キャプチャーの新車
新車価格: 389〜454 万円 2021年2月25日発売
中古車価格: 46〜458 万円 (121物件) キャプチャーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
キャプチャー 2021年モデル | 228件 | ![]() ![]() |
キャプチャー 2014年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
キャプチャー(モデル指定なし) | 75件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 24 | 2023年10月17日 19:51 |
![]() |
24 | 2 | 2023年10月6日 12:16 |
![]() |
22 | 8 | 2023年8月1日 09:20 |
![]() |
4 | 5 | 2023年3月10日 15:27 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2022年12月13日 07:49 |
![]() |
5 | 0 | 2022年9月3日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ルノー > キャプチャー 2021年モデル
2021.2月登録車を、5月に中古で購入。口コミを見て燃費は、街乗りで12ぐらいいくかなと思っておりました。
が、夏とはいえ、7キロ/リットル前後しか走りませんでした。
何が悪いのでしょう??関東で、暑がりなのでエアコン17℃オート設定が多く、音楽も常にアップルカープレイで聞いてます。そのせいでしょうか?
あまりにも悪すぎて怖いです‥。
書込番号:25455441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手の問題はEVでない限り、乗り手の技量です。
書込番号:25455461
13点

グレードがガソリン車としてWLTCモード燃費で17.0km/L
市街地モード(WLTC-L) 12.9km/L
郊外モード(WLTC-M)17.2km/L
高速道路モード(WLTC-H)19.5km/L
街乗りでも、1リットルあたりの距離なので、距離が短いと市街地モード通りにはなりません。
つまり街中をチョイ乗りすると燃費は最悪な状態になり得ます。
自分の車も
WLTCモード燃費で16.8km/L
市街地モード(WLTC-L) 12.0km/L
郊外モード(WLTC-M)17.7km/L
高速道路モード(WLTC-H)19.5km/L
ですが、通勤距離が短いので、普段の燃費は8km/Lから9km/Lくらいです。
これがツーリングとかに出かけると平均して15km/Lから17km/Lに伸びます。
信号の少ない田舎道をのんびり走って、23km/Lまで伸びたことがあります。
アクセルを踏めば燃費は下がり、運転の仕方でも変わってきます。
オートエアコンも設定温度によってはエンジンへの負荷が違ってくるので
影響はあります。
つまり、走行する環境や移動距離や走り方に大きく左右されます。
市街地モード(WLTC-L) 12.9km/Lで街中で短距離移動中心の使用なら
そんなもんかと思います。
書込番号:25455549
5点

1.3リッターのターボ車で夏場エアコンを積極的に使い特段エコランもせず走行すれば妥当な数字だと思います。
夏はエアコンをONでアイドリング停車してる機会も多いですし。
秋になってエアコンをあまり使わなくなりそして省燃費を意識した運転をすれば街中でも10Km/Lを越えてくると思いますよ。
とにかく燃費に悪いのはメリハリをつけた運転ですので、周りに迷惑をかけない範囲で発車時は早くシフトアップさせるようアクセルを戻しながら踏む、減速時は積極的に惰性走行を利用する、これで少しは燃費が良くなると思います。
書込番号:25455551
2点

お車はターボですか?ハイブリッドですか?
まずオーディオは気にされなくて良いと思います
エアコンがかなりでしょうね
その設定温度でお使いなら風量最大で稼働してるでしょう
もしお車がターボで そのエアコン設定
市街地でしかも短距離中心であるならば
スレ主様の燃費ぐらい普通の気がします
まずは 涼しくなって エアコンOF
そして郊外 高速少し長めの距離乗ってみられて
判断すると良いんじゃないですか
書込番号:25455554 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この車が…ではなく、運転手がどんな使い方をしたかが重要なので、ネットの口コミや「e燃費」といった燃費サイトの情報なんてあなたには関係ありません。
前の車は何に乗っててどれくらいの燃費でしたか?
それがあなたにとっての唯一の参考値。
カタログ燃費に対して何割減といった感じで比べると前の車と大差ないのでは?
書込番号:25455657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エアコン17度は非常識な設定だと思いませんか?
書込番号:25455675 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>市街地モード(WLTC-L) 12.9km/L
チョイ乗りなら6〜7割程度が実燃費なので、計算上7.7〜9.0km/Lですから正常範囲では。
まして17℃設定の冷房で悪化して7前半と言った所ですかね。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14111
書込番号:25455693
1点

>デビラブさん
一回で走る距離が短いのとエアコンの使用でしょうから普通でしょ
エアコン17℃ってかなりのdbですね
渋滞なく100km位走れば平均的な燃費が出るはずですよ
書込番号:25455751
3点

>デビラブさん
燃費表示の誤解はないですよね?
この車の表示は欧州式で「100km走行するのに何リッター使ったか?」という表示ですから、表示が7なら100÷7でリッター14.2ということになります。
私はちょい乗り用に使っていますが、アイドリングストップOFFの21度設定でリッター12(車の表示で8.4)くらい出ています。
感覚的には17度設定にしたくらいでリッター10を割るとはちょっと思えないので、よほど短距離走行を繰り返すか、アクセル踏みすぎか、アイドリングしっぱなしかもしれません。
この車はDCTなので停止状態やブレーキからの発進再加速は少々もたつきます。アクセルを踏んだ分の加速が最初は得られないのでつい踏みがちにはなりますね。
アクセル操作と先の予測(ブレーキ)についてはドライビング診断が中央のモニターにあるのでそれを参照ください。両方とも星4つ以上つく運転をすれば私と近い燃費は出ると思います。
書込番号:25456590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Che Guevaraさん
ほぼ通勤で片道16キロ、まあまあ渋滞ありを繰り返しております。あとは、子供の習い事の送り迎え片道5分とかですね。
そんなもんなんですね。
書込番号:25456959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関電ドコモさん
初のアイドリングストップの車で、発車時にはアクセル踏み込むことが多いので、そのせいですかねぇ。
最近は慣れて信号が青になるタイミングでブレーキから足を離して‥と、やってます。自動のブレーキは、ちょっと怖くて使ってないです‥。
書込番号:25456962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カスタードクリームぱんぱんさん
ターボです。
どうもエアコンの効きが設定温度に対してどうなのかと思うぐらいで、ついつい設定温度を下げてしまいます。
最近涼しくなってきたので19℃のオートとかですね。
書込番号:25457000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
11年乗ったエスティマで、リッター6キロぐらいでした。年々、燃費が悪くなってきていましたが‥。
買い物も片道5分ぐらいばかりですし、そんなもんなんでしょうかね。エスティマよりも燃費が非常に良くなることを期待していたのですが‥。
書込番号:25457004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごきげんペイディさん
うーん、そんなにキンキンに冷やしてるわけじゃないんですけどね。
書込番号:25457011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
ちょいノリだと、そんなもんなんですね。
皆さんの口コミを見て、驚いたものですから。
書込番号:25457017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125S横浜さん
あまり遠出や、高速は利用しないので‥
前の車のエスティマで24℃設定とかだったんですけどね、
キャプチャー涼しくならないんですよね‥。ようやく涼しくなったと思ったら、自宅に着きます。
書込番号:25457021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉エスティマで、リッター6キロぐらいでした。
エスティマでもリッター10キロ弱も出せる車なので純粋に使い方が悪いのでしょう。
〉買い物も片道5分ぐらいばかりですし
普通に考えて最悪の使い方。
遠出もせず買い物車というなら軽や電気自動車の方購入費用や維持費含め良さそうですが。
他人の使い方ですし、それに対してその車選びですからご自由にとしか言えません。
書込番号:25457160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふらっと32さん
ドライビング診断というの見たことなかったです。
表示の仕方、取説見てみます
書込番号:25457282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふらっと32さん
最近エアコン控えめで、表示が12になりました。
やはり、エアコンのせいですね。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:25457302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ルノー > キャプチャー 2021年モデル
手動レバーでシートの高さを調整するタイプですが、
調整後、一週間で3cm程度(レバーを2回上げる程度)下がってしまいます。
度々、シート高を調整する必要があり困っています。
もし、突然シートが大きく下がってしまう様なことがあれば危険なので心配です。
ディーラーに持ち込んで点検してもらいましたが異常は無く、
その後、ディーラーにある同モデルのキャプチャー2台で検証してもらったところ、
同様にシートが下がると説明されました。
現状では、対策部品が無く、部品を交換しても同様だろうと言われ、
不具合ではなく、こういう仕様なので修理できませんと言われました。
もし、同様の状態で、直ったという方がいらっしゃったら、教えていただけないしょうか。
よろしくお願いします。
3点

せっかく調整したシート高が、勝手に下がってしまうのが仕様って、凄いメーカーだね。
運転中勝手に下がったら危険じゃないの。
リコール案件じゃないのかなぁー?
書込番号:25451251
6点

>bowmanさん
「現状では、対策部品が無く、部品を交換しても同様だろうと言われ、
不具合ではなく、こういう仕様なので修理できませんと言われました。」
「不具合ではなく、こういう仕様」
これはどなたの発言ですか。
担当セールスレベルなら、その場を取り繕う放言として、理解できますが(ひどい奴ですが)、
これが、店長とかのレベルでしたら、恐いですが、
取りあえず、これを言われた方より、立場が上の人に話しましょう。
店長がだめなら、その上、それでもだめなら、インポーター、それでもだめなら、
国土交通省とか、消費者センターとか、に訴えてください。
これが、不具合でなく、仕様というのは、ありえないことと思います。
この状態が、同じ車種で起こってたら、リコールになってもおかしくないと思います。
最低限、改善対策とかにならないと危険と思います。
丸め込まれないようにしてください。
書込番号:25451319
15点



自動車 > ルノー > キャプチャー 2021年モデル
初めてハイブリッド自動車に乗っています。
4月は燃費が21km/l程度だったのですが、最近は18.5km/lまで下がりました。
エアコンは、温度21℃、風量は3から4で使用しています。車の使用地域は、郊外70%、市街地30%程度です。
エアコン使うと燃費は、思った以上に下がるのですね。冬は暖房を使いますが、もっと悪くなるのでしょうか?
1点

調べればすぐ分かりますが…
車の暖房はエンジンなどから生じた熱を再利用しているので燃費への影響は殆どありません。
書込番号:25365145
3点

アナロジーさん
UPしたグラフは国産ハイブリッドの月別燃費です。
このグラフをご覧頂ければ一目瞭然ですが、夏場よりも冬場の方が燃費の落ち込み方が大きいです。
冬場は水温を上げる為にエンジンの稼働時間が長くなり、燃費に悪影響を与えるからです。
ハイブリッド車で冬場に暖房を使用すると、水温を上げる為にエンジンの稼働時間が長くなり燃費が悪化するのです。
勿論夏場もエアコンの電動コンプレッサを回す為にハイブリッドバッテリーを使用して燃費の悪化に繋がりますが、私の使用条件では冬場の方が燃費の落ち込み方が大きいです。
書込番号:25365152
2点

昔からよく言われてますが、ハイブリッド車はエンジンの掛からないことが多い為にエンジンが温まりにくいため、極端に燃費は悪くはなりませんがガソリン車より車内が温まりにくくなります。
書込番号:25365153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナロジーさん
>エアコン使うと燃費は、思った以上に下がるのですね。
電動エアコンの場合は電気を使用しますので使用しない時より燃費が悪くなります。
>冬は暖房を使いますが、もっと悪くなるのでしょうか?
暖房をするためにエンジンが春、秋より多くかかるようになり燃費が悪くなります
車種にもよると思いますが、約80%〜85%暗いでしょうか
書込番号:25365169
4点

トヨタのハイブリッドに乗っていますが、ここ1ヶ月で燃費はガタ落ちになりました。燃費計で26超えが24になったくらいです。冬場はさらに下がります。
夏場はエアコンを動かすのに電力が消費されるので、電費が悪いと言うことですね。これは電気自動車も同じです。冬場はエンジンを温める時間が長くなるので、やはり燃費は悪化します。
ルノーのハイブリッドがトヨタのハイブリッドより燃費の変化が激しいのは、単純にハイブリッド技術の差でしょう。ルノーのシステムはホンダのeHEVに似たシステムですが、煮詰めがまだまだなのでしょう。トヨタも今のハイブリッドを作り上げるのに、20年近く要したのですから、仕方ないでしょう。
書込番号:25365198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定温度が21℃はチョット下げ過ぎでは?
今どきはオートでしょうから(多分)、
24℃から25℃位でも十分かと?
それで多少は燃費も良くなると思いますけど?
因みに自分は年間通して25℃設定で十分間に合ってます。
書込番号:25365200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アナロジーさん
ハイブリッド車は基本的に夏より冬の方が悪いです。
>福島の田舎人さん
国産車のオートエアコンの標準的な温度設定は25℃なんですが、
欧州車(欧州全メーカー同じかは?)は22℃設定が標準とされる温度なんですよ。
私も以前ルノールーテシア乗ってましたので。
書込番号:25366165
4点

皆さんのご意見をまとめると、ハイブリッド車の燃費は下記のイメージなんですね。
悪い :冬 < 夏 < 春、秋 :良い
エアコンの設定温度は、車種で異なると思います。前の車は24℃/風量2程度でしたが、最近レンタルした国産ハイブリッドは22℃/風量4で乗りました。秋に改善するのか、冬場にどれくらい悪くなるか、見守って行きたいと思います。
書込番号:25366893
0点



自動車 > ルノー > キャプチャー 2021年モデル
キャプチャーの購入を 考えて いるのですが
インテンスかインテンステックパックで 悩んでいます。
みなさんは どちらのグレードに しましたか?
また その 理由を 教えて下さい。
書込番号:24623203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は元々本革シートよりファブリックシートの方が好きですのでインテンスを選びました。
走りに影響のある装備の違いはレーンセンタリングが付くか付かないくらいです。
高速もそれほど乗らないですしインテンスにも似たような簡易的機能が付いています。
ワイヤレス充電も両グレード削除ですし、電動&本革シートが要るかか要らないかがユーザー側の大きな判断基準かと思います。
書込番号:24624126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、ルーテシアハッチバックですが、レザーシートに魅力を感じなかった為、インテンスを選択しました
以前、他のレザーシート車に乗っていましたが、ルーテシアのシートの革が安っぽく感じた事も大きな理由です
書込番号:24624401
1点

>ルート A or B?さん
私は レザーシート 好きなんですが
傷や擦れ 劣化が すごく 心配なんです。
レザーシートは メンテナンスが 大変そうで😱
書込番号:24624455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーテシアは レザーシートの 物を ディーラーで
試乗しましたが 安っぽいとは 感じませんでした。
ただ レザーとかファブリックとか よりも
パワーシートが やっぱり 便利良さそうだとは
思いました。
書込番号:24624459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスすみませんが、私はレザーシートを選びません。
理由は「真夏にシートへ座った時の暑さに耐えられない」からです・・・。
レザーシートを選ぶのであれば、屋根のある駐車場は必須ですね。
またはクーラーベンチレーションが備わっているレザーシートならOKですが。
書込番号:25175912
0点



自動車 > ルノー > キャプチャー 2021年モデル
新車購入を検討しております。
先日、ディーラーで試乗しましたがロードノイズの酷さにびっくりしました。
YouTubeや他の方の投稿を参考に、「静か」「運転しやすい」と思っていたので戸惑っております。
さらに、ディーラーで初めてBOSEサウンドが無い等の仕様変更を知り、防音材等も減らされたのではないかと邪推してしまっております。
そこで、仕様変更前後のキャプチャーに乗られたことがある方等にお聞きしますが、乗り心地は変わりましたでしょうか?
BOSEは我慢できますが、乗り心地まで変わっているのであれば、仕様変更前の中古車を買おうか検討しようと思います。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:25017445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

感じ方は人それぞれだからねぇ。
基準も人それぞれだし。
書込番号:25018398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トマト酢さん
どうも初めまして。
私自身はキャプチャーのロードノイズを凄く感じつつ乗っております。
キャプチャーに乗り始めたのは今年1月でBOSEのスピーカーは着いていない仕様です。
でも契約したのは早いほうなので初期の仕様かと勝手に思っています。
ディーラーの営業さんにロードノイズについて話を振った時も「うるさいわけがないのに」って表情をしてました。
もし防音剤が減らされていたら出ない表情かなと。
ロードノイズは道路の状態が良ければ感じません。
しかし道路が変わると豹変して酷くなります。
以前乗ってた車はスバル車でロードノイズ大きめでしたけどそれよりも感じるほどです。
私もキャプチャーは静かだとYouTube等で聞いていたので寝耳に水でした。
私は鈍感な方ですがそれでも高速道路でロードノイズにずっと晒されているとイライラしてきます。
もしトマト酢さんだったら耐えられないんじゃないかと心配になります。
それで仕様変更前後のキャプチャーに乗ったわけではないし私が乗っているのが初期仕様とも限らないのですが書き込ませていただきました。
書込番号:25050926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いろはあそびさん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはりそう感じられましたか。。。
ロードノイズは気になりますが、それ以上に気に入ったので先日契約しました!
道路によっては静かに感じるはず、と思ってみます!
それでも気になるなら、タイヤを変えてみる等してみようかと思います!
書込番号:25051074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



期待して試乗しましたが、乗り心地の悪さや質感の低さでグッとくるところがあまりありませんでした。加速などはアルカナよりも軽いので軽快ですが、重厚感はないのでエンジン音も気持ち良くはなかったです。今後に期待したいと思います。e techは面白いと思います。
書込番号:24907015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


キャプチャーの中古車 (全2モデル/121物件)
-
キャプチャー E−テックフルハイブリッド ディスプレイオーディオ ETC2.0 デジタルインナーミラー 前後ドラレコ ハイブリッド
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 110.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.6万km
-
キャプチャー エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE−テック 当店デモカー!新車保証継承!10.4inマルチメディアモニター・E−SAVE・バックカメラ・パーキングソナー・パワーシート・スマートキー
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 429.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
キャプチャー インテンス 禁煙車 社外ナビTVバックカメラ ETC ドライブレコーダー前後
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
31〜444万円
-
30〜341万円
-
47〜608万円
-
42〜1002万円
-
26〜243万円
-
29〜637万円
-
42〜491万円
-
87〜541万円
-
50〜429万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
キャプチャー E−テックフルハイブリッド ディスプレイオーディオ ETC2.0 デジタルインナーミラー 前後ドラレコ ハイブリッド
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 110.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
キャプチャー エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE−テック 当店デモカー!新車保証継承!10.4inマルチメディアモニター・E−SAVE・バックカメラ・パーキングソナー・パワーシート・スマートキー
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 429.9万円
- 諸費用
- 20.0万円