USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2CREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月下旬
『ライン入力』 のクチコミ掲示板




サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
パソコンのノイズ対策の為導入したのですが、光接続しているのに、ライン入力があるためノイズが消えません。
テレビ見るときのみライン入力(パソコン本体)を切ってる始末。
このデバイスのRCA入力に突っ込んでも音がなりません。
ただ音が出ればいいという使い方はできないのでしょうか?
インストールはしていますが、creativeコントロールパネルはなぜか開きません
エンターテイメントコンソールは開きます。
書込番号:22282401
1点

ライン入力があることとノイズの間の関係が判りません。
ライン入力を出力とミックスしているのでしょうか?
ドライバーは付属ディスクのものではなくクリエイティブメディアからダウンロードしたものを使ったのでしょうか?
書込番号:22283268
0点

説明不足ですいません。本機を使ってスピーカーと光接続していて、地デジチューナの映像をモニターに入力してますがモニターにスピーカーがない為音声は分離器のアナログで、パソコンの背面にライン入力しています。チューナー電源を切ってもライン入力にジャックが刺さっるだけでチリチリとノイズが入ります
録音デバイスでオンオフにするか。テレビを見ない時は音量を下げるとか原始的な使い方になってしまいます。
チューナーはただのHDMI端子しかないPCとは無関係なチューナなのでPC音声ではなくアナログ入力になるという事です。
ちなみにスピーカに直接繋げるとノイズは1/3以下な感じで、許容範囲なのですが、光デジタルとアナログ併用の場合、
光デジタルが切断されないとアナログに切り替わらないスピーカーでして、これまた、本機を再生デバイスで無効化しても、
通電してる限り光信号が切れないので、ケーブルを引っこ抜くとか荒業しかありません。
どうも調べていくと排他接続不可と見つけましたので結論を言うと本機にアナログ接続しようが、光入力しようが、光デジタルでは不可だという事になると思います。
対策としてPC音を本機からアナログでつなぎ、そこにテレビ音声を混声させるか、
音声分離器を光デジタル端子のあるやつに買いなおし、光デジタルセレクターで切り替えるかぐらいしか思いつきません。
まだはっきり決定したわけではありませんけど。
書込番号:22283570
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月下旬
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



