USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2CREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月下旬
『LINE INからの音がBTスピーカーで鳴らない(PCで録音はok)』 のクチコミ掲示板




サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
初めまして。よろしくお願いします。
アナログFMチューナー→本機LINE IN(RCA)→WindowsPC(USB)→Harman Kardon Onyx Studio Wireless Bluetooth Speaker(SoftBankのスマホの付属品)
この環境でHK Onyx Studio←→PCはペアリングできており、PCのメディアファイルの再生(ヘッドフォン・BTスピーカーともに)や本機LINE INからのFM録音は問題ありません。
ですが、いったん録音してからでないと、LINE INからの音声がBTスピーカー(他のBTイヤホンなどでも同じ症状)で鳴らない状態で困っています。
ちなみに本機ヘッドフォン端子でヘッドフォンで聴く限りでは問題ありません。
そのときFMの音は
本機のエンターテインメントコンソール→ミキサーで
・レコーディング
USB Sound blaster HD これをライン入力にして
USB Sound blaster what you Hear これにしてもどちらでもLINE IN音声の録音はできるのですが、画像の通り再生リダイレクトがチェックできない状態です。
どちらにしても、HK Onyx StudioとPCとをペアリング確保すると、WindowsPCのSndvol32.exe(ボリュームコントロール)のプロパティからライン入力の項目が消えて、
HK Onyx StudioからはPCのメディア音声だけが、
本機に差したヘッドフォンからはFM音声だけが聞こえる状態になります。
このとき、本機エンターテインメントコンソールや本機本体のボリュームつまみを回してもPCのメディアファイルの音量(HK Onyx Studioの音量)は変化しません。
ヘッドフォンから聞こえるFM音声のみ、エンターテインメントコンソールのボリュームダイヤルで音量が変化します(本機本体ボリュームつまみでは変化しない)。
再生リダイレクトがグレーアウトしているということは、
PCが古すぎる(完全にインターネットから隔離したWinXP sp3でメディア再生専用で使用しています)のか、
何かドライバなどが足りないのか(オフラインなので付属のCDに入っているアクティベーションが必要なプログラムはインストールしていません)、
Bluetooth3.0+EDR対応USBアダプター バッファローBSHSBD05BK(ドライバ:Motorola Bluetoothバージョン4.0.4.324)が対応していないのか、
あるいは別の何かなのでしょうか。
ドライバをダウンロードできる環境はあります。
本機の外箱には再生リダイレクト
Windows10/8.1/7/XPに対応と書いてあります。
PCのオンボードサウンドはBIOSで無効にしてあり、デバイスマネージャでも見えない状態になっています。
Createveオーディオコントロールパネルで
ファームウェアのバージョン : 1.0.130315
XUHD_PCFW_US_1_0_110519.exeをインストールしようとすると英語で「アップデートする必要なし」といったメッセージが出るので最新と思われます。
ドライバは付属CDからでなく、HUHD_PCDRV_L11_1_02_0024.exeをダウンロードしてインストールしました。
解決方法ご存じの方、どうかご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21947656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


BTスピーカーはそれ自体がサウンドデバイスですから、これのミキサーでサウンドをミックスすることは不可能です。
Windowsの機能でミックスすることは可能ですが、それを録音するのは不可能です。
何がしたいのでしょう?
書込番号:21952233
1点

>uPD70116さん
>あずたろうさん
返信有り難うございます。
>何がしたいのでしょう?
先にも書きましたが、いったん録音してからでないと、LINE INからの音声がBTスピーカー(他のBTイヤホンなどでも試しました)で鳴らない状態で困っています。
Sound Blaster HDのヘッドフォンジャックには何も差し込んでいない状態です。
PC側のオーディオ端子にもオンボードサウンドを無効にしてあるので何も繋がっていません。
USBも本機とBTアダプターだけが繋がっており、繰り返しますが録音はできて、録音済みの音声は再生できるのです。
再生リダイレクトがグレーアウトの件は症状の一つとして書いたつもりでした。
混乱させてしまい申し訳ありません。
ニコ生はやらないし、そもそもマイクを持っていません。
Sound Blaste HD外箱の図の通り、LINE INに繋いだ機器の音声をBTスピーカーで再生するには、別途BT出力対応のプリメインアンプが必要なのでしょうか。
書込番号:21954674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その出力にロスレスな光出力もあるのでこのBTトランスミッター使われては?
せっかくの高音質をアナログに戻して送るより良いかも。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/healthysmile/ttba09-0635414200328-180107.html?sc_e=slga_pla
書込番号:21956035
1点

配信に使うとか場内放送に使うとか、そういうことを訊きたかったのですが...
もし配信ならソフトの設定でミックス出来ませんか?
書込番号:21957725
0点

PCとUSBでは無くアナログで接続されては? USB接続だとデジタルなのでダメなような気はします。
書込番号:21958571
0点

スピーカーから出ればいいのならWindowsの機能を使えば問題ないです。
これの「ラインイン」プロパティー「聴く」タブの「このデバイスを聴く」にチェックを入れて、BTスピーカーを「規定の再生デバイス」にして「規定の再生デバイス」か、そのBTスピーカーを選んでください。
書込番号:21960020
0点

>あずたろうさん
有り難うございます。こういう製品があることを知りませんでした。
sound blaster hd 排他処理 site:kakaku.com
で検索すると相性問題があったり、光出力ではエフェクトが効かない仕様だったり・・・
不安がありますが注文してみました。
それでも鳴らないようなら諦めてSound Blaster HDはヘッドフォンアンプとして使うことにします。
>カメカメポッポさん
本機は電源およびドライバの動作にUSB接続が必須です。
試しにPCのオンボードサウンドを有効にして
Sound Blaster HDのLINE OUT → PCのLINE INに繋ぎ
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ → オーディオ → 音の再生 → ここをBluetooth以外にすると音が鳴らず、ここをBluetoothにすると音量のプロパティにライン入力が現れません。
書込番号:21960748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシが安かったので、あれからすぐに注文して今朝ようやく
「メーカー在庫欠品につき入荷予定の見通し立たず、8月4日頃再度、入荷予定がいつ頃になるかのメールを送る」
との連絡がありました。
ベストアンサーと結果報告は商品が届いてからになりそうです・・・。
書込番号:21977595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
予定より早くTT-BA09が手元に届きました。
結果的にはLINE INの音声をBTスピーカーで再生できたのですが…
Creative Sound Blaster Digital Music Premium HD r2ユーザーズガイドより抜粋
■ハードウェアについて
牢ound Blaster Digital Music Premium HD
9.光S/PDIF出力端子 光デジタル入力を備えた録音/再生機器(MDレコーダー、DATレコーダー、外部アンプなど)の光デジタル入力端子と接続します。
メモ
マイク入力やライン入力、光デジタル入力から入力された音声は、光デジタル出力からのモニターは行えません。
抜粋おわり
つまり本機は出力側デジタル接続はできない仕様のようです(S/PDIF OUTはドルビーデジタルやDTS信号付きディスク媒体再生専用?)。
ひとまず
入力
アナログFMチューナー -> 本機LINE IN(RCA) -> 本機USB Mini-B -> PC(USB)
出力
本機LINE OUT(RCA) -> TT-BA09のAUX(3.5mmステレオ) -> HK Onyx Studio(Bluetooth)
※RCAオス -> 3.5mmステレオメス / 3.5mmステレオオス -> 3.5mmステレオオス / USB -> MicroUSB-B / 光角型ケーブルはTT-BA09に付属します。
このアナログ接続で、PCで録音しながらBTスピーカーでモニターする事はできました。
もちろんPC内のメディアファイルの再生もOKでした。
本機の排他処理の情報があったので試したところ、BTスピーカーで音楽再生中に本機ヘッドフォン端子に(たとえ6.3mm -> 3.5mm変換プラグ単体でも)何か差し込むと、BTスピーカーの音は鳴らなくなります。
TT-BA09を通しても本機本体ボリュームつまみやボリュームコンソールでBTスピーカーの音量は変更可能でした。
書込番号:21992242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月下旬
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


