HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2016年8月31日 06:46 |
![]() |
11 | 15 | 2015年8月29日 17:25 |
![]() |
4 | 6 | 2014年10月14日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2014年8月25日 23:24 |
![]() |
1 | 8 | 2014年7月23日 12:28 |
![]() |
0 | 11 | 2014年7月30日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
Windows10にアップデートしてもよいのでしょうか?いまいちパソコンに疎いものでしたがよいのかどうか悩んでます。検索したり動画をみたりたまに編集したりするくらいで特別な利用はしてないんですが またアップデートは素人にもできるのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:19883260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックアップを取っておいて、Windows 10へアップグレードした方が良い。
ドライバーも別途用意されています。
http://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-pavilion-500-200-desktop-pc-series/5399647/model/6595357#Z7_3054ICK0K8UDA0AQC11TA930O2
自信がない場合は、無理にアップグレードしない方が良い。Windows 7は2023年までサポートされます。
書込番号:19883288
0点

〉Windows10にアップデートしてもよいのでしょうか?
他機種ですが、Windows10にアップデートして、一部機能が使えなくなった人がいます。
Windows10にアップデートする目的が無く、マイクロソフトの執拗な推奨に辟易して、望まないアップデート実施に追い込まれるのであれば、アップデートを見送ったり方が良いです。
Windows10にアップデートする目的をお持ちなら、アップデートしてください。30日間は、元に戻せます。
本機のメーカが、Windows10用のドライバを提供していれば、アップデートに心配はありません。
本機のメーカが、Windows10用のドライバを提供していなくても、本機のWindows8.1用のドライバがWindows10でも機能するという情報が得られれば、安心できます。
書込番号:19883394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 8.1のままでも2023年前サポートがあります。
無理にWindows10にしなくても良いですよ。
今のWindows 8.1のままの方が不具合も少なく安定しているかと思います。
そのため、うちもWindows10にアップグレードしないPCが何台かあります。
書込番号:19884416
0点

皆様 無知な私の為に詳しく返信有り難うございます。皆様の意見を踏まえ今の私のスキルや利用頻度 目的からして8.1のまま現状維持でいこうと思います。また何かありましたら宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:19886912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、同機種でwindows10のアニバーサリーアップデートを行ったら、使い物にならないぐらい動作が遅くなり、タスクマネージャで調べたところメモリの非ページプールが2GBを超える異常な状態となっていました。
ネット上をいろいろ調べたのですが原因が特定できず、アップデート前の状態に復元したら、正常な状態に戻りました。
一度、非ページプールを確認されてみては?
書込番号:20158181
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
皆さまこん*は。
ひさしぶりに投稿させていただきます。
お知恵を拝借頂けましたら助かります。
先日、PCとOSの更新のため、Pavilion 500-210jp を購入しました。
以前は自作PCを使ってましたが、価格が決め手となっての購入です。
購入後、メモリーを8MB化し、念願のSSDの増設を行い、フォーマットにも
成功、無事、Fドライブとして稼働しております。
続いて、このFドライブにCドライブのシステムをクローンを作成いたしました。
で、今後、PCの立ち上げをこのSSDで行いたいのですが頓挫している所です。
HPのカスタマーサポートにもメールにて問い合わせたのですが、「発売時のPC
形態がサポート対象で、自身で行った拡張のサポート対象外・・」との回答でした。
何方か、このPCのSSDブートに成功された方はいらっしゃいませんか?
どうか知恵をお貸し下さいませんでしょうか?
SSDはトランセンドのTS512GSSD370です。
それと立ち上げ時にF10キーを押すと見たことも無い日本語のBIOSらしき画面
が出現しますが、あれがこのPCのBIOSという認識でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

>>無い日本語のBIOSらしき画面が出現しますが
たぶんそれがBIOSの設定画面です。
今はHDDの起動順位が1番でSSDが2番になっているので先にHDDから起動します。
この順位をSSDを1番、HDDを2番にすればSSDから起動します。
書込番号:18101854
2点

取り敢えず,SSDのみ接続して,起動するか確認です!
その後,HDDを接続して起動できるか試行です。
起動順位をSSD−HDDに変更してください。
書込番号:18102533
2点

kokonoe_hさん、沼さんさん、皆さん、こん**は。
早速RES下さり、ありがとうございます。
イメージが解りやすいかと思い画像を添付させて頂きますと、こんな感じです。
因みに、HDDケーブルを外すとOSが立ち上がりませんでした。
う〜ん・・・(*_*)
書込番号:18103450
2点

>このFドライブにCドライブのシステムをクローンを作成いたしました
ここをどうやったかがキーだな。
書込番号:18104284
0点

画像の初めの「起動順序」を押すとTS512GSSD370を選択できませんでしたか?
書込番号:18104486
0点

クアドトリチケールさん、こん**は。
システムをクローンを作成は、EaseUS Todo Backup Free 7.5
というソフトをダウンロードしてソースをCドライブ、ターゲット
をFドライブとしてクローンを作成しました。
因みに、日本語対応されていました。
このソフトの以前のバージョンでは、日本語バージョンでは不具合
で、英語バージョンでクローンすると立ち上がったって某ブログで
読んだんですが・・
後程これを試そうかと思ってます。
kokonoe_hさん、
初めの「起動順序」を押して出現したのが、2つ目の画像です。
この情報からは、TS512GSSD370の存在自体が、認識できないんです。
私のスキル不足かな?
ただ、画像2番目の、
レガシーブートソース
ハードディスクドライブ
SATA0
↑
これがSSDです。
書込番号:18105489
0点

最初の画像で「ストレージオプション」をクリック,HDDになっていませんか?
SSDを選択・・・することで,起動が可能になるかと・・・
EaseUS Todo Backup Free でクローンした場合,
クローン元のHDDを接続したままでは,起動に失敗する様です。
SSDのみで起動してください,もう一度,クローンし直す必要があるかもしれません。
書込番号:18105548
0点

製品版の TrueImage2014 or 2015を試したらいかがでしょうか?
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/pc-backup/
システムイメージの操作、クローンは安定運用には決定的なキーの一つです。
気楽に使える無償版より、一つ、自分の手慣れた道具のようなツールを用意した方がよいと思います。
TrueImageは、ツールからクローンも選べます。なお、上の試行版でどこまで試せるかはわかりません。
なお、世の中には様々なハードウェアのPCが存在するので、製品版で由緒ある TrueImageでも、いかなるシステムでも100%と成功するとは限りません。 これがこの種のソフトの難しいところですね。
でも、自分で SSDに換装するというのは、そういうことをクリアするのも必要です。
書込番号:18106001
0点

沼さんさんが何度か書かれていますが。まずはHDDへのケーブルを抜いて、SSDのみで起動させてみましょう。
…コピーソフトがGPTに対応していないとかは無いですか?
HDDから起動させたとき、SSDの内容は見れますか?
書込番号:18106028
1点

沼さんさん、クアドトリチケールさん、KAZU0002さん、いろいろご考察頂き感謝します。
沼さんさん
ストレージオプションを開きました。
画像にも貼り付けましたが、
シリアルATAエミュレーションとして選択できるのは、AHCI.RAID・IDE
の3つだけのようです。
クアドトリチケールさん
有用な情報を頂きありがとうございます。
是非試してみたいと思います。
SSDは私にとって初めてのディバイスですので、格闘してみるのも勉強ですね。
KAZU0002さん
HDDのケーブル外しは既にやりました。
今後は、クアドトリチケールさんに紹介頂いたソフトでクローンし直し、もう一度HDDケーブル
外し起動をトライしてみます。
また、SSDであるFディスクの読み書きは可能です。
添付の画像もFディスクにコピーして、そこからから読み込んだ画像です。
ただ・・・ここまで来て思ったんですが、このPCのBIOSがデフォルト基本のブートしか認可
していないのでは??
って気もしてきました。
メーカー製PCのBIOSは必要ないだろうと思われるものは省いてあるって書かれた物を見た記
憶があったりします。
とりあえず頑張ってみます。( ̄▽ ̄)
書込番号:18106330
0点

一応のけじめとして、本スレの閉めたいと思います。
どうもBIOSが未対応っつポイ感じですね。
紹介頂いたクーロンソフトもその他のものもいくつかやってみました
が不発でした。
HDDでOSは立ち上がっているので、根本的には困っていませんが今しば
らく格闘してみます。
どうしても駄目なら、M/BとOSを購入し、このPCは部品として使用する
かも知れません。
メーカー保証も必要を感じませんし。
近いうちに電源交換は行います。
箱を開けて電源を見るにつけ、ちょっと不安になりますから。
RES下さった皆様、ご覧下さいました皆さま、ありがとうございました。
一旦、失礼いたします。m(_ _)m
書込番号:18115044
1点

そうでしたか お役に立てず 残念です!
ブート順位の変更が出来ない(想定していない・・)のなら,
元々HDDに接続してあったSATAケーブルにSSDを接続したら,
起動するかもしれませんね〜
書込番号:18115768
0点

沼さんさん、
重ね重ね有難うございます。
やってみましたが、見事不発でした。
では、機会がありましたらよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:18119153
1点

MBR と GPT については確認されましたか?
クローンソフト起動の際に、どちらになっているか表示されます。
※この機体は、UEFIが有効なので、MBRになっていると起動できません。
私も500-305jpを購入してSSDブートで使いたいと思っているので、
とても気になります。
書込番号:18292916
0点

>温泉たまごは美味い!さん
私もPavilion 500-210jpのSSD起動ドライブで少し難儀しましたので投稿させていただきます。
結論から言うと、SSDは起動ドライブとして動いています。
私の購入したSSDはcrucialのCT250MX200SSD1でした。
SSDはクローン後にGPTでした。
問題に当たるまでの手順はスレ主様と同じだったため、割愛します。
*私の解決までの手順(注;私はド素人なので原因は理解できていません
SSDのSATAは元々のHDDの場所にさす
クローンしたSSDのみで起動を行う→起動しない
BIOS設定画面を見ると起動順序にネットワークブートが設定されていたのでオフにして再度起動→起動成功
そのあとに元々のHDDを別のSATAにつなぎ再度起動しましたがSSDが起動ドライブになっていました。
BIOSのバージョンもあるかもしれませんが、現段階ではSSDをブートディスクにすることは可能と思われます。
書込番号:19093015
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
超初心者の質問ですみません。
Pavilion 500-210jp
4月に購入し現在使用中です。
液晶ディスプレーはPavilion 23bwです。
このPCに外付けブルーレイドライブをつけて
録画したブルーレイ等を見たいのですが
それは可能でしょうか?
0点

ブルーレィ再生ソフトをインストールし、PCのUSB端子へブルーレイ外付けドライブを接続すれば、録画したブルーレイデイスクは再生出来ます。
書込番号:18051534
1点

本体に付いてるDVDドライブをブルーレイに取り替えた方が使い勝手が良いし、場所も取られない。
書込番号:18051545
1点

下記を見ながら、サイドパネルを外し、フロントパネルを外し5.25インチベイからDVDドライブを外して入れ替える
ことができれば内臓Blu-rayのが使い勝手がいい。できなそうならUSB外付けドライブを。
http://www.pasonisan.com/dell/hp-pavilion500/main.html
書込番号:18051689
1点

皆様、ありがとうございますm(- -)m
外付け、できるんですね!
例えばロジテックのこんなのでも大丈夫でしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000516067/#tab
DVDドライブの入れ替えなんて方法もあるんですね。
選び方のポイントがあれば教えてください。
書込番号:18052755
0点

ロジテックのそれでも問題ないです。
USB外付けなら下記のオススメです。
BDR-XD05J
http://kakaku.com/item/K0000616929/
BDR-XD05BK
http://kakaku.com/item/K0000634836/
内蔵SATAなら下記かな
BDR-208MBK/WS
http://kakaku.com/item/K0000675252/
・再生ソフト付のほうが安く上がります。
・内蔵のほうが書き込み速度など上です。電源も安定します。
・USBの強みは他のPCにも簡単につなげられることです。
書込番号:18053041
1点

susums555様
詳しくありがとうございます!
知りたかったことが全部わかって
とっても助かりました(*^^*)
内蔵か外付けか…
もう少し悩んでみます!
書込番号:18053090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
本機に下記グラボと電源搭載可能でしょうか?
できれば本機の電源容量教えてください。450Wありますか?
又、現状のグラフィック性能より向上が見込めまさすか?ご教示願います。
@玄人志向
RH6770-E1GHD [PCIExp 1GB]
ARS-450-ACAA-D3 80PLUS銅 旧PCに乗せてあります。
0点

例として、
http://d.hatena.ne.jp/pgary/20140409/p1
というWebページに内部写真がある。mATXマザーを倒立配置したミニタワー。
PSUは市販のATX電源に換装可能。但し、PSUの奥行に注意。
ビデオカードは物理的に収まりそうだね。
推測と期待からカード・PSUともに増設・換装は出来ると判断。
但し、APUの性質を考えると組み合わせとしては不適当だとおもう。
Pavilion未購入なら、このカードは普通にFXなりCore-iマシンに取り付けた方がいいんじゃない?
書込番号:17866133
0点

HP Pavilion 500-210jp(AMD仕様モデル)のレビュー
http://www.pasonisan.com/dell/hp-pavilion500/210jp-amd-top.html
300WのATX電源
+12Va 12A
+12Vb 16A
↑のように普通のATX電源です。
RS-450-ACAA-D3に変更可能です。
RS-450-ACAA-D3にすればRH6770-E1GHDも問題なく動作します。
Radeon HD 6770にすればグラフィック性能のかなりの向上を見込めます。
書込番号:17866207
0点

RH6670-E1GHD/D3 [PCIExp 1GB]=1024MB。
本機のメモリーは2176MB。
本機のほうがメモリ的には高いんでしょうか?
3DMARKでは本機では約4000でした。
RH6670で旧PCでは10000超えでした。
変えたほうがいい?
書込番号:17869907
0点

ゲームをしないのならA10-6700に内蔵のRADEON HD 8670Dで十分ですよ。
本機のメモリは普通の低速なDDR3メモリですが、RH6770-E1GHDのメモリは高速なGDDR5メモリです。
本機のメモリを高速なDDR3-1866を2枚に変更すれば4000のスコアが5000や6000に上がるかもしれません。
それでもRH6770-E1GHDの10000には勝てないですが・・・
書込番号:17869958
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
新しくパソコンを買い替えしたいのですが、無料でプレイ出来る最近のゲームが出来るパソコンを探してます。
正常に動作するか心配です。
やはりゲームパソコンでないとゲームは無理なのでしょうか?
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/game/#500_340_gtx640
どれも高いのでもう少し安いパソコンが欲しいので、このPavilion 500-210jpが安くていいと思ったのですが、どうでしょうか?
0点

ゲームと言っても、劇重から軽ーいやつまでピンキリなので、どんなゲーム主体なのか分からないとなんとも。
書込番号:17755567
0点

ゲームにもよりますが、Pavilion 500-210jpのCPU内蔵のRADEON HD 8670Dは、内蔵としては強力な部類のグラフィックの性能はあります。
ある程度のゲームまでは楽しめます。
ただ、重めのゲームとなると下記くらいの性能は必要です。
Windows 7 搭載でレガシーゲームにも対応。GTX760搭載でリーズナブル価格の本格派
HP ENVY 700-270jp/CT 東京生産i5 GTX760搭載モデル
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/game/#500_340_gtx640
¥89,800 (税抜)〜
書込番号:17755577
0点

そうですね。鬼斬とかコズミックブレイクなどTVでCMやっていたのを見てプレイしたくなったのですが、このパソコンでも大丈夫なのか心配です。
一度はここで買ってみようかと思ったのですが、どれも10万円以上するのでもう少し安いのが欲しいです。
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/?utm_source=AdWords&utm_medium=cpc&gclid=Cj0KEQjwrqieBRCln82Rgufz7I0BEiQAPNjAI6LW5d1pIiixoAjeLF88P-Hv6d2lj38w6hLg_JowF6oaAojY8P8HAQ&wapr=53caec22
さすがに、ドラクエやFFはこのPavilion 500-210jp無理でしょうか?
書込番号:17757204
0点

・コズミックブレイク
インテル Pentium Core2 Duo プロセッサ 6300以上
インテル Core i7 プロセッサ 920以上
NVIDIA GeForce 9600 シリーズ以上
ATI Radeon HD 2900 シリーズ以上
・鬼斬
インテル Pentium Core2 Duo プロセッサ 6300以上
NVIDIA GeForce 7800GT シリーズ以上
ATI Radeon HD 2900XT シリーズ以上
なので意外と推奨が高いですね(^^;
Pavilion 500-210jp スタンダードモデル(\38,880)で性能不足を感じたら、NVIDIA GeForce GTX 750(\11,980)でも追加すると良いかと思います。
これなら何とか5万円ちょっとに収まります。
NVIDIA GeForce GTX 750 \11,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636503_K0000625235_K0000625431_K0000625116
書込番号:17757280
1点

出来れば、ブルーレイドライブがあったほうがいいのですが、ゲームパソコンの一覧を見ているとどれもDVDスーパーマルチドライブとなっています。カスタマイズでBlu-rayも搭載出来るんでしょうか?
正直、カスタマイズがごちゃごちゃしていて何をどうしたらいいかわかりません。
このゲームパソコンはBlu-ray 搭載可能ですが、10万円以上するのでもう少し安いのがいいです。
ランキングが244位と随分低いですが、これを買ってゲームやっている人は少ないのでしょうか?
GALLERIA XT-A K130910 Windows8.1 インストールモデル
http://kakaku.com/item/K0000587035/
これがBlu-ray 搭載可能も出来て比較的安いですが、ゲームが動作するか疑問なのですが。
Magnate IM K130602 Windows8.1 モデル
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=8&tc=475&ft=&mc=3994&sn=0&waad=NfOdgIwQ
どれにするべきか難しいです。
書込番号:17757829
0点

3Dゲームをする場合、それなりの性能のビデオカードを搭載している必要がありますし。それなりの性能のビデオカードを搭載するには、その消費電力に見合った能力の電源ユニットと、その発熱に見合った冷却性をが必要です。
こういうメーカー製の安いPCは、電源ユニットの性能に余裕も無く。冷却にも不安があります。
AMD製CPUは、CPU内蔵グラフィックの性能はIntel製CPUのそれより上ですが(それでも、3Dゲームバリバリとは言い難い性能です)。CPU自体の性能は、Intelに比べると結構見劣りします。
この辺を踏まえて。安くゲーム用PCを調達したいということなら。
・CPUはIntel製に。
・単品で1.5万円以上のビデオカード。
・電源ユニットは、500W以上。
この辺を押さえた上で、どこを削っていくか…という感じになるかと思います。
とりあえず、根掘り葉掘り的に、これは?これはどう?的な質問をされる前に、どの程度のCPUとビデオカードが必要なのかは、理解しておきましょう。選択するのはあなたなのですから。
とりあえずたたき台として。
AeroStream RM3J-A61/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2014/RM3J-A61E.html
このPCに、ビデオカードにGTX750をカスタマイズで搭載して、7.6万円。
リストにあるゲームなら、遊ぶには問題の無い性能になると思います。
将来性を考えるのなら、CPUも電源ユニットもビデオカードもメモリ容量も、もう1つ上を狙いたいところですが。やっぱ10万円くらいにはなってしまいますね。
>ランキングが244位と随分低いですが、これを買ってゲームやっている人は少ないのでしょうか?
PCの種類自体が、PCパーツショップのまで含めると非常に多いですし。それこそ、軽自動車からダンプまで並べて人気投票しているような物なので、価格comのランキングは、まったく参考になりません。
どのみち、外部からパーツを調達して組み立てているだけなのは、現在のPCですので。パーツ単位で把握しないと、比較もままなりません。
書込番号:17758054
0点

>>このゲームパソコンはBlu-ray 搭載可能ですが、10万円以上するのでもう少し安いのが
>>いいです。
GS5150-i5-LXB [Windows 8.1]
http://www.pc-koubou.jp/pc/php/customize_main.php?btoid=1168127
・基本構成 77980円
GS5150-i5-LXB [Windows 8.1] (OSプリインストール)
Windows 8.1 64ビット
インテル(R) Core i5-4590 プロセッサー (3.3-3.7GHz/4コア/4スレッド/6MBキャッシュ/TDP84W)
インテル(R) H97 Express チップセット
DDR3-1600 8GB×1(計8GB)
500GB 3.5インチ Serial-ATA HDD
24倍速DVDスーパーマルチドライブ
NVIDIA(R) GeForce GTX 750 1GB GDDR5
500W 80PLUS SILVER認証 ATX電源
・追加 86560円
【16倍速BD-R+DVDスーパーマルチ】Pioneer BDR-209BK 優れた記録品位に定評のある 記録型ブルーレイ(Blu-ray)ドライブ [ +8,580円 (税別) ]
上記のPCなら 4コアのCore i5・8GBメモリ・GeForce GTX 750・500W電源 と
オプションでブルーレイドライブを付けて86560円(税別)になります。
もちろん、もっと性能が良いビデオカードを選んでも構いません。
書込番号:17758241
0点

皆さん、色々と返答ありがとうございます。
10万円以下でゲームもできるパソコンはあるのですね。
購入の参考にしてみます。
>とりあえず、根掘り葉掘り的に、これは?これはどう?的な質問をされる前に、どの程度のCPUとビデオカードが必要なのかは、理解しておきましょう。選択するのはあなたなのですから。
CPUとビデオカードが重要という事ですか
わたしはここでパソコンを最初買うつもりだったのですが。
Magnate IM - マグネイト IM K130602 Windows8.1 モデル
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=3994&sn=2995&vn=1&lf=2
SSDも追加すればゲームも出来る様になるのではないかと思ったのですが。
ゲームをやる上で、SSDはあまり重要じゃないんでしょうか?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=ssd
いずれにせよ、7月中には新しくパソコンが欲しいのであまり長く悩んでもいられません。
書込番号:17761852
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
XPのサポートが無くなったので、ランキングとクチコミを見て、こちらを購入し7/17に届きました。
早速、自分で設定し使い始めましたが、何もインストールしてないのに重く感じます。裏で色々動いてる感じがするので、使わないのは消そうと思ったのですが、何を消せばいいか分かりません>_<
パソコンに関しては、初心者でHDDをSSDに変えたらいいって書いてありますが、やり方が分かりません>_<
普段はネットサーフィンとちょっとしたゲーム(麻雀など)しかしません。
何を消せば問題ないのでしょうか?
それとも他の方法が何かありますでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17746877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何もインストールしてないのに重く感じます。
具体的にどんな操作をした時に反応が鈍いのかを書かないと、的確なコメントは付かないよ?
ワードの起動が遅いとか、特定のアプリを操作したら画面の反応が鈍いとか、
ちなみに同じアプリでも、バージョンが違えばレスポンスは違うから。
書込番号:17746928
0点

SSDに入れ替えるというようなことはやる必要はありません。
お金がかかります。
Windows 8 高速化
不要なサービスを停止
msconfig スタートアップ
これらをキーワードに入れて検索すると高速化方法が乗っています
不要なソフトウェアをアンインストールすることも効果的です
ただし、元に戻す方法をマスターしてから行います。
書込番号:17746972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不要なサービスを停止
>msconfig スタートアップ
Windows8はタスクマネージャからスタートアップで不要なモノを停止(無効化)します。
書込番号:17747001
0点

回答ありがとうございます。
主に、ページ変更時、キーボード入力時に重く感じます。キーボード入力時は、ゆっくり打たないと入力されません。
書込番号:17747030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある程度のことは、同時起動タスクを止めたり、Wiodowsの設定変更で改善することはあります。
無料でできるのですが、市販ソフト「驚速」というソフトを使うことでも改善できます。
http://www.sourcenext.com/product/pc/sok/pc_sok_000872/
書込番号:17747272
0点

>>不要なサービスを停止
タスクマネージャのスタートアップのタブで例えば
Adobe Reader and Acrobat Manager
プリンタのユーティリティなど
例えばブラザーだったら
ControlCenter Program
無効化しても別に起動しなくなるわけではないので「スタートアップへの負荷」の項目を見ながら高そうなものを停止してみる。
あとウイルス対策ソフトはMaCafeeですか?
その辺も動作を重くしていると思います。
4GBのメモリを1枚追加するとデュアルチャンネル動作になり多少改善するとは思います。
書込番号:17747504
0点

不要なサービスやソフトを停止してみて、サクサク動くようになるのかを試すには、
フリーソフト「SmartClose」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/09/smartclose.html
をインストールして実際に停止してみるのが良いと思います。
書込番号:17747530
0点

>キーボード入力時は、ゆっくり打たないと入力されません。
他にも動作が重たいような書き込みを見た気がするけれど、
スタートアップの調整で多少は良くなるとは思う。
自分のhpのAMDモデル、と言っても6年前の話だがその使用経験からの判断。
CS標準のディスクドライバーを使用していたとしたらチップセットと相性が悪いか、
AMDのドライバーを使用していたとしたら出来が悪いなどが考えられる。
その辺はhpのヘルスケアのプログラムが入っていると思うがその辺との兼ね合いだったりする可能性もある。
AHCIドライバーが原因としたら解決するにはAHCIドライバーの更新を待つしかないし、それがまた良いものとは限らなく不具合、パーフォーマンスの低下が発生することがある。
Windows9が発売されたら、それの標準ドライバーで問題が解決することもあり得るし、別な問題も発生する可能性はある。
自作の人でもAMDは手こずることがある。
この製品はintelモデルより20%くらい安いと思うし、その分でメモリを追加するのが良いかもしれない。
あとウイルス対策ソフトの入れ替え、自分の意見だと"avast!"のフリー版は軽いです。
書込番号:17748474
0点


確かに過去ログがありますね。(4/30)
-----
確かめたところ、HP SimplePassが原因でした。HP SimplePassをアンインストールしたところ、ie11が正常に動作をするようになりました
HPのツール類をアンインストールしてしまうことに不安がある方は、タスクマネージャーのスタートアップタブで無効化すればよい
-----
書込番号:17750469
0点

私もこの半年同様に悩んできましたが、先日メモリを4GB増設してサクサクになりました。標準は4GBですが、現在、「4GBx2」の合計8GBです。
書込番号:17786287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





