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件

2016/11/24 23:32(1年以上前)

雪もチラつき始めたので、まだ悩むと思いますがPRIMACY3を
本命にして考えて行きたいと思います。
ただ中華タイヤには相当惹かれます
雨・スリップ時と製品のバラツキに不安があり
データが見つけられるまで待ちたいと思います

書込番号:20424646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/25 02:17(1年以上前)

格安アジアンタイヤは良いですよ

残念ながら日本はリーマンショックと円高により数々の技術者をリストラしたためにその技術が中国等の海外に流出してしまい
格下に見ていたアジアンタイヤもここ数年で一気に良くなりました・・・・・・・

消費者の立場から見ると日本は応援したいが価格競争において全くアジアンタイヤに適いません・・・・・・


悲しいかな自分自身アジアンタイヤを履くようになりました・・・・・・・・

ぶっちゃけアジアンタイヤは日本の5年前のレベルにまで迫ってますが5年前の日本のタイヤって全然悪くない・・・・・・・

まあタイヤを購入するほとんどがサイト等を見ないでタイヤ屋さんで購入しているので問題は無いと思っていますが
街のタイヤ屋さんでアジアンタイヤを販売するようになったらタイヤ業界は震撼すると感じています

書込番号:20424914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2016/11/25 08:00(1年以上前)

(醜い文章ですがすいません)

正直言いまして、中華タイヤの現状は
ある程度理解しています。
原材料では国産の確実に上だと認識しています。

現在考えているのは、オススメいただいた
スペイン産(ミシュラン)と中国産の戦いです。
口悪いですが、お国風土は似ています。

ただ新興メーカーは不良品の発生確率が高い気がします。
昔、韓国タイヤで不良品に出くわしました
今の中華勢ぐらいの時です。
(一概に言えませんが廃品率が怖い)

ただ、それも確率なので
乗れる車の1台に履かせてみたいと思います。

昔、悪路耐久・特殊条件などを大手がタイヤメーカに
押し付けていたことを考えると
電子デバイス満載の車両には履きづらいのが
正直なところです。

書込番号:20425169

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ34

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

走行会と最適タイヤ表面温度

2016/10/24 21:21(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/45R18 95W XL

クチコミ投稿数:93件

このタイヤでサーキット走行会に初参加します。

攻めるタイヤでは有りませんが、グリップが最大となるトレッド面の温度を、せっかくなので知りたいと思っています。
ハイグリップやSタイヤほど、上昇しないとは当然思っていますが、、

この辺りに関し情報を多少なりとも得たいと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:20327696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/24 22:56(1年以上前)

温度は分かり難いので空気圧が熱が入った状態でメーカー指定の空気圧になるように空気圧管理をすれば良いと思います

大体冷えた状態から0.4〜0,5kgほど上がりますから

ちなみに一番熱を持つのはフロントタイヤでとにかくブレーキ熱が凄いですから

書込番号:20328162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/10/25 07:41(1年以上前)

餃子定食さま、適切なご意見、ありがとうございます。
私も、ほぼ同じイメージを持っております。

タイヤドッグの空気圧温度センサーを装備して望みますので、リアルタイムで把握できます。

サイドが柔らかいので、意外と温度の上昇が早いかも、、
との思いも持っております。

この場合、適正温度まで早期に持って行きやすい反面、コースイン時の空気圧等を1.8程度まで下げないといけないかも知れず、ブレーキを残してこじらないよう、に留意が必要かと、、

書込番号:20328895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/25 11:18(1年以上前)

ちなみにどちらのコースに行かれるのですか?

書込番号:20329272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/10/25 12:45(1年以上前)

>餃子定食さん

TSC1000です。

ショートサーキットなので、CVTに最悪とききます。
騙し騙しの走行となることは覚悟していますが、、
壊れないか一抹の不安は拭えないかも、、

書込番号:20329487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/25 22:51(1年以上前)

筑波1000での走行は車を壊さない様にエンジン及びミッションの油温の管理が必要です

とにかく水温よりも油温の上昇が激しいので筑波1000ならば2週走ったら油温とブレーキを冷やす走行を2週程度行えば大丈夫だと思います

多分連続走行すると直ぐにCVTの油温があがり「ミッション故障」のメッセージが出ると思います
まあ油温が下がればメッセージは消えると思いますが・・・・・・・・・

またエンジンオイルが劣化していると油温の上昇も速くなります

私もサーキット走行が好きなので走行中一番気にしている事が油温と油圧です
春に筑波2000を走行した時は1ヶ月間に袖ヶ浦フォレスト、本庄サーキット、筑波2000と走りましたがオイル交換を継ぎ足しだけで走らせたら最後の筑波2000だと油温が全開走行3週程度で140℃近くまで上がる様になり油圧もアイドリングで5kg程度が4kgまで低下する様になりました

まあ使っているオイルがレーシングオイルの最高峰の一つと言われているレッドライン15w50ですのでエンジンは傷めなかったですけれども直ぐにオイル交換しました

それと筑波1000等のショートコースはブレーキに負担が掛かりますのでブレーキパットはレーシングパットに交換したほうが良いですよ
またショートコースではノーマルブレーキだとペーパーロックを起こしやすいのでブレーキのタッチが少しでも柔らかくなったらピットに戻ってブレーキのエア抜きをしましょう(何度かブレーキが効かなくなってつっこむ車を見ているので)

ちなみに個人的オススメはディクセルのタイプRAです

書込番号:20331137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/26 02:52(1年以上前)

再生する筑波2000走行動画

その他
筑波2000走行動画

参考になるか解りませんが筑波2000での走行動画です

センターコンソールの中央にあるのが油温計ですが140℃手前まで上がってしまってます
もちろんコントロールラインを超えた後はクーリング走行に切り替えてます

ちなみに筑波1000は油温の上昇が筑波2000よりも上がるのですよ・・・・・・・・

参考までにタイヤはアドバンA050 Mコンパウンド(熱が入った状態で空気圧2.0kg)

ブレーキはノーマルが275径から前後330径のローターに交換して前後ともブレンボ4ポットキャリパー
ブレーキパットはフロントがディクセルタイプRAでリアがディクセル タイプES

サスペンションはエナペタルでワンオフ製作でバネレートはノーマルの4倍程度

エンジンオイルはレッドライン15w50 ミッションオイルはオメガ75w90です
ブレーキパットは

書込番号:20331516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2016/10/26 14:12(1年以上前)

>餃子定食さん

本当に参考になる情報をたくさん頂き、感謝しております。

パッドはSTI、フルードはゴールデンクルーザー5.1、オイルはカストロールプロフェッショナル5W-40で、今回は望みます。
車いじりは、家族の理解がないため、現状では基本的にディーラーで出来ることに限られます。

CVTに対する期待値は低いつむりですが、それさえも下回るようでしたら、次回はWRX STIへの乗り換えを検討するかもしれません。

若い頃、初期型HCR32typeMをよく箱根で走らせてました。

エンジンブローさせ、豪州輸出仕様のロングストロークのピストンとヘッドの排気量アップエンジンに替えて延命させてましたが、最後は原因不明の突然エンジンストールが相次ぎ、レガシィに乗り換え、今に至る(3台ともレガシィのターボで、今はDIT)、といった感じです。
マニュアルでないのが、本当に歯がゆいですが、家族最優先、乗り心地優先でした、、

最近、ようやく一人で車に乗れる時間と理解を得られるようになり、ウズウズしてきたのでした。

また色々とご相談するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:20332508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 02:09(1年以上前)

新品タイヤが

30分の走行でここまで減ります

>なぜなぜおやじさん

最近はサーキット走行をする人がかなり減ってると感じます

サーキットに行っても若者はほとんどいなくておじさんばかりです(私もそうですが)

サーキットって公道よりも安全で本当の意味での車の特性や性能、タイヤの性能が解るのですがねー
逆に言えばハイグリップタイヤを履いても公道でそのグリップの限界なんて解らないし誰もタイヤの内圧管理の事すら知りません

ここのスレでよく見る書き込みですが内圧管理も知らないで公道でタイヤのグリップが足りないと言う人を見かけますが
ぶっちゃけ心の中で笑って見ています・・・・・・・・・・・

私の知り合いでよく武勇伝を語る人がいますがタイヤを見ればそれが本当かどうかなど直ぐに解ります

タイヤの減り方ってどの様にドライビングしているか解りますので走行後にタイヤをチェックして出来れば写真を写しておくと良いですよサイドまで綺麗に減っていない場合は空気圧が高めですし変な段減りをしている場合はハンドルをこじってオーバーステアを出している事になります

空気圧が適正で上手く走れる様になるとタイヤは綺麗に減ります

アップした画像ですが新品タイヤで丁寧に30分程度走行したフロントタイヤです
結構サイドまでしっかり使っていて綺麗に剥けてるでしょ(笑

書込番号:20334213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 02:11(1年以上前)

レッツエンジョイ

書込番号:20334215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 02:29(1年以上前)

データローガ解析

それと便利アイテムですがスマホの無料アプリのデーターローガーはかなり正確で便利ですよ

ちなみに動画に写ってるのは「GPSLaps」と言うアプリでかなり使いものになります

後から走行解析できますので便利ですよ(ほとんどのサーキットのコースが入っています)

書込番号:20334230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2016/10/27 07:29(1年以上前)

>餃子定食さん

本当に色々とありがとうございます。

動画、拝見しました。
さすが良い音してますねー。

タイヤもきれいに減ってますね。
私も空気圧管理、乗り方を確り確認しながら、タイヤの性能をキチンと引き出せるよう、頑張ります!

また、素晴らしいアプリの紹介、ありがとうございます。早速インストールしました。
走行会前に、使い方に慣れるようしておきます。

さて、餃子定食さんはサーキット走行に大変お詳しいので、ご意見ございましたらご教示頂きたいことがあります。

タイヤ交換後極微量な左流れがあったので、先般アライメント調整をし、メーカー規定にきっちり合わせてあります。
しかし、今回の走行会では、キャンバー不足が多少なりともあるのが想定され、無接触温度測定器を買っており、トレッドを一本辺り三ヶ所測ろうと考えております。

ただ、走行会なので、インターバルの時間がよくわからず、時間が余り取れないかもしれません。

この状況で、優先するタイヤとしては、左前、次いで左後と考えてよろしいのでしょうか?
TSC1000は右コーナー割合が圧倒的で、左前タイヤへの負荷が最も大きいと想定されるため、、

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:20334407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 10:52(1年以上前)

>なぜなぜおやじさん

キャンバー調整はメーカー規定値が良いですよ
ドリフト等をしている人はキャンバー角を付けていますが今の車はサスペンション性能が良いのでタイヤの接地性が良いので
ノーマルのままがベストだと思います
鬼キャンの人はどちらかというと性能よりも見た目を派手にしたいだけだと思います

次にタイヤの温度管理ですがぶっちゃけ空気圧管理だけで必要ありません

というのもピットに戻るまでに表面温度は直ぐに下がりますから・・・・・・・・・・・
GTカーとかF1等は常に走行中モニタリングしてセッティング変更等をしますが一般のサーキット走行においては必要ありません

書込番号:20334839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/10/27 12:22(1年以上前)

>餃子定食さん

早速ご意見頂き、ありがとうございました。

サーキット以外での走行環境をできるだけ維持したく、アライメントは出来ればメーカー規定値を維持したく思ったので、安心いたしました。

やや心配し過ぎだったかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:20335042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/10/27 18:27(1年以上前)

>餃子定食さん

もしよろしければ、コンソールに装備されてました油温計の製品名や取り付けられたショップ等をご教示いただくことは可能でしょうか、、

厚かましいお願いなのは自覚しておりますので、差し障りかありましたら、やり過ごしていただければ結構です。

書込番号:20335782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 18:56(1年以上前)

>もしよろしければ、コンソールに装備されてました油温計の製品名や取り付けられたショップ等をご教示いただくことは可能でしょうか

純正で付いている車だったりします

油音計や油圧計は特に取り付けるのに特別な事では無いのでスーパーオートバックスなどで気に入った製品を購入するのが良いと思います

東京だったらオートバックスの東雲店が総本山みたいな所ですので安心だと思います

書込番号:20335865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/10/27 19:20(1年以上前)

>餃子定食さん

そうでしたか!
フェラーリだとそういうものなのですね。
その辺り、縁遠いですからよく存じ上げておりませんでした。

油温計、探して見ます。
確かに、油温がわかってないと、怖いですよね。
比較的簡単に取り付け取り外し出来れば、検討できます。

ありがとうございました。

書込番号:20335939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 19:46(1年以上前)

>なぜなぜおやじさん

油温計は取り外しは考え無いで付けっぱなしが良いと思いますよ
スペース的にスッキリさせたく目立たない様にするにはバイク用のキタコやデイトナのデジタル式の油温計を付けるという方法もありますよ

書込番号:20336018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/10/28 07:10(1年以上前)

>餃子定食さん

アドバイス、ありがとうございます。

スッキリしてて、良さそうですね。
機会をみてオートバックス、行ってみます。

バイク用のものみたいですが、きれいに取り付けてくれると良いですね。

書込番号:20337434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/10/28 07:40(1年以上前)

>餃子定食さん

ちなみに、現在ODB2データを表示できる機器を取り付けてあるので、
水温90度以下を維持することを目処に考えていますが、いかがでしょうか、、

書込番号:20337482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/28 11:02(1年以上前)

>なぜなぜおやじさん

水温は90℃をめどにしないで100℃で考えたほうが良いと思いますよ
90℃だと街乗りでの水温ですからサーキット走行だと直ぐに超えます(サーモスタットは87℃で開きます)

水温の場合大きなラジエターが付いていて電動ファンも付いていますのでほとんどオーバーヒートする事はありませんが
油温に関しては120℃以上上げない様にしたほうが良いです

またもし油温を130℃以上に上げてしまったらオイルは交換してください

書込番号:20337905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2016/10/26 20:03(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 205/55R16 91W

スレ主 bourei634さん
クチコミ投稿数:94件

VWゴルフ7のコンフォートラインを購入し、1年半が経ちました。
過走行な点もあり、約6万kmを走行し、先日ディーラーよりタイヤ交換を促されました。

私が購入したゴルフには新車時
TURANZA ER300 205/55R16 91V が装着されており、10年振りの乗り換えだったこともあり、
静粛性、直進安定性、コーナーでの安定性とどれも満足度の高いものでした。

タイヤがどの程度影響あるのかはわかりませんが、現状の乗り心地を損ないたくありません。
では、同じものを買えばいいのではとのご指摘もありそうですが、あまりに予算オーバーでして、次点を
考えております。

長くなりましたが、
Primacy 3 205/55R16 91Wは似たような乗り心地を期待できるものでしょうか?
また、お勧めなど教えていただけると幸いです。

書込番号:20333204

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2016/10/26 21:33(1年以上前)

bourei634さん

Primacy 3は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤです。

つまり、Primacy 3は快適性能に比較的高いドライ&ウエット性能を併せ持つタイヤと言えそうです。

という事で快適性能とドライ&ウエット性能の両立を目指すならPrimacy 3は良い選択だと思います。

書込番号:20333497

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/26 21:54(1年以上前)

私だったらヤフオクでレクサスISの純正装着タイヤの新車外しの

ブリジストンTURANZA T001を購入します

純正採用されるタイヤってメーカーの要求水準が高くカタログモデルよりも高いのですがオークションなら安く購入出来ます

また日本のトップブランドのレクサスが純正採用したという所がミソです

ヤフオクを見ましたが4本で4万円以下で売っていますよ

書込番号:20333583

ナイスクチコミ!1


スレ主 bourei634さん
クチコミ投稿数:94件

2016/10/26 22:22(1年以上前)

お二方ありがとうございました。

書込番号:20333682

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インチアップしようか悩みはじめまして

2016/06/25 11:05(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 235/50R17 96V

スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

いつも楽しく拝見させて頂いております。

さて当方、KB1レジェンド、7万キロに乗っております。
3年落ちの中古で購入したのですが、純正タイヤであるヨコハマ ADVAN SPORTSがあまりにもバタつくので、
直ちにREGNO GR-XTに交換して約5年間無交換で今に至ります。

今までは乗心地重視でタイヤを消耗しない乗り方でしたが、ROMを書き換えてからは決してコーナーは攻めませんが、
スポーツライクな運転を志向するようになり、SH-AWDをもう少し楽しめる設定を考えるようになりました。
それでもハードなタイヤへの変更は選択肢にはなく、トータルバランスの高評価からRRIMACY3で決定と最近まで思っていました。

しかし、インチアップしたらどうなるんだろう?PS3も乗心地は良さそうだ!この際ブレーキパッドもタッチの良いものに変えよう!
とか考え始めると悩みは深く自分の考えも発散気味となりましたので、皆様の冷静なご意見をお伺いしたく投稿させて頂きました。
現在考えている候補は以下の通りです。

@235/50R17 RRIMACY3・・・安いし安心の標準サイズ(PS3がないので)
A225/45R18 PRIMACY3 or PS3 or PS4・・・タイヤの選択肢が増えて嬉しい反面悩ましい
B225/50R18 PRIMACY3
C245/45R18 PRIMACY3
D235/45R18 PS3

書込番号:19984274

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2016/06/25 11:51(1年以上前)

tigerwoojiさん

先ずPrimacy 3には欧州銘柄でドライ&ウエット性能が高いPrimacy 3と、アジア市場をメインターゲットにした快適性能重視のPrimacy 3 STがあります。

候補のサイズのPrimacy 3で下記の2サイズは、快適性能重視のPrimacy 3 STの方になります。

・235/50R17

・225/45R18

又、私ならインチアップするのなら、タイヤ幅が純正よりも細くなる225幅を選択する事はありません。

これらの事を考慮して候補に残るのは下記の2サイズになります。

・Primacy 3 245/45R18 100Y XL AO

・Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL

現在履いているREGNO GR-XTからの履き替えなら、プレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 3では快適性能に不満を感じる可能性もありそうです。

参考までにPrimacy 3とPilot Sport 3の欧州ラベリングは下記の通りで、静粛性は71dBと同じです。

・Primacy 3 245/45R18 100Y XL AO:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB

・Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB

以上の事より私の一押しはPrimacy 3 245/45R18 100Y XL AO、二番手がPilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLになります。

ただ、Primacy 3 245/45R18 100Y XL AOもAOとアウディ承認タイヤという点が少し気にはなります。

書込番号:19984381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/25 19:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。

235/50R17でPRIMACY3はSTの方なんですね…ライトスポーティにしたかったのですが、REGNO GRーXIを買うのと同じ感じになりそうですね。
現在18インチを検討している事を考えると、多少の快適性能悪化はあってもPOTENZA S001 235/50R17 96Yを候補に入れたくなってしまいました。

またインチアップした際にタイヤ幅を狭くすることは、偏平率が上がって乗り心地を悪化させる以上にハードになる傾向でしょうか?
タイヤ外径は標準に近くコスト、燃費の観点から候補としましたが…。

最後に、Primacy 3 245/45R18 100Y XL AOもAOとアウディ承認タイヤという点が少し気にはなります、との事ですが、
懸念は何かアウディ向けの変更が施されているという事でしょうか?それともコストでしょうか?

書込番号:19985289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2016/06/25 19:57(1年以上前)

一般的にですが、扁平率55%を境にワンダリングや乗り心地の悪化が出始めます。

なので純正サイズが無難と言えば無難ですが、そうなるとインチアップが・・・?
245幅の45タイヤ。かなり路面の影響を受けやすいと思われます。
結局は見たと快適性のトレードオフになりそう。

それよりPCDが特殊なサイズ。ホイールの選択が気になります。
http://autoc-one.jp/shop/summer/car/grade-MK01-MD26-DS*-SZ*

書込番号:19985401

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2016/06/25 20:27(1年以上前)

tigerwoojiさん

>インチアップした際にタイヤ幅を狭くすることは、偏平率が上がって乗り心地を悪化させる以上にハードになる傾向でしょうか?
>タイヤ外径は標準に近くコスト、燃費の観点から候補としましたが…。

乗り心地の悪化を考慮して225幅を外したのではありません。

インチアップする目的は、一般的には外観と運動性能の良化です。

これが純正サイズよりも幅が狭いタイヤを選択するとなると、運動性能と外観の良化が期待出来ないのではと考えて225幅を外した訳です。

>最後に、Primacy 3 245/45R18 100Y XL AOもAOとアウディ承認タイヤという点が少し気にはなります、との事ですが、
>懸念は何かアウディ向けの変更が施されているという事でしょうか?それともコストでしょうか?

前者の「アウディ向けの変更が施されている」の方です。

書込番号:19985483

ナイスクチコミ!3


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/26 07:58(1年以上前)

>マイペェジさん
ご回答ありがとうございます。
実は重量級セダンでパーツが少ない車に手をつけるのは初めてでライトチューンという方向性の難しさを実感しています。
PCD120はBMW用の中古で探したりしていました…やっぱり足回り18インチはちょっと候補から外そうと思っています。

書込番号:19986667

ナイスクチコミ!0


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/26 08:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
今回は18インチの検討は見送り、次回タイヤ交換辺りで足回り変更も含めて考えたいと思いました。

さて、お陰様で気持ちの整理がつきまして、235/50R17を軸に検討する事としたいと思います。
候補は好みからミシュランとBS。
快適系の PRIMACY3 ST、REGNO GRーXIか、スポーツ系のS001、PS2です。
多少の騒音は良いのですが、バタつきは好きではありません。
快適系なのにスポーティ又はスポーツ系なのにしなやか…の選択眼で順番はいかがでしょうか?

書込番号:19986721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件 Primacy 3 235/50R17 96Vの満足度4

2016/06/26 11:50(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
同じくkb1に乗っています。
私も純正のアドバンスポーツのバタバタに耐えれなくてタイヤ交換をしました、タイヤはプライマシー3の前モデルにあたるプライマシーLCです。
以前履いていたレグノGR-XTよりも好印象です、しかし乗り心地はいいもののちょっとだけ攻めた走りをすると物足りなさを感じます。家族を乗せてる時は良いのですが(^^;

そのタイヤも4年が経ち来月の車検で交換を迫られています、同じく18インチのps3への交換を視野に入れて無限ホイールを模索したのですが高価ゆえに断念しています。
今回はコストパフォーマンス抜群のトーヨータイヤのプロクセスt1スポーツにしようと思っています。
しかしメーカー欠品で製造待ちの状態です、プライマシー3ならすぐに交換できるのですが、また物足りなさを感じるのが嫌で待つことにしました。
質問の答えにはなっていなくてすみませんが、交換されましたらまたレビューお願いいたします。m(__)m
アドバンスポーツv105、ポテンザs001は予算オーバーで躊躇しています。

書込番号:19987155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2016/06/26 15:18(1年以上前)

tigerwoojiさん

POTENZA S001やPilot Sport PS2では少し硬めの乗り心地になると考えています。

tigerwoojiさんのお求めの条件なら平和の凡人さんも挙げられていますが、PROXES T1 SportやADVAN Sport V105Sなんか良さそうです。

この2銘柄は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤでありながら、乗り心地も結構良いタイヤだからです。

ただし、ADVAN Sport V105Sはドライ&ウエットは優秀ですが、少し五月蠅いタイヤとなります。

この事から静粛性にも配慮するならPROXES T1 Sportの方をお勧め致します。

参考までに私のPROXES T1 SportとADVAN Sport V105Sのレビューをご紹介しておきます。

・PROXES T1 Sport
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

・ADVAN Sport V105S
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab

書込番号:19987571

ナイスクチコミ!1


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/26 21:47(1年以上前)

>平和の凡人さん
同じ車種での同じ感覚の悩みです。私も無限ホイールの中古を探しましたが完全に予算オーバーでした。
そしてトーヨータイヤですか…正直全くノーマークでしたが候補に加えてみます。

>スーパーアルテッツァさん
レビューのご紹介ありがとうございます。大変参考になりました。
やっぱり純粋なスポーツ系はちょっと行き過ぎの感ありですね。

いよいよ絞られてきました。235/50R17で試してみたい銘柄は以下の3種類です。
PROXES T1 Sport…今の思考に合いそうで驚くほどお安い
PRIMACY3 ST…REGNO GRーXTよりスポーティなら
REGNO GRーXI…同上

ちょっと検討を続けます。
皆様のご意見もお待ちしております。

書込番号:19988709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件 Primacy 3 235/50R17 96Vの満足度4

2016/06/26 22:57(1年以上前)

>tigerwoojiさん
無限ホイール、数が少ないだけになかなか良いものが見つかりませんね。
トーヨープロクセスt1スポーツですがスーパーアルテッツァさんのレビューにもあるように乗り心地、スポーツ走行ともに満足のいくものだと思います。
何より1本12000円くらいで手にはいるのがありがたいです。
ただ現在どこに問い合わせても在庫なし、メーカーも欠品になっていて7月の生産計画に乗っかればよいのですが(^^;
私は来月問い合わせで在庫があれば即交換しようと思っています、しかし生産計画になければまた8月になるみたいなのでその時はプライマシー3にしようと思います。


書込番号:19988962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/04 23:03(1年以上前)

>平和の凡人さん、
やはりPROXCES T1 sprotは、生産の見通しがなく手に入りそうにありませんね。
お互いPRIMACY3 STですね。

>スーパーアルテッツァさん
評価を拝見すると好印象だっただけに残念です。
しかしBS、MICHELINしか考えていなかった私にとって今回は良い勉強になりました。
とはいえPRIMACY3 STになりそうですが。

書込番号:20011670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件 Primacy 3 235/50R17 96Vの満足度4

2016/07/05 19:53(1年以上前)

>tigerwoojiさん
今日馴染みのタイヤ屋さんに問い合わせしました、明日メーカーからの返事待ちです。
まだ7月の生産計画がでていなければでるまで待って今月中に手に入らなければプライマシー3stにするつもりです。
現在履いているプライマシーLCの乗り心地、静寂性、通常走行のグリップには満足しているので、家族を乗せて走る機会が多いこともありプライマシー3でいいかなと思います。
ただ一人で運転しているとき、ちょっと攻めたいときに物足りなさを感じると思います。
思いきってアドバンスポーツv105もいいかな?と思いますがタイヤだけで80000円くらいになってしまうので悩みます。

書込番号:20013744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件 Primacy 3 235/50R17 96Vの満足度4

2016/07/06 18:42(1年以上前)

>tigerwoojiさん
連投すいません、今日タイヤ屋さんから連絡がありメーカーからの返答はいつ製造するか全くわからないとゆうことでした。

t1スポーツはあきらめてプライマシー3の状況を尋ねると遅くても金曜日に入荷できるとゆうことで、その日にタイヤ交換をお願いしました。


タイヤ4本、工賃(バランス、国産バルブ交換含め)廃タイヤ込みで80000円です、毎回もらえる2000円割引券があるので実質78000円です。
t1スポーツより高くつきましたがミシュランも良いタイヤなので楽しみです。

ある程度走ってからレビューしたいと思います。

書込番号:20016244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/08 21:00(1年以上前)

>平和の凡人さん
連投ありがとうございます。
実は私も明日タイヤ交換です…PRIMACY3STです。
久しぶりのMICHELINで意外と楽しみです。
STとはいえベースのPRIMACY3の要素は掴めるのではないかと思っています。
私もしばらく走ってレビューしたいと思います。

書込番号:20021637

ナイスクチコミ!0


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/24 15:43(1年以上前)

REGNO GR−XTからPrimacy3st(サイズは共に純正サイズ235/50R17 96V)に変更して約1,000km走行しましたのでレビューさせて頂きます。
先ず始めに気づいたのがステアリングがしっかりした事、特に中立から切り始めが明確に重くなりました。
但し、切り増しても重さは変わらず逆にしっかり感がグリップを感じさせスポーティに思えます。
そして騒音は全域(特に低速)で明らかに増加しました。路面情報ををしっかり伝えてくれている印象で私は好みですが、静かなタイヤがお好みの方はやはりREGNOしか選択肢がないと思えるほどです。
乗り心地は共に互角なのですが、若干REGNOは跳ねる印象があったのが、Primacy3にはそれが少なく上手く潰れて吸収しているような印象です。
総じて私の意図した通りで大変満足です…後はウェットがどうか?劣化してからどうか?これから楽しみです。
これも皆様のレビューやアドバイスのお陰です。ありがとうございました。

書込番号:20063408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

空気圧の設定について

2016/04/16 14:31(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/50R17 98Y XL

クチコミ投稿数:784件 Primacy 3 225/50R17 98Y XLのオーナーPrimacy 3 225/50R17 98Y XLの満足度5

フロントドアの空気圧表示

3年前にここで相談して、Primacy3を導入した者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16457768/#tab

その後2万キロほど走りました。まだしっかり溝もあります。
で、今更なのですが、このタイヤの空気圧の設定について、
皆様のご意見を聞かせて頂きたくて、再度質問させてもらいます。

前提条件

車:ジャガー Sタイプ V6/3.0  ソブリン
ホイール:17インチ純正
タイヤ:純正タイヤ 235/50R17 ピレリP6000 powergy

ドア横に貼ってあるラベル
写真添付します

ピレリはETRTO規格採用ということで、
そのときの耐荷重を算出。
ジャガーの指定 前後とも同じ配分

標準タイヤETRTOスタンダード規格
235-50R-17/96Y
4人==2.1BAR 620kg
5人+荷物==2.6BAR
規格に2.5BARまでしか定義が無いので、2.6BARは推定
710+α=740kg?(推定)


XL規格のタイヤ(つまりPrimacy3)
225-50R17/98Y/XL
4人時==2.3BAR 625kg
5人+荷物==2.8kBAR だと 730kg
5人+荷物==2.9kBAR だと 750kg

このことから、Primacy3にしたときは、
2.3〜2.8または2.9BARの範囲が適正空気圧と判断しました。(当初)

ここで質問です。

ETRTOのSTD規格は2.5BARまでしか記載がありません。
それ以上にしても、耐荷重が増えないから・・と言うことらしいですね。

それに対して、ジャガーのラベルは、2.6BARを要求しています。
標準タイヤはXLではなく、STD規格です。

これはどういうことなのでしょう?

体感上は、2.8BARが最高に素敵な乗り心地となり、実に軽快な感じになります。
2.5BAR以下だと、ゴムが地面にベタベタと張り付く感じで車重も重く感じます。

しかし、XL規格といえど、2.8とか2.9は高すぎないだろうかと心配があります。
タイヤに刻まれている限界値は、MAX LOAD750kg MAXpress 340kPa です。

限界に近い空気圧で常用することに、問題は無いでしょうか?

(2.8BARにすると激・気持ち良いんです!)

(昔、徳大寺有恒さんが空気圧は3割増しでいけ、と書いていた遠い記憶が・・)



(以下参考)

私は
実際には一人で乗ることが圧倒的に多く、たまに家族と二人なので、
柔らかめがいいかと勝手に決めつけ、2.4、または2.5BARで運用してきました。

それ以来、空気圧のことは忘れ、高速に乗るときだけ、GSでチェックする程度でした。
しかし今回、ちょっと程度の良い空気圧計を入手して、
空気圧を高い方にしてみたところ、激変しました。

結論的には、2.8BARが自分にとって最高に快適で楽しい状態です。
2.9だと、パンパンに張りすぎる感じ。

2.6だとゴムが地面にベタベタ張り付き出す感じ。
2.5以下だと、タイヤも車重も重く感じ、ドタバタ感がでて、
ハンドルも重い。

2.8で平気だ、心配ない、という言葉を期待しています(笑)










書込番号:19792942

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2016/04/16 15:05(1年以上前)

クールマン2さん

日産セレナの取扱説明書には、アイドリングストップ車は下記の空気圧に調整するように記載されています。

195/65R15:前輪280kPa、後輪280kPa

この195/65R15のロードインデックスは91で、空気圧を240kPaよりも高めてもタイヤの負荷能力は615kgから変わりません。

つまり、タイヤの空気圧は240kPaでも280kPaでもタイヤの負荷能力は615kgと同じなのです。

それでは何故メーカーがタイヤの空気圧を280kPaに設定しているかとういうと、省燃費性能を向上させる為です。

最近は省燃費性能を向上させる為に高めの空気圧を指定している車が散見されます。


ジャガーもタイヤの負荷能力は増えないけれど、ハンドリング等を考慮して5人乗車+荷物の時には260kPaという空気圧を指定しているのでしょうね。


結論ですが、XL規格のPrimacy 3を280kPaという空気圧で使用されても何ら問題はありません。

因みに私もXL規格の↓のADVAN Sport V105Sを今はフロント295kPa、リア285kPaという空気圧に調整して乗っています。

http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab

書込番号:19793009

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:784件 Primacy 3 225/50R17 98Y XLのオーナーPrimacy 3 225/50R17 98Y XLの満足度5

2016/04/16 15:31(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん


毎度毎度お世話になり、有り難うございます!

日産セレナだとJATMA規格、240以上は危険領域かと思ってましたが、
280を日産が指定しているのですね!

>最近は省燃費性能を向上させる為に高めの空気圧を指定している車が散見されます。

これで納得がいきました。

ということは、
ETRTOで260指定されても、耐荷重的には、250で計算して、XLに置き換えればいいということですね。

僕の場合は、280で快適運用を続けます。

安心しました。

有り難うございます。

書込番号:19793065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件 Primacy 3 225/50R17 98Y XLのオーナーPrimacy 3 225/50R17 98Y XLの満足度5

2016/07/07 18:09(1年以上前)

「その後」の報告

ここで質問してからしばらくして、タイヤローテンションをしました。
して貰ったのは馴染みの整備工場です。
リフトがあるし、道具も揃っているのであっという間に終わります。

そのとき、空気圧を訊かれ、事情を話して、高めに入れて貰ってきました。
空気圧計の目盛りまではチェックしませんでしたが。

しかし、とても快適な滑り出し・・・。

で、帰宅して空気圧計でチェックしてみると、なんと3.1BARも!

けれど、これが悪くないんです。
でも、なにか高すぎるようで怖いので、2.9BARに下げてみました。
すると、以前はパンパンに張っているように感じたのが、
今回は、逆にべたついて重く感じました。

そこで3.0BARにしてみたところ、軽快感が出て来て、調子よくなりました。

それ以来、ずっと3.0BARをキープしています。

・・で、燃費ですが、明らかに良くなっています。

いままではクーラーを入れないじきで、
最高5.6キロだったのが、6.2から6.3キロ程度になりました。

クーラーを使うようになってからは、6.0です。
(梅雨明けると、もっと落ちるとは思います)
昨夏の平均は5.2キロ程度でしたから、その差は大きいです。

本来の目的は、シフトショックを少しでも軽くするのが狙いだったんですが、
勿論それも随分改良されましたが、
燃費完全は、思わぬ収穫でした。

以上、参考までに報告しておきます。






書込番号:20018763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/07/07 21:37(1年以上前)

ETRTO[EXTRA LOAD or REINFORCED 乗用車用タイヤ空気圧〜負荷能力対応表]
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
で見ると最大負荷能力は冷間空気圧290kPaで発揮される事になっていますが、ミシュランならタイヤサイドにMAX LOAD XXXkg AT 350kPaと刻印されている筈です。

この差はどこから生じるかといえば走行による温度上昇による内圧上昇でしょう。
気温20℃で走行前に内圧を計測したタイヤ内の空気が80℃に上昇した時の理論値に相当します。

でも近頃のエコタイヤは発熱が少ないし、平均速度の遅い市街地とかを普通に走る程度ならタイヤの温度なんてほとんど上がっていないですよね。
私もタイヤは違いますが近頃は市街地の短距離走行が多く、特に走り始めにべたついて重く感じがするので高目の空気圧に設定しています。

書込番号:20019322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件 Primacy 3 225/50R17 98Y XLのオーナーPrimacy 3 225/50R17 98Y XLの満足度5

2016/07/07 23:31(1年以上前)

猫の座布団さん
ご意見有り難うございます。

小生の日常生活圏での速度は、ピークでも60キロを超える事はありません。
信号が多く、重たい出足はなんとか改善したいテーマでしたが、空気圧調整(とアース処理)で、
大きく改善しました。

心配なのは、これから迎える真夏の高速です。

タイヤを見るとMAX340kPaとなっているので、
高速でどの程度の内圧になるのか?

高速のSAなんかで止まったとき、タイヤ触ると結構熱いですよね。
でも、手で触ると熱いけど、火傷する程じゃ無い・・・という記憶があります。

80度って、触れない位熱かったような・・。

それで、3.0BARはやはり、このくらいが限界かな、と思っています。

書込番号:20019670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レグノGR-XI VS プライマシー3

2016/03/14 09:30(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 245/40R18 97Y XL MOE ZP

クチコミ投稿数:19件

ご質問させて頂きます。
当方 VOLVO V70T4SE 2013年式 に乗っております。
新車購入時に ディーラー純正の18インチのホイルに履き替えて 

レグノ GR-XT 245/40/18 を 装着しておりました。 これまで何度もレグノを履いておりましたが

ゆるいコーナーでの 腰砕け感 が 気になり ミシュランを検討中です。

少し 腰が強くなったと言われる レグノGR-XIに変えるべきか ミシュランにすべきか悩んでおります。
因みに 関東に住んでおりますが、11月頃〜3月までは ミシュランのスタッドレス X-ICE3 を履いております。

今履いておりますレグノの減りが早く、ディーラでは「そろそろ タイヤ交換された方が良いかも」と言われました。溝は残っておりますが、ひび割れ等が観られるので。。。。
走行距離は 1万8千キロです。この走行距離で、接地面の両サイドがひび割れしてくるのには閉口しましたが、、、

チッソも入れてマメに エアチックはしてるんですが、、、、

・冬タイヤ時の夏タイヤ保管は シルバーの保管袋に一本づついれてラックに置き、さらに上から保管カバーです。

Q1,コーナーで粘りがありつつ静寂性が保てるタイヤでお勧めはありますか?

Q2,静寂性は犠牲にしても、持ちの良いお勧めタイヤはございますでしょうか?
(ショップでは グッドイヤーエグゼを勧められました。)

予算は16万円程度で考えております。

長文になり、申し訳ござません。

書込番号:19691132

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/14 18:38(1年以上前)

コーナーの粘りが欲しいならプライマシーよりレグノですよ。

書込番号:19692395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/03/14 19:29(1年以上前)

プライマシー3をオススメします。満足保証が付いてますから、万が一気に入らない時は、返品可能です。しかも工賃まで保証されます。

書込番号:19692559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2016/03/14 19:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ネットで見てるともう直ぐ

ミシュランのパイロット4が出る様ですので

そちらの情報も 調べてみたいと 思います。

ブリジストンのショップに聞くと

GRXTとGRXIは 全然 別物と言う店と 大して変わらないと言う店で それぞれです。うーむ、悩みます。

今履いてるGRXTの耐久性の無さ は 閉口してしまいます。

ディーラーに聞くと車重との関係性だと行ってます。

プライマシー3で 245/40R18が有れば言うことなしなんですが、難しいですね。

書込番号:19692595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Primacy 3 225/45R18 95W XL」のクチコミ掲示板に
Primacy 3 225/45R18 95W XLを新規書き込みPrimacy 3 225/45R18 95W XLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Primacy 3 225/45R18 95W XL
MICHELIN

Primacy 3 225/45R18 95W XL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 1月21日

Primacy 3 225/45R18 95W XLをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング