HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年3月29日 21:37 |
![]() |
3 | 4 | 2014年3月27日 03:33 |
![]() |
5 | 12 | 2014年3月21日 09:37 |
![]() |
6 | 13 | 2014年7月21日 23:01 |
![]() |
1 | 8 | 2014年3月12日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
こちらの製品に標準で付いている1年間修理サポートですが、
自分でメモリを増設した場合、その保証の対象外になってしまうのでしょうか。
どなたかぜひ教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

本当に心配されるのなら、サポートへ問い合わさた方が宜しいかと思います。
書込番号:17357816
0点

普通、増設、改造はサポートの対象外です。
まあでもメモリなら、もし修理する場合は外すだけでしょう。
書込番号:17357840
0点

こんにちは。
メモリを増設してもスロットを開けることになりますから、保証外になりますが修理サポートを受ける際に購入時の元ついていたメモリに戻せばよいだけです。
バイオなどもそうですが、最初から純正物を付けると、同等品で増設出来る物の数倍の値段になります。
私もフジツー、NEC、東芝のノートでメモリー増設をしたことがありましたが,5年間の稼働でメモリの不具合は起きたことがありません。
書込番号:17358024
0点

メモリーの不具合は、普通の人は気づかないことも多いけどね。
書込番号:17358869
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
こちら購入を考えてるのですが、Blu-rayドライブ交換、内蔵ハードディスク増設、メモリ増設を考えてます。
その中で内蔵ハードディスク増設は可能でしょうか??
よろしくお願いします。
1点

>>こちら購入を考えてるのですが、Blu-rayドライブ交換、内蔵ハードディスク増設、
>>メモリ増設を考えてます。
>>その中で内蔵ハードディスク増設は可能でしょうか??
はい、可能です。
しかし、デスクトップ用の3.5インチHDDをもう一つ増設する事は出来ません。
このPCには2.5インチHDD(SSD)が1つだけ付け足す事が出来るネジ穴があります。
ノート用の2.5インチHDDを1つなら増設できます。
Blu-rayドライブへの交換はもちろん可能です。
メモリも4GBの1枚標準で入っていますが、最大で8GBのメモリ4枚の32GBまで可能になります。
書込番号:17345314
1点

kokonoe_h さん
丁寧にありがとうございます、そしたらノートパソコン用って事ですね。
メモリ、ドライブの件もありがとうございました。感謝です。
書込番号:17349213
0点

そうですね。2.5インチはノートパソコン用です。
光学ドライブ 1個(空き無し)DVDドライブ
HDD 3.5インチ 1個(空き無し)HDD
HDD(SSD)2.5インチ 1個(空きあり)
という感じです。
個人的にはWindows用にSSDを、データ用にHDDとするととても快適です。
SSDに一度慣れると快適すぎて、もうHDDには戻れなくなりますよ。
書込番号:17349231
1点

おお、またまた親切にありがとうございます。
音楽をびっちり保存してるのでプラス1,5G位は欲しいんですよね。SSDは是非体感してみたいですね。
因みにお勧めメモリってありますか?
書込番号:17349349
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
オンラインゲームをしようと思うんですけど
それでこのPCにGeforce GTX650 2GB PCI-E GV-N650OC-2GI/Aを
つけようと思うんですけど
電源とか大丈夫ですかね?
0点

Power requirement 400 W とされています,
少々無理がありそう!
書込番号:17319818
1点

400W電源なら、GTX650程度なら行けるとは思いますが。
今後もゲーム用と考えているのなら、電源も交換しましょう。ビデオカードの制限が無くなる分、より快適になるかと思います。
書込番号:17320118
0点

メーカ仕様には消費電力が最大300wって書いてあるけどなぁ、、、
ということは普通は出力250wか200w程度なんですが、、、
で、分解したらやっぱり★出力★300wの電源が入ってます。ってえ?
http://thehikaku.net/pc/hp/13Pavilion-500.html
すごいね。効率100%の電源だわ。というか、過電流保護が効くまでのマージン考えたら中で発電してるとしか思えない。
多分、GTX650は動く。だけどなんでわざわざGTX650? 圧倒的に低消費電力の750じゃだめなの?
それと、このPCはCPUがAMDなんで性能が足りるか怪しい。
もうちょっと今の状況 (手持ちが何か) とやりたいことを具体的に書いた方がいいですよ。
これからこのPC買おうとしてなら止めるし。
「オンラインゲーム」じゃさっぱりわからないので。
艦コレもオンラインゲームだし、BF4もオンラインゲームだからね。
書込番号:17320328
3点

>艦コレもオンラインゲームだし、BF4もオンラインゲームだからね。
この二つでは要求するハードの質が違いますからね。後者のようなレベルのものを遊ぼうというなら"なめている"としか言いようがないですし。
また今時はGTX750ですよ。
書込番号:17320671
1点

御免!
Power requirement はグラボの所要電力 ・・・
書込番号:17320799
0点

今GTX650 2g がありまして
まぁ知合いがそれをただでくれまして
それを使いたいなっていうことで
なるべく安いPCでスペックがなかなかなのをさがしてまして
このPCにたどりついたのです。
基本するオンラインゲームはCSO PSO2 マインクラフト とかですね
書込番号:17323732
0点

これから,PCを購入ですか!
この機種の電源容量は300Wで,グラボはPower requirement 400 W
とされていますので,少々不足でしょう・・・
電源ユニットの容量がもう少し大きな機種(500w〜)を選定???
書込番号:17323968
0点

HPって後から電源の交換は出来るのだろうか…
書込番号:17323984
0点

>電源ユニットの容量がもう少し大きな機種(500w〜)を選定???
追
「Pavilion 500-210jp」の電源交換ではありません,
電源容量の大きな機種(デスクトップ PC)を選定しては如何か!ということです。
書込番号:17324088
0点

>>沼さんさん
なるほど。ついついこの機種ベースで考えてしまいました。
書込番号:17324634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、Minecraftしかプレイしていませんが。
ビデオカードは650で十分ですが。結構CPUパワーを使うので、Core i5が最低ラインですね。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2013/RM5J-B52E.html
メモリは自分で増設して。電源は1つ上のにして。ベースPCとしては、7万円くらいから。
書込番号:17327230
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
ディスプレイ接続をHDMIにと考えております
(ただ、単純に1本で済むのが良いというレベルです)
折角のGPU搭載ですが
増設は如何な物でしょうか?
HDMI変換ケーブルは使ったことがありません
0点

HDMI端子が搭載されていないので、HDMI DVI変換アダプターが必要です。
書込番号:17305056
0点

>増設は如何な物でしょうか?
グラボ 増設してHDMI ? お止めになった方が宜しいかと思います。
書込番号:17305088
1点

増設とは?何のために?
PCIEx16ありますから、ビデオカード増設は可能ですが。
書込番号:17305166
1点

DVIは、基本的に映像を送るためだけの規格です。なので、これに音声信号を乗せて送ることは出来ず、DVI-HDMIケーブルで目的を達する事はできない可能性があります。
可能性があるというのは、例外があるからで、AMDのRADEON系の一部と DVI-HDMI変換アダプタによっては音も含めて送れる場合もあるようです。
A10の内蔵GPUがRADEONというのが、絶対に出来ないと僕がここで書けない理由です。
むろん、この機種の場合は分かりません。適当に買った変換ケーブルではダメでしょう。
Pavilion 500-210jp スタンダードモデルのユーザさんで、出来たという人がいれば、その人と同じケーブルを買えば良いのですが、出てこないなら、スレ主が人柱になるしかないでしょう。
音と映像をHDMI一本で送りたいというニーズを確実に満たすには、ビデオカードの増設が確実です。
しかし、折角 高性能なGPU内蔵の A10を選んだメリットが消えてしまいます。
A10の DVIは、DualLink対応で、Intel系にはない長所です。そのまま使うのが宜しいのではないでしょうか?
DVIケーブルとアナログケーブルを tieで適当に結んでも 雑音は乗らないので、HDMIと大きくは使いかっては変わらないと思う。
書込番号:17305630
0点

このパソコンは、ビデオチップとして、 RADEON HD 8670Dが使われているようですね(価格コム仕様表によります) 。
ビデオカードを書い足す必要はないと思います。
音声はともかく、ディスプレイには、安価なアダプタで接続できます。
わたしの場合は、パソコンのビデオカード は、ATI RADEON(TM) HD4250 で すが、 アマゾンで買った「HDMI DVI 変 換アダプター HDMIメス-DVI 24ピ ンオス変換」(商品価格¥389+送 料)を使って、映像と音声の両方 をHDMIケーブル1本でテレビに出 しています。
書込番号:17305775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、早々のご意見ありがとうございます
HDMIに拘泥する必要もないのですが
TV−DVDレコのHDMI接続が簡便なので
つい、PCもと考えた次第です
他のRADEONで変換ケーブル1本でうまくいってる方も
いらっしゃるようなので
購入後試してみようと思います
まだ、特価で買えるかな?
書込番号:17305983
0点

パソコン側は基本的にはDVIとHDMIは大した区別はしてないので、最近のビデオチップはDVI出力からも音声が出ます。
というか、出ないチップを探すのは難しいと思うけど。ダメなのはIntelの内蔵位じゃないの?
自分のパソコンで出るか出ないかは、デバイスマネージャを見ればわかります。それらしいデバイスがないなら出ません。
DVI→HDMIはコンバータは必要ありません。同じ信号が違うコネクタで流れてるだけなので変換ケーブルでOKです。
少なくてもわたしはPC側のコネクターを気にしたことはないです。RADEONはHDMIの初期設定がおかしいらしいですが、設定すればいいだけの話だし。
書込番号:17306405
1点

DVI、元は映像のみでしたが、HDMIの普及に伴いデジタル出力としていつの間にかDVIでも音声が混じるようになってます。DVI-HDMIで使用した時。
ただし、仕様がそのように変わったわけでは無いため、やってみないとわからない。確実とは言えないところがあります。
書込番号:17306606
2点

>購入後試してみようと思います。まだ、特価で買えるかな?
購入前なら、HDMI端子付のPCを探した方が良いですよ。
書込番号:17306719
0点

わたしがアマゾンで購入したアダプタは、購入時も安かったですが、さらに値段が下がっていました。
HDMI DVI 変換アダプター HDMIメス-DVI 24ピンオス変換
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001QZB9LW/
セール品:¥ 131 + ¥ 160 関東への配送料
書込番号:17307006
0点

>というか、出ないチップを探すのは難しいと思うけど。ダメなのはIntelの内蔵位じゃないの?
僕のRADEON6450は DVI-HDMIケーブルだと音は出ませんよ。大抵できるように書くのはいかがなものか?
正規の規格ではないんし、パーシモン1wさんや、クアドトリチケールさんの説明の方が親切です。
書込番号:17309719
0点

皆さん、更なるご意見ありがとうございます
HDMI端子が無いのなら買わなければいいのですが
財布の中味と相談で止む無く
発注してしまいました
最近はこの価格が上限になっております(泣
手元に届くには暫く掛かりそうなので
ご紹介の機器の購入は先になりそうですが
1度試してみようと考えております
また書き込みをさせて頂きます
ありがとうございました
書込番号:17315733
0点

私もこの機種を購入して、DVI-HDMIケーブルでモニタに接続して使用していますが、
モニタに搭載されたスピーカから音声がでません・・・・。
グラボがそのような用途に非対応なのか、設定の問題なのかわかりませんが、残念です。
上記のケーブル1本で音声を出力する方法を検索していたら、
この質問が引っかかったので一応ご報告まで。。。
書込番号:17757089
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
XPからの乗り換えです。一番安いようなので(¥39900)この機種にしようかと思っています。
この機種にはモニターが付属していません。昔のモニターは使えるでしょうか?昔というのはXPが出た当時
購入したNECのvaluestarについていたCRTディスプレイDV17D6です。仕様書には入力端子:アナログ
RGB・ミニD-SUb15ピンと記載されています。お金が無いので接続できるといいなと思っています。
0点

アナログRGBミニD-sub15ピン端子がこのPCにはありますので、そのブラウン管のモニターに繋げられます。
今のモニターは20Wも食わないので、おいおいは買い替えた方がエコですよ。
書込番号:17292799
1点

>仕様書には入力端子:アナログ
>RGB・ミニD-SUb15ピンと記載されています。
可能ですね。
PC側、青い端子です
書込番号:17292896
0点

早速の回答有難うございます。ショップの店員にはモニターの仕様のことは伝えなかった
(その時点で全く判らなかった)のですが、店員によると古いモニターは接続できても
端のほうが切れてしまうおそれがあると言っていました。こういう恐れはあるのでしょうか?
書込番号:17292963
0点

調べたところ・・・
DV17D6の端子はDVIでしたので、こちらのPCでも大丈夫です。
PCの仕様がDVIとD-subでしたね。先ほどは勘違いしました。
DV17D6の解像度は1280×1024になります。
PC側で出力する解像度を1280×1024に合わせれば、端の方が切れるなどの問題は生じません。
書込番号:17292994
0点

>DV17D6
このディスプレイ、接続端子の違いでminiD-sub 15pinがついているDV17D6(A)とDVI-AがついているDV17D6(D)の2種類があるようです。
製品に付属してきた仕様書で接続端子の仕様を確認したのであれば問題ありませんが、一応ディスプレイから伸びているケーブルの端子の色を確認しておいた方がいいかもしれません。
青い端子なら問題なく接続可能です。
白い端子だった場合は、変換アダプターをかまさないと接続できません。
書込番号:17293265
0点

ディスプレイについての回答どうもありがとうございます。
付属の取り扱い説明書にはminiD-sub 15pinとしか記載されていないのですが、
PCの接続端子の金具(プラスチック?)の色は「青」なので、接続できるようです。
ど素人の質問で申し訳ないのですが、CRTのモニターが故障して新たなモニター
を買う場合、このPCの場合、タッチパネルのモニターを買えば、タッチ仕様になる
のでしょうか?また、このPCに接続するモニターの出力端子の仕様はどの様な
ものを選べばいいのでしょうか?
書込番号:17294247
0点

タッチパネル対応の液晶使えますy
Win8マルチタッチ対応であれば良し。
書込番号:17294526
0点

皆さんの回答どうも有り難うございます。迅速な回答のおかげで、
本日新宿ビックカメラで無事注文することができました。
何でも限定100名限りだそうで、¥39、900(税込み)でした。
インターネットでHPに注文するより安く購入することができ、
皆さんに多謝、多謝です。
書込番号:17296018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





