FinePix S9400W のクチコミ掲示板

2014年 2月 8日 発売

FinePix S9400W

光学式50倍ズームレンズ搭載の超高倍率モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:300枚 FinePix S9400Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix S9400W の後に発売された製品FinePix S9400WとFinePix S9900Wを比較する

FinePix S9900W

FinePix S9900W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1679万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9400Wの価格比較
  • FinePix S9400Wの中古価格比較
  • FinePix S9400Wの買取価格
  • FinePix S9400Wのスペック・仕様
  • FinePix S9400Wの純正オプション
  • FinePix S9400Wのレビュー
  • FinePix S9400Wのクチコミ
  • FinePix S9400Wの画像・動画
  • FinePix S9400Wのピックアップリスト
  • FinePix S9400Wのオークション

FinePix S9400W富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 2月 8日

  • FinePix S9400Wの価格比較
  • FinePix S9400Wの中古価格比較
  • FinePix S9400Wの買取価格
  • FinePix S9400Wのスペック・仕様
  • FinePix S9400Wの純正オプション
  • FinePix S9400Wのレビュー
  • FinePix S9400Wのクチコミ
  • FinePix S9400Wの画像・動画
  • FinePix S9400Wのピックアップリスト
  • FinePix S9400Wのオークション

FinePix S9400W のクチコミ掲示板

(136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S9400W」のクチコミ掲示板に
FinePix S9400Wを新規書き込みFinePix S9400Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと木星をゲット!

2015/03/08 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9400W

クチコミ投稿数:11件 FinePix S9400Wの満足度4
機種不明

木星、50×2倍、リサイズ

今まで夜空の光に適当にカメラを向けて撮影してましたが、なかなか木星が見つからず。
 そんな時に「今日のほしぞら - 国立天文台 天文情報センター 暦計算室」というサイトを見つけ、それによる木星の位置情報に従って探すと、すぐに見つかりました。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi

 手持ち撮影のためしっかりブレてます(笑)が、寒いので三脚を使う気になれず、春の到来待ちですね。
 S9400WはマニュアルFが無いためか、ピントが甘くて、木星の縞模様が映し出せないようです。
 次は土星をハントするつもりですが、参考のために土星の輪や木星の縞模様が映っているデジカメ写真を見せていただけるとありがたいです。

書込番号:18557898

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2015/03/09 22:23(1年以上前)

こんばんは。FinePix S9400W は持ってませんが・・・。

S9400Wで撮ったソレは出てこない雰囲気なので、2010年4月発売の30倍ズーム機 FinePix HS10 でのソレ。

木星
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=739292/
土星
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=839840/
金星
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=741088/

当時としては「コンデジでも撮れる!!」ってんで画期的だったと自画自賛もしたくなるけど、今の機種に比べると・・・。

今の機種の写真は[クチコミ掲示板検索]で[検索対象カテゴリ]を「カメラ」と「デジタルカメラ」にして「木星」や「土星」を探してください。

<補足>

「木星の衛星」と「木星の縞模様」では露出がかなり違います。そこらにも注意してください。

書込番号:18561798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 FinePix S9400Wの満足度4

2015/03/10 23:17(1年以上前)

スッ転コロリンさん、早速のレスをありがとうございます。

私はクチコミの検索方法もよく知らなかったペーパードライバーでした。(^_^;)
挙げていただいた参考の画像や、検索して見つけた画像によると、木星の縞模様や土星の輪は映し出せるようですね。
露出のデータを集めて、春の出陣(笑)に備えることにします。

書込番号:18565525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 FinePix S9400Wの満足度4

2016/05/08 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

火星、トリム&リサイズ

土星、トリム&リサイズ

木星、トリム&リサイズ

月、リサイズ

過日、4つの星が縦に並ぶ時があり、空も晴れていたので、撮影に挑戦。

月は今までオートで撮影すると白い丸にしか写らなかったが、スポット測光を知って、やっとクレーターをハッキリ映し出せるようになりました。

惑星は不正確なフォーカスと三脚を使っても生じる手振れで、きれいに撮れませんねえ。本物の土星より、木星の衛星の方が土星っぽい。

夜景のオートフォーカスは不能に近く、ピンボケ多発。仕方なく地上の遠い目印でAFロックして得たフォーカスで撮りました。
AFロックを維持するために、サイドレバーによるオートバックが使えないので、狙う星を見つけるのに一苦労です。
三脚を使用していても、カメラの向きを自在に動かすために、一脚に成り下がってしまうし。

夜間撮影はどうしてもマニュアルフォーカスが欲しい。
星の位置も頭上なので、バリアングルモニターが欲しい。
S9400Wを使っていると、無い物ねだりが増えてしまう。

こんなふうに土星や木星を撮りた〜い!
http://review.kakaku.com/review/K0000749556/ReviewCD=868228/#tab
ISSも撮りた〜い!
http://review.kakaku.com/review/K0000749556/ReviewCD=808326/#tab

COOLPIX P900の後継機が出たら即買いですな。

書込番号:19858829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

月の撮り方がよくわからない

2014/08/13 06:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9400W

スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件
当機種

カメラ初心者に近いです。

最近購入のはα65で、未だに外での撮影はしていないものの、テレビ画面
が綺麗に撮れるので気に入っています。
今は標準の18〜55mmの出た当時のレンズ(SAL1855)なので、光が入
ったりする恐れがありますが、レンズメーカーからSALUが出たようで、
それが使えないのが残念でもあります。

S9400Wについて。
まだ手持ち撮影しかしていないのですが、三脚を使用すれば倍率からして、
いい写真が撮れるような気がしています。

ですが、設定が今一つわからず、月の明るさにもよるのでしょうけど・・・。

質問でも何でもないので、このカメラでどれくらいの写真が撮れるのか聞いて
みたかったです。
他にもカメラはあるので、望遠撮影でソニーのα65の望遠レンズ代節約の為
に使おうと考えています。

他にニコン1 J1があり、30〜110mmのレンズをつけています。
これも、レンズなど買い足しは考えていません。
ニコン1の上位機種ではスーパームーンのいい写真が撮れているようですが・・・。

スーパームーンの時の写真は感度が高すぎたのか、失敗作でしたので縁側に
のみアップしています。
これは今日のですから、少し欠けています。
手持ち撮影で手振れが少ないのはこの1枚でした。

ちなみにトリミング無しで、枠いっぱいまでズームアップしました。

書込番号:17829608

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/13 07:01(1年以上前)

スポット測光にすれば、露出補正ナシでいけると思います。

書込番号:17829678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/13 07:03(1年以上前)

測光スポット、AFスポットにし、
ISOは最低感度にしてください。

露出補正は、撮影した写真を見て、補正してください。

書込番号:17829683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/08/13 07:15(1年以上前)

機種不明

手持ちでもいけますけど、この手のカメラは望遠すぎてブレるでしょうね。
また、ISOは低く。月は明るいのでシャッタースピード出るでしょう。

望遠すぎるので、三脚を使いたいとこです。タイマーやレリーズを使いシャッターボタン押す振動すら与えないこと。
マニュアルで正確にピントを合わせると尚良いでしょうね。

露出補正、若しくはマニュアル露出で暗めに撮るとカッコイイです。

書込番号:17829707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/08/13 07:19(1年以上前)

ISO感度を上げるとノイズが乗りますので、基準感度にします。
露出は中央重点か、またはマルチ測光では露出補正マイナス側へ。露出を変えて何枚か撮ると良いでしょう。

絞りはAPS-CでF8、ニコ1でF6.3、当機では良く分かりませんが貴作例くらいか、
センサが小さいですから、光彩絞り形式でしたらもう少し開いた方が良いかも。

そして、手持ちはいけません。高価ではなくて良いですから、1万円程度の三脚に据えてください。

書込番号:17829718

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/13 07:34(1年以上前)

富士フィルムのサイト「月の写真にチャレンジ…」を参考にされてはいかがでしょう。
http://fujifilm.jp/support/information/moon/

書込番号:17829736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/08/13 08:16(1年以上前)

>露出は中央重点か----

間違えました。
各位の通り、スポット測光。 寝ぼけ <(_ _)>

書込番号:17829811

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/08/13 08:48(1年以上前)

月は意外と明るい被写体なので、スポット測光ならシャッタースピードが稼げて、手持ち撮影可能かなと感じますが、月を撮影する時はほとんど最望遠側で撮影するので三脚は必須だと思いますね〜

書込番号:17829868

ナイスクチコミ!1


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/13 10:10(1年以上前)

ピントはあってないようです。
         
シャッターボタンを少し押して、「ピッ」というピントが合った音がしてから、シャッターボタンを深く押し込んで撮影するとよいです。

書込番号:17830039

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/08/13 10:46(1年以上前)

スーパームーンは私も一応撮りました (笑)
FZ200のスポット測光で、手持ちOKですが
結局、ファインダーに捉えるのが一番大変なので
三脚を使用したほうが 楽だと思いました (^^;

ちなみに、月の画像は 満月より半月あたりのほうが
クレーターの影とかが映るので雰囲気がいいですよね

書込番号:17830123

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/08/13 12:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

SS 1/800

SS 1/1000

既出の富士フイルム「月の写真にチャレンジしてみませんか?」も参考にしています。
http://fujifilm.jp/support/information/moon/

FinepixシリーズやNikon1を使っていますが、Sモードを使った簡単な撮り方を。
普通の撮り方で、シャッタースピードを上げてゆくだけです。

S(シャッター優先)モードにする。
ホワイトバランスはオートまたは太陽光。
ズームで月を最大に。デジタルズームもあり。

この状態で、シャッタースピードを変えて、適当な明るさを選ぶ。
ISO800オートの場合、シャッタースピードは満月で通常1/600秒から1/800秒です。
今回のスーパームーンは通常より大きく明るいので1/1000秒にしないと白飛びしました。
やはり明るかった!

シャッター半押しで月にピントを合わせてから撮ります。

書込番号:17830415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/13 13:02(1年以上前)

こんにちは。
私の満月の気楽な撮り方は以下の通りです(コンデジSX50HSの場合)。
手持ち、AF中央一点、スポット測光、ISO100固定、望遠端(光学ズームの範囲で)、絞り優先オート (F6.3)。露出補正適宜。ホワイトバランスオート(JPEG+RAWで撮っているのであとで変えられます)。

こんな感じに撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17819713/ImageID=1984184/

コンデジですのでなるべく低いISO感度で撮りたい。満月は明るいのでこの条件でも手持ち可能なシャッタースピードが得られます。もちろんちゃんときれいに撮りたい時は三脚、レリーズ(または2秒タイマー)を使うとよりよいです。

書込番号:17830470

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/08/13 19:46(1年以上前)

少々補足。
Finepixシリーズの場合、上記の撮り方なら手持ちでも、カメラを持った手を電柱やブロック塀に当てて固定すると、半分の確率でうまく行きます。
ズームして、液晶画面では月が踊っていてもあーら不思議。シャッターを押すと月が止まって綺麗に写ります。

書込番号:17831417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2014/08/13 20:08(1年以上前)

こんばんは。FinePix S9400W は持ってませんが・・・。

薄雲越しに撮ったのではありませんか。晴れた時に撮って、また悩んでください。

既にリンク紹介のあるフジの「月の写真にチャレンジ…」と親スレッド[17829608]の写真の撮影情報を較べると、満月からやや欠けた月に対してはかなり露光量が多いようです。にもかかわらず少し暗めにも見えます。

<余談>

満月前後の明るい月なら、貧弱な三脚しかないなら、肘をベランダの手すりに置いたり、柱に抱きつくようにしたり、手ブレ補正に頼った注意深い手持ち撮りの方がマシかもしれません。

ピント不良にも見えますし、ISO800ならの解像感にも見えます。
まぁ、質問スレッドではないようですから・・・。

書込番号:17831488

ナイスクチコミ!1


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/08/13 20:20(1年以上前)

書き込みありがとうございました♪
まさかこんなに、コメントいただけるとは考えてもいませんでしたm_m

今晩撮ってみたかったのですが、あいに曇っております・・・。

シャッタースピードが以外と上がっていないのも気になるので、シャッ
ター優先モードでも撮ってみたいです。

シャッタースピードも絞りも細かい設定が出来ないので、マニュアルモ
ード、絞り優先モード、プログラムモード共、ちょっと物足りなさを感じて
いるところです。

確かに一眼レフカメラであれば、マニュアルでのピント合わせを画像ア
ップしながら出来るので楽しいし、きっちりしている感じです。

毎日夜空を見ながら撮影してみようかと考えるのも楽しいと思えてきま
した。
家はマンションの1階で、玄関を出るとそのまま撮影出来る環境にある
ので、通路に三脚を立ててギリギリの空間で撮影も楽しめると思います。

あと、コンデジのお話も面白かったです。

手持ち撮影はカメラ下部のネジ穴に取り付けるタイプの肩掛けをたすき
掛けにして、上に引っ張りながら、壁に左ひじを当てて撮影しておりま
す。

kaonoiさん、
それと、見せていただいた別々のカメラでの2枚のお写真では、シャッ
タースピードが1/1300の月のお写真に興味を持ちました。

ソニー製コンデジも所持しているので興味深かったです。
ソニーDSC−HX10Vを安価で購入したので、それでもよく楽しんで撮
っています。

夜間の最大望遠でも、カメラ下部のネジに取り付ける首掛けタイプの紐
をぶらさげて、親指でネジ部分を引っ掛けながら片手撮りするスタイル
です。
遠くの電光掲示板が手ブレすることなく綺麗に撮れるので気に入ってい
ます♪

追加書き込みありがとうございしました♪

実際の撮影でうまくいくかどうかですから、また改めて書きたいと思い
ます・・・。

書込番号:17831536

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamaiさん
クチコミ投稿数:273件

2014/11/05 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

トリミング後GIMP 2で修正

9月8日にFinePixS9400Wで撮影したのですが、
暗く写ってしまい、残念な結果となりました・・・。

写真を捨てずに置いていたので、今日GIMP−2で修正してようやくアップ出来ます。

改めて、撮り方教えていただいてありがとうございましたm_m

書込番号:18135059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9400W

ネーミングの事なんだけどさ

S9000番台だけでこんな状態

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615840_00500811045_00500810875

S9100はS9000の後継機だとして
なんで突然8年ぶりにS9400なんだ???

どれとどれが同世代で、どれがどれの後継機なのかさっぱりわからない

さらに似たようなSLとかHSってシリーズも併売…

もうすこしわかりやすくまとめようよ…(´・ω・`)

書込番号:17563787

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/28 09:26(1年以上前)

余っていた部品で作ってみたのかも?(冗談ですが)

書込番号:17565500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

単三電池ですね♪

2014/01/23 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9400W

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

今回の新製品は単三電池モデルが多いですね。

専用電池も良いけど、こういったモデルが選択肢に増えるのはうれしいです。

書込番号:17105191

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2014/01/23 21:43(1年以上前)

こんばんワン!

こういうタイプはいざという時に助かります。
肝心な時にいつも あらま〜状態が多いのでうれしいですね (*^0゚)v

書込番号:17105257

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/23 22:24(1年以上前)

こんばんは。

これからも単3電池タイプは存続してもらいたいですね。

書込番号:17105488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2014/01/23 22:28(1年以上前)

オリエントブルーさん こんばんは。

そうですよね。私も専用電池であらま〜状態になった事あります。
単三ならとりあえずコンビニでも手に入りますからね。



書込番号:17105515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2014/01/23 22:31(1年以上前)

Green。さん

単三電池にこだわる訳ではないけど

専用電池の種類が多すぎるのが嫌です。

だから単三仕様が好きですね。

もう少し、各社、サイズなどの企画を決めて最低限の種類にしてもらいたい。

書込番号:17105531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2014/01/24 03:52(1年以上前)

フイルム時代は、大きい一眼でも、専用電池と単三用電池アダプタが、よくありました。
コンパクトも、最近は単三電池が、使える物が、減ってきました。
残念です。

書込番号:17106341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/24 10:26(1年以上前)

ボディが小型化していますので、単三電池使用機種が少なくなるのはやむを得ないのでしょうね。

書込番号:17106906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2014/01/24 20:42(1年以上前)

MiEVさん こんばんは

カメラは昔から電池は様々な物が使われて来ましたね。

フィルム時代のAF一眼レフが一番、統一感があった気がしました。

メモリーカードがようやくSDカードに統一されたので電池も統一化規格にしてほしいかな。

書込番号:17108711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2014/01/24 20:44(1年以上前)

じじかめさん

単三電池でなくても消費電力を抑えて
単四電池でも良いんですけどね。

書込番号:17108722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/25 18:21(1年以上前)

むむ、単三4本?
もすこし省電力化できねえべか

書込番号:17112188

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S9400W」のクチコミ掲示板に
FinePix S9400Wを新規書き込みFinePix S9400Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S9400W
富士フイルム

FinePix S9400W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 2月 8日

FinePix S9400Wをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング