FinePix F1000EXR [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 2月 8日 発売

FinePix F1000EXR [ブラック]

撮像面位相差AFを搭載した光学20倍ズームデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1836万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:290枚 FinePix F1000EXR [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F1000EXR [ブラック]の価格比較
  • FinePix F1000EXR [ブラック]の中古価格比較
  • FinePix F1000EXR [ブラック]の買取価格
  • FinePix F1000EXR [ブラック]のスペック・仕様
  • FinePix F1000EXR [ブラック]の純正オプション
  • FinePix F1000EXR [ブラック]のレビュー
  • FinePix F1000EXR [ブラック]のクチコミ
  • FinePix F1000EXR [ブラック]の画像・動画
  • FinePix F1000EXR [ブラック]のピックアップリスト
  • FinePix F1000EXR [ブラック]のオークション

FinePix F1000EXR [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 8日

  • FinePix F1000EXR [ブラック]の価格比較
  • FinePix F1000EXR [ブラック]の中古価格比較
  • FinePix F1000EXR [ブラック]の買取価格
  • FinePix F1000EXR [ブラック]のスペック・仕様
  • FinePix F1000EXR [ブラック]の純正オプション
  • FinePix F1000EXR [ブラック]のレビュー
  • FinePix F1000EXR [ブラック]のクチコミ
  • FinePix F1000EXR [ブラック]の画像・動画
  • FinePix F1000EXR [ブラック]のピックアップリスト
  • FinePix F1000EXR [ブラック]のオークション

FinePix F1000EXR [ブラック] のクチコミ掲示板

(678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F1000EXR [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FinePix F1000EXR [ブラック]を新規書き込みFinePix F1000EXR [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内撮影

2014/12/25 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR

スレ主 R2D3さん
クチコミ投稿数:20件

購入検討しています。

このカメラは室内撮影(蛍光灯の下など)はいかがでしょうか?

書込番号:18303887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/25 12:54(1年以上前)

あんまり得意では無いと思います(;^_^A

書込番号:18303902

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2D3さん
クチコミ投稿数:20件

2014/12/25 13:05(1年以上前)

そうなんですね(^^;;
オートフォーカスが速い機種のようですが、望遠でサッカーの子供を追う事はできますか?

書込番号:18303929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/25 13:16(1年以上前)

吾輩は上手で無いので、ファインダーの無いカメラでスポーツは綺麗に撮れた試しがあんまり…(;^_^A
…液晶画面の中に被写体を捉え続ける事が出来ればイケると思います

前の補足ですが…
室内はF1000に限らず、小型の高倍率機は苦手なシーンになります

書込番号:18303958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2014/12/25 13:50(1年以上前)

R2D3さん

> 望遠でサッカーの子供を追う事はできますか?

多少タイムラグはありますが、追えるかと思います。
タイムラグなくリアル性を求めるのでしたら、「キヤノン・ニコン・ペンタックス」の光学式ファインダーの一眼レフの方がいいかと思います。

> FinePix F1000EXR

メーカーでは、出荷終了品になっています。
各販売会社の在庫処分品ですね。

書込番号:18304032

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2D3さん
クチコミ投稿数:20件

2014/12/25 14:14(1年以上前)

ご指導ありがとうございます(^^)

本当はeos kissが欲しいのですが(-.-;)y-~~~

同Canonのsx700hsはどうでしょう?
ある程度室内撮影ができて、ある程度望遠でサッカーが追えれば良いのですが、オートフォーカスのスピードが気になります。

今回買い替えは現在使っているCanon S95のピントが甘くなり(スタンドに立ててタイマーで撮ってもボケる)レンズが戻らなくなるエラーも出始め買い替えを検討してます。

S95は室内撮影はとても良いですけど、望遠は無かったので今度は望遠があったほうがいいかなと考えております。

書込番号:18304075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/25 14:24(1年以上前)

『ある程度』がS95並だと厳しいと思います(;^_^A

書込番号:18304104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2014/12/25 15:01(1年以上前)

R2D3さん

> 同Canonのsx700hsはどうでしょう?

性能的に難しいかも知れません。

写真撮られる被写体が「サッカー」ですので、選手の動作がランダムではないかと思います。
この動きを光学式ファインダーの一眼レフを使い、リアルタイムで追従しないと、いい写真が撮れない可能性がありそうです。

鉄道や航空機などある程度一定な動作ですと、一眼レフでなくても追従出来るかと思います。

室内撮影に関しては、いまお使いのカメラの絞り値が明るいレンズですので、問題無かったのだと思います。

一旦のスレッドを閉じてもらい、新たに「欲しいキヤノン製カメラ」で再投稿されるのもいいかも知れません。

書込番号:18304184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/25 16:48(1年以上前)

パナのFZ200ぐらいがいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:18304417

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/25 17:00(1年以上前)

こんにちは

レンズが望遠と2本になってしまいますが、室内でISO 6400に上げてもノイズが少なく、お買い得なX-A1
はいかがでしょう。
こちらで多くの作例が見られます、当方も使ってますが、極めて失敗の少ないカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18268825/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83W%83J%83%89%81%5B%82%C5%8E%CA%82%BB%82%A4+%91%8D%8D%87%8B%40%8E%ED%95%D2#tab

書込番号:18304438

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/25 17:29(1年以上前)

別機種

続けて失礼します。

駅構内売店でのISO 12800で撮った作例アップいたします。

書込番号:18304500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/12/25 18:00(1年以上前)

室内撮影(動かない物)・・・
ズームしないなら、それなりに撮れると思います。
ズームするなら三脚を使うなり工夫すれば撮れると思います。
あるいは高ISO感度にして画質を妥協すれば手持ちでも撮れると思います。

室内撮影(動く物)・・・
基本的にはかなり厳しいと思います。
コンデジで有利な機種だと、センサーサイズが大きくてレンズが明るいカメラです。
ズーム倍率は低い機種がほとんどです。
もし、室内でズームで動く被写体を狙うのであればさらに厳しいですが、厳しいなりにもパナソニックのFZ200が良いと思います。

屋外ズーム(サッカーなど)・・・
予測できる動きならF1000EXRやSX700HSなどの背面液晶モニターでも撮れると思います。
動き回る被写体ならFZ200などのように電子ビューファインダー(EVF)の方が追従が楽です。
また晴天下で液晶モニターは見えにくいような状況でもEVFは有利です。
パナソニックTZ60はF1000EXRクラスのカメラですが、EVF搭載です。
高速連写で被写体追従という点では一眼レフの光学ファインダーの方が更に楽だったりします。
また、超望遠撮影では被写体を見失いやすいですが、それを補う機能をもったカメラもあります。


基本的に、室内性能とズーム倍率は相反する性能です。
F1000EXRやSX700HSクラスの金額ではムリです。
そうなるとどこかで“妥協”する事になりますが、それはR2D3さんの『ある程度』の度合いによります。

書込番号:18304577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 R2D3さん
クチコミ投稿数:20件

2014/12/25 18:58(1年以上前)

沢山のご教授ありがとうございます(^^)

たしかにZ200、X-A1はとても良い機種な感じで私の言っている事も解決されると思いますが、今のところそこまで購入価格を上げる事ができません(^^;;

20000円位が限度なので、前記の2機種かカシオのZR850が候補です。




書込番号:18304704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/25 22:31(1年以上前)

限度2万円なら
富士フイルム好きな吾輩はF1000を選ぶかなぁ〜
まぁ…好みで、という感じで良いのでは?

例え同じキヤノンのカメラでも
上位一眼レフと安価一眼レフは別物
一眼レフと高倍率コンデジも別物
写り優先のコンデジと高倍率コンデジもまた別物
だと思います

書込番号:18305338

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2D3さん
クチコミ投稿数:20件

2014/12/26 09:05(1年以上前)

それなりに撮れてそれなりの価格。

難しい選択ですよね(^^;;

フジは以前所有していたF10、F30でいいイメージがあるので、今回もフジに気持ちが傾いてます。
レビューが良いカシオも気になりますところですが。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:18306318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【至急】Fine Pix F1000 のカラー選び

2014/12/24 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR

こんにちは。今まで同じフジのf800(ブラック)を愛用していましたが、
最近ズームとフラッシュが不調なので、買いかえたいと思っています。

そこで質問ですが、ブラックのボディの質感はマット感があるような感じでしたが、
ホワイト、ゴールドは光沢があるような感じなのでしょうか。

電気屋に行っても、上記二色は売り切れていて、確認できませんでした。
個人的にマット感があるほうが色が剥げにくいのかなと考えており、ブラックにしようか、
また、ホワイト・ゴールドにも心惹かれています。
(レッドは店頭で確認でき、色合いと光沢感があまり好みではありませんでした。)

また、今まで白いカメラを持ったことがないので、ホワイトにしたときに汚れがどれだけ目立つのかも
気になります。

どうぞ、教えて下さるとうれしいです。お願いします。

書込番号:18301607

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/24 17:06(1年以上前)

以前みたときは、ホワイトは光沢があるような感じで
ゴールドは光沢はないような感じだったと思います。
(記憶違いでしたらすみません。)

あと、店頭に実機がない場合でも、色見本を置いてあるお店もありましたので
探してみると、色見本(というかカバーのみ?)の置いてある店があるかもしれません。

また、店頭で購入するのであれば、購入前に箱から出して色合いを見せてくれる店もあると思います。

書込番号:18301619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/25 11:44(1年以上前)

シルバーがないのでゴールドにしました。キンキラキンでもなく、マットな感じでもなく
おとなしい感じです。

書込番号:18303720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/26 00:21(1年以上前)

こういうのは主観があるので、気になるカラーがある電気屋(やカメラ屋)さんを探すのがベターでは!!

書込番号:18305697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

次期モデルに望むことを書いてみよう

2014/11/25 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR

スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

今更書いても遅いのですが、
次期モデルは無いという見かたもありますが、
次にどんなのが出たらいいか希望をどんどん書いてみよう!!

私はF900EXRで一つの完成を見たと思っています。
だから、F900EXRからあまり変えなくて良いと思います。
ズームの倍率もそのままでいい。
30倍になって重くデカくなるなんてまっぴらだ。
大陸で流行っている地鶏ブームに乗っかってモニターがくるりと回る機構もイラナイ。
無駄に重くデカくなるだけだ。そのままでいい。「熟成」に専念してくれ。
あっちで流行のとんがったサムレストもイラナイ。ジャマ。間違っても付けないで欲しい。
EVFもイラナイ。たしかにX30に搭載されたEVFは優秀だが、そのせいで機体がデカくなるのは御免だ。
値段もそのせいで跳ね上がるではないか。
欲を言えばレンズ以外の部分の小型軽量化かな。
色はきれいな朱を復活させて欲しい。
ロシア語で赤は美しいという意味を兼ねる。
赤は命の色の象徴でもある(?)
赤、重要。

ただ、900の作例観察の結果としては、広角端での型ボケがヒドイ機体が依然としてある。
F550,600と片ボケに悩まされていてF770の段階でやっと解決したかに見えたが、
修理に出した自分のF770が片ボケで戻ってきて、
再修理に出しても片ボケの部位が変わっただけで、別の片ボケになって戻ってきた。
だから、スペックはF900EXRとあまり変わらなくていいから、
生産・修理の体制を改善して欲しい。
修理後の画質チェックが至近距離のチャート撮影のみというのが馬鹿過ぎる。
遠方の合焦チェックが正式なチェック項目に入っていないってどういうことよ。
ちゃんとレーザーで、機械でできるようにしておくれ。
というか、組み上げて初めて画質チェックができるってどういうことよ。
撮像ユニットのみで像の狂いがないかチェックできるシステムを作ってくれ。

Fシリーズの続投を切に望む。

書込番号:18206928

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/26 10:12(1年以上前)

残念ですが、ンデジは高級機に絞って行くのではないでしょうか。

書込番号:18208244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/26 14:21(1年以上前)

Fシリーズが画質では無くズーム倍率競争機になり、最後に2万以下になるようなランクになったのが良くないので、

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/27/news099_3.html

以前の縦型F610を復活させて、ハニカムCCDの色合いと今のダイナミックレンジ機能、
当時のなんちゃって画素数を超解像技術やローパスフィルターレス技術で画質優先のFに戻し、
縦型で大きめの縦型液晶にできるのを利用して、
スマートフォン縦型液晶鑑賞にぴったりの機種にすればいいと思います。
ハニカムがだめでも1/1.7インチCMOSは使えるのでそれでもレンズが明るく性能がいいならいいと思います。

また、ズーム機も必要なら、どうせ広角F値が暗いのですから、Zシリーズの形で20倍インナーズーム機にすれば、
中望遠ズーム機ではスマートになりますので、その方がライバル機と違う個性がでるのではないでしょうか?

とにかく海外の消費者の意見ばかり採用して売れなくなってきたので、個性をださないとダメな気がします(^^;…

書込番号:18208894

ナイスクチコミ!5


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/27 00:54(1年以上前)

と言いつつ
ねねここさんは激安デジカメしか最近買わないのであった
°°・(((p(≧□≦)q)))・°°

書込番号:18211292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/27 13:13(1年以上前)

悠々2さん

ばれてますね(^^;
最近は高画質より色や表現の方に興味があるので、彩度が高い激安デジカメにもいいところがあります。
本音はバイク貯金してるので、デジカメにお金使えないからですが(^^;…

書込番号:18212435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/28 01:55(1年以上前)

F300EXRを持ってました。
GPSとバリアングルが付けば便利かも。

書込番号:18214816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


吉竹さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/01 20:29(1年以上前)

 F820EXRなどの旧機種でもAFあたりのファームウェアアップをしてほしいです。
 安易に旧機種を切り捨てするようなメーカーでは次は買わなくなります。
 
 あとは、EXRオートのままでも露出調整が可能にしてほしいです。
 時より露出が暴れます。
 

 動画のぼけぼけすぎるのやAFと露出と蛍光灯のときに青かぶりが欠点ではあるけど性能以前のメーカーの姿勢に不信感があります。
 

 

書込番号:18227626

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2014/12/01 21:21(1年以上前)

F1000EXRの後継機は出ますかね!?
出るとすると光学30倍かな??

私のFはF770EXRで止まっています。
改善項目は広角端の画質です(やや甘く、線が太い)。
20倍と30倍って、実は大差無く、また、望遠端を使うことも
それほどありません。
一方で広角端〜標準画角までの間は頻繁に使います。
ということで広角側を頑張って欲しい。
Xシリーズほどは望まないので。

書込番号:18227852

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2014/12/06 13:26(1年以上前)

みなさま、書き込みありがとうございます。

リクエストを短くまとめると
・縦型やインナーズーム化などの大胆な差別化
・GPS (私は15秒おきの衛星補足をして欲しい)
・バリアングル
・フルオート時の露出の最適化、あるいは補正手段
・広角側の画質の改善

なんといってもズームの倍率よりも画質ですね。
センサーを大型化して X** という名前にする方向もあるけど、
F770-1000でも「買った機体」がちゃんと「設計通り」の絵を出してくれるなら、
それはそれでとても優れていると思います。
レンズをいじるなら、倍率よりも明るさと解像度。
RAWも復活させて欲しいです。地味だけど、とても重要。
できれば現像ソフトの開発もしっかりやって欲しい。
あと、簡単な切り欠きだけでもいいから物理的な照準を付けて欲しい。
どうしても地鶏にこだわる人のために、Zシリーズに付いていた鏡もいいですね。
それがあれば、バリアングルはイラナイ。

書込番号:18242881

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR

クチコミ投稿数:21件

先日海遊館に行きましたが前回はサイバーショットDSC-WX300で撮影したので
動く魚を全く逃さずにキレイに撮影出来ていたので今回も同じように撮れると
思っていざシャッターを押すと魚が動いてあまりうまくとらえられず
今日サポートセンターに電話するとシャッタースピード優先でシャッター速度を
早くするか、スポーツモードで撮るといいと言われました。
家にいる文鳥で試しに撮影するとスポーツモードでは文鳥はちゃんと撮れるのですが
それ以外の部分はざらついた感じで、シャッタースピードを上げるとF○.○が
青地出ていないと綺麗に撮影出来ないと言われてその通りにして文鳥を
撮るといい感じに撮れました。

が、文鳥は比較的じっとしているので魚で試さないといけないですが
海遊館の入場料を払わないといけないのでそうそう何度もはいけないです。
あと、近所に通り全体の木にイルミネーションライトが付いている所があるのですが
夜景モード、EXRモード、オートモードで感度を800、1600に上げても
ライトがぼんやりと写り、シャープなライトとしては撮れません。
スマホで撮影した方がシャープな感じに撮れました。
また50M以上先の広告看板で昼間はズームで撮れるのに
夜間は証明でライトアップされているのに夜景モード、EXRモード、オートモード
いずれもそこにあるというのは分かりますが色、文字面はほとんど分かりません。

サイバーショットで夜景を撮って画像として残っているのは上記の通りの
イルミネーションライトだけなのですが比較的シャープにライトが撮れています。

動くものを綺麗に撮れる、夜景に強いということでサイバーショットを
もう一度買うか?と思ったりもしますがF000EXRは色の補正をしなくて済むので
色補正が必要なサイバーショットを手放したのですがイルミネーションライトを
綺麗に撮る方法をご存知の方いらっしゃったら教えて頂けると幸いです。
サポートセンターの方に聞くと夜景モード、EXRモード、感度を上げるでした。
それではダメだったのでこちらでお聞きさせて頂きました。

早く動くものを撮影するにはシャッタースピード優先でシャッター速度を
青文字の状態で撮影するといいのでしょうか?
ただ薄暗い水族館なので青文字が出るかどうかは分かりません。
イルミネーションライトは夜景モード、オートで800、400だと
半押ししても青文字にはならないですけどシャッターを押すと
夜景モードよりは綺麗に撮れます。
家の前の大型商業施設の部屋の明かりもオート800、400で撮った
方が他の方法より手振れも少なく綺麗に撮れるような気がします。
カメラは初心者なのでとりあえずF1000を使いこなしたいので
よろしくお願いします。

書込番号:18026694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/10/08 00:06(1年以上前)

こんばんは

百聞は一見に如かずというように、撮った写真を載せて、
ココをどうの、ソコをどうしたいと載せて頂くと、
良いアドバイスを得やすいですよ。

exifという撮影データを付けて載せたほうが良いです。
(写真を加工しないでパソコンからアップロードする)

書込番号:18026732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2014/10/08 02:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SS1/2、ISOオート

SS1/60、ISOオート

SS1/8、ISOオート

撮り方としては、速い動きの物とイルミネーションではまったく違います。
速い動き物はSS(シャッター速度)を速く、イルミネーションはSSを遅くします。
ただ、水槽のように速い動きに暗さが加わるとさらに難しくなります。

本物の水槽が無いので、バーチャル水槽で失礼します。
一枚目はSSが遅いので魚がブレていますが、二枚目はSSを速くしたのでブレはありません。

三枚目のイルミは光量が少ないので、SSを遅くして光をたくさん取り込んで明るく撮ります。
SSを遅くするとブレやすくなりますから、出来れば三脚を使用すると良いです。

>夜間は証明でライトアップされているのに
カメラにとっては、照明があっても昼間と比べたら格段に暗いのです。

これはコンデジでも一眼でも基本的には同じ理屈です。
実際に撮ってみないとピンとこないと思うので、いろいろ撮って試してみるのが一番だと思いますよ。

書込番号:18026997

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2014/10/08 02:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F770EXRですが、Zも夜の光物は基本的に飛びます。。

F770EXRですが、おさかなさんより難易度の低い新幹線だと

SONY HX30Vのオート

SONYはオートが優秀なので、おまかせオート固定でも
そこそこ撮れますが、FUJIは、光るものと動きものは
苦手だと思います。

光る看板が携帯カメラより悪い、というのはZシリーズ
にもトピがありました(;´・ω・)

動きものに対するAFの動きもiPhoneより良いと思いますが、
SONYよりは遅いイメージです。
動きもの追従する駆動の速さは、最速AFとかの速さとは
別ものです(;^ω^)


イルミ系ですが、使いこなすのであれば、Pモードで露出補正で、
マイナスに補正するか、なれたらマニュアルで設定するのが
楽なのですが、マニュアルは難しいかな。。(;´・ω・)

早く動くものは、自分が常に同じ位置に、被写体を捉え続ける
必要があると思います。
とりあえず、ど真ん中であれば、常におさかなさんを画面
中央にとらえ続ける。
AF追従の速さは設定でそれ以上早くならないので。。

もひとつ、おさかなさんを徹底的に観察して、動きの少なく
なった瞬間に写すとか。
こっちの方が敷居が低いかもしれません。


写真を撮る割合にもよりますが、夜と動きもの用に、
も一度サイバーショットを買って2台体制にする、
というのもありでは。。

書込番号:18027026

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/08 07:31(1年以上前)

別機種
別機種

F550EXRにて

 同差

以前F550EXRのEXRダイナミックレンジ優先(400%)で、ライトアップを撮影しました。
動きものは撮影してませんので判りませんが・・・

書込番号:18027255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/10/08 07:40(1年以上前)

水族館とかで暗い場面でもフラッシュ無しだと
暗いのでシャッター速度稼ぐのに感度が上がる。
そうするとノイズが増える。
なので少しでも感度上げずに速度稼ぐには
暗い場面で少しで光を多く集めれる明るい
レンズのカメラをもう1台導入する。
広角から望遠まで明るいレンズのカメラを
だとオリンパスのXZ-10やPENTAXのMX-1は
という様なカメラを使って見る。

http://review.kakaku.com/review/J0000005986/#tab

http://review.kakaku.com/review/K0000489433/#tab

書込番号:18027272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/08 14:08(1年以上前)

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1031/

イルミネーションの写り方について各社の比較をしてるちょうどいいページがありました。
富士フイルムのデジカメは特に明るく、ISOも高くして撮るので光が締まらないようです。
イルミネーションをアップで撮るならISO400やISO200固定などの方が締まって撮れるかもしれませんが、
暗い背景はあまり入れない時に限ると思います。
また、ダイナミックレンジ機能はOFFの方が背景が黒くなるかもしれません。

SONYは主にイルミネーション自体の明るさに対応して、富士は背景を含めた全体の明るさに対応してる感じですが、
ただ、富士のデジカメも持っていますが、光の輪郭はボヤーっと光る方で、
特に青色LEDや白色LEDだとピント合わせの判断がしにくい時もあり、イルミのすぐ近くの光ってない部分に合わせて、
構図をずらしたりする方が早く撮れる気がしています。

水族館ならスポーツモードにするか、シャッタースピードというか、ISOを800、1600、3200〜にすれば速くなるので、
どのISOで我慢できるかになると思いますから、ズームしない状態でどのISOに固定するかではないでしょうか?
レンズがあまり明るい方ではありませんからISOが早く上がりやすいので、ズームは使わず、
露出補正を-1/3EVていどちょっと暗めにしておくと多少シャッタースピードに効果がでると思います…

書込番号:18028206

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/08 14:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG撮ってだし

1枚目をカメラ内RAW現像で露出を+1ハイライト-1シャドー-1でアスティアでRAW現像

イルミの作例です

水族館の作例

kuroneko2013さん
こんにちは
はじめまして

レンズの暗いF1000では水族館内や夜間での撮影には限界があるかと思います。
おそらくISO1600まで上げないと動いている魚を捕えるのは厳しいかと・・・
でもISO1600だとかなりノイズが発生してしまいます。
わたしはこの機種を持ってませんが水族館内で綺麗に撮る自信はありません(^_^;)
わたしがこの機種を選択するなら昼間と望遠専用に使うと思います。
もし追加購入検討されるとして、FUJIの色が気にいっているのなら広角でF1.8の明るいレンズ搭載のX-Q1をおすすめします。ただし望遠は4倍までしかありません。

比較としてX-Q1での水族館内での撮影とイルミネーションの撮影のサンプル上げます。

1枚目はJPEG撮ってだしベルビアで撮影。
かくれクマノミですが、どれくらい動くか大体想像つくかと思いますが、
画像情報で絞りF1.8でのISO感度とシャッタースピードに注目してください。
ISO100という低感度であるのにもかかわらずシャッタースピードが1/170と早いですよね?まぁ露出-0.7と暗めに撮ってるのもありますが。。。でもRAWで撮っておくとあとでカメラ内でRAW現像で露出あげれば簡単に補正できます。

2枚目は1枚目をカメラ内RAW現像で露出を+1ハイライト-1シャドー-1でアスティアでRAW現像したものです。
3枚目はイルミの作例です。
4枚目は水族館内での作例です。

やはり暗いところではF1.8と明るいレンズが威力を発揮します。画像情報のISO感度とシャッタースピードに注目してくださいね。楽に撮影できたのがわかると思います。

書込番号:18028305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/10/08 22:38(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

サイバーショットで撮影

FUJI1000EXRで撮影

FUJI1000EXRで撮影

海遊館で動く魚F100EXR

皆様、たくさんアドバイス頂きましてありがとうございます。
FUJIは光りものと動くものが苦手なのですね。
メーカーによってそんなに差があるとは全く知らなかったです。
光る看板は携帯カメラよりも劣るとの意見がZシリーズで
あったのですね。

イルミネーションの比較サイトを見ましたが、まさにFUJIの画像
そのものです。
MA★RSさんのアップされた画像が比較として分かりやすかったです。
撮った画像の一例をアップします。

書込番号:18029975

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2014/10/09 02:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F770EXR マニュアル露出

F770EXR 露出は忘れました('◇')ゞ

F770EXR マニュアル露出 暗めに設定

こんばんは(*^▽^*)

3枚目は綺麗に撮れてるのでは(*'▽')
フジにしてはアンダー目ですし。

とりあえず、夜の光り物、イルミ系だと
・いろんなモードで撮って保険を掛ける。
・露出補正で−補正する。
・スポット測光にして、一番明るいところでAEロックする。
・マニュアル露出で低めに固定する
とかひと手間かけるのが良いかと思います(;^ω^)

4枚目のおさかなさんですが、ピントが甘いのと、
おさかなさんの動きについてってない感じでしょうか。
ピントがあって、動きをぴったり合わせられると
綺麗に撮れると思います。
1/20なので、流し撮りしなきゃですね(;^ω^)

書込番号:18030657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ピントが合わなくて、撮影がしずらい。

2014/10/06 15:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR

クチコミ投稿数:1件

主に人物をEXRモードで撮影してますが
まず構えた段階で、ピント調整に入って
ボヤーとし、1〜2秒(早いときは)。
ピントが合って、撮影。
するとまたピント調整。ここは3〜4秒くらい。
ピントが合う、ピント調整
が交互に自動でされるんですが、ピント調整の方が
トータルだと長いです。
動画の撮影も、取ってるとピントがぼやけて
という感じで、動画は全く取れません。
写真はピントが合っていなくても無理やり撮影すれば
後で見るとちゃんと撮影されてます。
これは何かの設定で直りますか?
修理依頼ですか?

書込番号:18021213

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/06 15:42(1年以上前)

こんにちは

EXRモードを何かへ変更してみてどうでしょう?

書込番号:18021247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/06 20:00(1年以上前)

質問の意味を私が勘違いしているかもしれませんが、、

動画の事は分かりませんので静止画の話だけですが、
ピントがあうのを待つのではなく、シャッターボタンを半押しして積極的にAFを使ってみてはいかがでしょうか?多分問題は解決すると思います。

EXR AUTOというモードは電源オンの間は常にピントを合わせ続けようとします。ただし比較的ゆっくりですけどね。いざ撮影しようとカメラを被写体に向けてシャッター半押しすると、より素早くピントが合うようになるためのアシストみたいなものだと私は捉えています。

書込番号:18022015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/06 20:40(1年以上前)

機種は違いますが、F200EXRやXF1をEXRのダイナミックレンジ優先モードで使ってますが
AFが遅い感じはありません。(風景中心ですが)
サービスセンターでチェックしてもらったほうがいいかも?

書込番号:18022159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F1000EXR

クチコミ投稿数:170件

IXY900からの買い換えを検討しています。
以前から、FUJIのデジカメを考えていますが、フラッシュが手動なので迷っています。

いざ撮影しようと思った時にフラッシュを忘れたり、また、フラッシュの収納を忘れたりした時はないのでしょうか?不便ではないですか?

また「F1000」と「SX700」はどちらがお勧めでしょうか?
子供、運動会、おゆうぎ会、旅行、行楽で使います。

書込番号:18014000

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/10/04 21:19(1年以上前)

ストロボが手動なのは、変なときに光らせなくて済むから、いいとは思うんだけどね。
忘れるかどうかは人それぞれだから、なんともいえないなー。

SX700とだったら、こっちのほうがちょっといいかな、AF速いし。でもフルオート(EXRオート)だと画素数増えたり減ったりちょっと癖があるかも。

書込番号:18014048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/04 21:57(1年以上前)

今日、最近入手したオリのXZ−10を持って、運動がてら試写に小高い山を歩いてきました。
まっ昼間なのに、フラッシュなんか使わないのに、SW入れるたびにフラッシュがポップアップして煩わしかったです。

仕方がないのでフラッシュ発光禁止に設定したところ、
PモードやAモードではポップアップしなくなりましたが、
オートやシーンモード、アートなどモードを変える度に、出たり引っ込んだり・・・
それも丁度左手を添えている辺りに・・・ ウッカリするとカメラをおっ落としそうに・・・
煩わしさを通り越して、腹が立って来ました。

書込番号:18014224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/04 23:08(1年以上前)

>不便ではないですか?

不便ではないと思いますし
電源入れただけで勝手にポップアップするようなカメラよりはいいと思います。
(フラッシュ使わないのにポップアップされると邪魔です)


>また「F1000」と「SX700」はどちらがお勧めでしょうか?

ズーム倍率重視の場合はキヤノンSX700(30倍ズームなので)
シャッターチャンスを逃したくない場合は、レスポンスの優秀なF1000EXR
かなと思います。

書込番号:18014558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/10/05 08:22(1年以上前)

>それも丁度左手を添えている辺りに・・・ ウッカリするとカメラをおっ落としそうに・・・
 これが一番まずいですね。実際落とした人もいるのではないでしょうか?

 自動でも、フラッシュ禁止の場所はカメラが判断できません。
 意識的に手動でフラッシュを上げ下げするのが一番だと思います。

書込番号:18015618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/05 16:29(1年以上前)

昔、フジのF550EXRを使ってましたが、電源を入れる度にフラッシュはポップアップし
嫌になってパナのTZ30に買い替えました。F600EXRから、手動ポップアップに変わったようですね。

書込番号:18017347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/05 16:47(1年以上前)

スレタイは気持ち違いますね。

書込番号:18017431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/05 16:50(1年以上前)


アレッ?

書込番号:18017440

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2014/10/05 17:04(1年以上前)

人それぞれですが、
ストロボが自動で自分の意志に関係なく勝手に作動するのはいやですね。
これこそ大きなお世話と思っています。

この手の小さな内蔵ストロボはあくまでも緊急用としか思っていません。



>また「F1000」と「SX700」はどちらがお勧めでしょうか?
子供、運動会、おゆうぎ会、旅行、行楽で使います

運動会やお遊戯会の動きものででどこまで満足できるかですね。
日中の明るい場所での背面液晶のみの撮影は苦労するかと。
スナップ的に撮るのであれば別ですが…
私ならパナソニックのFZ200を買いますね。

書込番号:18017487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2014/10/05 22:26(1年以上前)

ポップアップ式は、気にならないんですね!
むしろ好評?
検討してみます!
ありがとうございました。

書込番号:18018919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F1000EXR [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FinePix F1000EXR [ブラック]を新規書き込みFinePix F1000EXR [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F1000EXR [ブラック]
富士フイルム

FinePix F1000EXR [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 8日

FinePix F1000EXR [ブラック]をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング