『付属の録音ソフトについて』のクチコミ掲示板

2014年 1月下旬 発売

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:外付け インターフェース:USB 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の価格比較
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の店頭購入
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のスペック・仕様
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のレビュー
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のクチコミ
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の画像・動画
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のピックアップリスト
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のオークション

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2CREATIVE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月下旬

  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の価格比較
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の店頭購入
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のスペック・仕様
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のレビュー
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のクチコミ
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の画像・動画
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のピックアップリスト
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

『付属の録音ソフトについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2」のクチコミ掲示板に
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2を新規書き込みUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

付属の録音ソフトについて

2016/05/05 21:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:98件

デジタルFMチューナの光出力を本機を通してPCに導き、エアチェック(留守録音)したいと考えています。

付属の録音ソフトに予約機能がありますが、PCがスリープ状態でも機能しますか?
(自動的にスリープ状態から復帰して録音し、終了後に、スリープ状態にもどりますか)
よろしくご教示ください。

また、留守録音に便利なフリーソフトがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:19849268

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/06 14:08(1年以上前)

FMラジオの録音なら

https://www.radikool.com/

を使えば良いのでは?

書込番号:19851040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2016/05/06 15:23(1年以上前)

音源は「FPGAチューナ」です。

http://homepage3.nifty.com/RadioGaGa/FM/index.html

クオリティの高い音質で録音したく存じます。

よろしくご教示ください。

書込番号:19851204

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:32149件Goodアンサー獲得:5595件

2016/05/08 09:24(1年以上前)

取り敢えず自分で調べてみたのでしょうか?
http://search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?key=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA+%E4%BA%88%E7%B4%84+%E9%8C%B2%E9%9F%B3
ついでに「無料」を足すと無料ソフトに絞れます。

書込番号:19856698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2016/05/08 10:13(1年以上前)

できましたら使用経験のある方の御教示を希望します。

書込番号:19856791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2016/05/27 08:43(1年以上前)

自己レスです。

とりあえず購入して使ってみました。

付属の録音用ソフトは二種類で 
 @Smart Recorder 
 AMedia Toolobox
です。

以下 予約録音機能のみの検証です。

・どちらもスリープからの起動、録音後のスリープへの移行はできませんでした。
(@は録音後のシャットダウンには対応)

・録音時のフォーマットは
@96k24bitに対応
A48k16bitまで

・動作時の状況
@ソフトの立ち上げが必要
Aバックグラウンドで作動(立ち上げ作業不要)

・保存フォルダ指定
@立ち上げる度に指定が必要(ソフトを閉じるとデフォルトに戻ってしまう)
Aいったん指定すると保持される

一長一短でどちらが良いとも言えません。
確証ではないですが、デジタルで入力した信号はアナログ変換され、指定のフォーマットで再度デジタル変換され記録しているような印象を受けます。
デジタル→デジタルの直接変換ではないようです。
入力信号が96k24bitなので、直接記録を期待したのですが違うようです。

本機の軸足は
「アナログ信号をデジタルに変換して記録する」
におかれているようで、デジタル入力のものをできるだけピュアに記録する目的には作られていないようです。

以上 試用してみた感想です。

書込番号:19908084

ナイスクチコミ!1


RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/09 18:50(1年以上前)

FPGA FMチューナー用に開発されたソフトが有りますよ。
フリーソフトです。

http://smonaka.web.fc2.com/soft/avt4fm/index.htm

書込番号:19942634

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/09 19:26(1年以上前)

>本機の軸足は
>「アナログ信号をデジタルに変換して記録する」
>におかれているようで、デジタル入力のものをできるだけピュアに記録する目的には作られていないようです。

そのようなことは有りませんよ。
ハードウェア的にはビットパーフェクトで取り込める製品です。

しかし16bitやソースと異なるサンプリング周波数で取り込むと正確な録音はできなくなります。
この製品が悪いわけではないんですけどね。
この辺をご覧ください。
http://smonaka.web.fc2.com/soft/fpga_tuner/pc_rec/index.htm

書込番号:19942741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2016/06/10 20:00(1年以上前)

>RCA_2A3さん
御教示ありがとうございます。

小生所有のFPGAチューナはNHK-FM 一局専用でフルカバレッジ版ではありませんので残念ながら使用できません。
検索で引っかかっていたのですが断念しております。

書込番号:19945423

ナイスクチコミ!0


RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/10 21:08(1年以上前)

>小生所有のFPGAチューナはNHK-FM 一局専用でフルカバレッジ版ではありませんので残念ながら使用できません。

このソフトは、フルカバレッジ版でなくても使用できますよ。
選局しないで使うってだけで、スケジュール録音するツールとしてはとても便利です。

私もフルカバレッジ版でない単局用で使ってます。

最初の「FPGA FMチューナーを接続していますか?」で「はい」を選び、次のCOMポート選択で「FPGAチューナーを使用しない」を選んで下さい。
以降はチューナーがUSB接続されていなくても普通に起動・利用ができます。

予約の時の選局は、マクロに選局を登録しなければ無視される(固定の選局が使用される)だけです。

書込番号:19945589

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2016/06/11 07:16(1年以上前)

>RCA_2A3さん

アドバイスありがとうございます。
説明文を読んで、てっきりフルカバレッジ版でないと使えないと思っていました。

早速DLし、試用してみました。

良いですね!!

N響の生放送を録音したくてソフトを物色していました。
これだと96K24BITで録音できますし、日付指定で予約できますので小生のニーズにドンピシャリです。

ぜいたくを言うならばスリープからの立ち上げに対応してくれればベストですが・・・・

ありがとうございました。

書込番号:19946548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2016/06/12 14:20(1年以上前)

試行錯誤の結果、録音環境を決定いたしました。

@N響の生放送等、不定期のもの→AVT for FPGA FM TUNER、96k24bit wav
Aベストオブクラシック等、定期のもの→ロック音192、96k24bit/48k24bit flac
B松尾堂等、音質を追求しないもの→ロック音192、MP3 ABR128

不定期のものにAVTを選択したのは日付指定ができるからです。

wavは全てflac変換しますので、ダイレクトにflac録音できるロック音のほうが便利ですが、日付指定ができません。
(AVTはロック音を経由して録音していますので単なる日付指定インターフェイスとしての使用です)

ロック音はかなり古いアプリケーションですが、優秀さに感服しました。
コマンドラインで細かな設定ができる点も優れています。



書込番号:19950386

ナイスクチコミ!0


RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/13 10:47(1年以上前)

私などは古い人間だからでしょうか、PIPEを使って直接FLACやMP3を生成すると音飛びや録音失敗が有りそうでちょっと怖いです。
また録音後に不要な部分をカットする場合もあるので、編集ソフトが対応しているWAVの方が使いやすいのでとりあえずWAVで保存してます。

FLAC.EXEを使って変換するならPIPEではなく一旦WAV録音して--delete-input-file オプションを使ってはどうでしょうか。
WAVからFLAC変換後に元ファイルを削除します。
どうせ留守録ですから、その時間が待てないわけではないと思うのですが。

MP3の方も同様なオプションはあると思います。

こうすれば全てAVTで一元管理できるのでは。

書込番号:19952895

ナイスクチコミ!0


RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/13 18:38(1年以上前)

MP3の方も同様なオプションはあると思います、と書いてしまいましたが、LAME.EXEにはそんなオプションありませんでした。
午後のこ〜だには -delete オプションが有ったんですが。

BATファイルを使って同様のことが出来そうに思いますので、少し考えてみます。

書込番号:19953846

ナイスクチコミ!0


RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/13 21:53(1年以上前)

BATファイルでLAME.EXEでWAV→MP3変換して元ファイルを削除する方法

MP3.BAT(例)というファイルを作る。
内容は
lame.exe %1 a:\mp3file\%2.mp3
del %1

a:\mp3file はmp3ファイルを格納するフォルダのパス
MP3.BAT はLOCKONと同じフォルダに置く。

LOCKONの録音後実行ファイルに下記を記述。
MP3.BAT %a %f

AVTのマクロで録音後に MP3.BAT %a %f を実行するように設定。

これでいけますので、試してみてください。

書込番号:19954474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2016/06/14 07:13(1年以上前)

>RCA_2A3さん

このマクロの利用方法は便利そうですね
微妙なオプションを指定して12種類は登録できますね。
自分でも工夫していろいろやってみます。

リアルタイム変換に関しては今のところエラーは経験していません。

市販のレコーダー関連製品も皆リアルタイム変換ですから、昨今の演算処理性能を考慮すると心配ないでしょう。

ありがとうございました。

書込番号:19955302

ナイスクチコミ!0


RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/14 10:21(1年以上前)

BATファイルを駆使するとFLACとMP3を二つまとめて自動で作成したり、オプション違いのMP3をいくつも作ったりもできますよ。

構想だけあって、自分じゃ何もしてませんけど。(笑)

書込番号:19955631

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
CREATIVE

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月下旬

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2をお気に入り製品に追加する <314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[サウンドカード・ユニット]

サウンドカード・ユニットの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る