P100 [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 1月27日 登録

P100 [ブラック]

高い静音性を実現したATX対応ミドルタワーPCケース

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:220x480x525mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:7個 5.25インチベイ:2個 P100 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P100 [ブラック]の価格比較
  • P100 [ブラック]のスペック・仕様
  • P100 [ブラック]のレビュー
  • P100 [ブラック]のクチコミ
  • P100 [ブラック]の画像・動画
  • P100 [ブラック]のピックアップリスト
  • P100 [ブラック]のオークション

P100 [ブラック]ANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 1月27日

  • P100 [ブラック]の価格比較
  • P100 [ブラック]のスペック・仕様
  • P100 [ブラック]のレビュー
  • P100 [ブラック]のクチコミ
  • P100 [ブラック]の画像・動画
  • P100 [ブラック]のピックアップリスト
  • P100 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > ANTEC > P100 > P100 [ブラック]

P100 [ブラック] のクチコミ掲示板

(127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P100 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
P100 [ブラック]を新規書き込みP100 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDの設置方法について

2014/05/14 23:11(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P100

クチコミ投稿数:8件

HDDの設置方法についての質問です。
左サイドパネルを開けた状態で接続コネクタが手前側になるように設置できるか
どうかが知りたいです。これがYESならHDD交換が左サイドパネルを開けるだけで
できますが、そうでなければ左右両方のサイドパネルを開ける必要があるので
設置場所によっては大変だからです。

書込番号:17516055

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/14 23:20(1年以上前)

ANTEC > P100
http://www.links.co.jp/item/p100/
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0228/60335

写真を見る限り・・・前面と左側面だけ開けてHDDの入れ替えは無理かと思います。
右を開けないとSATAと電源が挿さりません。

もしそのような事をするのなら、あらかじめ長めのSATAと電源ケーブルをHDDベイの中に置いておくことです。

書込番号:17516093

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2014/05/14 23:22(1年以上前)

マニュアルPDF14ページを見ると、左側面を開けた状態でHDDをアクセス出来るようです。
http://www.antec.com/pdf/manuals/P100_User_Manual_20140429.pdf

書込番号:17516100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/05/14 23:26(1年以上前)

右側板にコネクターがくる設計です。
当方はP280ですけど同じ方式でして、逆方向に配線は無理です。

書込番号:17516124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/05/14 23:32(1年以上前)

追伸
左側からセッティングするタイプですので、長めのケーブルを使用すれば引き抜くことは可能です。
…がケーブルは縺れてしまうかも。
画像は(P280の)右側板から見た配線状態。

書込番号:17516150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/05/14 23:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ピンクモンキーさん、写真分かりやすかったです。

HDD接続コネクタは正面から見て右側にくるようですね。
SATA信号ケーブルは長めのものを使えても、SATA電源ケーブルは長さが
限られてしまいますからこれだと左側サイドパネルのみ開けて交換という
のは無理そうです。

書込番号:17516227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/05/15 00:37(1年以上前)

(電源ケーブル長さに余裕があれば)複数台のHDDを収納した場合は全て同時に引き抜けば何とかなりそう。
でも戻す時にケーブルが縺れて無理な力が加わりそうですね。

書込番号:17516393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/15 14:59(1年以上前)

マウンター?が左側から挿せれば、大丈夫だと思います。

駄目なら、マウントーを摘む所を折らないとだめでしょうね。

書込番号:17517889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

側面パネルについて

2014/05/14 22:00(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P100

スレ主 yama0212さん
クチコミ投稿数:34件

これに対応したアクリルの側面パネルってありますか?
光物なのでアクリルにしようと思います。

書込番号:17515632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/05/14 22:29(1年以上前)

たぶん無い…、と思う。

有る場合は、リンクスアウトレットで保守部材で購入だろうけど、見当らない。
http://www.linksoutlet.jp/

まあ、どうしてもという場合は自分で加工、業者に依頼…。

サイドパネルアクリル化|HIROのブログ
http://ameblo.jp/pqueen893/entry-11333399373.html

CORSAIR 550Dのサイドパネルをアクリル化して見た - みんなで自作PCの記事でもブログ
http://www.pclinks.jp/2013/08/corsair-550d.html
PC製作・PCカスタム | X-ZONE MOD
http://x-zone-mod.com/pcmenu

書込番号:17515809

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama0212さん
クチコミ投稿数:34件

2014/05/15 18:22(1年以上前)

P280用のアクリルパネルをp100には、取り付けれますか?
多分無理だろうけど

書込番号:17518366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/05/15 20:01(1年以上前)

奥行きも高さもP280の方が大きいので無理です。
最初からP280にすればいいでしょう。

書込番号:17518715

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama0212さん
クチコミ投稿数:34件

2014/05/15 22:07(1年以上前)

R4とP280ではどちらが[買い]だとおもいますか?

書込番号:17519279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/05/15 23:39(1年以上前)

R4ってDefine R4だろうけど、どちらかは好みだと思う・・・
まあ、どちらかと言うとANTECの方が安心な気がするけど。

参考になりそうなレビュー。
http://review.kakaku.com/review/K0000407563/ReviewCD=705590/#tab

Fractal Design Define R4 - Cooling Performance | bit-tech.net (page_3)
http://www.bit-tech.net/hardware/2012/07/20/fractal-design-define-r4-review/3
(冷却性能は似たような物だけど、R4はGPU周りの冷却がチョッと弱そう。)

錆び問題は解決してるけど、品質面ではANTECの方が一歩上だとは思う。
http://www.google.co.jp/#&q=Fractal+Design+Define+R4+%8eK

質:フロントのファンカバーの浮き
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002211/SortID=17482133/#tab
質:ケースの天板少し下に凹んでる
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002211/SortID=17218824/#tab

書込番号:17519672

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUとGPUの簡易水冷化について

2014/03/18 19:16(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P100

スレ主 Yascovさん
クチコミ投稿数:3件

先日このケースを購入しPCを組み直したのですが、ゲーム等負荷をかける作業をすると、内部に熱がたまりやすく、排熱が熱いです。
それに伴い、CPU、GPUともに熱を持ってしまい、結果としてファンが高速で回る羽目になり 静音ケースのはすが却ってうるさくなってしまうという本末転倒な結果です。
そこで静音化の為にCPUとGPUを両方簡易水冷化しようかと思っているのですが、このケースにはラジエーターを2基取り付ける余裕がありますでしょうか?また両水冷化は相当の効果が見込めるでしょうか?
CPUは70H辺りを、GPUはNZXTのG10とH100iらへんを用いて簡易水冷化しようかと考えています。

現在の構成
CPU 3770k @4.3Ghz
クーラー ENERMAX ETS-T40-TAV
Ram 16G @1866mhz
VGA Palit GTX780 surperjetstream(←こいつの排熱が一番問題かと思います)
HDD WD 2TB

書込番号:17317843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/03/18 19:25(1年以上前)

トップには
http://www.links.co.jp/item/kuhler-h2o-1250/
が付けられるとリンクスにはありますね。

あとはフロントにと行きたい感じだけど、
入るかわからないからなんとも?

書込番号:17317872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/18 22:31(1年以上前)

H70みたいな厚みがある物を選ぶと、設置場所が限られ、二つ設置は難しくなって来るでしょう。
- Antec DF-35 + CORSAIR H70 -
http://www.gdm.or.jp/archive/review/corsair_h70/ihtml/24.html

先ずは、設置スペース、VGAまで問題なくチューブが届くかを確認する事も含め、
Kraken G10 で使用出来る物を購入し、優先する方に導入した方が宜しいかと。
https://www.nzxt.com/product/detail/138-kraken-g10-gpu-bracket.html

簡易水冷のCPUクーラーは、乱暴に言えばどれでもETS-T40より冷える…。
http://www.hardwaresecrets.com/article/Corsair-H75-CPU-Cooler-Review/1834/6

Kraken G10 は、幾つかの製品レビューを見ると、120mmラジエーターでも十分冷えます。

AnandTech | NZXT Kraken G10 Review: Liquid Cooling for Your GPU
http://www.anandtech.com/print/7719/nzxt-kraken-g10-review-liquid-cooling-for-your-gpu
(Kraken G10+X40/60, EVGA GTX 770 ACX)

NZXT Kraken G10 GPU Water Cooler Review on an AMD Radeon R9 290X - Legit Reviews
Water Cooling Your Video Card With Asetek Style Coolers (page_5)
http://www.legitreviews.com/nzxt-kraken-g10-gpu-water-cooler-review-on-an-amd-radeon-r9-290x_130344/5
(R9-290X@Kraken G10+X40, 発熱の大きいR9-290Xの場合、
 リーク電流が減り?、ロード時の消費電力が下がったというレビュー↑もある…)

書込番号:17318751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/18 23:50(1年以上前)

2個のファンが最大回転で回ると・・・もっと煩いと思いますよ。

フロントファンは最大回転で回して、パネルも開けてください。

書込番号:17319145

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yascovさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/19 02:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
特に丁寧に解説していただいたクリクラさんには感謝しきれません。
リンクは全て拝見させていただきました。
確かにcpuよりgpuの簡易水冷化のほうがTDP的にも、駆動音的にも効果が大きいということに確信が持てましたので、スペースの話もありますが、取り敢えずは折角ケース上部に取り付けスペースがありますし、gpuの簡易水冷化のほうに挑戦してみようと思います。
確かにファン1個のみでも現状から大きな変化が期待できますが、2個積んだものの低回転状態が1個の場合の高回転時の温度を下回っている点は注目に値しますから、後者に魅力を感じます。

加えて質問なのですが、簡易水冷の多くはasetekのOEMと聞きましたが、そのことは即ちScytheのアサプラスシリーズなどメーカーの違い故に安くなっているモデルも設置できることになりますか?
また、enermaxが個人的に好きで元々ELC240に興味があったのですが、やはりその設置は無理でしょうか?enermaxはasetekから供給を受けてないような様子なので...
長くなってしまいましたが回答よろしくお願い致します。

書込番号:17319543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/03/19 03:43(1年以上前)

簡易水冷にするなら、エアフローは考えておいたほうが良いです。
特に、熱がこもるから・・・という理由であれば。

逆に、ファンが無くなるため風が無くなります。そのため、熱溜まりが出来やすく成ったり、マザボやメモリの温度が上がりやすくなってしまいます。
簡易水冷は構造上、PC内部の空気を使って冷却が多く、アイドリングではむしろ温度が高い場合もあります。。メーカーでは、排気でなく吸気で書いてるのが多いですが、使用者は排気利用が多いですね。

書込番号:17319580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/19 07:04(1年以上前)

正直言って、Kraken G10のCompatibilityに載ってる物以外に付いて聞かれても、知らん…。

まあ、FAQ > What is the Kraken G10? には↓とある。
>The Kraken G10 is a powder coated steel bracket that will allow you to
> connect any Asetek manufactured CLC (Closed Loop Cooler) to your GPU.
Kraken G10 は、Asetek製の簡易水冷を用いた、GPU用ブラケットです。
 ってな感じの事を書いてあるのかな、多分ね。

APSALUS3 120 <アプサラス3 120> | Scythe
http://www.scythe.co.jp/cooler/apsalus3-120.html
>製品本体・・・ヘッド部分、ASETEK社の第4世代となるコールドプレートを採用
(アプサラス3が使える可能性は高いと思う。(使えなくても知らないけど。))

Scytheや、Corsair、Zalmanなどのヘッドは、ネジとかを見ると殆んど同じに見える。
Corsair Hydro Series H90 - Four More Closed-Loop Liquid Coolers Take On The NH-D14
http://www.tomshardware.com/reviews/water2.0-extreme-kraken-x40-hydro-h90-elc120,3434-2.html
Zalman 360° View - Zalman LQ320 - LQ320 FrostyTech Review
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2742&page=2
(製品サイトで表記されてるサイズは、メーカー間だけでは無く、同メーカー内でも違いが見られる。)

Do-It-Yourself - Asetek, Inc.
http://asetek.com/customers/do-it-yourself.aspx
(Compatibilityにある、NZXT、Corsair、Thermaltake は載っている。(ENERMAXは載ってない。))

Enermax ELC 240 Liquid CPU Cooler Review | eTeknix
http://www.eteknix.com/enermax-elc-240-liquid-cpu-cooler-review/
>they have not opted for the traditional Asetek or CoolIT route.
Asetek, CoolIT製では無いそうだから、Enermaxは考えない方が良いでしょう。
(GPUに圧をかけて装着できなかったら、不味いので。)

Test du NZXT Kraken G10 et du Kraken X60 | OverClex (Page 8/9)
http://www.overclex.net/articles/test-du-nzxt-kraken-g10-et-du-kraken-x60/8/
(いくら何でも温度が低すぎる…、冬のベルギーだからといって…。)

P.S. 長文&何か間違いや、誤字脱字があったら失礼。
   あと、自分の場合別にかまわないですが、ほかの人には、
   ハンドルネームをコピペして、返信した方が良いでしょう。

書込番号:17319734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2014/03/19 12:23(1年以上前)

これOCモデルですよね? 300wくらい?

直感的には120mmで300wは無理があると思うけどね。とても静音にできるとは思えない。

あと、吸気にするか排気にするかは測ってみて決めた方がいいです。

グリスバーガーのCPUなら吸気にしないと冷えないし、他が多少暖められても熱量が知れてるのでデメリットは小さい。

グラボの場合は多分排気にしないとCPUが苦しくなるとは思うけど、排気と吸気組み合わせるとエアフロー弱くなるし、痛し痒し。

素直にDefineとかに乗り換えてサイド排気にしたほうが、後後のメンテも考えるといいと思うんですが、、、

書込番号:17320493

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yascovさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/21 01:26(1年以上前)

amdシュウさん カメカメポッポさん クリクラさん パーシモン1wさん
ムアディブさん
今回はお答えいただき誠にありがとうございました。
cpuは現在50度程度ですのでまずはgpuから水冷化してみようと思います

書込番号:17326527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/24 00:09(1年以上前)

CPUとGPUを水冷にするならこういうケースを選べばフロントとトップに1つづつ水冷ユニットを取り付けられます。
水冷化するとVRMやメモリに風が当たらなくなるのでAntec SpotCool等の補助ファンを取り付けましょう。
P100は重量7kgですが、こちらのケースは16.4kgと重くしっかりしています。
ハイエンド構成でOC有りの場合にエアフローが不足するとファンが高回転で回ってしまい軸の痛みが早くすぐに壊れます。
熱や振動でVGAファンやHDDが壊れる原因にもなるのであまり無茶はしない方がいいかもしれません。
使用頻度にもよりますが、これらの交換費用で逆に高くつくこともあります。

Fractal Design「Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2」
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0429/26699/4
http://kakaku.com/item/J0000004993/spec/#tab

一部ロットでマイクとイヤホンの差込口が逆になっていたり、スペーサーネジの長さが間違ったものが同梱されており、
該当する場合はASKに連絡すればケーブルと替えのネジを送ってくれるようです。
http://www.ask-corp.jp/supports/fractal-design-define-xl-r2.html

書込番号:17338168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P100 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
P100 [ブラック]を新規書き込みP100 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P100 [ブラック]
ANTEC

P100 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 1月27日

P100 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <643

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング