


暖房のため購入しました。
部屋はまだ寒いのに吹き出し口の真下にいても、なんとなく暖かいかなという程度の風しか来ません。
設定温度は22度なのでやや低めですが、26まで上げてもなんとなく低い。
今まで富士通製で、22度でもしっかり暖かかったので何か設置間違いでもあったのかなと考えています。
皆さんのお宅ではいかがですか?
書込番号:18270941
5点

こんばんは
今年の冬「風はでるけどあまり暖かくない」
との修理依頼が4件、そのうち内部の詰まりが1件
あとの3件はガス漏れでした
自分らは、真っ先にガスもれを疑いますが
運転ガス圧力、吸い込み、吹き出し温度
を測定します。
だいたい今の時期、45〜50度の吹き出し温度
気になるようでしたら吸い込み、吹き出し温度を
測定してみませんか?
我が家のエアコンのうち2台を測りましたが
49度、52度でした。
まだ保証期間内でしょうから
修理依頼をされたほうがいいと思います。
書込番号:18271194
5点

エアコンというのは、電熱機器(熱を発生する機器)ではなく、
ヒートポンプ機器(熱を移動させる機器)ですので、
エアコンが出せる最大温度というのは、
外気温+X度 見たいなイメージです。
室内温度やエアコンの性能にもよりますが。
外が寒すぎると、室内側で発揮できる最高温度も
当然下がります。
外が−10度とかだと、エアコンで暖房は難しいかも。
ヒートポンプ(熱の井戸)という言葉のように、
低い位置から高い位置に、熱を汲みあげるのがエアコンの性能です。
井戸の水が枯れて水位が下がる(外気温が下がる)と、
小さなポンプでは上まで汲みあげる事ができなくなります。
もちろん、故障の可能性もあります。
エラーコードを調べてメーカーに問い合わせて下さい。
書込番号:18279115
2点

レスポンス、ありがとうございます!
点検に来ていただいたところ、まず室外機の霜が異常に多いということでした。
点検者がメーカーに連絡を取ってくださり、週末に来てくれます。
吹き出し口の温度は、温度計が無いため測っていませんが、とても50度近くなんて出ていないと思います。
1mほど離れただけで、もう温風を感じません。
送風状態です。
風力を最大にすると暖かみは激減します。
室外気温は窓外に貼り付けた温度計で、本日6度。
という感じです。
まだ室内が寒いのに、がんばってくれません。(T . T)
ところで、温風の温度は最高温設定で測ればよいですか?
書込番号:18279421
1点

>エラーコードを調べてメーカーに問い合わせてくささい。
点滅ランプ状態で停止してる場合にリモコンで判別できます
自分でも異常ランプ停止以外は判別は出来ませんね〜。
点検者が来たのであれば、すでに原因は確定したはず。
しかし自分が言ったガス圧の測定をしたのか、、、
霜取りは居住の環境次第なんですけど
霜取りの判別を確認するなら半日くらいの立ち合いが必要。
>風力を最大にすると暖かみは激減します
もちろん冷房、暖房、最大風量にしますと吹き出し温度は変わります
最少風量にしますと、吸い込み風はゆっくり中へ。。。
機器の中でゆっくり熱交換しますので
冷房なら、かなり冷えた温度の吹き出しが出ます
暖房でも、かなり高温の吹き出しが出る、と。
書込番号:18279708
1点

hirocking さん こんばんは。。
りゅうさんが仰るように吹き出しと吸い込みの温度を
ご自身でも測定してみてはいかがでしょう
正常であれば40数℃を吹き出しますよ
測定条件として外気温2℃、室温20℃のときが一般的です
yasuda50s さん こんばんは。。
>外が−10度とかだと、エアコンで暖房は難しいかも。
http://panasonic.jp/aircon/report_rikubetsu/
http://panasonic.jp/aircon/project/rikubetsu/
一応、−25℃でも大丈夫ですよ
書込番号:18280856
1点

ありがとうございます。
本日測ってみたところ、外気温は大雪の影響で1度です。
室内、計測時は10度。
吹き出し口で
・パワフル
・30度
この設定で3分ほど吹き出し口にピッタリと温度計を当てて測ってみたところ、37.5度でした。
ぬる〜い感じの風が出てくるだけで、50センチ離れるともう“送風”という感じです・・・。
(仕方なく600wの電気ヒーターを使っているのですが、その吹き出し温度がかなり熱く、それが48.5度程度でした)
書込番号:18282430
1点

参考に成るかは 解りませんが
我が家のポンコツ2.5Kw 工事屋のくせにぶっ壊れるまで使うから
恥ずかしながら14年は頑張った古い機械です・・・
午後6時ころ 外気温(室外機付近) 5度〜6度
運転開始後10分程度経過 吹き出し温度43.1度
室温 22.6度
まま 設定温度に近づこうと頑張ってる感じです。
部屋を温めるには 吹き出し温度40度以上無いと厳しいでしょうね
外気温が下がれば当然 ヒートポンプにとっては厳しい環境
なんですが(⌒_⌒;
書込番号:18282707
1点

写真まで見せていただいて、ありがとうございます!
やはり37.5は低いですよね。
9年前の富士通でも同じ外気温で測ってみたところ、軽く40超えました。
こちらはリビング用の200vなので力ありますが、高級モデルではありません。
今回買ったパナのように、吹き出した瞬間に熱を失ってしまっては空気が暖まるはずないですよね。
今はメーカーが「こんなもんですよ。異常なしです」とかいいはしないかと、気が気じゃないです。(~_~;)
書込番号:18283066
0点

あ、書き忘れました。
リビングの富士通は、設定温度22度で43度までしか測れない温度計での結果です。
ぱなの37.5度は設定温度30度(MAX)なんです。
書込番号:18283080
1点

hirocking さん こんにちは。。
通常、37℃の吹き出しであれば安定時の温度帯に属します
吹き出される温度は出力×風量で異なります
最大吹き出し温度を計測するには
パナの場合、前述の測定条件の風量では25%減退させた時になり
ちなみに、三菱電機での風量は暖房定格に対して65%:風量 " 中 " 相当としています
もし、この条件でも37℃の吹き出し温度ならガス漏れ等を疑わなければならないです
書込番号:18291747
1点

メーカーさんの見解では、wenge-iroさんがおっしゃっている通り、正常ということでした。
原因としては、室温が低すぎること。
更に、吸い込み口付近の壁・天井の材質が冷たいということで、吸い込み温度が上がらないことでした。
霜は、いつまでも暖めようと努力しているため、外気の湿気を呼んでしまっているということです。
残念ですが、他の対処方法を検討中です。(T_T)
書込番号:18294489
1点

hirocking さん こんばんは。。
ちょっと待ってください
私がお伝えしたかった事、ご理解されていますか?
一般的な測定条件として、外気温2℃、室温20℃
風量では25%減退させた時、間違いなく正常であれば
最大の吹き出し温度は40数℃にはなります
(私の機種では風量に関係なくパワフル運転でも40℃は楽に超えます)
この条件でも37℃の吹き出しであるのなら
普通ではないですよ
この辺はどういった状況ですか
サービスマンは正常と仰っているのでしょうか
書込番号:18296695
1点

理解出来ていないかもしれません。
25%の減退
この部分が理解出来ていません。
教えていただけますか?
ただ、一点改善したことがありました。
室内の湿度を下げる努力をいろいろと行いました。
換気がメインですが。
結果、20%も低下させることが出来、それと同時に吹き出し温度がグッと上がりました。
室内の湿度が高いと暖房が効きにくいということはあるのでしょうか?
書込番号:18299907
0点

hirocking さん こんばんは。。
最大の吹き出し温度を測定する際
どのメーカーでも環境試験室にて外気温2℃、室温20℃
風量はメーカーによって多少異なりますが
パナでは、暖房定格に対して低下率25%
日立では低下率約38%、三菱電機では低下率約35%などとなっています
まあ、最大出力に風量では強風から3・4割差し引いたくらいと思えば良いです
これは、あくまで測定基準ですから厳密に捉えなくても
参考程度で良いかと
測定の際、外気温が2℃より緩やかであっても
室温20℃を超えた時点で
少なくても吹き出される温度は40数℃にはなるはずです
37℃の吹き出しでは、どう考えてもおかしいですよ
尚、この温度は安定時に吹き出される帯域に属します
サービスマンの方は、その原因を色々と挙げられていますが
どうなんでしょう?
私なら納得しないでしょうね
文面からすると、点検の際やそれ以降の対策?では
明確に温度は記載されてはいませんが
結局、40数℃にはならず37℃止まりなのですよね?
ところで室温は目標とする適温を保ってくれますか
それからサービスマンの方は、ガス圧など詳細な点検はされたのでしょうか
以前、りゅうさんから提示頂いた据付け後の点検項目
書き込み:15662354
>室内の湿度が高いと暖房が効きにくいということはあるのでしょうか?
う〜ん?もしかすると明確な法則や論理といったものが
存在するのかも知れませんが、私には分からないです
お応え出来ず申し訳ございません
書込番号:18304709
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





