
Aterm MR03LN 発売日以降の新しいモデル



データ通信端末 > NEC > Aterm MR03LN
お世話になりますm(_ _)m
以前より8インチタブレット運用のみとしてWiMAXを使用しておりましたが「ぷららモバイルLTE通信無制限プラン」の発売と共に乗り換える予定です。
当初はSIMフリータブレットを検討してましたが800MHz帯対応はASUS Fonepad 7と MediaPad X1 7.0しか見つけることが出来ず、モバイルルーターを物色しております。
主に日中車の中での使用ですが、街中からローカルな郊外と転々と毎日使用環境に変動があります。
自宅での固定回線変わりやスマホでの運用はしてません。
そこで候補に上げましたのが MR03LNなのですが、わたしの使用用途ならMR02LNかFS010Wでも充分かと感じました。
車中使用のためバッテリー持ちやサイズ・重量は気にしません。
またBluetoothテザリングも使用しないと考えてます。
WiMAXでは電波の掴みや特性が端末によって差異がありました。
ご質問なのですが上記用途で FS010W、 MR02LNに比べて MR03LNが優位な点ございますでしょうか?
最優先したいのは電波の掴みですがいかがでしょうか?
些細なことでも助かりますので、アドバイス、ご教示頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17917012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mr03lnは無線LANのa、acに対応していますのでその点はメリットかと思います。
書込番号:17917034
0点

>ご質問なのですが上記用途で FS010W、 MR02LNに比べて MR03LNが優位な点ございますでしょうか?
MR03LNは新しい製品だけあって、docomo回線の速度アップに対応していて、
LTEの最大速度は150Mbpsです。
MR02LNとFS010Wは100Mbps。
http://www.aterm.jp/mobile/support/mr03ln/spec.html
http://www.aterm.jp/mobile/info/mr02ln/spec.html
http://www.fsi.co.jp/mobile/p/products/FS010W.html
東名阪はある程度150Mbpsのエリアが整備されてきました。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE2&scale=128000&lat=35.686254&lot=139.694936
>主に日中車の中での使用ですが、街中からローカルな郊外と転々と毎日使用環境に変動があります。
MR03LNは5Ghzに対応していますが、LTE/3Gに接続している場合は、
屋外使用禁止のW52しか使えません。
自動車内は屋外扱いのはずですので、自動車内では5GHzは使えません。
書込番号:17918800
0点

ありがとうございます!
すごくわかりやすかったです。
ちょっとタブレットとまだ迷ってますがルーターにするなら現状この機種が一番よいようですし、WiMAXも現在NAD11なので馴染みやすそうですのでこれを選びたいと思いますm(_ _)m
書込番号:17922027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





