
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2014年9月7日 23:03 |
![]() |
22 | 15 | 2014年11月5日 22:40 |
![]() |
1 | 5 | 2014年8月7日 09:23 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年7月20日 03:37 |
![]() |
6 | 1 | 2014年5月28日 09:26 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年5月16日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9400W
S9400WとS8200の違いにつきまして、ご教示いただけましたらと存じます。
また、いすれも電池仕様ですが、エネループ使用で、液晶を望遠鏡代わりに使用した場合、
何時間くらい使用可能でしょうか。
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615840_J0000005363
望遠が1200mmか960mmかが最大の違いでしょう。
後、Wi-Fiとか3D撮影とかが違いますが、望遠鏡代わりに使うなら倍率の大きい9600の方がいいですね。
エネループが何時間持つかは分かりません。
書込番号:17911531
0点

撮影可能時間は判りませんが、静止画の撮影可能枚数は500枚程度のようです。(下の方)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s9400w/specifications/
書込番号:17911768
2点

プレスリリースを見比べた所では以下のような違いがありますね。スチルカメラとしての基本線は殆ど差異が無いと思われます。電池持続時間、即ち撮影枚数もニッケル水素充電池使用時で500枚と同一です。
ニッケル水素充電池で何も撮影せずに望遠鏡代わりに使用した場合の持続時間は大雑把な予測値ですけれど撮影枚数500枚がCIPA規格値の30秒間隔ですから30秒×500÷3600≒4時間、まあ話半分として2時間位は持つんじゃないでしょうか。
S9400W S8200
広角 24mm 24mm (同一)
望遠 1200mm 960mm (光学50倍と光学40倍)
センサ 1/2.3型で 1/2.3型で (同一)
1620万画素 1620万画素
開放F値 F2.9(広角) F2.9(広角) (同一)
F6.5(望遠) F6.5(望遠) (同一)
ファインダ 20万画素 20万画素 (同一)
解像度
高速性
AF 0.3秒 0.3秒 (同一)
起動 1秒 1秒 (同一)
撮影 0.5秒 0.5秒 (同一)
間隔
連写 10枚/秒 10枚/秒 (同一)
動画 光学式と
手振れ 電子式の 光学式 (S9400Wの方が強力)
補正 併用5軸
Wi-Fi 内蔵 − (S9400Wは内蔵)
撮影 500枚 500枚 (同一)
枚数
(ニッケル水素充電池使用時)
以下、参考資料
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0842.html
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0733.html
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-002_j.pdf ← ちょっと古いかも
書込番号:17911798
0点

望遠倍率なんかの違いは大きいんでしょうけど
8200のほうはネオ一眼タイプとしては
ボディがコンパクト
というのが特徴の一つかと。
書込番号:17912258
0点

いろいろ調べて、どうしてもS9400W、というのならS9400Wですけど、私は FinePixS1 をおすすめしますね。
ファインダーも液晶も全然出来が違います。もちろんレンズも。
ただ、専用電池ですので、もしかしたらそこがスレ主さんとしては難点なのかもしれませんね。
書込番号:17912605
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9400W
カメラ初心者に近いです。
最近購入のはα65で、未だに外での撮影はしていないものの、テレビ画面
が綺麗に撮れるので気に入っています。
今は標準の18〜55mmの出た当時のレンズ(SAL1855)なので、光が入
ったりする恐れがありますが、レンズメーカーからSALUが出たようで、
それが使えないのが残念でもあります。
S9400Wについて。
まだ手持ち撮影しかしていないのですが、三脚を使用すれば倍率からして、
いい写真が撮れるような気がしています。
ですが、設定が今一つわからず、月の明るさにもよるのでしょうけど・・・。
質問でも何でもないので、このカメラでどれくらいの写真が撮れるのか聞いて
みたかったです。
他にもカメラはあるので、望遠撮影でソニーのα65の望遠レンズ代節約の為
に使おうと考えています。
他にニコン1 J1があり、30〜110mmのレンズをつけています。
これも、レンズなど買い足しは考えていません。
ニコン1の上位機種ではスーパームーンのいい写真が撮れているようですが・・・。
スーパームーンの時の写真は感度が高すぎたのか、失敗作でしたので縁側に
のみアップしています。
これは今日のですから、少し欠けています。
手持ち撮影で手振れが少ないのはこの1枚でした。
ちなみにトリミング無しで、枠いっぱいまでズームアップしました。
1点

スポット測光にすれば、露出補正ナシでいけると思います。
書込番号:17829678
2点

測光スポット、AFスポットにし、
ISOは最低感度にしてください。
露出補正は、撮影した写真を見て、補正してください。
書込番号:17829683
2点

手持ちでもいけますけど、この手のカメラは望遠すぎてブレるでしょうね。
また、ISOは低く。月は明るいのでシャッタースピード出るでしょう。
望遠すぎるので、三脚を使いたいとこです。タイマーやレリーズを使いシャッターボタン押す振動すら与えないこと。
マニュアルで正確にピントを合わせると尚良いでしょうね。
露出補正、若しくはマニュアル露出で暗めに撮るとカッコイイです。
書込番号:17829707
1点

ISO感度を上げるとノイズが乗りますので、基準感度にします。
露出は中央重点か、またはマルチ測光では露出補正マイナス側へ。露出を変えて何枚か撮ると良いでしょう。
絞りはAPS-CでF8、ニコ1でF6.3、当機では良く分かりませんが貴作例くらいか、
センサが小さいですから、光彩絞り形式でしたらもう少し開いた方が良いかも。
そして、手持ちはいけません。高価ではなくて良いですから、1万円程度の三脚に据えてください。
書込番号:17829718
3点

富士フィルムのサイト「月の写真にチャレンジ…」を参考にされてはいかがでしょう。
→http://fujifilm.jp/support/information/moon/
書込番号:17829736
3点

>露出は中央重点か----
間違えました。
各位の通り、スポット測光。 寝ぼけ <(_ _)>
書込番号:17829811
2点

月は意外と明るい被写体なので、スポット測光ならシャッタースピードが稼げて、手持ち撮影可能かなと感じますが、月を撮影する時はほとんど最望遠側で撮影するので三脚は必須だと思いますね〜
書込番号:17829868
1点

ピントはあってないようです。
シャッターボタンを少し押して、「ピッ」というピントが合った音がしてから、シャッターボタンを深く押し込んで撮影するとよいです。
書込番号:17830039
1点

スーパームーンは私も一応撮りました (笑)
FZ200のスポット測光で、手持ちOKですが
結局、ファインダーに捉えるのが一番大変なので
三脚を使用したほうが 楽だと思いました (^^;
ちなみに、月の画像は 満月より半月あたりのほうが
クレーターの影とかが映るので雰囲気がいいですよね
書込番号:17830123
1点

既出の富士フイルム「月の写真にチャレンジしてみませんか?」も参考にしています。
http://fujifilm.jp/support/information/moon/
FinepixシリーズやNikon1を使っていますが、Sモードを使った簡単な撮り方を。
普通の撮り方で、シャッタースピードを上げてゆくだけです。
S(シャッター優先)モードにする。
ホワイトバランスはオートまたは太陽光。
ズームで月を最大に。デジタルズームもあり。
この状態で、シャッタースピードを変えて、適当な明るさを選ぶ。
ISO800オートの場合、シャッタースピードは満月で通常1/600秒から1/800秒です。
今回のスーパームーンは通常より大きく明るいので1/1000秒にしないと白飛びしました。
やはり明るかった!
シャッター半押しで月にピントを合わせてから撮ります。
書込番号:17830415
1点

こんにちは。
私の満月の気楽な撮り方は以下の通りです(コンデジSX50HSの場合)。
手持ち、AF中央一点、スポット測光、ISO100固定、望遠端(光学ズームの範囲で)、絞り優先オート (F6.3)。露出補正適宜。ホワイトバランスオート(JPEG+RAWで撮っているのであとで変えられます)。
こんな感じに撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17819713/ImageID=1984184/
コンデジですのでなるべく低いISO感度で撮りたい。満月は明るいのでこの条件でも手持ち可能なシャッタースピードが得られます。もちろんちゃんときれいに撮りたい時は三脚、レリーズ(または2秒タイマー)を使うとよりよいです。
書込番号:17830470
2点

少々補足。
Finepixシリーズの場合、上記の撮り方なら手持ちでも、カメラを持った手を電柱やブロック塀に当てて固定すると、半分の確率でうまく行きます。
ズームして、液晶画面では月が踊っていてもあーら不思議。シャッターを押すと月が止まって綺麗に写ります。
書込番号:17831417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。FinePix S9400W は持ってませんが・・・。
薄雲越しに撮ったのではありませんか。晴れた時に撮って、また悩んでください。
既にリンク紹介のあるフジの「月の写真にチャレンジ…」と親スレッド[17829608]の写真の撮影情報を較べると、満月からやや欠けた月に対してはかなり露光量が多いようです。にもかかわらず少し暗めにも見えます。
<余談>
満月前後の明るい月なら、貧弱な三脚しかないなら、肘をベランダの手すりに置いたり、柱に抱きつくようにしたり、手ブレ補正に頼った注意深い手持ち撮りの方がマシかもしれません。
ピント不良にも見えますし、ISO800ならの解像感にも見えます。
まぁ、質問スレッドではないようですから・・・。
書込番号:17831488
1点

書き込みありがとうございました♪
まさかこんなに、コメントいただけるとは考えてもいませんでしたm_m
今晩撮ってみたかったのですが、あいに曇っております・・・。
シャッタースピードが以外と上がっていないのも気になるので、シャッ
ター優先モードでも撮ってみたいです。
シャッタースピードも絞りも細かい設定が出来ないので、マニュアルモ
ード、絞り優先モード、プログラムモード共、ちょっと物足りなさを感じて
いるところです。
確かに一眼レフカメラであれば、マニュアルでのピント合わせを画像ア
ップしながら出来るので楽しいし、きっちりしている感じです。
毎日夜空を見ながら撮影してみようかと考えるのも楽しいと思えてきま
した。
家はマンションの1階で、玄関を出るとそのまま撮影出来る環境にある
ので、通路に三脚を立ててギリギリの空間で撮影も楽しめると思います。
あと、コンデジのお話も面白かったです。
手持ち撮影はカメラ下部のネジ穴に取り付けるタイプの肩掛けをたすき
掛けにして、上に引っ張りながら、壁に左ひじを当てて撮影しておりま
す。
kaonoiさん、
それと、見せていただいた別々のカメラでの2枚のお写真では、シャッ
タースピードが1/1300の月のお写真に興味を持ちました。
ソニー製コンデジも所持しているので興味深かったです。
ソニーDSC−HX10Vを安価で購入したので、それでもよく楽しんで撮
っています。
夜間の最大望遠でも、カメラ下部のネジに取り付ける首掛けタイプの紐
をぶらさげて、親指でネジ部分を引っ掛けながら片手撮りするスタイル
です。
遠くの電光掲示板が手ブレすることなく綺麗に撮れるので気に入ってい
ます♪
追加書き込みありがとうございしました♪
実際の撮影でうまくいくかどうかですから、また改めて書きたいと思い
ます・・・。
書込番号:17831536
0点

9月8日にFinePixS9400Wで撮影したのですが、
暗く写ってしまい、残念な結果となりました・・・。
写真を捨てずに置いていたので、今日GIMP−2で修正してようやくアップ出来ます。
改めて、撮り方教えていただいてありがとうございましたm_m
書込番号:18135059
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9400W
新刀大地さん、おはようございます。
>無劣化ズーム(中央取りズーム)は、何倍まで対応してますか?
最大で2倍です。
「ズームアップ3枚撮り」を使いますと、等倍、1.4倍、2倍の画像を3枚撮影してくれます。
>640×480での、静止画撮影は可能でしょうか?
いわゆるVGAサイズですね。残念ですが、撮影できません。
アスペクト比4:3で一番小さなサイズ(S)で「2304 x 1728」になります。
L 4:3 4608 x 3456
M 4:3 3264 x 2448
S 4:3 2304 x 1728
面倒ですけど、トリミングされるしかないですね。
書込番号:17809548
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s9400w/specifications/
無劣化ズームは超解像ズームでしょうから、2倍(合計100倍)ですし、
小画素は「Sサイズ」の4MP(2304×1728 )までです。
書込番号:17809717
0点

無劣化でズームできるのであれば、無限に劣化なくズームできるということでは?
>無劣化ズームは超解像ズームでしょうから、2倍(合計100倍)ですし、
また無劣化ズーム2倍を使えば無劣化ズーム4倍となり繰り返せば無限無劣化ズームになりますよね?
超解像ズームは2倍までで4倍すると劣化がわかりやすくなるので出さないのだと思います。
書込番号:17809924
1点

>無劣化ズーム(中央取りズーム)は、何倍まで対応してますか?
中央取りと書かれているので、画素数を少なくして、トリミングをした状態のデジタルズームのことだと思いますが
最近の富士フィルムのコンデジにはこの機能は搭載されていません。
(以前は搭載されていましたが、今は超解像ズームのみです・・・)
当然S9400Wにも普通のデジタルズームは搭載されていません。
あとでトリミングしても同じなので省かれたのかもしれませんが、あったほうが便利ですね・・・。
搭載しているのは超解像ズームのみで、こちらは2倍まで対応していますが、画像は劣化します。
(ぱっと見で劣化がわからないように超解像処理がされています。そのかわり画素数は下がりません。)
>640×480での、静止画撮影は可能でしょうか?
不可能です。
撮影画素数はS,M,Lの3種類から選べますが
一番小さいSでも4:3比率で2304dot×1728dotとなっています。(約400万画素)
書込番号:17810023
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9400W
現在SONYのDSC-T77(5年ぐらい前のもの?)を使っています。
が、どうも画質が悪いので新規購入を考えています。
欲しい機能として、乾電池、望遠20倍以上というのがあります。
そこで検索してみたところS9400WとS8600が候補に挙がりました。
値段が6000円ぐらいしか違わないのでS9400wの方にしようかと思っているのですが、
重さが電池など込で670gあります。
主に旅行時に風景などを撮るのに使い、できるだけ軽い方がよいので
450gのS8600も捨てきれずにいます。
両者の仕様表を見てもよく分からなかったのですが、
どのぐらいの違いがあるのでしょうか?
0点

ファインダーのあるなし
ズーム倍率(レンズ)
センサー(S9400は裏面照射式CMOS:S8600はCCD)
…かな?
書込番号:17733403
0点

S8600はCCDですが。CMOSで40倍ズームで電池式で485gの
SP-820UZもありますよ。ただ、重量許すならもしも
望遠で遠くの小さい物撮る場合、ファインダー付きで
手振れ補正が5軸で強力なS9400Wが良いでしょうね。
http://kakaku.com/item/J0000001972/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp820uz/
書込番号:17733535
0点

動画も重視されるのでしたらS9400WがフルHDで60fpsですので、こちらが有利ですね。
あと、ファインダーが付いていると重宝します。
日中の眩しい中では背面液晶は覆いをしないと見えませんからね。
重量の差(約200g)は単三電池約10本分です。
機動性重視でしたら、S8600でも良いかもしれませんが、
この重量差で50倍ズームの世界が手に入るのですから、ファインダーの件も併せて、
S9400Wをおススメします。
■S8600とS9400Wの比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011625_K0000615840
両機とも専用バッテリーではなく、乾電池仕様というのが嬉しいですね。
旅先での突然のバッテリー切れにも対応できますから。
書込番号:17733988
1点

重さの違いの主なところはレンズ構成だと思われます。
S9400Wの方がレンズ枚数が多いようですし、ボディ奥行寸法も大きく違います。(S8600:64.6o/S9400W:116.2o)
ズーム倍率が違うのでサイズ・重さに違いが出るのは当たり前ですが、画質にどれだけの違いが有るかは存じません。
EVFの有無でも重さが変わるでしょうし、使用電池本数も3本と4本なので1本分(約25g)の違いがあります。
使用上の使い勝手としてはS9400WはEVF搭載なので、日中屋外で液晶モニターが見えにくい時には重宝しますし、これほどの望遠域になると手ブレや構図の安定性が心配ですが、これもEVFで撮った方が安定して構えられます。
S9400Wは裏面照射CMOSなのでフルHD動画が撮れますし、高速連写合成を利用したHDRモードや「ぐるっとパノラマ」が可能なので風景撮影ではメリットになるかも知れません。(S8600の「ぐるっとパノラマ」は1枚目に上手く繋がる目印に合わせるようにカメラを動かします)
また、S9400Wは無線LANにも対応しているようですね。
機能・性能的にはS9400Wが上だと思いますが、それらが必要ないならS8600で良いのではないでしょうか?
また、EVFの無し、単三電池のこだわりが予備電池で解消されるなら、もっとコンパクトな20倍ズーム以上のカメラもあるようです。
書込番号:17734685
0点

どうもS9400Wがよいという意見が多いのでこちらにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:17750649
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9400W
ネーミングの事なんだけどさ
S9000番台だけでこんな状態
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615840_00500811045_00500810875
S9100はS9000の後継機だとして
なんで突然8年ぶりにS9400なんだ???
どれとどれが同世代で、どれがどれの後継機なのかさっぱりわからない
さらに似たようなSLとかHSってシリーズも併売…
もうすこしわかりやすくまとめようよ…(´・ω・`)
5点

余っていた部品で作ってみたのかも?(冗談ですが)
書込番号:17565500
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9400W
何時もお世話になっております。
こちらのカメラについて教えて頂きたいのてすがレンズにフィルターを着けることは可能でしょうか?
Amazon等を探してみたのですが探しかたが悪いのか見つける事が出来なくて……。
おお忙しいとは思いますがよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17507507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーのQ&Aによると
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110100398&pnum=1822
書込番号:17507517
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s9400w/accessories/
アクセサリーに載ってない場合は、まずダメなようです。
書込番号:17507997
0点

瞳 ママさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:17509328
0点

瞳 ママさん、おはようございます。
>レンズにフィルターを着けることは可能でしょうか?
これは「レンズ前玉に傷が付いたりするのを防ぐための保護フィルター」と考えてよろしいでしょうか。
他の方が回答されていますように、フィルターを取り付けるためのネジ溝が切ってありませんので、
そのままでは取り付けることはできません。
ですが、どうしても付けたいと言う声があるのでしょうね、STOKというメーカーさんが、フィルターを
付けられる部品を売られています。但し、S9400W専用のものがありませんので、同じフジフイルムさんの
SL1000用の品、こちらを使って下さい。
両面テープで枠を貼り付ける方式です。カメラ側が傷ついたりしません。
「えっ!両面テープで貼り付けて、強度的に大丈夫なの?」と思われるかもしれません。
しかし、カメラ製品の外装部品の取り付けには、意外なほど両面テープが使用されています。
この機種ではありませんが、レンズを正面から見たとき、焦点距離やF値を書いたレンズ外周の
ドーナツ状のリング、あれは両面テープで貼り付けるのが主流で、次に接着剤固定となっています。
コンデジだけでなく、一眼用の交換レンズでもそうです。
ですので、ご安心下さい。
■【STOK SELECT】フジフィルム SL1000 用 フィルターアダプターキット
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90STOK-SELECT%E3%80%91%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-SL1000-%E7%94%A8-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%81UV%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E%EF%BC%89/dp/B00CSJKI9E/ref=pd_sxp_grid_pt_1_2
ご参考まで。
書込番号:17509475
3点

お返事が遅くなり申し訳ないです。
教えて下さった皆様ありがとうございます(^ー^)
書込番号:17520683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瞳 ママさん
おう。
書込番号:17521292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





