『上手な除湿の仕方』のクチコミ掲示板

CS-224CF 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに6畳用 電源:100V 年間電気代:19359円 CS-224CFのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CS-224CFの価格比較
  • CS-224CFの店頭購入
  • CS-224CFのスペック・仕様
  • CS-224CFのレビュー
  • CS-224CFのクチコミ
  • CS-224CFの画像・動画
  • CS-224CFのピックアップリスト
  • CS-224CFのオークション

CS-224CFパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月

  • CS-224CFの価格比較
  • CS-224CFの店頭購入
  • CS-224CFのスペック・仕様
  • CS-224CFのレビュー
  • CS-224CFのクチコミ
  • CS-224CFの画像・動画
  • CS-224CFのピックアップリスト
  • CS-224CFのオークション


「CS-224CF」のクチコミ掲示板に
CS-224CFを新規書き込みCS-224CFをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ224

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

上手な除湿の仕方

2014/07/22 16:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-224CF

メーカーの方に見ていただきましたが、故障ではないそうです。

しかしこのエアコン、除湿が65%くらいしかしてくれません。
7階のマンションの7畳のフローリングの西向きの部屋です。
室温は20度にしてあります。
お客様相談センターで、あまり室温設定を下げると結露すると言われ、今の時期なら20度が適切です、と言われたからです。

でもエアコンを切ると部屋の中の湿度はすぐ70%超えになってしまいます。
特に夜は就寝後、何度も寝苦しくて目を覚まして、そのたび、エアコンを稼働させ、湿度が65%くらいになったらエアコンを切って眠る状態です。

どなたかこのエアコンでせめて55%まで除湿する方法を知っていたら教えてください。
よろしくお願いいたします

書込番号:17758968

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:24733件Goodアンサー獲得:2735件

2014/07/22 17:18(1年以上前)

20度って、冷やし過ぎでは。
55%は、無理では。

書込番号:17759111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2014/07/22 20:12(1年以上前)

こんばんは、我が家のエアコンはダイキンのみ

通常は設定温度は24〜25度設定です

さきほど温湿度計で測定してみました

湿度が50%前後ですので サラっとして快適です

エアコン専門業者のため温度、湿度には神経質になってますが

毎日デジタル温湿度計は表示させています

仕事がら多忙でして、久しぶりに開いてカキコしてみましたが

参考になれば、と思った次第です。

書込番号:17759616

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/07/23 05:57(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 温度を下げずに除湿するには「再熱除湿」機能付きエアコンが必要です。

 この機種で無理だと思います。

書込番号:17761052

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:37件

2014/07/23 08:01(1年以上前)

アリア社長 様

そうだったんですか!
では一体、何のための除湿ボタンなのか…。

書込番号:17761265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2014/07/23 08:03(1年以上前)

りゅうbR 様

ダイキンのエアコンはちゃんと除湿するんですね…。
CS−224CF、がっかりです…。
でも今更、販売店に言っても取り換えてくれませんよね、本当にショックです…。

書込番号:17761275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2014/07/23 08:06(1年以上前)

MiEV様

でも20度くらいの設定にしないと除湿運転が止まってしまうのです…。
そうなると部屋の湿度70%超えになってしまうので…。
なんか書いていて悲しくなってしまいました。

書込番号:17761279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2014/07/23 08:14(1年以上前)

一番グレードの低いエアコンなんですけどね

ここは普段から気温、湿度の高い地域なんですけど

現在エアコンは使用してませんが

室内温度28で湿度は82%ですよ

前述しましたが使用時は50%前後です。

書込番号:17761296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2014/07/23 08:34(1年以上前)

りゅうNO3様

ダイキンのエアコンですよね。
もうよろしければ機種も教えていただけますか?

この次、買う時の参考にしたいと思います。

やっぱり餅は餅屋ではなくですが、ダイキンは空調が専門ですものね。

なんだか今回のこのCS−224CFエアコンには本当にがっかりです。

書込番号:17761336

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11335件Goodアンサー獲得:2277件

2014/07/23 08:52(1年以上前)

>特に夜は就寝後、何度も寝苦しくて目を覚まして、そのたび、エアコンを稼働させ、湿度が65%くらいになったらエアコンを切って眠る状態です。

26度くらいの冷房運転でつけっぱなしの方が、快適だし電気代も掛からないと思います。
再熱除湿のないエアコンの除湿は、冷房の強冷と変わりありません。
洗濯物を乾かす時に使う物だと思います。

書込番号:17761371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2014/07/23 08:59(1年以上前)

あさとちん様

そうなんですか?

今晩、早速やってみます。何しろ、高湿な部屋で…。
正直、除湿ボタンが無ければ買わなかったのに、と悔やまれてなりませんので、
もし冷房26度で室内湿度が50%台になるなら、そうしたいと思います。

書込番号:17761389

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1607件

2014/07/23 09:56(1年以上前)

あのー・・・湿度がすぐに戻って不快になるという事ですがエアコンではなく別に原因があるんじゃないでしょうか?
マンションなんかだと各部屋に1箇所手動開閉式の換気ダクト口みたいなものが設置されている事もありますよ。
この手動開閉式の換気ダクト口みたいなものが開いた状態のまま放置されていると密閉状態と違って湿度戻りが速く
なるしエアコンの効果も薄くなり温度設定が難しくなる可能性もでてきます。

書込番号:17761512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2014/07/23 10:55(1年以上前)

配線クネクネ様

一応、業者に見ていただいたんですけど通気口の問題ではないとその時、言われています。
業者も湿度の高い部屋ですねーとは言ってたんですよね。
で、梅雨時期だから、とも…。

おそらくアリア社長様の仰る通り、この機種では除湿は期待できないのかもしれません…。

書込番号:17761634

ナイスクチコミ!5


peach5さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/23 18:10(1年以上前)

部屋の広さに対して、エアコンの能力が不足しているわけではないのでしょうか?
風量を弱や微風にして、温度設定を20度にしてはいかがでしょうか?
「除湿」機能を使えば良いと思いますが、それだダメなら試しに「冷房」機能で同様にしたりと、いろいろ試してみてください。
それよりも気になるのが、測定されてる湿度計は正確ですか?
湿度計は購入後3-5年が寿命と言われています。
5年もすると、かなり大きな誤差がでますよ。デジタルではなく、誤差2-3%以内のアナログ湿度計を購入してみてください。
2千円以下で手に入ると思います。
あとは、換気口が開いていれば閉じる。換気扇の電源も止める。

室内の水分量が同じでも室温が下がれば相対的に湿度は上がるので、除湿で室温が下がったら、次に暖房をつける・・・室温が上がればまた除湿・・・と繰り返せば必ず50%以下にできるはずです・・・。
これを同時に行っているのが最熱除湿という室温を下げない除湿機能です。

書込番号:17762700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2014/07/23 19:38(1年以上前)

peach5様

業者にも見てもらっているので、エアコンの能力不足ではないそうです。
今、また湿度は70%になってきました…。湿度計はアナログのもので去年の10月に購入したものです。今、除湿機をつけてみたんですが、除湿機の方も高湿ランプが赤くつきました。

やはりアリア社長さんの仰ってることが的を射ているように思います…。

書込番号:17762953

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1607件

2014/07/23 21:09(1年以上前)

既にメーカーサービスが対応しているならどうしようもないとしか言い様がありませんが確認してみる点が
あるとすればピーク制限をかけているかどうかです。
ピーク制限をオンにしていれば効率が落ちるから除湿もあまくなる可能性があると思います。
それ以外の対処方になるかは解りませんが一時的な効果でいいならパワフルボタンを使用してみるとか他の
メーカーでは風量自動は使用せず風速を変更して使用してみる事で状況が変わる場合もありますよ。

書込番号:17763295

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/07/23 21:29(1年以上前)

ほんとのこというよ さん、こんばんは。。
除湿で湿度が下がらないのは分かったのですが
冷房でもダメなんでしょうか

書込番号:17763408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2014/07/23 21:51(1年以上前)

ほんとのこというよさん

測定した機種を見てみました

2012年式のダイキンS22NTES-Wですよ

下位グレードながら立ち上がりは早いし

湿度もそれなりに下げてくれる、と。。。

あと隣の住民にCSの25タイプのCFを販売しましたが

(10畳)室外機もコンパクトで快適な生活を送ってるということです

仕事柄ダイキン主体なんですけど

以前に設置した東芝の大清快も、シャープ製も、パナのCFタイプも

工事、あるいは後々の訪問で感想を聞く限り

個人的には、すごく出来のいいエアコンだと思ってるのですが。。。

書込番号:17763543

Goodアンサーナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/07/23 23:12(1年以上前)

我が家のスタンダード機/National
21時現在/気象庁発表:外気温28℃、湿度90%  
えっ! 蒸暑いですね
夜から除湿運転を…現在:25.5℃ 41%

ユーザーさんからの返信があると良いのですが。

書込番号:17763968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:210件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2014/07/23 23:28(1年以上前)

25度で湿度59%

現在 外気温29度湿度80パーセント

設定27度  室温25度で湿度59パーセント 快適です。

冷房が進めば 湿度が上がる傾向にありますが 実際には快適ではありませんか?

じめじめしていますか?


冷房が設定温度に到達して室外機が停止しても 送風状態が続くと 室内機の水分が

送風に乗って 湿度が戻る現象も起こります、



再熱除湿は 室温を下げずに 湿度を下げる 冷房と暖房を同時に行う機能です

書込番号:17764032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2014/07/24 08:09(1年以上前)

配線クネクネ様

風量を変えてみる、ですね。
一応、色々、やってみたんですが、それで効果は無かったです…。

書込番号:17764715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2014/07/24 08:12(1年以上前)

wenge-iro 様 おはようございます。

冷房設定を26度にしてみたんですが、湿度は60%で、お風呂から上がって部屋に戻ったら70%になってしまいました。1時間後に60%になりました。

書込番号:17764722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2014/07/24 08:17(1年以上前)

りゅうbR様

ダイキンS22NTES-Wですね、ありがとうございます。

実は今回のエアコンの前は2000年製のダイキンでした。型番はもう分からないのですが。
そのドライ機能はとてもよく働いていて今年の6月末までは部屋の湿度は50%に保たれてました。
壊れたので直すより買った方が早いと言うことで翌日量販店で買ったのが今回のCS商品でした。

環境によって人それぞれ違いもあると思いますが、我が家の西向き6畳にはCSは不適切だったのかもしれませんね。

書込番号:17764733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/07/24 08:24(1年以上前)

wenge-iro 様

おはようございます。返信、遅れてすみません。
昨日はあれから色々、試していて、あとはもう寝てしまいました。PCは見ていませんでした。

やはりどうも湿度は60%でそれ以上は除湿してくれないようです。
省エネ機能が働いているため、室温が設定した温度に近づくとエアコンが自動休止するようです。

りゅう3さまのところにも書いたのですが、この機種以前はダイキンの00年製のエアコンでしたがそのエアコンでは50%まで除湿できていました。
今のエアコンの排水ホースの水の量を比べても全然違ってますね。CSの方は少ししか排水されてないです。

なんかもうどっと疲れてきました。

書込番号:17764749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2014/07/24 08:30(1年以上前)

真空ポンプ様

そうですね、室内設定温度を22度にして除湿運転をしていると室内温度は23度くらいまで下がり室内湿度65%ぐらいです。これで体感的に蒸し暑いかと問われればそんなことはないと言うしかありませんが、但し、クローゼット内の衣類は湿った感があります。
実際、袖を通して着てみると、襟元、背中と湿気を感じます。ドライヤーでさあっと乾かして着るという状態です。

エアコンを切るとすぐ湿度は70%に戻り、こちらも動くとじっとりと汗ばんできます。

書込番号:17764764

ナイスクチコミ!3


khigeさん
クチコミ投稿数:25件

2014/07/24 16:34(1年以上前)

最安の機種に、高い機能を求めても、タダなんくせ、をつけているだけのように見えますよ
ナンクセをつけずに除湿機を入れてはどうですか、

書込番号:17765813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2014/07/24 16:52(1年以上前)

khige 様

そうですか…。私の質問で御不快にされてしまったようで大変申し訳ありません。

安価な機種に高機能とは思いもよりませんでした。単純に除湿ボタンがあるので50%くらいまで除湿できないかと思ったものですから。

お目汚しになる質問で申し訳ございませんでした。どうそお許しくださいませ。

書込番号:17765857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:210件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2014/07/24 19:24(1年以上前)

スレ主さんは 純粋に疑問に思い質問している訳ですから

気にする事は有りませんよ(笑


弱冷房 自動風量にせず(モードが有ればですが)冷房で 弱風 これだとどんな感じでしょうか?

寒すぎると問題ですが・・・・

書込番号:17766201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2014/07/24 19:40(1年以上前)

真空ポンプ様

ありがとうございます。

今日はそのアドバイスを試してみますね。

書込番号:17766245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/24 21:22(1年以上前)

スタンダードエアコンでも取り付けがメーカーの指示通りしっかりと施工されていれば十分除湿はしてくれます


逆にいくら高機能エアコンを購入しても取り付けが杜撰だとスタンダードエアコン以下の働きになります


エアコンは工事が発生します

メーカーや機能よりも取り付けの技術でかなり左右されます


季節柄、只今にわか作業員が増殖中です

エアコン工事は家電量販店の杜撰な工事人より工事専門で行う工事店に任せると今回のような事はないと思います


工事は、 エアコン 工事 あなたの住まいの地域で検索するといっぱい出てくると思います

出来たら広域で対応している所よりも、あなたの地元の工事店にご依頼する事を強くお勧めします


また余談ですが、できたらブログやホームページで施工例などを紹介している業者だと望ましいです

私は個人店を経営していますが、ブログで度々施工例を紹介しています


個人店なので全て私が行った工事です


広域店ですといい工事しか紹介していないと思います







書込番号:17766589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2014/07/24 21:31(1年以上前)

ほんとのこというよさん

まあ私はダイキンに勤務してからは、もちろんダイキンのみ

会社を立ち上げましてからは、ちょい他のメーカーも扱うと。

しかし自宅のエアコンはダイキンのみでしてね

今、リモコン表示を撮影してみましたが

ドライの自動での運転みたいです(息子が設定)

ちなみにエアコン設置は北側のジメジメしたカビの発生しやすい場所

書込番号:17766630

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/07/24 22:35(1年以上前)

ほんとのこというよ さん、こんばんは。。

一点確認ですが…
>省エネ機能が働いているため、室温が設定した温度に近づくとエアコンが自動休止するようです。
 
「省エネ機能を働いているため」とは
最大運転電流値を制限した運転、「セーブ 入」にされている事なのでしょうか
その場合、冷暖房及び除湿の能力を低下させます

また、暖房時の運転音が気になる時と限定されてはいますが
「5d」標準に比べ「Lo」設定にすると、能力が制限されるため

暖まるまで時間がかかる場合があります、と記載されていますから
もしかすると冷房でも除湿でも能力を制限させてしまうかも知れません

いずれにしましても「セーブ 切」と「5d」にさせた場合にはどのようになりますか

次に、湿度計の精度に付いて、最近ご購入されたようですが
案外安価な湿度計はバラツキがあって、個体によっては20%〜30%平気で違っている場合があります

お店で選ぶ場合、同じ種類ものが並んでいたのなら
湿度が両極端に高く表示されていたり低いものは避けてください
安価で精度が高い湿度計は、単純な乾湿球計と良く言われます

それ以外の高精度を求めるならBARIGO社/気圧・高度計で有名です…2万円くらい
安価なものならEMPEX 温・湿度計 スーパーEX(アナログ)あたりかな
他にもあるとは思いますが。

まあ、ご自身が体感的にも蒸暑いと感じられていますから
高湿度であろうとは思います

ちょっと脇道にそれてしまいましたが、一度、設定の確認を出来ればお願いします

書込番号:17766895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/07/25 07:57(1年以上前)

電気工事8様

取り付けはメーカーの業者さんが来た時に確認してもらっていますので、大丈夫とのことなんです…。

書込番号:17767818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/07/25 08:00(1年以上前)

りゅう3様

そうですね。部屋を取り巻く環境も大いに影響してるのかもしれません。
西向きでベランダからの風が全然入らない部屋ではあるんです。ベランダの外は公園なんですが…。
角部屋ではないので。自分の部屋に適したものを選べなかった私のミスという気がしてます。

書込番号:17767825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/07/25 08:18(1年以上前)

wenge-iro様

一応、セーブは切にしてあるし5dにもしてあるんです…。
あと湿度計ですが、湿度計で70%のとき、除湿器をつけると除湿器の方でも高湿ランプがつきます。
そして湿度計が60%になると除湿器の高湿ランプは消え、適湿のランプがつきます。
湿度計はエンペックスのものです。

個人的に恐れているのはクローゼット内の衣類がカビたりしないか、というところですね。あとは押し入れの天袋の中の物とか。今はもう慌てて除湿剤を置くようにしましたが。

もしかしたら室温設定をもって下げておけば良いのかもしれないんですが、お客様相談センターに聞いたところ、この時期16度とかあんまり下げた設定をすると結露の原因になると言われて、適切な設定としては20度と伺ったので、室温20度にして除湿運転をしてるのですが、それだと60%か58%くらいまでしか出来なくて…。
で、お風呂から上がって部屋にいるとあっという間に70%になってしまうので…。もちろん暫くするとまた60%までは戻るんですが、できれば50%くらいに出来ればなあ、と思って…。

ちょっと哀しいです。

書込番号:17767864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/07/25 08:25(1年以上前)

みなさんに色々、アドバイスいただきありがとうございました。

これからは自分の部屋の環境等よく考えて商品を選びたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17767880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件 縁側-電子設計エンジニアの独り言の掲示板

2014/07/25 14:36(1年以上前)

温度/湿度測定してみました!

コンプレッサー停止の確認に利用したクランプ電流計

どうしてこういう事態が発生してしまうのかが理解できません。

・・・と言うのは、自宅に設置している2.8kWのエアコンは快適なんですが、
事務所に設置している2.8kWのエアコンは制御がいまいちで不快なんですよ。

自宅は、鉄筋のアパートで5階建ての2階部分 南向きの6畳+7畳(LDKの仕切りを開け放している)で
設定温度も28℃〜29℃の間で非常に快適なんです。
湿度も測定してみましたが、52%〜60%の間くらいでした。
やはり60%を超えてくると蒸し暑く感じますね。
もう既に14年のくたびれてきているエアコンですがまだまだ現役で頑張っておりそろそろ退役かと

事務所は木造モルタルの2階建ての2階部分なんですが、南向きの和室6畳+1畳です。
設置の向きが西側の壁面で室外機が西側の屋根置きとなっていますので放熱面では少々不利な状況です。
しかしながら、運転開始と共に設定された室温に到達するまでの速さは退役間近のそれとは違います。w
この設定温度に到達してからの制御がまるで素人制御のようで納得できないのです。

サーモオフで送風15分〜サーモオンで冷気が出てきたなと思ったら約5分でサーモオフ〜
そして再び送風15分〜
これのくり返しです。
どこぞにありましたが、せっかく蒸発器に吸着した湿気をサーモオフの送風状態で室内にばら撒き
そして再びサーモオンで室内の湿気を蒸発器に吸着して・・・
これのくり返しじゃいつまで経っても湿度は下がらないわけですよね。

なので、この不快な状況は現在メーカーと交渉中ですが・・・。

設置環境としてはそれほど極端な事例とは思えず、まぁ平均的な環境ではないかと思われるのですが
どうしてこれほどまでに違いが発生してしまうのかが理解できません。

いずれのメーカーさんも何十年もこの空調で飯を食っているわけですし、人が快適と感じる制御とは
どういうものかもご存知のはずなのに・・・です。

ん十年前のインバーターが搭載される以前のエアコンではON/OFF制御しか出来ませんでしたから仕方の無い状況だったかもしれませんが
インバーターが搭載されてから既にかなりの時間が経過しています。
それなりに制御についても洗練されているはずなのに・・・。

ご参考まで

書込番号:17768791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/07/25 15:01(1年以上前)

ニコニコEng 様

そうですね、うちも2000年製のエアコンの時はちゃんと50%まで除湿してたのに、新しいエアコンになったら湿度60%までしか下がらなくて、なんでなんだろうとみなさんに色々アイデアを出していただきました。

>この設定温度に到達してからの制御がまるで素人制御のようで納得できないのです。
からのくだりを拝読していて、もしかして私の部屋のエアコンもそういう状態なのかも? と思ったりしました。
でもだからと言って、もうどうしようもないんですよね?

でもとても参考になりました。ありがとうございます。
メーカーとの交渉後の結果もぜひ教えていただけたらと思います。

書込番号:17768842

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/07/25 19:17(1年以上前)

ほんとのこというよ さん、こんばんは。。

>>この設定温度に到達してからの制御がまるで素人制御のようで納得できないのです。
>からのくだりを拝読していて、もしかして私の部屋のエアコンもそういう状態なのかも? と思ったりしました。

それは違いますよ
ニコニコEngさんのおっしゃった事は、「湿度戻り」と言われる現象で
パナには該当しません

「湿度戻り」とは?
室温も定まりサーモオフになった際、熱交換器に付着した結露水が送風ファンを回し続ける事によって
湿気が再び室内に戻り不快に感じてしまう現象です

パナでは、サーモオフの際には送風ファンを停止させるのでこの現象は起きませんから
今回は別の要因が考えられます

同じくパナで13Xを使用していますが、冷房及び冷房除湿、それに再熱除湿と
いずれも設定温度より室温が下がる事なく維持され、湿度も冷房で50%〜56%くらいに治まり
再熱除湿に至っては、取説通り40%まで下がり維持されます

(失礼ながらアリア社長 さんが仰った「温度を下げずに除湿するには「再熱除湿」機能付きエアコンが必要です」
というのは正直なところ理解で来ません
私のところでは、特に再熱除湿を使用しなくても室温も維持しつつ湿度も下がりますから)
このような事はこれで3度目です

何れにしても通常の「セーブ切」などでご使用ですし、何故、冷房でも除湿でも湿度が60%未満に落ちないのか
分かりません…まあ、サポセンの設定温度20℃まで下げてください、との指示も何んとも理解しがたいですね

もう一度見て頂いても何か解決しそうにないですし、現状そうであるのなら返品されてみてはいかがでしょうか

書込番号:17769412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/07/25 20:35(1年以上前)

wenge-iro様

こんばんは。

そうなんですか。そうなるとやっぱりうちの部屋にこのエアコンは合わなかったのかもしれません…。

今は除湿器と併用してみてるんですけど、それでもやっぱり58%までの除湿です…。

なんかもう疲れちゃいました。

書込番号:17769664

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/07/25 21:40(1年以上前)

ほんとのこというよ さん
今更ながら確認しても解決にはならないとは思いますが
設定温度を最小値にして、パワフル運転をした場合
吸い込み温度と吹き出し温度の差はどれくらいありますか

また、吹き出される最低温度は何度まで下がりますか

書込番号:17769963

ナイスクチコミ!1


peach5さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/26 02:54(1年以上前)

お風呂から部屋に戻ると湿度が戻るという一文が気になりました。
お風呂の換気扇つけていらっしゃいますよね。
風呂場から空気を外に吸いだした分、必ず何処かから家の中に外気が入ってきます。
通気口を開けていればそこから、通気口を閉めていたら、気密性が高そうな現代の住宅でも、窓の隙間などから外気が入ってきます。
お風呂場、お手洗い、洗面所、お台所の換気扇がついていないか要チェックです。
我が家でも除湿をつければ50%程度まで下がりますが、家の換気扇が点いているとなかなか湿度がさがりません。
これは単純な除湿でも、最熱除湿でも同じことで、換気扇が点いてる以上、エアコンを止めるとあっという間に湿度が戻ってしまいます。
ほんとのこというよさんのエアコンの吹き出し口から、十分に冷えた風が出ているなら、どのメーカーのエアコンでも結果は同じです。
あと、冷房・除湿運転停止後、カビ防止の為、自動的に送風運転に切り替わると思いますが、それによって冷却フィンについてる水分が吹き出して部屋の湿度が少し増加します。

書込番号:17770885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/26 07:38(1年以上前)

解決済み とされていますが、参考までに。

僕が使っているエアコンはCS-220CFRです。
その前はシャープのエアコンを使っていました。
シャープ製は温度設定が標準±2℃しかできなかったけど
凄く除湿するので39%ぐらいまで湿度が下がりました。
あれを経験しているのでパナのエアコンは除湿しねぇな。と
ガッカリしていました。
(除湿運転しているのに65%よりも湿度が下がらなかった。)

試しに風の吹き出す方向を(手動で)真下にして
人間のいる方向に扇風機で弱風を当てるようにしたら
53%まで湿度が下がりました。

なにが原因なのかは分かりませんが、もしよかったら試してみてください。

書込番号:17771185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/07/26 20:16(1年以上前)

wenge-iro様  peach5様 うししっし様

連名ですみません。

今日は朝から外出で一応、タイマー設定で除湿運転にして今帰ってきて確認したところ、湿度65%です。でもって今、除湿機を稼働させました。除湿の高湿ランプがついてます。

どうもうししっし様の仰るのと似たような状況なのかもしれません…。

とりあえず風があたるのを真下にして様子を見てみます。

色々、ありがとうございました。

書込番号:17773184

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/07/29 20:32(1年以上前)

ほんとのこというよ さん、こんばんは。。
結局、吹き出し温度は規定値はあったのでしょうか

出来る事なら、同ユーザーの皆さんから除湿についてお聞きしたいですね
もし全数で同じようなことが起こっているとすれば
大変な事になるかも知れません…何せ除湿でも冷房でも60%を下回らないのですから

書込番号:17782964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/07/30 08:16(1年以上前)

wenge-iro 様

すみません、そこの温度差は業者さんが点検に来た時にみて問題なしと言っていました。

今現在は昨日は58%の除湿でした。除湿もさすがに16度とかの設定にすると寒くて部屋に居られなくなるので、
20度くらいまでしか実際は下げられません。

そうですね、ほんと、他の方はこの製品で問題なく50%くらいまで除湿できているのか知りたいですね。
ただ、部屋そのものの環境にもよるんだと思います。
昨日は東京は朝も湿度も低かったはずですが、空気の入れ替えでうちの部屋は窓を開けたら5分もしないうちに湿度70%になり、室温も28度になりました。確か外気温は25度くらいだったのに。
元々高湿高温になりやすい部屋ではあるんですよ。西日も直撃ですしね。

自分の部屋にあった製品を買うことが大事なんだというのが教訓ですかね〜。

書込番号:17784537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件 縁側-電子設計エンジニアの独り言の掲示板

2014/07/30 16:57(1年以上前)

ほんとのこというよさん

私の不快な制御で悩んでいた日立のしろくまくんですがサービスの方と何度か相談して
設定温度に到達してからのコンプレッサーOFFの状態が長く続かないように内部の
制御プログラムをカスタム対応してもらえることになりました。

現状は、サーモオフの時間が15分、その後サーモオンの時間が5分の繰り返しで
湿度が65%以上となってしまうために不快なんです。

使い方として、最初は冷房運転で設定温度到達後に除湿運転に切替えれば問題は
回避できそうなのですが・・・・。

まぁ、とりあえず対応していただける運びとなりましたので実際に変更してどのように
快適さが増すかは未だ未知数ですけど・・・・。

日立さんにここまでの対応をしていただけるとは考えてもいませんでした。

ご参考まで

書込番号:17785513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/30 19:11(1年以上前)

僕の部屋は3m×3mです。

設定温度:[除湿]27℃

温度計の表示温度:27.6℃

表示湿度:54%

扇風機を弱風で併用


四畳半よりも若干広い程度なのに、
こんなに効かないとは。
室外機にはコレを塗ってあります。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9F%93%E3%82%81Q%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A3-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96-25/dp/B0058ZG61Y/ref=sr_1_31?ie=UTF8&qid=1406715071&sr=8-31&keywords=%E6%9F%93%E3%82%81Q

書込番号:17785820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/30 19:19(1年以上前)

現在の外気温は30℃

設定温度:26℃、風量:弱 で、湿度が50%下回ります。


でも、この設定だと少し肌寒いんですよね。
スレ主さんの部屋は結構広いんじゃないでしょうか。
直流モーターのサーキュレーターを何個か使って
風が回るようにしたほうがいいかもしれませんね。

あと、エアコン室内機の熱交換器やファンに
ホコリやカビが堆積しているかも。
市販のエアコン線状スプレーと3000円ぐらいの
スチームクリーナーでキレイに掃除できました。

書込番号:17785840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/07/31 09:30(1年以上前)

ニコニコEng様

良かったですね〜。さすが日立。という気がします。うちは業者さん来ましたけど、問題ないの一点張りでしたから…。向こうの説明だと、それ以上は素人には分からないですから。

うししっし様

いえいえ、6畳間です。まだ買って一月足らずなんですが、もうそんなに埃カビが出てるものなんでしょうか…。
っていうか、買った時から60%くらいまでしか除湿しないんですよね、室温は22度くらいまですぐ下がるんですが…。

書込番号:17787641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/07/31 11:50(1年以上前)

気温と湿度の関係からすれば、室温が低ければ、相対湿度が高くなりますが、さほどジメジメは感じないんじゃないでしょうか?
 たとえば、室温12度のとき、湿度計が50%の値を示しているとき、室温を25度まであげると湿度計は20%となります。空気中の水分量はまったくかわらなくてもです。ですから、どうしても湿度計の針が50%を指してほしいなら室温をあげれば大丈夫ですよ。

書込番号:17787951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/07/31 14:13(1年以上前)

にゃおんだわん様

そうですよね…、相対湿度とはそういうものと伺うんですが、私は学が無いので、実体験でしか語れなくて恐縮なんですが、うちの部屋にかぎって言えば、室温が上がれば湿度も上がるという状態なんですよね…。
特にエアコンをつけず、換気のため、部屋のサッシと玄関のドアと開け放つと、室温は32度、湿度は80%近くまで10分足らずで上がってしまいます。
なので、慌ててサッシも閉め、玄関ドアも閉め、エアコンをかけると、20分くらい経つと室温23度、湿度60%となりまして…。で、後は室温だけが下がり続け、湿度は58%以降は下がらないままになるんですよね…。

書込番号:17788323

ナイスクチコミ!2


CBR750さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/03 10:12(1年以上前)

私もCS224-CFRを2週間前に設置しましたが、まず冷房は25度ぐらいにしないと快適な温度まで室温が下がらない。以前の三菱の霧ヶ峰の28℃ぐらいの感じと同じです。
冷房時に湿度もあるライン、だいたい60%前後までは下がるのに、室温が設定温度に到達するとだらだらと湿度が上がりだす。
冷房時に設定温度になると送風状態になりますが、その風が明らかに湿った感じがかなりあるので、そこで除湿に変えて送風しない状態にしてしまい、DCモーターの扇風機併用で快適さを保つようにしております。

これで少しはマシになりますが、湿度を低くしてカラッと保つってのはこの機種では無理なような気がしてきました。

私もできれば湿度を50%ぐらいまで下げたいのですがねえ。

書込番号:17797347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11335件Goodアンサー獲得:2277件

2014/08/03 11:40(1年以上前)

>冷房時に設定温度になると送風状態になりますが、その風が明らかに湿った感じがかなりあるので、そこで除湿に変えて送風しない状態にしてしまい、DCモーターの扇風機併用で快適さを保つようにしております。

冷房から送風になると、冷却フィンに付いた水分が戻ってくるので、湿度が上がるのは仕方ありません。
送風まで止めてしまうと、カビが発生しやすくなるので、あまりよろしくありませんね。

私が今使っているのは三菱とダイキンなのですが、負荷が軽い時の室温は、どちらも設定の−2度くらいまで下がります。
なるべく冷房を止めないような設計にしているのかも知れません。
恒温除湿のないエアコンで湿度を低く保つには、前にどなたかが書かれていましたが、設定温度を低くして風量を最小にするくらいしかありません。

それから、湿度50%にはあまり拘らなくても良い気がします。
こちらも参考にしてください。
http://www.crecer.jp/Q-A/HTML/A-11.html

書込番号:17797633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/08/03 16:00(1年以上前)

CBR750様 あさとちん様

情報ありがとうございます。

CBR750さん、そうなんですか、やっぱり湿度50%までは無理でしたか。でも同じような方がいてなんか心強い(?)です。

あさとちんさん、そうですね、拘らなくてもいいのかもしれません。問題は部屋の中のものがカビなければいいので…。でも気持ちとしては除湿器をつけると高湿ランプがつくので、まあ30分くらいすると適湿ランプに代わるんですが、それまでの間、ついイライラしてしまいます。

今日も朝からずっと湿度60%で、換気のためにエアコン止めてサッシ等を開けると数分であっという間に湿度78%になってしまう、ですぐにまたエアコンをつけて湿度60%まで戻す、の繰り返しでした。

書込番号:17798277

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/08/03 16:58(1年以上前)

CBR750 さん、こんにちは。。
ご購入おめでとうございます!と申し上げたいところですが
余り良い感触ではなさそうなので何と申し上げて良いのか?…

>冷房時に設定温度になると送風状態になりますが、その風が明らかに湿った感じがかなりあるので
>そこで除湿に変えて送風しない状態にしてしまい、DCモーターの扇風機併用で快適さを保つようにしております。

サーモオフになった際、「湿度戻り」による不快感を伴わない為に
送風停止状態に出来ますよ

それは「メニュー」→(においカット機能あり)「におい 入」
の設定にしてみてください
(ほんとのこというよさんも設定してみてください)

>私もCS224-CFRを2週間前に設置しましたが、まず冷房は25度ぐらいにしないと快適な温度まで室温が下がらない。
>以前の三菱の霧ヶ峰の28℃ぐらいの感じと同じです。

メーカーや機種によって
必ずしも設定温度と室温が合致するものではないですよ

勿論、合致するものもありますが、あくまでリモコンの設定温度は目安と捉えた方がいいです
ご自身の適温が最も大切ですから。

一度、上記の設定をされ、また感想をお聞かせくだされば幸いです
出来る事なら吹き出し温度と吸い込み温度の測定結果を添えて頂くと嬉しいです
(ほんとのこというよさんもお願い出来ますか)…結果次第では除湿も関係する可能性も出てきます


書込番号:17798420

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/08/03 17:10(1年以上前)

あさとちん さん、こんにちは。。
>冷房から送風になると、冷却フィンに付いた水分が戻ってくるので、湿度が上がるのは仕方ありません。
>送風まで止めてしまうと、カビが発生しやすくなるので、あまりよろしくありませんね。

パナでは設定により「湿度戻り」による不快感を回避する事が可能です
また、サーモオフの僅かな時間、送風ファンを停止したからといってカビが顕著に繁殖とは思えません
よれより冷房運転などの停止後に内部乾燥を一日に一度しっかり行えばいいのではないでしょうか

書込番号:17798451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11335件Goodアンサー獲得:2277件

2014/08/03 17:58(1年以上前)

>また、サーモオフの僅かな時間、送風ファンを停止したからといってカビが顕著に繁殖とは思えません

CBR750さんのご発言では、僅かな時間では無いように受け取りましたので、先ほどの発言になっております。

書込番号:17798562

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/08/07 22:11(1年以上前)

ほんとのこというよ さん、CBR750 さん、
こんばんは。。

上記の「におい入」の設定にされ、どうなりましたか?
こちらの検証も終えて回答待ちです
おそらく除湿は今まで以上にされていると思います

書込番号:17812009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/08/08 11:19(1年以上前)

wenge-iro 様

におい設定を入にするとエアコンを切った後、しばらくして送風乾燥をしはじめるようですが、逆に部屋の湿度は上がってしまいます…。

もうおそらくこの機種では除湿50%は無理だと思います。

書込番号:17813385

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/08/08 21:29(1年以上前)

ほんとのこというよ さん、こんばんは。。
手厳しいお言葉を返すようで何なんですが
ふざけているのでしょうか

冷房ないし除湿運転している時に湿度を下げたいのですよね
停止させた時の事をいってどうします?

今の時期、冷房や除湿運転停止後に内部乾燥を行うと
送風ファンは回り続けますので、どのメーカーの機種であろうと

熱交換器内に発生した結露水が、再び室内へ湿気となって戻り不快に感じさせます
つまり「湿度戻り」が起きているから不快になるのです

私が申し上げているのは、冷房や除湿運転を行っている際
設定温度はある程度維持させながら運転を続けるのですが
限界点に来ると一旦サーモオフの状態になります

その時、送風ファンを回し続けると上記のように湿度戻りが起きて不快になるのですが
送風ファンを停止させる事で湿度戻りを回避する事が可能です

その方法が、前述示した「におい入り」の設定です
私が実測した結果「におい 無しと入り」の設定の違いでは
部屋の湿度状態は随分違ってきます

この事は上の方でも説明したはずなんですが

つまり運転中は前より湿度は下がっているはずです
運転中のことを言わずしてどうするのでしょう

書込番号:17815174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/08/09 19:05(1年以上前)

wenge-iro 様

失礼致しました。
メニューのボタンを押してゆくと「におい」になって、そこを「入」にした状態にしておくということでいいんですよね?

その状態で湿度はやっぱり今現在は65%です…。
昨日は58%でした。

書込番号:17818103

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/08/09 20:03(1年以上前)

ほんとのこというよ さん、こんばんは。。

そうです
「におい入り」設定にします
取説P10 (においカット機能あり)=「におい入り」

この設定にする事でサーモオフの際
送風ファンは停止になり湿気を帯びた空気は吹き出さなくなります

その湿度65%は「におい無しでも入り」でも変わらないってこと?
私のところでは、明らかに湿度状態に差がありますよ

湿度計は最近購入されたとの事で
メーカーはエンペックスをご使用ですよね
これの型番は何になりますか

書込番号:17818259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/08/11 09:41(1年以上前)

wenge-iro 様

型番はTM5601
   2782Q というシールが裏に貼ってあるので、これでいいんでしょうか。

昨日も湿度は60%でした。除湿器をつけるとやっぱり除湿器も高湿ランプがつきました。ただ除湿器の方は30分くらいすると適湿ランプに変わりましたが、湿度計では60%のままでした。

とりあえず部屋がカビたりしなければいいです。

今朝はサッシを明け空気の入れ替えをしたら80%まですぐ行きました。慌ててサッシを閉めてエアコン稼働させて20分後に60%になりました。

書込番号:17823439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/11 18:30(1年以上前)

まだ解決していないんですね。
僕も腹が立ったので熱交換器(フィルター奥のアルミのビラビラ)に
アメットビースプレー(自動車の窓ガラス用撥水剤)したったですよ。
そしたら、最初は湿度が下がるんですが、27℃以上で運転すると
また空気がモワーっとしてムセるほどになります。
(26℃で運転すると55%まで下がりますが、それより下がりません。)

熱交換器の表面を触ってみると、水滴が弾かれたまま残っています。
これが湿度が下がらない原因かもしれません。
熱交換器は親水コーティングが良いのかも。


僕も除湿機を使っています。http://kakaku.com/item/K0000347528/
これを使うと室内温度28℃でも湿度40%まで下がり
エアコンの熱交換器もカラカラに乾いています。


次にエアコンを買うときは、Panasonicなんか買わないですよ。
除湿運転は室温±○℃っていうリモコンのが良いかも。
買い換えるならダイキンのベーシックモデルかな。

書込番号:17824681

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/08/11 19:28(1年以上前)

何故なんでしょうか
湿度計の型番を提示してくださったまではいいのですが
肝心の「におい 入 or 切」それぞれの湿度状態に差があるものなのか
示されていないです

あと吹き出し温度と吸い込み温度の差
及び吹き出し温度の最低温度…これもお答えがないのですが

何か?のらりくらりと回答をはぐらかしているようにも思えなくもなく
それとも私のお聞きしている内容が伝わっていないのでしょうか

また、違った意味で何か別の意図があって、このスレを立ち上げられたとか
色々と考えてしまいますね…

次に湿度計についてですが、エンペックスだからといって
全て型番で精度が良いものではないと思っています
最近ご購入されたとしても精度を欠く個体差もありますから

(ご自身の体感も大切でしょうが、温度計より更に
湿度計は一般的に誤差が大きいため精度を疑ってみても良いかと)
その為に型番までお聞きしてみました

そこで安価なもので精度を要求するのも酷でしょうが
同じエンペックスの中でも皆さんから好評なのは
super EXのみです…私は完璧だとは思いませんが
他と比較して多少なりとも精度は高いように感じられます
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_3_5?__mk_ja_JP=カタカナ&url=search-alias%3Dkitchen&field-keywords=empex+スーパーex&sprefix=EMPEX%2Ckitchen%2C1296

その中から私は型番:EX-2728を使用しています

書込番号:17824820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/08/11 19:33(1年以上前)

うししっしさん、こんばんは。

除湿器はダイキンのエアコンを使っていた時に購入したもので、これはエアコンを使わないときの雨の日の室内干し用に購入した物だから、今のパナソニックのエアコンと併用することを考えると力不足なんですよね。でも除湿器、去年の10月に購入したばっかりなので、また買い替えるのもね…。

うししっしさんのコメントの最後の方、ほんと私も同じように思ってます。

書込番号:17824842

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/08/11 19:49(1年以上前)

うししっし さん、こんばんは。。
早速ですが、上記の設定「におい入と無し」の湿度状態に差はないのでしょうか
是非、この点お聞かせ戴けますか

あと、湿度計の精度はどうでしょうか

それからパナの場合、除湿で40%、冷房では湿度50%を目指しているはず
一般的な適湿は50%〜60%と言われていますし
40%まで湿度が下がってしまいますと

クチコミ等で喉の痛みを訴えている方をちょくちょく見掛けますし
決して良い湿度だとは思いませんけど …それを一般的に是とするのも違和感があります

書込番号:17824897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/08/11 20:01(1年以上前)

wenge-iroさん、こんばんは。

決してのらりくらりとかわしているわけではないのですが、におい入と切とで別に差がなくどちらでも湿度60%なんです。あと吹き出し温度と吸い込み温度の差は最初に業者さんが来た時に測っていって問題ないと言っていたので私の方では測ってません。

湿度計の精度は悪いのかもしれませんが、湿度計で65%を超えている時には除湿器の方も高湿ランプがついているので、とりあえず信じていいのかなあ、と思っていたんですけど。

でも肝心なのはクローゼットの衣類やバッグがカビたりしなければもうそれでいいのでって感じですかね。


書込番号:17824950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:210件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2014/08/11 20:24(1年以上前)

室内機のフィンには ドレン排水にフィンを洗浄させる効果も有り

親水コーティングされている場合もあるので 注意が必要かもね、

書込番号:17825040

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/08/11 20:29(1年以上前)

ほんとのこというよ さん
「におい入りと切り」では差がないとの事
こちらで双方の設定の違いで顕著なまでの差が読み取れます

「におい切り」では、サーモオフになった途端
湿度計の針がぐぐっと上がってしまいますからね

同じくFシリーズのレビュを拝見しても
湿度が下がらないと書き込みをされている方はいらっしゃいませんし
もし、全数でこのような現象が起きているのなら大変な問題だと私は思います

それこそメーカーを追求するべき事象です…であるからこそ湿度計の精度について伺ったんです
体感的な事より定量的に湿度を精度の高い数値でやり取りした方が確かですから

書込番号:17825068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/12 02:23(1年以上前)

こちらで「におい有」にすると違いが出てくると書いてあったので
有と無を比較してみましたが、違いが出ませんでした。
あと、冷房で運転すると湿度がウナギのぼりです。

熱交換器にアメットビーをしたのはマズったと思いました。
あとで調べてみると、三菱なんかは疎親水コーティングとかいう
なんか矛盾したようなコーティングがされています。
一度カバーを外してパールクリーナーやった後にスチームクリーナーで洗浄しようかな。


ドレン(排水)不良も疑いました。
詰まっておらず、水が出てきます。


やっぱり、熱交換器の表面に見える大きな水滴がイカンのでしょうね。
しかし、アメットビーする前から除湿の能力は悪かったんですよね。
外気温31℃のときに設定温度28℃にして室温28℃・湿度54%ぐらいでキープしてくれれば
快適なのに、設定温度を26℃以下にしないと湿度が下がってくれないのは
いかがなものか。と。

書込番号:17826200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/08/12 08:18(1年以上前)

wenge-iro さん。

うししっしさんも書いておられますように、におい入切どちらでも湿度差が出ない場合もあるようですよ。

ただ、昨日は21時くらいに湿度56%くらいまで下がりました。

今朝は換気のためサッシを開けると部屋の湿度は80%まで上がりました。天気予報で六本木の湿度は70%台だったので、やっぱり私の部屋の湿度がやたら高いんだと思います。空気の流れがそもそも悪い部屋なんでしょう。
エアコン稼働して58%まで下がりました。

書込番号:17826544

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/08/12 20:47(1年以上前)

ほんとのこというよ さん、うししっし さん、こんばんは。。
「におい 入と切」において、湿度の変化を感知出来ないのは湿度計の精度による差だと思います
我が家には湿度計だけで4つあるのですが、その中の一つ、同じくエンペックス(デジタル)と
精度の高いsuper EX(アナログ)との特徴的な差は、振り幅に大きな違いを見せます

一例として、デジタルでの表示が60%ならアナログでは65%であったり、デジタルが52%ならアナログでは48%と
実際、湿度変化には瞬時に動きますし振り幅大きい事は確かです

また、super EXではサーモオフの時でも「におい切り」では送風ファンは回り続けるので
吐き出される湿った空気を感知し、徐々に湿度計の針が上昇していきます…大体5〜6%でしょうか
「におい入り」では針の上昇は見られません。

この特徴は、湿度計だけではなく温度計でも見られる特徴で
精度の高い温度計も緩慢な温度計よりも温度の振り幅は大きく
ちょっとした微風でも瞬時に温度変化を捉えます

この辺は高性能の温度計も湿度計も特徴は似ていることは確かです

少々湿度計の精度についての話に逸れましたけれども
メーカーとこれから交渉する際、体感的な感覚も大切なのでしょうが
それより定量的に湿度で物事を勧められた方が客観性も伴っていいでしょうし
答えもはっきりすると思います

その為にも、そんなに高価でもありませんしsuper EXの購入を検討なさってみてはいかがでしょか
幸いamazonには、多くのユーザーさんからのレビューも沢山ある事ですし参考にされるのもいいと思います

そこで、もう一度メーカーに点検依頼をする際
理化学機器用の温湿度計を持参した戴くようお願いをして見てください
そして計測はもちろんの事、併せてガス漏れ等の詳細な検査をして貰ってはいかがでしょうか

据付け工事後の検査項目は、以前りゅうNO3さんから、ご提示頂いた検査項目がありますので
参考にしてみるのもいいと思います
(りゅうさん勝手に引用してしまい申し訳ございません)
書き込み番号*15662354

検査後、個体や工事に伴う不具合が見られなく
計測結果でも60%を下回らなければ
新品への交換、もしくは返品対応を申し出てもいいのではないでしょうか

今回、この件についてパナに問い合わせてみたところ
冷房及び冷房除湿で50%を目指して運転します、
ですから60%を下回らない事はないと仰っていました
(因に再熱除湿では40%を目標に運転…実際、当方使用のパナXではその数値になります)

このようにメーカーは仰っている以上、是非点検依頼をしてください
その結果が出ましたら、ここにまた掲載をお願いします

追記:吹き出される温度について、何度も申し上げたもの
十分な性能を発揮しているのか、また除湿の能力でも何らかの影響があるという思いから
サービスマン任せにするのではなく、再三再四、計測を求めた次第です
出来る事なら測定して欲しかったです

因に、このモデルでも吹き出される最低温度は11〜13℃くらいのポテンシャルはあるはずですし
もしなければガス漏れ等の不具合も考えられます

書込番号:17828471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/08/13 08:14(1年以上前)

wenge-iro さん。

そうですね、湿度計、買い直してそれでも60%を下回らない時はもう一度お客様相談室に電話してみることにします。

書込番号:17829807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/13 11:09(1年以上前)

無いとは思いますが、みなさまが気付かないことを挙げます。
もしかしたら、シンクの配水パイプが外れていませんか?

賃貸物件では、よくあることです。
流し台の下に排水パイプに鍋などが当たって抜けることがあります。
しっかり固定されているような構造ではありません。
一戸建ての洗面台の排水パイプも同じように、強固な固定はされていません。
これを知らない人は、知らないまま放置していることが多く
床が腐って抜けたりカビや虫がわくことがあります。


僕の部屋は賃貸ではなく、(軽量鉄骨)一戸建ての一室で床はフローリングです。
温度と湿度はCASIOのデジタル壁掛け電波時計に付いています。
http://casio.jp/wat/search/clock/detail/?m=ID-53J-8JF&n=4252
温度は0.1℃ごとに、湿度は1%ごとに表示できます。
冬場は何もしなくても湿度が40%近くまで下がります。

僕の使ってるエアコンは4年経過しているので、
次の夏に買い換えようかと思っています。
もうパナは買わない。ダイキンを買う。

書込番号:17830189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2014/08/13 13:40(1年以上前)

ほんとのこというよさん、こんにちは。

14970257 右上のクチコミ掲示板検索「書き込み番号」で右の数字を検索してね。

2年前の投稿ですけど、こちらでも同じような状態ですね。

書込番号:17830536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/08/13 14:27(1年以上前)

青がんばさん、こんにちは!

物凄い情報、ありがとうございます!

今、口コミ情報見てきました。同じですね。2年前からそういう話は出ていたんですね…。

書込番号:17830612

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/08/13 19:13(1年以上前)

ほんとのこというよ さん

挙げられたリンクは拝見致しました
なんか?80%とか信じられないような湿度で
それじゃ眠れないでしょうね

ダイキンに交換された後でも60%台で快適と仰っている??
ほんとのこというよ さんはこの数値なら現状に変化はなく
堪え難い湿度でしょうし、私も同様に一刻も状況を変えたいと思いますね

早急に販売店を通じて点検依頼をしてください
そうしないと蒸し暑い夏が終わってしまいますよ

書込番号:17831336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/08/13 19:54(1年以上前)

wenge-iro さん。

いま、湿度計、吹き出し口に持って行って測ってみたら、というか見る見るうちに70%超えてきましたよ…。吸い込み口はやっぱり手が届かないので測れないです…。
ただ湿度計をチェストの上に戻すと60%まで湿度下がりましたけどね。

なんにせ、もう一度、修理窓口に電話してみることにします。

書込番号:17831443

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2014/08/13 20:08(1年以上前)

ほんとのこというよ さん
いや、直接メーカーに連絡せず販売店を通じて点検依頼をしてください
購入店は量販店でしょうか?
そうする事によって販売店にも記録が残り
事の経緯も分かります

最悪、量販店の裁量次第で機種変更も可能な場合もあります

書込番号:17831490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/08/14 08:06(1年以上前)

wenge-iro さん

そうです。量販店に言うんですね、分かりました。
ありがとございました。

書込番号:17832950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2014/08/14 13:39(1年以上前)

ほんとのこというよ さん。

16390924 1年前の投稿です。参考になれば。

>いま、湿度計、吹き出し口に持って行って測ってみたら、というか見る見るうちに70%超えてきましたよ…。

吹き出し口の湿度は内部で結露を起こしている温度なら、ほぼ湿度100%ですよ。
参考リンク
http://geographico.blog.fc2.com/blog-date-20130625.html

書込番号:17833793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/08/14 16:00(1年以上前)

青がんばさん、こんにちは。

そうなんですね、なんかもうほとほと疲れてきました。今日は雨ですしね。もうクローゼットの中の衣類がカビなければそれで良いので。
カビたら大家に言います。

書込番号:17834068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/06/04 16:54(1年以上前)

ダイキンを使っていますけど、湿度下がりませんヨ。3回メーカーから来てもらいましたけど、結局治りませんでした。オススメは、日立の再熱除湿の付いた機種が良いと思います。私なら、そうします。

書込番号:21873206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CS-224CF
パナソニック

CS-224CF

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月

CS-224CFをお気に入り製品に追加する <490

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング